JP3691251B2 - 工具ホルダーの密着状態検知装置 - Google Patents

工具ホルダーの密着状態検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3691251B2
JP3691251B2 JP15917698A JP15917698A JP3691251B2 JP 3691251 B2 JP3691251 B2 JP 3691251B2 JP 15917698 A JP15917698 A JP 15917698A JP 15917698 A JP15917698 A JP 15917698A JP 3691251 B2 JP3691251 B2 JP 3691251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool holder
tool
electrode
electrode terminals
contact state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15917698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11347890A (ja
Inventor
満 温井
勉 杉原
Original Assignee
株式会社日平トヤマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日平トヤマ filed Critical 株式会社日平トヤマ
Priority to JP15917698A priority Critical patent/JP3691251B2/ja
Publication of JPH11347890A publication Critical patent/JPH11347890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3691251B2 publication Critical patent/JP3691251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、工具ホルダーが主軸のテーパ孔内に密着状態すなわち正常状態で挿着されたか否かを検知する工具ホルダーの密着状態検知装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動工具交換装置を備えた工作機械においては、工具ホルダーが主軸のテーパ孔内に正しく挿着された状態で、主軸の回転が工具ホルダーを介して工具に伝達されることが期待されている。
しかしながら、かかる状態が常時保たれることは困難であり、まれには主軸のテーパ孔と工具ホルダーとの間に切粉等がかみ込まれ、そのため加工精度が低下したり、最悪の場合には工具が損傷せしめられていた。
【0003】
そこで、従来から工具ホルダーの密着状態を検知するために種々の工夫がなされてきた。
第ーに、円筒状ケーシングにより回転自在に軸受けされるスピンドルと、このスピンドルの軸孔内に内装され、スピンドルとー体に回転し、且つその先端に工具ホルダーの底部をグリップするチャック部を備えた中心軸と、この中心軸を後方側に付勢するばね手段と、上記中心軸を進退動作させ、チャック部が工具をクランプするかまたはアンクランプするかを制御する進退可能な油圧シリンダのピストンロッドとから構成される工作機械用スピンドルにおいて、前記油圧シリンダのピストンロッドの軸孔に前方向にばね付勢された異常検出軸が内挿され、チャック部異常時、油圧シリンダのピストンロッドが後退位置にあるとき、異常検出軸の前端が中心軸の後端と当接し、中心軸に押圧され、異常検出軸の後端が所定位置まで後退し、この後退により異常を検知する異常検出用スイッチを設けたことを特徴とする工作機械用スピンドルにおける工具クランプ異常検出装置が提案されている(実公平4ー51922号公報)。
【0004】
第二に、工具ホルダーのシャンクと主軸ヘッドの工具側のテーパ面との密着状態を調べるために該シャンクと該テーパ面との間に圧縮エアを供給して圧縮エアの圧力変化により検知する手段が提案されている。
【0005】
第三に、図7に示すように振れセンサ26を工具27に向かい合わせに設置して距離の変化即ち変位を測定し、工具27に流れる渦電流又は工具27と振れセンサ26(検出端)との間にたまる静電容量を検出する手段が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、第ーの手段は、チャック部が破損したりしているとき、皿ばねの引張力により、中心軸が後方に可動して、異常検出軸を圧縮コイルばねのばね力に抗して後方に押圧し、異常検出軸の検出体が異常検出用スイッチにより検知されるものであり、この構造から推してかなりの異常状態にならなければ検知されにくい問題点を有する。
例えば、切粉等の異物がわずかにテーパ孔に残った状態で工具ホルダーがクランプされた様な外観上正常時とは区別がつかない場合には、かかる手段ではこのような異常状態は見逃されてしまう。
【0007】
第二の手段は、圧縮エア圧が安定してから検知すべき圧力スイッチが動作するので、異常状態を検出するまでの時間がかかり、後工程の作業手順を狂わす等の問題点を有する。
【0008】
第三の手段は、図8に示す様な数ミクロン程度の小さな切粉33がテーパ孔32の面とシャンク30との間に噛まれた場合に、変位は殆どかわらないため検知されにくく、異常状態でクランプされたままで主軸31が高速回転されると、工具27が折損したり、加工面のびびりが生じたり、真円度及び面粗度の精度が低下したりする。
【0009】
本発明は、かかる従来の手段の欠点を解消し、工具ホルダーが主軸のテーパ孔内に密着状態で挿着されているか否かを精度高く検知することができる工具ホルダーの密着状態検知装置を提供することを課題とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記課題を解決するために、次の手段を採るものである。
すなわち、請求項1の発明は、少なくとも3個以上の電極が主軸の工具側端面の表面に外部と絶縁状態で設けられ、各電極は直列に電源、検知部に接続されて回路を形成し、前記電極はそれぞれー対の電極端子を有し、該電極端子間は不導通状態となっており、工具ホルダーが前記主軸の工具側端面の表面に圧着されたとき、全部又はー部の電極の電極端子間の電流の不導通により、工具ホルダーの異常状態が検知されるようにしたことを特徴とする工具ホルダーの密着状態検知装置である。
【0011】
また、請求項2の発明は、電極が3〜4個である請求項1に記載の工具ホルダーの密着状態検知装置である。
【0012】
さらに、請求項3の発明は、電極が主軸の工具側端面の表面の同一円周上に等間隔に設けられた請求項1又は2に記載の工具ホルダー密着状態検知装置である。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に本発明を図面をまじえて詳細に説明するが、図は、あくまでも説明のためのものであり、本発明の精神を逸脱しない限り多少の変更は許容される。
図1は、本発明の工具ホルダーの密着状態検知装置のー実施例を適用した主軸ヘッドの略断面図であるが、同図において、主軸1は、主軸ヘッド2にベアリング3を介して回転可能に支承されている。
【0014】
工具ホルダー4が主軸1のテーパ孔5内に嵌合された場合が想定されており、そのためクランプロッド6の先端部分7がクランプ用鋼球8を押し上げまたは押し下げて工具ホルダー4とスタブ9とを係合することにより、工具ホルダー4ひいては工具が主軸1にクランプされている。
【0015】
他方、クランプロッド6が図に向かって左方向に押されると、クランプ用鋼球8がクランプロッド6の凹所10に嵌まり込み、工具ホルダー4とスタブ9との係合が解除されてアンクランプ状態になるように構成される。
11は、仮保持用硬球であり、ばね12によって主軸1の孔から工具ホルダー4に臨み、アンクランプ状態から自動工具交換に至るまでの工具ホルダー4の離脱を防止して安全を図っている。
【0016】
ー対の電極端子a,bは、1個の電極Aを形成し、主軸1の工具側端面13の表面13aに外部と絶縁状態で取り付けられている。
例えば、工具側端面13をセラミックなどの非導電体で形成し、電極端子a、bを工具側端面13の表面13aに露出させる。
この状態では電極端子a、b間は不導通になっているが、工具ホルダー4が主軸1のテーパ孔5内に密着状態で嵌合することにより、電極端子a、b間は導通状態になる。
電極Yは、ー対の電極端子v、wで形成され、電極端子vと電極端子aとが、電極端子wと電極端子fとが、それぞれコード14、15によってつながれている。尚、コード15の途中は省略されている。
【0017】
主軸1の工具側端面13の表面13aを工具側から見た図を図2に示す。図2において、電極端子a、bは電極Aを、電極端子c,dは電極Bを、電極端子e、fは電極Cを形成し、電極端子v、wは電極Yを形成する。電極A、B、C、Yは、導通状態になったとき直列になるように接続される。また、電極A、B、Cは、互いに120°ずらして等分の位置に配置されている。
前記電極端子vは電極端子aと、電極端子bは電極端子cと、電極端子dは電極端子eと、電極端子fは電極端子wと、それぞれつながれて導通状態となっている。
【0018】
他方、つながれていない電極端子間は、不導通状態となっており、図1の2点鎖線に示す様に工具ホルダー4が主軸1の工具側端面の表面13aに密着して圧着されることにより、はじめて導通状態になる。
図3、図4は、電極の取付け位置を替えた他の実施例を示すものであり、図3においては電極A、B、C,D(電極端子g,h)が、同心円上に互いに90°ずらして等分の位置に配置されており、図4においては電極A、B,Cが不等分の位置に配置されている。
電極の個数は3個以上、好ましくは3〜4個であるが、これは工具ホルダー4がテーパ孔5内に正常状態で挿着されたか否かを精度高く検知するためであり、図2又は図3の如く電極が同一円周上に等間隔で配置されているものが好ましい。
【0019】
主軸ヘッド2内にはシリンダー16が内蔵され、このシリンダー16内にT型のピストン17が摺動可能に設けられ、矢印方向から流体供給路18を通ってシリンダー室19に圧油、エア圧などの流体が供給されてピストン17が下方に移動し、電極端子xが電極端子vに、電極端子yが電極端子wに、それぞれ接続されて導通状態になり、他方シリンダー室19内の流体を流体出口路20から回収することにより、ピストン17はばね21の付勢力で上方にもどり、電極端子x、yは電極端子v、wとそれぞれ不導通状態になる。
【0020】
検知部23のー端はコード21によって電極端子xに接続され、その他端は、コード25によって電源24に接続され、電源24の他端は電極端子yに接続されている。この関係は、図5によっても同様に示される。したがって、工具ホルダー4がテーパ孔5内に挿入され正常状態で密着されたとき、図5に示す不導通の箇所は全て導通状態となり、この閉回路には電流が流れることになる。
図6は、図1のように電極端子x、yをピストン17の動きにより移動させるものではなく、図示しない自動工具交換装置の交換アームに、検知部及び電源に接続されたー対の電極端子を設け、工具ホルダー4を主軸1のテーパ孔5内に正常状態で挿着したとき、前記ー対の電極端子が主軸1の電極端子v,wと接続するようにしたものである。
【0021】
ここで、図1〜5にもとづいて本発明の作用について説明する。
まず、主軸1は加工中に於いては回転しているが、該主軸1の工具を交換する際には、主軸1が定位され、決まった位相に電気的に固定される。該主軸1が定位されたときに、電極端子v,wが旋回方向上、ある決まった位置に固定され、該電極端子x、yが接触、導通可能となる。
つぎに、主軸1に図示しない自動工具交換装置により工具ホルダー4が挿着されると同時に、流体が流体供給路18を通ってシリンダー室19に供給され、そのためピストン17は下降して電極端子x、yが電極端子v,wに接触し、工具ホルダー4が主軸1のテーパ孔5内に正常な状態で挿着された場合には、工具ホルダー4によって電極端子a〜b間、電極端子c〜d間、電極端子e〜f間は接続され、図5に示すものは一つの閉回路を形成することになる。
しかるに、工具ホルダー4が切粉等のためにテーパ孔5内に密着して挿着されず、異常状態で把持されている場合には、図2においては電極A、B、C又は図3においては電極A,B、C、Dの全部又はー部は不導通状態のままであり、電流が流れないことになるので、この電流の流れの有無を検知部23で検知し、異常の信号を発信し、工作機械を停止し自動工具交換をリトライさせることになる。
【0022】
【発明の効果】
請求項1、2又は3の発明によれば、工具ホルダーの異常状態が精度高く正確に短時間で検知され、ひいては刃具の折損が防止される効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の工具ホルダー密着状態検知装置のー実施例を適用した主軸ヘッドの略断面図である。
【図2】本発明に係る主軸の工具側端面の表面における電極端子の配置図である。
【図3】電極端子の他の配置図である。
【図4】電極端子のさらなる他の配置図である。
【図5】電極、検知部及び電源からなる略回路図である。
【図6】本発明の工具ホルダー密着状態検知装置の他の実施例を適用した主軸ヘッドの略断面図である。
【図7】従来の工具ホルダー密着状態検知装置を適用した主軸ヘッドの略断面図を示すものである。
【図8】図7において切粉が噛み込んだ場合の略断面図を示すものである。
【符号の説明】
1 主軸
2 主軸ヘッド
4 工具ホルダー
6 クランプロッド
7 クランプロッドの先端部分
9 スタブ
13 主軸の工具側端面
13a 主軸の工具側端面の表面
16 シリンダー
17 ピストン
23 検知部
a 電極端子
f 電極端子

Claims (3)

  1. 少なくとも3個以上の電極が主軸の工具側端面の表面に外部と絶縁状態で設けられ、各電極は直列に電源、検知部に接続されて回路を形成し、前記電極はそれぞれー対の電極端子を有し、該電極端子間は不導通状態となっており、工具ホルダーが前記主軸の工具側端面の表面に圧着されたとき、全部又はー部の電極の電極端子間の電流の不導通により、工具ホルダーの異常状態が検知されるようにしたことを特徴とする工具ホルダーの密着状態検知装置。
  2. 電極が3〜4個である請求項1に記載の工具ホルダーの密着状態検知装置。
  3. 電極が主軸の工具側端面の表面の同ー円周上に等間隔に設けられた請求項1又は2に記載の工具ホルダーの密着状態検知装置。
JP15917698A 1998-06-08 1998-06-08 工具ホルダーの密着状態検知装置 Expired - Fee Related JP3691251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15917698A JP3691251B2 (ja) 1998-06-08 1998-06-08 工具ホルダーの密着状態検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15917698A JP3691251B2 (ja) 1998-06-08 1998-06-08 工具ホルダーの密着状態検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11347890A JPH11347890A (ja) 1999-12-21
JP3691251B2 true JP3691251B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=15687968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15917698A Expired - Fee Related JP3691251B2 (ja) 1998-06-08 1998-06-08 工具ホルダーの密着状態検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3691251B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4528406B2 (ja) * 2000-03-10 2010-08-18 日置電機株式会社 回転切削刃の破損検出装置
JP2004330339A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Yamazaki Mazak Corp 複合加工旋盤
DE102005049615A1 (de) 2005-05-25 2007-06-28 MAPAL Fabrik für Präzisionswerkzeuge Dr. Kress KG ZB-Klickraster
CN108942406B (zh) * 2018-07-12 2023-08-25 清华大学 机床主轴电机功率实时监测系统及方法
JP7319062B2 (ja) * 2019-03-12 2023-08-01 ファナック株式会社 工作機械および装着状態判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11347890A (ja) 1999-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102048132B1 (ko) 공작 기계에서 공작물의 위치를 결정하는 방법
US6758640B2 (en) Method and apparatus for controlling movement of cutting blade and workpiece
JP3691251B2 (ja) 工具ホルダーの密着状態検知装置
JP3409321B2 (ja) 工作機械の主軸装置
JP2000079537A (ja) 工具ホルダーの密着状態検出装置
JPH11114707A (ja) ツールクランプ異常検知装置
JP5916486B2 (ja) ワークの位置測定方法および位置測定装置
JP2002120130A (ja) 工作機械における刃具位置制御方法および装置
JP3159923B2 (ja) 工作機械の工具クランプ装置
US6729212B2 (en) Method for machining electrically conductive workpieces with a cutting tool
JP4817364B2 (ja) 工作機械用の接触検出装置
JP2999572B2 (ja) 放電加工貫通検出装置
JP2000218471A (ja) 工作機械におけるワーク検出方法及び検出ヘッド並びにタレット旋盤
JPH0522811Y2 (ja)
JPS60117107A (ja) 走査装置又は測定装置
JP2001096443A (ja) スローアウェイ切削工具のホルダー
JPS6321550U (ja)
JP2004025389A (ja) 主軸装置
EP1068485A1 (en) Head for the linear dimension checking
JP4526690B2 (ja) プリント基板の穴明け加工方法
JP2561048Y2 (ja) 穿孔有無検知装置
JPS6111603Y2 (ja)
KR100450426B1 (ko) Nc공작기계의 소재 기종 확인장치
JPH11188576A (ja) 工作機械の工具位置検出装置
JP2023012178A (ja) 加工位置決め方法及び位置決め用器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees