JP3689614B2 - 位置測定装置の磁石固定方法 - Google Patents

位置測定装置の磁石固定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3689614B2
JP3689614B2 JP2000078224A JP2000078224A JP3689614B2 JP 3689614 B2 JP3689614 B2 JP 3689614B2 JP 2000078224 A JP2000078224 A JP 2000078224A JP 2000078224 A JP2000078224 A JP 2000078224A JP 3689614 B2 JP3689614 B2 JP 3689614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
drive shaft
intake
exhaust valve
position measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000078224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001263319A (ja
Inventor
浩志 米田
正弘 栗田
康男 國府田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000078224A priority Critical patent/JP3689614B2/ja
Priority to DE2001628021 priority patent/DE60128021T2/de
Priority to US09/813,370 priority patent/US6550494B2/en
Priority to EP20010107085 priority patent/EP1136662B1/en
Publication of JP2001263319A publication Critical patent/JP2001263319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3689614B2 publication Critical patent/JP3689614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/46Component parts, details, or accessories, not provided for in preceding subgroups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8158With indicator, register, recorder, alarm or inspection means
    • Y10T137/8225Position or extent of motion indicator
    • Y10T137/8242Electrical

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、磁気変化により物体の位置を測定する装置に係り、特に、電磁駆動方式の内燃機関用吸排気弁の変位を測定するための位置測定装置における永久磁石の固定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子制御方式のエンジンは、近年、自動車用として広く採用されているが、その吸排気弁(吸気弁と排気弁)の開閉駆動には、当初からのカム軸駆動方式が、いまだ主流を占めている。
【0003】
しかし、電子制御方式のエンジンが一般化されるにつれ、燃費性能や排ガス浄化性能などの更なる向上の見地から、吸排気弁の開閉駆動制御にも電子制御方式の適用が強く望まれるようになり、このため、例えば米国特許第5,769,043号明細書では、電磁石駆動方式のアクチュエータを用いて吸排気弁を開閉駆動する装置、いわゆる電磁式吸排気弁駆動システムについて提案している。
【0004】
この電磁式吸排気弁駆動システムの場合、運転中での開弁タイミングと閉弁タイミングの独立した制御と、さらには弁のリフト量の制御が可能になる点が特徴的であり、エンジンの様々な運転状況下において最適な吸排気タイミングに制御することができるが、このためには、高速で往復移動するアクチュエータの可動部の位置を正しく検出し、吸排気弁の変位量を知る必要がある。
【0005】
この場合、一般的にかなり長いストロークにわたり、極めて高い精度で、且つ非接触で位置を計測する必要があり、このため、例えば上記した電磁式吸排気弁駆動システムでは、磁気を利用した位置検出装置が用いられているが、このような位置検出装置の一種に、永久磁石とホール素子などの磁気検出素子を用いた装置がある。
【0006】
例えば特開平6−180242号公報では、このような位置検出装置を流量計測装置に適用した例について開示しているが、この場合、永久磁石と磁気検出素子の一方、例えば永久磁石を可動部に取付け、これによる磁界の強度を、固定されている磁気検出素子で測定することにより、可動部の位置を計測するようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術は、弁駆動用アクチュエータの可動部に対する位置検出用永久磁石の取付けについて配慮がされておらず、信頼性と計測精度の保持に問題があった。
【0008】
電磁式吸排気弁駆動システムでは、アクチュエータの可動部がストロークの始点と終点の近傍ではかなり大きな速度をもち、従って、ここで固定部に衝突したとすると、数千Gにも達する加速度による大きな衝撃力を受けてしまう虞れがある。
【0009】
そこで、このような衝突の発生を回避し、或いは衝突が発生したときでも衝突速度が抑えられ、騒音やショックが少なくて済み、高寿命化が得られるようにするため、可動部の位置を計測して、ストロークの始点と終点の近傍で速度を遅くする制御、すなわちストローク中での速度可変制御が適用されている。
【0010】
しかし、このようにして速度可変制御が適用された場合でも、定常時はともかく、装置の初期調整時や制御装置に異常が発生したときなどでは、衝突の発生が避けられない。
【0011】
このとき、従来技術では、上記したように、弁駆動用アクチュエータの可動部に対する位置検出用永久磁石の取付けについて配慮がされていないため、永久磁石に欠けや割れなどの損傷が発生し、信頼性が低下してしまうのである。
【0012】
また、このとき、アクチュエータの可動部は、電磁石の可動子(アマチュア)と一体に鋼などの強磁性材料で作られるのが一般的であり、この場合、従来技術では、上記したように、弁駆動用アクチュエータの可動部に対する位置検出用永久磁石の取付けについて配慮がされていないため、永久磁石による磁界に乱れが生じてしまい、このため計測精度が低下してしまうのである。
【0013】
本発明の目的は、簡単な構成で、アクチュエータの可動部に永久磁石を取付けたことによる信頼性の低下が充分に抑えられるようにした位置測定装置の磁石固定方法を提供することにある。
【0014】
また、本発明の他の目的は、簡単な構成で、アクチュエータの可動部に永久磁石を取付けたことによる位置計測精度の低下が充分に抑えられるようにした位置測定装置の磁石固定方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、可動部に位置検出用の永久磁石を備えた電磁式吸排気弁駆動システムにおいて、前記吸排気弁の駆動軸の当該吸排気弁が取付けてある端部とは反対側の端部に筒状部を形成し、前記筒状部の中に接着剤を注入してから前記永久磁石を挿入し、前記接着剤を硬化させることにより、前記駆動軸に対する前記永久磁石の取付けが、前記駆動軸の材質よりも硬度が低い材料を介して行われるようにして達成される。
【0016】
同じく上記目的は、前記筒状部が、前記駆動軸とは別の部材として作られているようにしても達成され、前記筒状部に対する前記永久磁石の挿入側の端部と、前記前記吸排気弁の駆動軸の当該吸排気弁が取付けてある端部とは反対側の端部の間に磁気遮蔽部が設けられているようにしても達成される。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による位置測定装置の磁石固定方法について、図示の実施の形態により詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態が適用された電磁式吸排気弁駆動システムの一例で、図示のように、2個の電磁石2、3と磁性材料で作られている可動子(アマチュア)1、それにスプリング4からなる電磁アクチュエータを用い、可動子1の駆動軸5に吸排気弁6を取付けてある。
【0018】
そして、吸排気弁6を図の上方に動かすとき、つまり閉弁させるときは電磁石2に通電して可動子1を吸引し、下方に動かすとき、つまり開弁させるときは電磁石3に通電して可動子1を吸引するのであり、このとき、スプリング4は、図示してない他のスプリングと共に、電磁石2、3に通電されていないとき、可動子1を中立位置に保持する働きをするものである。
【0019】
この場合、上記したように、運転中での開弁タイミングと閉弁タイミングの独立した制御と、さらにはリフト量の制御が可能になる点が特徴的であるが、このためには、可動子1の駆動位置を正確に制御する必要があり、このためには、吸排気弁6の位置を正しく検出する必要がある。
【0020】
そこで、図示のように、棒状の永久磁石7とホール素子8が設けてあり、ここで永久磁石7は、駆動軸5の吸排気弁6が取付けてある方とは反対側の、図では上側の端部に取付けられており、ホール素子8は、永久磁石7に対峙するようにして本体に取付けてある。
【0021】
従って、駆動軸5の変位に応じてホール素子8に対する永久磁石7の位置が変化し、ホール素子8に検知される磁界の強さが変化するので、この磁界の強さに応じて永久磁石7の位置、すなわち吸排気弁6の位置を検出することができることになる。
【0022】
このとき、ホール素子8は可動子1の移動方向と平行に設置されると共に、可動子1が中立位置にあるとき、上下端を磁極とする永久磁石7の長さ方向の中心とホール素子8の中心が一致するように、位置が調整されており、これにより、ホール素子8は永久磁石7から半径方向に発生する磁界強度が測定でき、可動子1の位置が計測できることになる。
【0023】
ここで、この図1において、9は接着剤層で、これにより永久磁石7が駆動軸5の上端に取付けられているようになっている。
図2は、この接着剤層9による永久磁石7の、駆動軸5に対する取付部分の拡大図で、図示のように、駆動軸5の上端部は筒状部5Aが形成してあり、この中に、所定のクリアランスをもって永久磁石7が挿入できるように作られている。
【0024】
従って、この筒状部5Aの中にエポキシ樹脂系の接着剤を所定量、注入した上で永久磁石7を筒状部5A内に挿入し、接着剤を硬化させてやれば、永久磁石7を駆動軸5に取付けることができる。
このとき、接着剤層9がほぼ均等な厚さで形成されるようにして硬化を行う。
【0025】
ここで、接着剤層9としてエポキシ樹脂系の接着剤を用いた理由について説明すると、エポキシ樹脂系の接着剤には、その組成によって硬化後も或る程度の弾性を保ちながら所定の強度を持たせることができるからである。
【0026】
この結果、永久磁石7は、駆動軸5に対して充分な強度を持った状態で、弾性的に保持されることになり、可動子1に強い衝撃力が与えられたときでも、破損から容易に保護することができ、充分に高い信頼性を保つことができる。
【0027】
このような電磁式吸排気弁駆動システムの位置検出用の永久磁石7としては、熱安定性や耐腐食性、それに高保磁力性の見地から、サマリウム−コバルト系の永久磁石材が用いられる場合が多いが、この永久磁石材はかなり脆いため、可動子1が受けるような強い衝撃力では破損が避けられず、このため、上記したように、従来技術では信頼性が保てない。
【0028】
しかし、この実施形態によれば、接着剤層9により衝撃力が吸収され、永久磁石7に与えられる衝撃力が充分に緩和されてしまうので、破損の虞れは全く無くなり、従って、充分に信頼性を保つことができる。
【0029】
ここで、以上のことから、接着剤層9としては、駆動軸5から与えられる衝撃力が、永久磁石7には緩和されて与えられるのに必要な機能をもつ材料、つまり駆動軸5の材質よりも硬度が低い材料なら、材質を問わない。
【0030】
従って、上記したエポキシ系の接着剤に限らず、他の合成樹脂系の接着剤でも良く、更には、接着剤に限らず、アルミニウム、銅などの金属を筒状部5A内に充填して永久磁石7が保持されるようにしても良い。
【0031】
次に、本発明の他の実施形態について、図3により説明する。
この図3も、図1における駆動軸5の上端部の拡大図であり、従って、この実施形態でも、図3に示す部分以外の構成は、図1に示した通りになっている。
そして、この図3において、10は円筒部材(スリーブ)で、アルミニウムなどの非磁性材料で作られている。
【0032】
一方、この実施形態では、駆動軸5の上端に、他の部分より細くされた小径部5Bが形成してあり、この小径部5Bに円筒部材10の下端部を挿入することにより、駆動軸5の上端に円筒部材10が取付けられている。
【0033】
そして、永久磁石7は、この円筒部材10の上端から内部に挿入され、接着剤層9により固着されており、更にこのとき、この実施形態では、永久磁石7の下端部と、小径部5Bの上端部の間に空間を残し、空隙部Gが形成されるように構成してある。
【0034】
従って、この図3の実施形態でも、永久磁石7は接着剤層9を介して駆動軸5に取付けられ、且つ、駆動軸5よりも硬度が低い材質の円筒部材10を介して駆動軸5に取付けられており、この結果、可動子1に強い衝撃力が与えられたときでも、接着剤層9により衝撃力が吸収され、永久磁石7に与えられる衝撃力が充分に緩和されてしまうので、破損の虞れは全く無くなり、従って、充分に信頼性を保つことができる。
【0035】
また、この実施形態では、永久磁石7は非磁性材であるアルミニウムの円筒部材10により保持されているので、永久磁石7による磁界が近傍に存在する磁性体により乱される虞れが無く、かつ、このとき、磁気遮蔽材となる空隙部Gが設けてあるので、永久磁石7による磁界が磁性体である駆動軸5の存在により乱される虞れもない。
このとき、空隙部Gにより磁界が乱されなくなる理由については、以下に説明する通りである。
【0036】
ここで、本発明が対象とする位置測定装置では、永久磁石7による磁界を検出して、その位置を検出するものであり、従って、永久磁石7の近傍に磁性体である駆動軸5が存在すると、不必要な磁路が形成されてしまうことから、永久磁石7による磁界分布の磁極に対する対称性に狂いが生じる。
【0037】
そして、この対称性の狂いは、磁性体( この場合は駆動軸5 )に近い磁極近傍の磁界強度の低下として現れるため、位置の測定に際して感度の低下をもたらす。
このとき磁気遮蔽材となる空隙部Gがあると、ここで磁気が遮蔽されるので、磁性体である駆動軸5が存在していても、永久磁石7による磁界分布の磁極に対する対称性に狂いが生じる虞れがなくなるのである。
図4は、空隙部Gの長さと測定誤差の関係を測定した結果で、この結果から、0.8mm以上の空隙を設けてやれば、実用上問題ないことが判る。
なお、空隙部Gにパーマロイのような磁気遮蔽材を挿入又は充填することにより空隙長は短くできる。
【0038】
従って、この図3の実施形態によれば、高精度の位置計測に必要な永久磁石7による正しい磁界の形成を確実に、しかも容易に得ることができ、充分な計測感度のもとで高精度の位置計測を容易に得ることができる。
【0039】
【発明の効果】
本発明によれば、数千Gに及ぶ衝撃力からも容易に永久磁石を保護することができると共に、不用意な磁路の形成も容易に防止できるので、高精度の位置検出を長時間にわたって容易に維持させることができる。
そして、この結果、電磁式吸排気弁駆動システムなどに適用して、エンジンを高精度で制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による位置測定装置の磁石固定方法の一実施形態が適用された電磁式吸排気弁駆動システムの一例を示す断面図である。
【図2】本発明の一実施形態を示す要部拡大図である。
【図3】本発明の他の一実施形態を示す要部拡大図である。
【図4】本発明の一実施形態における空隙長と計測誤差の関係を示す特性図である。
【符号の説明】
1 可動子
2、3 電磁石
4 スプリング
5 駆動軸
5A 筒状部
5B 小径部
6 吸排気弁
7 棒状の永久磁石
8 ホール素子
9 接着剤層
10 円筒部材(スリーブ)
G 空隙部

Claims (3)

  1. 可動部に位置検出用の永久磁石を備えた電磁式吸排気弁駆動システムにおいて、
    前記吸排気弁の駆動軸の当該吸排気弁が取付けてある端部とは反対側の端部に筒状部を形成し、
    前記筒状部の中に接着剤を注入してから前記永久磁石を挿入し、前記接着剤を硬化させることにより、
    前記駆動軸に対する前記永久磁石の取付けが、前記駆動軸の材質よりも硬度が低い材料を介して行われるようにしたことを特徴とする位置測定装置の磁石固定方法。
  2. 請求項1に記載の発明において、
    前記筒状部が、前記駆動軸とは別の部材として作られていることを特徴とする位置測定装置の磁石固定方法。
  3. 請求項2に記載の発明において、
    前記筒状部に対する前記永久磁石の挿入側の端部と、前記前記吸排気弁の駆動軸の当該吸排気弁が取付けてある端部とは反対側の端部の間に磁気遮蔽部が設けられていることを特徴とする位置測定装置の磁石固定方法。
JP2000078224A 2000-03-21 2000-03-21 位置測定装置の磁石固定方法 Expired - Fee Related JP3689614B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000078224A JP3689614B2 (ja) 2000-03-21 2000-03-21 位置測定装置の磁石固定方法
DE2001628021 DE60128021T2 (de) 2000-03-21 2001-03-21 Positionsmesseinrichtung in einem elektromagnetischen Hubventil und Verfahren zur Befestigung derselben
US09/813,370 US6550494B2 (en) 2000-03-21 2001-03-21 Position measuring device of electromagnetically operated engine valve drive system and method for attaching the same
EP20010107085 EP1136662B1 (en) 2000-03-21 2001-03-21 Position measuring device of electromagnetically operated engine valve drive system and method for attaching the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000078224A JP3689614B2 (ja) 2000-03-21 2000-03-21 位置測定装置の磁石固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001263319A JP2001263319A (ja) 2001-09-26
JP3689614B2 true JP3689614B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=18595666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000078224A Expired - Fee Related JP3689614B2 (ja) 2000-03-21 2000-03-21 位置測定装置の磁石固定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6550494B2 (ja)
EP (1) EP1136662B1 (ja)
JP (1) JP3689614B2 (ja)
DE (1) DE60128021T2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20115060U1 (de) * 2001-09-12 2002-01-31 Trw Deutschland Gmbh Nockenwellenloser Aktuator für Betätigung eines Hubventils
AU2002356696A1 (en) 2001-11-21 2003-06-10 Fev Motorentechnik Gmbh Sensor arrangement for recording the movement of an armature with suppression of interfering voltages
JP4551698B2 (ja) * 2004-05-28 2010-09-29 株式会社小松製作所 磁界形成デバイス及びこれを用いた変位センサ
JP2006317191A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Konica Minolta Opto Inc 位置検出装置、電子機器
JP5014183B2 (ja) * 2008-01-30 2012-08-29 フジオーゼックス株式会社 エンジンバルブの変位測定装置、及びそれを備えるエンジン
US9581058B2 (en) 2010-08-13 2017-02-28 Eaton Corporation Development of a switching roller finger follower for cylinder deactivation in internal combustion engines
US9228454B2 (en) 2010-03-19 2016-01-05 Eaton Coporation Systems, methods and devices for rocker arm position sensing
US9938865B2 (en) 2008-07-22 2018-04-10 Eaton Corporation Development of a switching roller finger follower for cylinder deactivation in internal combustion engines
US9284859B2 (en) 2010-03-19 2016-03-15 Eaton Corporation Systems, methods, and devices for valve stem position sensing
US9016252B2 (en) 2008-07-22 2015-04-28 Eaton Corporation System to diagnose variable valve actuation malfunctions by monitoring fluid pressure in a hydraulic lash adjuster gallery
US9291075B2 (en) 2008-07-22 2016-03-22 Eaton Corporation System to diagnose variable valve actuation malfunctions by monitoring fluid pressure in a control gallery
US10415439B2 (en) 2008-07-22 2019-09-17 Eaton Intelligent Power Limited Development of a switching roller finger follower for cylinder deactivation in internal combustion engines
US9038586B2 (en) 2010-03-19 2015-05-26 Eaton Corporation Rocker assembly having improved durability
US9267396B2 (en) 2010-03-19 2016-02-23 Eaton Corporation Rocker arm assembly and components therefor
US20190309663A9 (en) 2008-07-22 2019-10-10 Eaton Corporation Development of a switching roller finger follower for cylinder deactivation in internal combustion engines
US8985074B2 (en) 2010-03-19 2015-03-24 Eaton Corporation Sensing and control of a variable valve actuation system
JP5430986B2 (ja) * 2009-03-19 2014-03-05 株式会社東芝 電磁アクチュエータ
US10087790B2 (en) 2009-07-22 2018-10-02 Eaton Corporation Cylinder head arrangement for variable valve actuation rocker arm assemblies
US11181013B2 (en) 2009-07-22 2021-11-23 Eaton Intelligent Power Limited Cylinder head arrangement for variable valve actuation rocker arm assemblies
US9194261B2 (en) 2011-03-18 2015-11-24 Eaton Corporation Custom VVA rocker arms for left hand and right hand orientations
DE102009036061B3 (de) * 2009-08-04 2011-02-10 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Steuerung und Regelung einer Brennkraftmaschine
US8863569B2 (en) 2010-03-16 2014-10-21 Eaton Corporation Magnetically coded temperature and pressure detection apparatus
US8505365B2 (en) * 2010-03-16 2013-08-13 Eaton Corporation Magnetically coded pressure detection apparatus
US9874122B2 (en) 2010-03-19 2018-01-23 Eaton Corporation Rocker assembly having improved durability
US9885258B2 (en) 2010-03-19 2018-02-06 Eaton Corporation Latch interface for a valve actuating device
FR2978883B1 (fr) * 2011-08-01 2013-07-26 Moving Magnet Tech Ensemble compact de positionnement comprenant un actionneur et un capteur integre dans la culasse de l'actionneur
USD750670S1 (en) 2013-02-22 2016-03-01 Eaton Corporation Rocker arm
US9428164B2 (en) 2013-02-28 2016-08-30 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Valve assembly
CN105121090A (zh) 2014-03-03 2015-12-02 伊顿公司 气门致动装置及其制造方法
CN104154084A (zh) * 2014-08-18 2014-11-19 攀钢集团西昌钢钒有限公司 捣固锤摩擦片粘结装置
CN104454847B (zh) * 2014-10-29 2016-03-02 攀钢集团工程技术有限公司 捣固焦炉捣固锤摩擦片局部粘接方法
US9638025B2 (en) * 2015-01-20 2017-05-02 Hpc Energy Technologies Ltd. Mud pulser with poppet valve, having linear displacement determination means

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3678425A (en) * 1970-12-10 1972-07-18 Lawrence Holmes Jr Self-contained reed switch unit
US4546388A (en) * 1982-12-20 1985-10-08 Rolm Corporation Power supply for CRT terminal
US4533890A (en) * 1984-12-24 1985-08-06 General Motors Corporation Permanent magnet bistable solenoid actuator
US4967227A (en) 1988-09-09 1990-10-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Color image recording apparatus with mask member registering mechanism
JP2824667B2 (ja) * 1989-07-13 1998-11-11 株式会社いすゞセラミックス研究所 電磁力バルブ駆動装置
US5144977A (en) * 1991-06-20 1992-09-08 Dresser Industries, Inc. Fluid valve with actuation sensor
JPH05196407A (ja) * 1992-01-22 1993-08-06 Mitsubishi Electric Corp 回転変位検出装置
JPH0792395B2 (ja) 1992-12-11 1995-10-09 日本フローセル製造株式会社 センサつき面積式流量計および流量計測方法
US5579800A (en) * 1994-07-05 1996-12-03 Keystone International Holdings Corp. Rotary valve position indicator and method
JPH09133696A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Zexel Corp 密閉型回転センサ装置及びその製造方法
JPH09320841A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Toyota Motor Corp 電磁アクチュエータ制御装置
US5769043A (en) 1997-05-08 1998-06-23 Siemens Automotive Corporation Method and apparatus for detecting engine valve motion
US5857435A (en) 1997-09-04 1999-01-12 Yang; David S. W. Two cycle engine
ES2205648T3 (es) * 1998-07-07 2004-05-01 Daimlerchrysler Ag Apantallamiento magnetico de un elemento actuador para el control electromagnetico de valvulas.
EP0972912A1 (en) 1998-07-15 2000-01-19 Fuji Oozx Inc. Electric valve drive device in an internal combustion engine
DE29814211U1 (de) 1998-08-12 1998-10-15 Siemens Ag Anordnung zur Ermittlung der Position einer sich im wesentlichen linear bewegenden Einrichtung sowie Ventileinrichtung eines Verbrennungsmotors mit einer solchen Anordnung
JP3873559B2 (ja) * 2000-01-21 2007-01-24 日産自動車株式会社 エンジンの電磁動弁制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60128021T2 (de) 2007-08-16
DE60128021D1 (de) 2007-06-06
EP1136662A3 (en) 2002-02-27
US20010035213A1 (en) 2001-11-01
EP1136662B1 (en) 2007-04-25
US6550494B2 (en) 2003-04-22
EP1136662A2 (en) 2001-09-26
JP2001263319A (ja) 2001-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3689614B2 (ja) 位置測定装置の磁石固定方法
US6819208B1 (en) Electromagnetic linear actuator with position sensor
CA1272086A (en) Electromagnetically-actuated positioning system
JP2001050066A (ja) エンジンの電磁動弁制御装置
JP2001221653A (ja) 変位検出装置
EP2148081A1 (en) Upper guide system for solenoid actuated fuel injectors
KR101863903B1 (ko) 분사 밸브의 작동 방법 및 장치
JPH10205313A (ja) 磁極面の接触なしにガス交換弁を電磁操作する方法
JP3881094B2 (ja) 電磁式弁駆動装置
JP2002130072A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH04502947A (ja) カートリッジ型電磁燃料噴射弁
JP6498293B2 (ja) 流体を噴射させるための噴射弁、噴射弁の使用方法および噴射弁の製造方法
US6543477B2 (en) Electromechanical actuator
EP1271571A1 (en) "A control method for an electromagnetic actuator for the control of a valve of an engine from a rest condition"
US20060082949A1 (en) Measuring device and method for determining the position of an electrically conductive test object
KR20150046654A (ko) 내연기관용 인젝터
US6586928B1 (en) Distance measuring device
US20050034690A1 (en) Electromechanical valve control actuator for internal combustion engines
JP2002238288A (ja) 変位センサの故障制御装置
JP2001291613A (ja) 棒状磁石
JPH11141355A (ja) 気化器の開度検出装置
JPH11159422A (ja) 内燃機関用の燃料噴射弁
JP2697052B2 (ja) 電磁駆動バルブ
JP4166796B2 (ja) 電磁式燃料噴射装置
JP3899660B2 (ja) 噴射時期検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees