JP3693481B2 - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3693481B2
JP3693481B2 JP02976198A JP2976198A JP3693481B2 JP 3693481 B2 JP3693481 B2 JP 3693481B2 JP 02976198 A JP02976198 A JP 02976198A JP 2976198 A JP2976198 A JP 2976198A JP 3693481 B2 JP3693481 B2 JP 3693481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
pads
semiconductor integrated
capacitor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02976198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11234112A (ja
Inventor
泰則 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP02976198A priority Critical patent/JP3693481B2/ja
Priority to US09/225,496 priority patent/US6140865A/en
Publication of JPH11234112A publication Critical patent/JPH11234112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3693481B2 publication Critical patent/JP3693481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00369Modifications for compensating variations of temperature, supply voltage or other physical parameters
    • H03K19/00384Modifications for compensating variations of temperature, supply voltage or other physical parameters in field effect transistor circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、出力回路と同じ電源により動作する内部回路を有する半導体集積回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図6は従来の半導体集積回路の一回路構成を示している。同図において、内部回路10及び出力回路20は共通の電源から供給される電源電圧VDDで動作する。出力回路20は、CMOSインバータ回路であって、PチャネルのMOS型FET21とNチャネルのMOS型FET22(以下、MOS型FETを単に「トランジスタ」と呼ぶ)とで構成されており、入力側INにPチャネルのトランジスタ21とNチャネルのトランジスタ22とのゲート同士が接続されており、また、Pチャネルのトランジスタ21のソースは電源電圧VDDに接続される端子Dに接続されており、また、Nチャネルのトランジスタ22のソースはグランドGNDに接続される端子Gに接続されており、また、Pチャネルのトランジスタ21とNチャネルのトランジスタ22とのドレイン同士が接続されており、この接続点に出力端子OUTが接続されている。
【0003】
以上の構成により、入力側INの電位がローレベルとなった場合、Pチャネルのトランジスタ21がON、Nチャネルのトランジスタ22がOFFとなり、出力端子OUTの電位はハイレベル(電源電圧VDD)となる。一方、入力側INの電位がハイレベルとなった場合、Pチャネルのトランジスタ21がOFF、Nチャネルのトランジスタ22がONとなり、出力端子OUTの電位はローレベル(グランドレベル)となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、上記従来の半導体集積回路において、図6に示すように、出力端子OUTに容量性の負荷100が接続された場合について考えてみる。出力回路20の入力側INの電位がハイレベルからローレベルに切り換わった際には、電源電圧VDDからPチャネルのトランジスタ21を介して負荷容量CKを充電する電流が流れる。一方、出力回路20の入力側INの電位がローレベルからハイレベルに切り換わった際には、Nチャネルのトランジスタ22を介してグランドGNDに負荷容量CKを放電する電流が流れる。
【0005】
そして、図6に示すように、電源電圧VDDから内部回路10と出力回路20への分岐点Aまでの電源ライン、及び、内部回路10と出力回路20との合流点BからグランドGNDまでの電源ラインには、それぞれ抵抗RD、RGが小さな値ながらも必ず寄生する。
【0006】
以上の内容から、出力回路20の入力側INの電位が切り換わる際には、抵抗RD、RGに電流が流れ、内部回路10の動作電圧が変動してしまい、内部回路10の動作が不安定になることがあるという問題があった。
【0007】
尚、出力端子OUTに多くの容量性の負荷が並列に接続されるなどして、出力端子OUTに接続される負荷容量の値が大きくなるほど、また、Pチャネルのトランジスタ21またはNチャネルのトランジスタ22の電流能力が高くなるほど、負荷容量を充放電する電流が大きくなり、この問題は顕著なものとなる。また、多くの出力回路が同時に変化する場合も同様である。
【0008】
そこで、本発明は、出力回路と同一の電源で動作する内部回路の動作をより安定させることができる半導体集積回路を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の半導体集積回路では、電源電圧に接続される第1のピンと、グランドに接続される第2のピンと、前記第1、第2のピンにそれぞれ接続された第1、第2のパッドと、前記第1、第2のパッドに接続された内部回路と、前記第1、第2のパッドにそれぞれ接続された第3、第4のパッドと、前記第3、第4のパッドにそれぞれ接続された第3、第4のピンと、前記第3、第4のピンにそれぞれ接続された第5、第6のパッドと、前記第5、第6のパッドに接続された出力回路と、前記第3、第4のピンに接続されたことにより、前記出力回路と並列に接続されたコンデンサとを備え、前記第1のパッドと前記第3のパッドとの間、および前記第2のパッドと前記第4のパッドの間は配線をジグザグに引き回しているものである。
【0010】
以上の構成において、新たに設けた端子に容量素子を接続すれば、容量性の負荷が接続された場合、負荷容量を充放電する電流は上記容量素子からも供給されるようになり、電源端子側から供給される充放電電流が減少する。これにより、出力回路が動作したときの電源電圧の変動による内部回路への影響が低減される。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。多くの出力回路が同期して動作することにより、瞬間的に大電流が流れることが多いクロックジェネレータの場合について説明する。図1は本発明の半導体集積回路の一実施形態であるクロックジェネレータのブロック図である。位相比較器3、ローパスフィルタ4、及び、電圧制御発振器5によりPLL(位相同期ループ)が形成されている。水晶発振器1からのクロックが分周期2により1/N倍に分周されて位相比較器3に入力される。また、電圧制御発振器5の出力は分周期6により1/M倍に分周されて位相比較器3に入力されるとともに、電圧制御発振器5の出力は分周期7により1/Pに分周されて、バッファ(出力回路)8に入力される。以上の構成により、水晶発振器1の発振周波数をfXとすると、クロックジェネレータの出力周波数fOUTは、fOUT=fX×M/N×1/Pとなる。
【0012】
そして、図2に示すように、バッファ8は従来技術として挙げた半導体集積回路における出力回路20と同一の構成であるが、それらの端子間に所定の素子を接続することによって、電源に対してバッファ8と所定の素子とが直に並列に接続される端子PD、PGを設けている。尚、本実施形態のクロックジェネレータでは、水晶発振器1、位相比較器3、ローパスフィルタ4、及び、電圧制御発振器5が出力回路であるバッファ8と同一の電源により動作する内部回路10に相当する。
【0013】
さて、図2に示すように、端子PDと端子PGとの間にコンデンサCを接続するとともに、出力端子OUTに容量性の負荷100が接続された場合について考えてみる。尚、コンデンサCは外付けであって、負荷容量CKは負荷内に寄生したものであるとして、コンデンサCの容量値は負荷容量CKの値よりも十分大きくなっており、また、コンデンサCは電源電圧VDDにより予め充電されているものとする。
【0014】
バッファ8の入力側INがハイレベルからローレベルになると、負荷容量CKを充電する充電電流が流れるが、この充電電流は端子PD側からコンデンサCに蓄積された電荷が放電することによっても供給され、端子D側から供給する電流が減少する。また、バッファ8の入力側INがローレベルからハイレベルになると、負荷容量CKを放電する放電電流が流れるが、この放電電流は端子PGを介してコンデンサCを充電する電流として流れ、端子G側に流れ込む電流が減少する。
【0015】
以上のように、負荷容量を充放電する電流が端子PD及びPGを介してコンデンサCによって吸収され、端子D及びGを介して電源から供給される電流が減少するので、内部回路10の動作電圧の変動が抑制される。したがって、容量性の負荷100が接続された際における内部回路10の動作はより安定したものとなり、本実施形態のクロックジェネレータによれば、安定したクロックを得ることができる。
【0016】
そして、図3に示すように、バッファ8と電源との間、すなわち、バッファ8とコンデンサCとの接続点SD、SGと点A、Bとのそれぞれの間に意図的にインダクタンスLを設けるようにしてもよい。このようにすれば、インダクタンスは高周波成分に対しては高い抵抗値を示すことから、負荷容量CKを充放電する電流の高周波成分についてはより確実にコンデンサCによって吸収され、内部回路の動作はより一層安定する。
【0017】
次に、図4にICチップの構造及びICチップをパッケージに封止するときの構造を示す。同図において、dは電源電圧VDDに接続されるピンDに導通するパッドであり、gはグランドGNDに接続されるピンGに導通するパッドであり、また、pd、pgはそれらのピン間にコンデンサCが接続されるピンPD、PGにそれぞれ導通するとともに、バッファ8に電源を供給するパッドである。そして、パッドdとパッドpdとの間、及び、パッドgとパッドpgとの間は、例えばアルミ配線を細くするとともに、ジグザグに引き回すなどして距離をかせぐことによって、インダクタンスを大きくしている。
【0018】
ここで、パッドとピンとをワイヤボンディングで導通させる場合、通常1つのピンに2本のワイヤを張ることができるので、図5に示すような構造にしてもよい。同図において、pd1、pg1はパッドd、gに配線間のインダクタンスが大きくなるようにそれぞれ接続されたパッドであり、また、pd2、pg2はバッファ8に電源を供給するパッドであり、パッドpd1とパッドpd2とをピンPDに、パッドpg1とパッドpg2とをピンPGに、それぞれワイヤボンディングしている。
【0019】
このようにすれば、パッドとピンとを導通させるワイヤにもインダクタンスが存在することを考えると、図4に示したパッドとピンとの関係でワイヤボンディングするよりも、バッファ8と電源との間のインダクタンスに対して、バッファ8とコンデンサCとの間のインダクタンスをより小さくすることができ、さらに効果的である。
【0020】
また、ピンPDとピンPGとの間にコンデンサCが外付けされるわけであるが、この外付けの配線に寄生するインダクタンスが大きくなってしまうと、電源とバッファ8との間に設けたインダクタンスが無駄になってしまうので、コンデンサCとの配線長ができるだけ小さくなる(バッファ8とコンデンサCとの間のインダクタンスが小さくなる)ように、ピンPDとピンPGとを配置することが望ましい。従って、コンデンサCをパッケージ内に封止して、パッドとコンデンサCとを直接ワイヤボンディングするようにしても構わない。
【0021】
尚、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、出力回路と同一の電源により動作する内部回路を有するものであれば、様々な機能の半導体集積回路に適用され得る。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の半導体集積回路によれば、出力回路に瞬間的に大電流が流れた場合における内部回路の動作電圧の変動が抑制されるので、出力回路と同一の電源により動作する内部回路の動作をより安定させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態であるクロックジェネレータのブロック図である。
【図2】 バッファ周辺の構成を示す図である。
【図3】 バッファ周辺の構成を示す図である。
【図4】 本発明の半導体集積回路のチップ上面図である。
【図5】 本発明の半導体集積回路のチップ上面図である。
【図6】 従来の半導体集積回路の一回路構成を示す図である。
【符号の説明】
1 水晶発振器
2 分周期(1/N倍)
3 位相比較器
4 ローパスフィルタ
5 電圧制御発振器
6 分周期(1/M倍)
7 分周期(1/P倍)
8 バッファ
10 内部回路
20 出力回路
21 PチャネルのMOS型FET
22 NチャネルのMOS型FET
100 容量性の負荷
C コンデンサ
K 負荷容量
D、RG 寄生抵抗
L インダクタンス

Claims (1)

  1. 電源電圧に接続される第1のピンと、
    グランドに接続される第2のピンと、
    前記第1、第2のピンにそれぞれ接続された第1、第2のパッドと、
    前記第1、第2のパッドに接続された内部回路と、
    前記第1、第2のパッドにそれぞれ接続された第3、第4のパッドと、
    前記第3、第4のパッドにそれぞれ接続された第3、第4のピンと、
    前記第3、第4のピンにそれぞれ接続された第5、第6のパッドと、
    前記第5、第6のパッドに接続された出力回路と、
    前記第3、第4のピンに接続されたことにより、前記出力回路と並列に接続されたコンデンサと
    を備え、
    前記第1のパッドと前記第3のパッドとの間、および前記第2のパッドと前記第4のパッドの間は配線をジグザグに引き回していることを特徴とする半導体集積回路。
JP02976198A 1998-02-12 1998-02-12 半導体集積回路 Expired - Fee Related JP3693481B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02976198A JP3693481B2 (ja) 1998-02-12 1998-02-12 半導体集積回路
US09/225,496 US6140865A (en) 1998-02-12 1999-01-06 Semiconductor integrated circuit device with a stable operating internal circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02976198A JP3693481B2 (ja) 1998-02-12 1998-02-12 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11234112A JPH11234112A (ja) 1999-08-27
JP3693481B2 true JP3693481B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=12285060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02976198A Expired - Fee Related JP3693481B2 (ja) 1998-02-12 1998-02-12 半導体集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6140865A (ja)
JP (1) JP3693481B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19855445C1 (de) * 1998-12-01 2000-02-24 Siemens Ag Vorrichtung zur Verringerung der elektromagnetischen Emission bei integrierten Schaltungen mit Treiberstufen

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783603A (en) * 1987-01-08 1988-11-08 Cypress Semiconductor Corporation TTL to MOS converter with power supply noise rejection
US5315187A (en) * 1992-08-05 1994-05-24 Acer Incorporated Self-controlled output stage with low power bouncing
US5444402A (en) * 1993-01-29 1995-08-22 Advanced Micro Devices Variable strength clock signal driver and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11234112A (ja) 1999-08-27
US6140865A (en) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5448198A (en) Semiconductor integrated circuit device having circuitry for limiting forward junction current from a terminal
US6271730B1 (en) Voltage-controlled oscillator including current control element
JP2020178206A (ja) ゲートドライバおよび半導体モジュール
US6331719B2 (en) Semiconductor device for reducing effects of noise on an internal circuit
US6724268B2 (en) Variable delay circuit, and differential voltage-controlled ring oscillator using the same, and PLL using the oscillator
JPH01113993A (ja) 半導体集積回路
JPH1174770A (ja) Cmos集積回路用レギュレータ及びそれを用いてノイズを低減させる方法
JP3693481B2 (ja) 半導体集積回路
JP2519342B2 (ja) 出力回路装置
JP3969020B2 (ja) 半導体集積回路装置
US20080029846A1 (en) Semiconductor Device
US6486572B1 (en) Semiconductor integrated circuit device with a stable operating internal circuit
JPH09181595A (ja) 地気バウンスを制御する方法と装置
US4837463A (en) Three-state complementary field effect integrated circuit
US4851712A (en) Semiconductor circuit for driving a load circuit with power supplied independently
US6054904A (en) Voltage controlled ring oscillator and charge pump circuit
US5253279A (en) Semiconductor integrated circuit having a built-in programmable divider
JP3030951B2 (ja) 半導体集積装置
JPH0351780A (ja) 集積された回路装置
JP3119587B2 (ja) 出力バッファ
US20100164605A1 (en) Semiconductor integrated circuit
JP2814493B2 (ja) 出力回路
JP3059767B2 (ja) 混成集積回路の入力回路
JPH08298452A (ja) ノイズ耐性低電圧バッファ
JPH09321606A (ja) 半導体集積回路の出力回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees