JP3695406B2 - 上げ下げ窓 - Google Patents

上げ下げ窓 Download PDF

Info

Publication number
JP3695406B2
JP3695406B2 JP2002046837A JP2002046837A JP3695406B2 JP 3695406 B2 JP3695406 B2 JP 3695406B2 JP 2002046837 A JP2002046837 A JP 2002046837A JP 2002046837 A JP2002046837 A JP 2002046837A JP 3695406 B2 JP3695406 B2 JP 3695406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
rod
frame
sash
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002046837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003176667A (ja
Inventor
秀則 柿澤
Original Assignee
三協アルミニウム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三協アルミニウム工業株式会社 filed Critical 三協アルミニウム工業株式会社
Priority to JP2002046837A priority Critical patent/JP3695406B2/ja
Publication of JP2003176667A publication Critical patent/JP2003176667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3695406B2 publication Critical patent/JP3695406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は上げ下げ窓に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
上げ下げ窓は、上枠、下枠及び左右の竪枠からなるサッシ枠内に障子を上下に案内して設けたものである。障子は、左右の竪枠内に挿通したワイヤーで吊られており、上枠内にはバネの力でワイヤーを巻取るバランサーを収容して設けてあり、障子は軽い力で上げ下げでき、且つ任意の位置で停止できるようになっている。
【0003】
そうした上げ下げ窓には、特開2000−248821号公報等に開示されているように、サッシ枠内の上半分を嵌め殺しの窓として、サッシ枠の下半分に設けた室内側障子のみを上げ下げできるようにしたシングルハングと、室外側と室内側の2枚の障子を引き違いの状態でサッシ枠内に設け、その両方を上げ下げできるようにしたダブルハングの2種類がある。シングルハングのサッシ枠は、中間に横桟を設けて枠内が上下に区画され、サッシ枠内の上半分を嵌め殺し窓(FIX窓とも言う)としてある。また、サッシ枠の竪枠には障子を案内するためにレールを備えるが、そのレールはシングルハングでは1本であるのに対して、ダブルハングの場合には2本並べて設けてある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上げ下げ窓は、通常のサッシに比べて部品点数が多い上に、上記の通り二通りのタイプが有り、しかも両者はサッシ枠の構造等に大きな違いが有って、両者の間で部品を共用できる割合が少なかった。結果として上げ下げ窓は、コストが高いものとなっていた。
【0005】
本発明はこうした実情に鑑み、シングルハングかダブルハングかによらず基本的な構造を同一のものとして、両者の間でなるべく部品を共用できるようにし、上げ下げ窓を低コストで提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を達成するために請求項1記載の発明による上げ下げ窓は、サッシ枠と外障子と内障子とを備え、外障子は、下部にサッシ竪枠に対して進退自在に取付けた外障子用ロッド棒を有し、内障子は、下部にサッシ竪枠に対して進退自在に取付けた内障子用ロッド棒を有し、外障子用ロッド棒と内障子用ロッド棒は略同一部材としてあり、サッシ上枠には内障子用バランサー及び外障子用バランサー取付自在空間並びに内障子用ワイヤー及び外障子用ワイヤー挿通自在空間が設けてあって、サッシ上枠に着脱自在に設けたカバー材を取り外すことで、内障子用バランサー及び外障子用バランサー取付自在空間並びに内障子用ワイヤー及び外障子用ワイヤー挿通自在空間が露出自在であり、サッシ竪枠の上部には外障子用のガイドピースが着脱自在であり、サッシ竪枠の中間部には外障子用のストッパーが着脱自在であり、内障子は、内障子用ロッド棒と内障子用バランサーを内障子用ワイヤーで連結して上下動自在障子としてあり、外障子は、外障子用ロッド棒と外障子用バランサーを外障子用ワイヤーで連結して上下動自在障子、または外障子上部をガイドピースに嵌合すると共にロッド棒をストッパーに係止することにより固定障子の何れの障子にもできることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図2は、本発明の上げ下げ窓の一実施形態を示す室内側正面図であり、図1は図2におけるA−A断面図、図3は図1におけるB−B断面図である。この上げ下げ窓は、サッシ上枠13、サッシ下枠14、及び左右のサッシ竪枠15からなる縦長の長方形のサッシ枠3内に、外障子2と内障子1を備え、外障子2がサッシ枠3内の上の方に固定され、内障子1のみが上げ下げできるいわゆるシングルハングとなっている。内障子1は、下框17に把手22を備えており、上框16にクレセント23を備える。外障子2の下框20には、内障子のクレセントに対応したクレセント受け24を備え、全閉状態で施錠できる。
【0012】
サッシ上枠13は内部がすっきりと空洞になっていて、そこにバランサーを収容することができる。またサッシ上枠13は、天面と室外側面が上枠本体25によって形成され、室内側面と底面がカバー材12によって形成されており、カバー材12は上枠本体25に対して着脱自在であって、カバー材12を取り外した時には、バランサー取付空間が露出し、バランサーの取り付けやメンテナンス、ワイヤーの挿通等が容易に行えるようになっている。本実施形態では、サッシ上枠の内部の左右両側に、内障子用バランサー8のみを収容している。内障子用バランサー8は、内障子1を吊っているワイヤー6を巻取るプーリー27を有し、プーリーは、内蔵したゼンマイバネ(図示省略)によって絶えずワイヤー6を巻き取る向きに付勢されいる。このバランサー8の働きによって、内障子1は任意の高さ位置で止めておくことが可能で、また軽い力で上げ下げすることができる。図中の符号28は、内障子用バランサー8をサッシ竪枠15に固定するためのブラケットである。なおサッシ上枠13内には、後述するダブルハングの場合も想定し、内障子用バランサー8に隣接して外障子用バランサー取付自在空間46と、外障子用ワイヤー挿通自在空間47を設けてある。
【0013】
サッシ竪枠15には、内障子用と外障子用の2本のレール29,30を有している。内障子用のレール29には、内障子用バランサー8からのワイヤー6が挿通されている。
【0014】
内障子1は、上框16、下框17、及び左右の縦框18とで方形の枠に形成され、枠内にU字ビード31を介してガラスパネル32を装着している。下框17の左右両端部には、内障子用バランサーからのワイヤー6が連結される内障子用ロッド棒4を、サッシ竪枠15に対して進退自在に取り付けてある。内障子用ロッド棒4は、金属の角棒33に樹脂でできた略円柱形のスライダー34をリベット35で結合させたもので、下框17の下面側に形成した断面C字状の取付溝36に、角棒33が挿入されている。内障子1をサッシ枠3に組み入れる際には、当初内障子用ロッド棒4を引っ込めた状態で内障子1を内障子用レール29,29間に配置し、その後内障子用ロッド棒4を進出させてスライダー34をレール29のスリットに挿入する。スライダー34の周囲には環状の溝37が形成してあり、その溝にワイヤー6の先端を輪っかにして引っ掛けている。なお図中の符号38は、サッシ竪枠15に設けた穴(図示省略)に係合させて内障子をロックするサブロック用の突片であり、39はその突片38を出没動作させるための操作部である。
【0015】
外障子2は、上框19、下框20、及び左右の縦框21とで枠組みを形成し、枠内にU字ビード31を介してガラスパネル40を装着したものである。外障子2は、その上部と下部の両側端部をサッシ枠3に固定することによって、固定障子となっている。固定の構造をより詳しく説明すると、まず上部の固定については、図2ないし図4に示すように、サッシ竪枠15上部のサッシ上枠13との接合部の真下にはガイドピース10が取り付けてあって、ガイドピース10の表面側に設けた嵌合突起41が、図5に示すように縦框21の対向する突出壁45,45の内側に嵌合することによって、外障子上部が見込み方向に動くのを規制している。なおガイドピース10は、裏面側に設けた爪42を、外障子用レール30のスリットに嵌め込むことで、着脱自在に取り付けられている。
【0016】
外障子2の下部の固定は、下框20の左右両側に設けた外障子用ロッド棒5を、サッシ竪枠のレール30内に設けた略L字形のストッパー11に係合することによってなされる。外障子用ロッド棒5は、内障子1の下部に設けたものと同一のものを使用しており、内障子1と同じように、下框20の下面側に形成した取付溝36にロッド棒の角棒33を挿入し、サッシ竪枠15に対して進退自在に取り付けてある。外障子2をサッシ枠3に組み入れる際には、図6(イ)に示すように、当初外障子用ロッド棒5を引っ込めた状態で外障子2を外障子用レール30,30間に配置し、外障子2を若干上に持ち上げて外障子上部の両側端部をガイドピース10に嵌合させた後、外障子用ロッド棒5をレール30のスリット内に進出させて、図6(ロ)に示すようにスライダー34をストッパー11に係合させる。外障子用ロッド棒5の出入り位置は、角棒33に下方からビス43を捩じ込んで固定される(内障子用ロッド棒4についても同じ)。こうして外障子2は、全く動かない固定障子となる。なおストッパー11はサッシ竪枠15にビス48で取り付けてあり、着脱自在となっている。
【0017】
以上に述べたシングルハングの上げ下げ窓は、サッシ枠3、内障子1、外障子2をそのまま使用して、ダブルハングにすることもできる。図7はダブルハングにした場合の室内側正面図であり、図8は図7のC−C断面図である。シングルハングの場合と異なるのは、サッシ竪枠15にガイドピース10とストッパー11を設けないで外障子2を上下に動かせる状態とし、サッシ上枠13の内部に内障子用バランサー8と隣接して外障子用バランサー9を併せて設け、外障子2の上部両側にレール30に案内される突片44を追加し、外障子用バランサー9からのワイヤー7の先端を外障子下部の外障子用ロッド棒5に連結したことである。
【0018】
このように本上げ下げ窓は、同一のサッシ枠と内障子と外障子を用い、組み付ける部品をわずかに違えるだけで、外障子を固定障子、上下動自在障子の何れにもできる。シングルハングとダブルハングとでは、バランサーやガイドピース、ストッパー以外にも組み付ける部品が違ったり、加工が必要であったりするので、どちらか選択できるのは原則として施工前の時点の話であるが、予めそうした部品を全て着脱自在にするなどしておけば、施工後に選択できるようにもすることができる。
【0019】
本発明の上げ下げ窓は、以上に述べた実施形態に限定されない。ガイドピースは、実施形態ではサッシ竪枠上部に固定して外障子の側端部に嵌合させているが、サッシ竪枠上部のサッシ上枠側に固定して外障子の上端部に嵌合させても良い。ロッド棒は、外障子用と内障子用とで全く同一のものを使用することができるが、若干形状が異なるもの(例えば、ワイヤーを連結するための溝が、一方には有って、他方には無いなど)を使用しても良い。また、この上げ下げ窓は、外壁の開口部に設置するばかりでなく、ドア等の戸に組み込んで上げ下げ窓付戸を形成することもできる。
【0022】
【発明の効果】
請求項1記載の上げ下げ窓は、同一のサッシ枠と内障子と外障子を用い、外障子を固定障子と上下動自在障子の何れにもできることから、ダブルハングとシングルハングの二つのタイプを設計・生産する必要がなくなり、上げ下げ窓のコストが削減され、安価に提供できるようになる。さらに本発明の上げ下げ窓は、外障子の下部に竪枠に対して進退自在に取付けた外障子用ロッド棒を有し、外障子を固定障子とする場合には、外障子上部を竪枠上部に取付けたガイドピースに嵌合すると共に外障子用ロッド棒を竪枠中間部に取付けたストッパーに係止することで、外障子を簡単にサッシ枠に固定でき、施工性が極めて良好である。また外障子用ロッド棒は、外障子を上下動自在障子とする場合の吊りワイヤーの連結部材を兼ねるものであり、しかも外障子用ロッド棒と内障子用ロッド棒とは略同一部材としてあることから、部品の共通化によりコストを削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2におけるA−A断面図である。
【図2】本発明の上げ下げ窓の一実施形態を示す室内側正面図である。
【図3】図2におけるB−B断面図である。
【図4】サッシ竪枠の上部を障子側から見た図である。
【図5】ガイドピースが外障子に嵌合する状態を示す横断面図である。
【図6】(イ)(ロ)
外障子の下部右側を拡大して示す正面図であって、外障子用ロッド棒がストッパーに係合する前の状態と係合した状態を示す。
【図7】本発明の上げ下げ窓をダブルハングとした場合の室内側正面図である。
【図8】図7におけるC−C断面図である。
【符号の説明】
1 内障子
2 外障子
3 サッシ枠
4 内障子用ロッド棒
5 外障子用ロッド棒
6 内障子用ワイヤー
7 外障子用ワイヤー
8 内障子用バランサー
9 外障子用バランサー
10 ガイドピース
11 ストッパー
12 カバー材
13 サッシ上枠
15 サッシ竪枠
46 外障子用バランサー取付自在空間
47 外障子用ワイヤー挿通自在空間

Claims (1)

  1. サッシ枠と外障子と内障子とを備え、外障子は、下部にサッシ竪枠に対して進退自在に取付けた外障子用ロッド棒を有し、内障子は、下部にサッシ竪枠に対して進退自在に取付けた内障子用ロッド棒を有し、外障子用ロッド棒と内障子用ロッド棒は略同一部材としてあり、サッシ上枠には内障子用バランサー及び外障子用バランサー取付自在空間並びに内障子用ワイヤー及び外障子用ワイヤー挿通自在空間が設けてあって、サッシ上枠に着脱自在に設けたカバー材を取り外すことで、内障子用バランサー及び外障子用バランサー取付自在空間並びに内障子用ワイヤー及び外障子用ワイヤー挿通自在空間が露出自在であり、サッシ竪枠の上部には外障子用のガイドピースが着脱自在であり、サッシ竪枠の中間部には外障子用のストッパーが着脱自在であり、内障子は、内障子用ロッド棒と内障子用バランサーを内障子用ワイヤーで連結して上下動自在障子としてあり、外障子は、外障子用ロッド棒と外障子用バランサーを外障子用ワイヤーで連結して上下動自在障子、または外障子上部をガイドピースに嵌合すると共にロッド棒をストッパーに係止することにより固定障子の何れの障子にもできることを特徴とする上げ下げ窓。
JP2002046837A 2001-10-01 2002-02-22 上げ下げ窓 Expired - Fee Related JP3695406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002046837A JP3695406B2 (ja) 2001-10-01 2002-02-22 上げ下げ窓

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001305538 2001-10-01
JP2001-305538 2001-10-01
JP2002046837A JP3695406B2 (ja) 2001-10-01 2002-02-22 上げ下げ窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003176667A JP2003176667A (ja) 2003-06-27
JP3695406B2 true JP3695406B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=26623550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002046837A Expired - Fee Related JP3695406B2 (ja) 2001-10-01 2002-02-22 上げ下げ窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3695406B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4749826B2 (ja) * 2005-10-19 2011-08-17 Ykk Ap株式会社 建具
JP4608445B2 (ja) * 2006-02-09 2011-01-12 Ykk Ap株式会社 建具
JP4507200B2 (ja) * 2006-02-17 2010-07-21 Ykk Ap株式会社 上げ下げ窓
JP6026352B2 (ja) * 2013-05-08 2016-11-16 三協立山株式会社 上げ下げ窓
KR101691406B1 (ko) * 2014-05-14 2017-01-02 (주) 에이에이치씨 시스템창 기능성 오르내리창
JP6346646B2 (ja) * 2016-10-11 2018-06-20 三協立山株式会社 上げ下げ窓
JP7017540B2 (ja) 2019-06-10 2022-02-08 Ykk Ap株式会社 建具
JP7373449B2 (ja) * 2020-03-31 2023-11-02 株式会社Lixil 建具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003176667A (ja) 2003-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3695406B2 (ja) 上げ下げ窓
JP4860943B2 (ja) 扉装置
KR102053957B1 (ko) 창호
JPH056377Y2 (ja)
JP2016033301A (ja) 網戸付き引き違いサッシ
JP2004285749A (ja) 上げ下げ障子を有する断熱ドア
CN218759497U (zh) 一种铝合金门窗
KR200186955Y1 (ko) 발코니 난간겸용 새시장치
CN218062029U (zh) 一种公建化住宅一体窗
CN214365820U (zh) 一种组合式超薄隐形防护网与高透纱窗
CN212656751U (zh) 一种便捷式格栅平移自动门
JPS6227670Y2 (ja)
JP2561136Y2 (ja) 雨戸装置
JP4021824B2 (ja) サッシ窓
JPH0225914Y2 (ja)
JP2991682B2 (ja) 横引シャッター雨戸
JP4352865B2 (ja) 片引き窓
JPH0446478Y2 (ja)
US20100257785A1 (en) Slide handle
JPH0354560Y2 (ja)
JP3867244B2 (ja) シャッター
KR200256890Y1 (ko) 창문용 방충망
CN2537803Y (zh) 组合式百叶帘
JP4392368B2 (ja) 建具
JPH0728391Y2 (ja) 網付面格子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20030829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3695406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees