JP3689210B2 - 移動する帯状材料に液状又はペースト状の媒体を直接的又は間接的に塗布するための塗布機構 - Google Patents

移動する帯状材料に液状又はペースト状の媒体を直接的又は間接的に塗布するための塗布機構 Download PDF

Info

Publication number
JP3689210B2
JP3689210B2 JP35154496A JP35154496A JP3689210B2 JP 3689210 B2 JP3689210 B2 JP 3689210B2 JP 35154496 A JP35154496 A JP 35154496A JP 35154496 A JP35154496 A JP 35154496A JP 3689210 B2 JP3689210 B2 JP 3689210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
holding beam
liquid
medium
discharge surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35154496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09192563A (ja
Inventor
マトルツァク ツィグムント
ユーバーシェール マンフレート
Original Assignee
フォイト ズルツァー パピーアマシーネン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォイト ズルツァー パピーアマシーネン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical フォイト ズルツァー パピーアマシーネン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH09192563A publication Critical patent/JPH09192563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3689210B2 publication Critical patent/JP3689210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/18Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material only one side of the work coming into contact with the liquid or other fluent material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/22Addition to the formed paper
    • D21H23/32Addition to the formed paper by contacting paper with an excess of material, e.g. from a reservoir or in a manner necessitating removal of applied excess material from the paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/04Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with blades

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は移動する帯状材料、特に紙又は厚紙から成る帯状材料に液状又はペースト状の媒体を直接的又は間接的に塗布する塗布機構であって、
−塗布装置と、
−該塗布装置に対して間隔をおいて配置された最終調量装置と
を有している形式のものに関する。
【0002】
【従来技術】
液状又はペースト状の媒体を塗布する塗布装置と、後方に接続された、前もって塗布された媒体を最終的に調量する最終調量装置とから成る前記形式の塗布機構は数多くの構成で公知である。塗布装置とは例えばフリースプレーノズル塗布装置で、最終調量装置は例えば掻取り爪を有する装置である。液状又はペースト状の媒体を直接的に塗布する場合には例えば紙、厚紙又は繊維材料から成る、コーティングしようとする帯状材料は直接に塗布装置を通過させられ、次いで最終調量装置を通過させられ、その際例えば対抗ローラで支えられる。液状又はペースト状の媒体を間接的に塗布する場合には媒体はまず塗布装置により塗布ローラの表面に与えられ、次いで最終調量装置により最終調量され、そのあとではじめて媒体は塗布ローラの表面から塗布ギャップ内を、移動する帯状材料に引渡される。
【0003】
従来の塗布機構の欠点は全体構造のために必要な構成部分と一緒に必要とされる比較的に高い構成費用である。
【0004】
【発明の課題】
本発明は液状又はペースト状の媒体の塗布が高い品質で行なわれかつ構成的な費用が低減される塗布装置を提供するという技術的な問題を課題としている。
【0005】
【課題を解決する手段】
本発明の課題は請求項1の特徴を有する塗布機構により解決された。
【0006】
本発明の解決策では塗布装置と最終調量装置とのために1つの共通の排出面と1つの共通の捕集装置とが液状又はペースト状の媒体のために設けられている。この媒体は塗布装置の稼働する間に塗布装置と最終調量装置とから排出される。過剰な液状又はペースト状のために構成的に分離した集めステーションを有する従来の構成に較べて1つの集めステーションが節減される。構成的な費用のこの減少によって設備全体はコンパクトにかつ安価になる。1つの集めステーションしか存在していないので設備は短時間で掃除され得るようにもなる。さらにこの場合にはポンプエネルギの消費量も少なくなる。
【0007】
本発明の有利な実施例においては、塗布装置は共通の排出面の上又はその上方に配置され、塗布装置と排出面との間には流出する液状又はペースト状の媒体のための流過開口が少なくとも1つ構成されている。換言すれば塗布装置は共通の排出面の上又は上方に配置され、後続の最終調量装置から流出する液状又はペースト状の媒体は少なくとも1つの流過開口を通って問題なく共通の捕集装置へ流れることができる。有利な形式で排出面は最終調量装置から塗布装置の下を通って捕集装置の上まで又は捕集装置内まで達する。
【0008】
有利には共通の排出面は2つの部分面から形成され、これらの部分面は液状又はペースト状の媒体の流出方向で見て塗布装置と最終調量装置との間の部分範囲において、流出方向で上流側におかれた部分面がオーバラップ範囲において下流側の部分面の上に配置されるようにオーバラップしている。2つの部分面は前述の部分範囲においてオーバラップする2つの部分金属薄板の形に構成されていることができる。この場合、共通の排出面の両方の部分面はオーバラップ範囲でルーズに互いに接触しあっているか又は互いに間隔をおいて離れて位置するように構成されていることができる。このような形式で排出面の両方の部分面は互いに旋回させることができる。
【0009】
本発明の有利な1実施態様の特徴は最終調量装置が保持ビームに取付けられ、この保持ビームが不動の保持体に保持ビーム長手軸線に対して平行な軸線を中心として旋回可能に配置されている。さらに有利には保持ビームに、排出面の上流側の部分面が取付けられている。すなわち換言すれば最終調量装置も排出面の上側の部分面も構成的にコンパクトに保持ビームに取付けられている。次いでこの保持ビームは不動の保持体に旋回可能に支承される。最終調量装置の掻取り部材を交換するため又は掃除を目的として保持ビームを下方へ旋回させると、保持ビームに固定された排出面の部分面は保持ビームと一緒に下方へ旋回させられ、排出面の他方の部分面からオーバラップ個所において問題なく離される。
【0010】
この構成では保持ビームは不動の保持体における唯一の旋回軸線だけを中心としてサービスを目的として下方へ旋回可能であるので、最終調量装置は有利には掻取り部材の保持体がスナップ結合を介して取付け又は取外し可能に構成されている。このような形式で掻取り部材の角度位置を対抗ローラ又は塗布ローラに対して微調整することは他の掻取り部材保持体の迅速な交換により実現することができる。この交換掻取り部材保持体は掻取り部材を種々の角度位置で受容するので、掻取り部材の適正な角度位置を有する適した掻取り部材保持体を選択するだけでよい。スナップ結合によりこの交換はきわめて迅速に行なうことができる。何故ならばこの場合には公知の構造の場合のように費用のかかるねじ結合を弛めたり又は再び締めたりする必要がないからである。したがって従来は最終調量装置の掻取り部材の角度位置の微調整のために、空間的に大きな旋回のための旋回軸の他に必要であった第2の旋回軸及び所属の旋回機構は省略することができる。したがってこの実施例では構成的にさらに簡易化された、コンパクトでかつ安価な塗布機構の構想が得られる。
【0011】
有利には保持ビームはたわみ補償を備えている。このたわみ補償は有利には、保持ビームのたわみを補償するために適当な引張り/圧縮装置を介して力で負荷される引張り/圧縮ロッドの形で構成されている。さらに保持ビームの支承は有利には、保持ビームの両方の端面側の端部からビーム中央に向かって長手軸線方向に所定の間隔だけ押込まれる2つの支持個所で行なわれる。この配置では有利な形式で保持ビームのわずかなたわみと高い固有振動が与えられるからである。わずかなたわみに基づき保持ビームの壁厚さは減少させることができ、たわみ補償システムは小さく構成することができる。この結果、旋回可能な保持ビームの重量が小さくなり、安価な構成が得られる。保持ビームの高い固有振動は不動な保持体とホール床と関連して発生する共振に関して有利である。
【0012】
有利な実施態様においては共通の捕集装置は排出面から構成的に離して構成され、不動の保持体に捕集装置の長手軸線に対して平行な軸を中心として旋回可能に配置されている。この場合には捕集装置に集められた液状又はペースト状の媒体を空にするために捕集装置を下方へ旋回させることができる。捕集装置は有利には槽状、盤状、トラフ状又はそれに類似した形式で構成される。
【0013】
有利な実施態様においては、保持ビームと捕集装置との間には、保持ビームと捕集装置とを同時に旋回させることができるように、機械的なカップリングが設けられている。目的に適した構成では保持ビームと捕集装置との間の機械的なカップリングは、それらの端部に関節的に取付けられた連接棒を有している。連接棒が保持ビームと捕集装置とに適当に、すなわちそれらの各旋回軸線に対して間隔をおいて連接されていることにより、連接棒は保持ビームの旋回運動を捕集装置に伝達する伝達レバーとして作用する。したがって保持ビームを旋回させると共に連接棒の伝達により捕集装置をも旋回させるためには、保持ビームのための旋回駆動装置が設けられるだけで十分である。したがって旋回可能な捕集装置のための付加的な駆動装置は不要になり、一層簡単でかつ価格的に有利な全体構造が得られる。
【0014】
本発明の有利な構成においては、保持ビームが旋回可能に枢着されている不動の保持体は1つの共通の台座状の保持体として構成されている。不動の保持体の振動を回避するためには、この保持体はコンクリート、レンガ、鋼又は類似の適当な材料から製造されている。
【0015】
塗布装置としては有利にはフリースプレーノズル塗布装置が設けられている。価格的に有利な全体構造を得るためには前記塗布装置は定置に、したがって全体として下方へ旋回可能ではないように取付けられている。この塗布装置からフリースプレー流の形で出る液状又はペースト状の媒体の調量は有利な形式で調量条片を介して行なわれる。このような調量条片は公知の形式で、2つのリップの間に構成された塗布装置の調量ギャップ内に配置され、媒体の噴射方向に対して横方向に移動可能である。調量条片の調量ギャップ内へ突入する面及び又は該面に向き合った調量ギャップの面は適当なプロフィールを備えている。調量条片を調量ギャップ内へ調節する量を変えることにより、液状又はペースト状の媒体の噴射量は良好に調量することができる。これによって全体として比較的に簡単に構成された、コンパクトでかつ価格的に有利な塗布装置が得られる。
【0016】
塗布装置と最終調量装置は、塗布装置により当初塗布された液状又はペースト状の媒体の総量が最終的に、コーティングしようとする帯状材料に総量の約10%又はそれよりも少ない量しか残らないように、互いに調和されている。有利であるのは帯状材料に残る量が、液状又はペースト状の媒体の総量の6%よりも少ないことである。この場合には当初塗布された、過剰な媒体は問題なく、共通の排出面を介して共通の捕集装置へ流れる。そこからこの媒体は再処理装置へ供給される。
【0017】
有利な形式で、帯状材料が直接的な塗布に際して支持される対抗ローラ又は液状又はペースト状の媒体がまず供給されかつそこから帯状材料に引渡される塗布ローラが旋回可能に支承されている。この場合には保守又は掃除作業のために対抗又は塗布ローラが下方へ旋回させられるのに対し、残った塗布機構は調節された位置に留まることができる。
【0018】
【実施例】
次に本発明の塗布機構の有利な1実施例を添付の図面について詳細に説明する。
【0019】
基礎、例えばホール床の上には台座状の保持体11が構成されている。この保持体11には塗布機構の主要なコンポーネントが支えられている。保持体11には2つの支承支持個所16が不動に取付けられ、これらの支承支持個所16に保持ビーム7が旋回可能に枢着されている。保持ビーム7は機械幅に亙って延びている。不動の保持体11における両方の支承支持個所16は保持ビーム7の長手軸線の方向に該保持ビーム7の端面側の端部からビーム中央に向かって押込まれることができる。両方の支承支持個所16の間隔は保持ビーム7の長さよりも小さい。
【0020】
保持ビーム7はその外周に亙って分配された多数の引張り/圧縮棒12を備えている。これらの引張り/圧縮棒12は図示されていない引張り/圧縮装置を介して引張り又は圧縮力で負荷することができる。引張り/圧縮棒12から成るシステムは保持ビーム7のたわみ補償装置を形成する。
【0021】
図面で見て保持ビーム7の上方の長手縁部には最終調量装置3が取付けられている。この最終調量装置は掻取り部材、例えば掻取り爪、掻取り棒又は掻取り条片を保持している。この掻取り部材の保持装置はスナップ結合装置を介して保持ビームに固定されている。さらに保持ビーム7には共通の排出面4の1つの部分面4Aが取付けられている。この部分面4Aは排出金属薄板の形で構成され、この排出金属薄板は出口を最終調量装置3において有し、図に示された稼働位置においては最終調量装置3から下方へ延びている。
【0022】
共通の排出面4の延長である第2の部分面4は部分面4Aとは構成的に離され、オーバラップ個所14からさらに下流側へ図面で見て左へ延びている。オーバラップ個所14は図面においては略示的に示されているに過ぎない。この場合、部分面4Aは、部分面4Aが部分面4Bの上側に位置するように部分面4Bとオーバラップしている。同様に部分面4Bも部分面4Aのように排出金属薄板として構成され、両方の排出金属薄板4A,4Bはオーバラップ個所14でルーズに相上下して位置している。排出金属薄板4Bは不動の保持体11に不動に取付けられている。
【0023】
保持体15を介して捕集槽5が不動の保持体11に旋回可能に取付けられている。図面に示された運転位置においては排出金属薄板4Bの左側の端部は捕集槽5の上に突出している。
【0024】
フリースプレーノズル塗布装置2は排出面4の部分面4Bの上に不動に配置されている。図面で見て塗布装置2の下方の面と排出面の部分面4Bとの間には流過通路13が機械幅に亙って横にならべて構成されている。
【0025】
矢印方向に移動する帯状材料1は矢印方向に回転する対抗ローラ6の表面区分に支えられ、その際、塗布装置2においては僅かな間隔をおいてかつ最終調量装置3においてはその掻取り部材に接触して通過させられる。最終調量装置3はフリースプレーノズル塗布装置2の後ろに間隔をおいて接続されている。
【0026】
旋回軸線8を中心として旋回可能である保持ビーム7と旋回軸線9を中心として旋回可能である捕集槽5とは、図面において一点鎖線だけによって示された連結棒によって互いに結合されている。連結棒10はそれぞれ保持ビーム7と捕集槽5とに枢着されている。保持ビーム7と捕集槽5とにおける枢着点はその旋回軸8,9に対してそれぞれ間隔をおいて、しかも、保持ビームが時計回りに旋回した場合に前記連結により捕集槽5が逆時計回りに旋回するように位置している。これにより捕集槽5は空にされる。すなわち保持ビーム7が図示されていない駆動装置によりサービス位置へ下方へ旋回させられると、同時に自動的に捕集槽5が空にさせられる。
【0027】
つまり、図面に示された運転位置において、例えば紙から成る帯状材料1はまずフリースプレーノズル塗布装置2を通過し、このフリースプレーノズル塗布装置2において液状又はペースト状の媒体がフリースプレーで帯状材料1に塗布される。次いで帯状材料1は最終調量装置3を通過する。この最終調量装置3において、あらかじめ塗布された液状又はペースト状の媒体の量が最終調量される。この場合、過剰な媒体は塗布装置2においても最終調量装置3においても下へ向かって流れ、次いで重力に基いて排出面4に沿って捕集槽5内へ流入する。図面において塗布装置2の右側において流出する媒体は塗布装置の下で流過通路13を通って流れる。
【0028】
保持ビーム7が最終調量装置3の掻取り部材の交換のために時計回り方向へ下向きに旋回させられると、保持ビームにある排出溝板4Aが問題なく一緒に下向きに旋回させられ、該排出金属薄板4Aがオーバラップ個所14において排出薄板4Bから離される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の塗布機構の1実施例を概略的に示した側面図。
【符号の説明】
1 帯状材料
2 フリースプレーノズル塗布装置
3 最終調量装置
4 排出面
5 捕集槽
6 対抗ローラ
7 保持ビーム
8,9 旋回軸
10 連接棒
11 保持体
13 流過通路

Claims (7)

  1. 移動する帯状材料、特に紙又は厚紙から成る帯状材料に液状又はペースト状の媒体を直接的又は間接的に塗布する塗布機構であって、
    −塗布装置(2)と、
    −該塗布装置(2)に対して間隔をおいて配置された最終調量装置(3)とを有し、
    −最終調量装置(3)が保持ビーム(7)に取付けられており、この保持ビーム(7)が不動の保持体(11)保持ビーム長手軸線に対して平行な軸線(8)を中心として旋回可能に配置されており、
    −塗布装置(2)と最終調量装置(3)とのために、過剰な液状又はペースト状の媒体のための共通の、最終調量装置(3)から塗布装置(3)まで延びる排出面(4)と、過剰な液状又はペースト状の媒体のための共通の捕集装置(5)とが設けられている形式のものにおいて、
    −前記不動な保持体(11)が最終調量装置(3)と捕集装置(5)とのための共通の台座状の保持体として構成されており、捕集装置(5)が保持体(15)を介して前記台座状の保持体(11)に旋回可能に取付けられていることを特徴とする、移動する帯状又はペースト状の媒体を直接的又は間接的に塗布するための塗布機構。
  2. 塗布装置(2)が前記共通の排出面(4)の上又はその上方に配置されており、塗布装置(2)と排出面(4)との間に、流出する液状又はペースト状の媒体のための流過開口(13)が少なくとも1つ構成されている、請求項1記載の塗付機構。
  3. 排出面(4)が2つの部分面(4A、4B)から形成されており、これらの部分面(4A、4B)が液状又はペースト状の媒体の流出方向で、塗布装置(2)と最終調量装置(3)との間の部分範囲においてオーバーラップし、流出方向で見て上流側にある部分面(4A)がオーバーラップ範囲(14)において、下流側にある部分面(4B)の上に配置されている、請求項1又は2記載の塗布機構。
  4. 保持ビーム(7)に、排出面(4)の上流側の部分面(4A)が取付けられている、請求項記載の塗布機構。
  5. 共通の捕集装置(5)が排出面(4)と離して構成されかつ不動の保持体(11)に捕集装置(5)の長手軸線に対して平行な軸線(9)を中心として旋回可能に配置されている、請求項記載の塗布機構。
  6. 機械的なカップリング(10)が保持ビーム(7)と捕集装置(5)との間に、保持ビーム(7)と捕集装置(5)とを同時に旋回させるために設けられている、請求項1又は4又は5記載の塗布機構。
  7. 機械的なカップリングがその端部において関節的に取付けられた連接棒(10)を有している、請求項記載の塗布機構。
JP35154496A 1996-01-02 1996-12-27 移動する帯状材料に液状又はペースト状の媒体を直接的又は間接的に塗布するための塗布機構 Expired - Fee Related JP3689210B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19600046A DE19600046C2 (de) 1996-01-02 1996-01-02 Auftragswerk zum direkten oder indirekten Auftragen eines flüssigen oder pastösen Mediums auf eine laufende Materialbahn
DE19600046.7 1996-01-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09192563A JPH09192563A (ja) 1997-07-29
JP3689210B2 true JP3689210B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=7782071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35154496A Expired - Fee Related JP3689210B2 (ja) 1996-01-02 1996-12-27 移動する帯状材料に液状又はペースト状の媒体を直接的又は間接的に塗布するための塗布機構

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5720812A (ja)
EP (1) EP0783053B1 (ja)
JP (1) JP3689210B2 (ja)
DE (2) DE19600046C2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7559990B2 (en) * 1998-05-19 2009-07-14 Eugene A Pankake Coating apparatus and method
EP1078385B1 (en) * 1999-03-10 2004-10-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Barrier rib formation
US20090295098A1 (en) * 1999-05-18 2009-12-03 Pankake Eugene A Coating apparatus and method
DE102007027094A1 (de) 2007-06-12 2008-12-18 Voith Patent Gmbh Anlage zum Streichen einer Faserstoffbahn mit einem Streichmedium
CN102698934A (zh) * 2012-05-03 2012-10-03 华南理工大学 一种涂布厚度检测及调整装置及应用该装置的生产设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3113890A (en) * 1961-06-26 1963-12-10 Kimberly Clark Co Apparatus for smoothing coating materials on a paper web
US3611987A (en) * 1969-09-08 1971-10-12 Kohler Coating Machinery Corp Paper coater blowoff apparatus
GB1337345A (en) * 1970-11-30 1973-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd Producing capsule-coated sheets
GB1476787A (en) * 1974-07-04 1977-06-16 Wiggins Teape Ltd Coated sheet material
AT396437B (de) * 1986-10-25 1993-09-27 Voith Gmbh J M Vordosiereinrichtung in einer streichanlage
DE3916620A1 (de) * 1989-05-22 1990-12-06 Jagenberg Ag Vorrichtung zum beschichten einer um eine gegenwalze gefuehrten materialbahn
US5183293A (en) * 1991-05-23 1993-02-02 Julian Vincent D Waste management system
DE9113268U1 (de) * 1991-10-25 1991-12-12 J.M. Voith Gmbh, 89522 Heidenheim Streicheinrichtung
DE59304229D1 (de) * 1992-02-21 1996-11-28 Voith Gmbh J M Auftragwerk zum Auftragen von Streichfarbe auf eine Papierbahn
DE4224726A1 (de) * 1992-07-27 1994-02-03 Voith Gmbh J M Streicheinrichtung mit zwischen einer Auftragswalze und einer Gegenwalze gebildetem Auftragsspalt
US5436030A (en) * 1992-09-11 1995-07-25 Consolidated Papers, Inc. Apparatus for and method of minimizing skip coating on a paper web
FI105260B (fi) * 1994-10-24 2000-07-14 Valmet Paper Machinery Inc Menetelmä ja sovitelma päällysteprofiilin säätämiseksi lyhytviipymätyyppisessä päällystyksessä
SE503836C2 (sv) * 1994-12-22 1996-09-16 Btg Kaelle Inventing Ab Påföringsanordning och förfarande vid denna

Also Published As

Publication number Publication date
DE59609651D1 (de) 2002-10-17
DE19600046C2 (de) 1998-01-29
US5948477A (en) 1999-09-07
DE19600046A1 (de) 1997-07-17
US5720812A (en) 1998-02-24
EP0783053B1 (de) 2002-09-11
EP0783053A1 (de) 1997-07-09
JPH09192563A (ja) 1997-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4270450A (en) Arrangement for washing cylinders on printing presses
US4015307A (en) Apparatus for cleaning rotating cylindrical surfaces
CA2157832C (en) Application unit for the direct or indirect application of a liquid or pasty medium onto a moving material web
JP3689210B2 (ja) 移動する帯状材料に液状又はペースト状の媒体を直接的又は間接的に塗布するための塗布機構
JPS61274942A (ja) シ−ト状印刷物のコ−テイング装置
CA2078735A1 (en) Device for applying coating color to a fiber web
US5259313A (en) Method and apparatus for cleaning an inking mechanism and/or a printing mechanism in printing units of rotary printing machines
JPS61171346A (ja) 印刷機のシリンダの浄化装置
JPH03135467A (ja) シート状の支持材料を被覆するためおよび支持材料のないシートを製造するための設備
CN208098481U (zh) 一种涂布贴合机的基布上浆装置
SE455396B (sv) Tvettanordning for gummidukcylinder i en tryckpress
PL166236B1 (pl) Aplikator do powlekania nawierzchni smola i/lub bitumicznym materialem spoiwowym PL PL PL PL
US3682078A (en) Apparatus for post-exposure treatment of lithographic plates
RU99114604A (ru) Установка для нанесения покрытия
US4594963A (en) Coating device for coating traveling webs of material
US5749972A (en) Apparatus for the application of at least one liquid medium onto a moving material web
FI89024C (fi) Doseringsanordning foer faerganordning
JPH05169639A (ja) 輪転オフセット印刷機の逆転可能印刷機構用インキおよび湿し機構
CN209779333U (zh) 一种膜施胶机
US6214112B1 (en) Device for direct or indirect single or double sided application of a liquid or viscous coating medium onto a moving surface
US6066208A (en) Apparatus for coating a continuously moving web
CN113355818B (zh) 一种玻纤复合毡辅助涂料装置
US7351289B2 (en) Application device
CN219252941U (zh) 一种汽车内饰件蒙皮滚胶刮板机构
CN219076565U (zh) 一种保温一体板覆膜用喷胶机

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees