JP3684949B2 - 芝刈機 - Google Patents

芝刈機 Download PDF

Info

Publication number
JP3684949B2
JP3684949B2 JP31985499A JP31985499A JP3684949B2 JP 3684949 B2 JP3684949 B2 JP 3684949B2 JP 31985499 A JP31985499 A JP 31985499A JP 31985499 A JP31985499 A JP 31985499A JP 3684949 B2 JP3684949 B2 JP 3684949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
blade
reel blade
reel
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31985499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001128529A (ja
Inventor
英澄 岡村
尚 小田
哲 長谷川
雅道 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP31985499A priority Critical patent/JP3684949B2/ja
Publication of JP2001128529A publication Critical patent/JP2001128529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3684949B2 publication Critical patent/JP3684949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はリール刃を備えた芝刈機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
回転駆動されるリール刃を備えた芝刈機では、リール刃への回転動力の伝達を、図8に示すように、モータ3の出力軸30に設けたプーリ31と、リール刃の回転軸20に設けたプーリ21との間にベルト32を掛け渡すことで行っている。図中1は芝刈機本体、10はそのフレーム、11は前輪、12は後輪、4は固定刃、5はハンドルである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
芝刈機本体1をコンパクトにまとめて、芝刈り作業をしやすくするには、下部に配置しなくてはならないリール刃2の上方側にリール刃2の駆動用のモータ3を配置することになるが、この場合、リール刃2のメンテナンスや交換のためにリール刃2を取り外す時、ベルト32にかけているテンションに対向する力を加えなくてはならず、作業が困難である。
【0004】
また、ベルト32にかけたテンションは、図9にも示すように、リール刃2を固定刃4から離す方向の力Fとして作用するために、リール刃2と固定刃4との隙間24は大きくなる傾向にある。
【0005】
本発明はこのような点に鑑みなされたものであって、その目的とするところはリール刃の交換作業が容易である芝刈機を提供するにあり、また他の目的とするところはリール刃と固定刃との隙間の管理が容易である芝刈機を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
しかして本発明は、モータの回転をベルト及びプーリを介してリール刃に伝達しているとともにリール刃がその回転軸ごとフレームに対して着脱自在となっている芝刈機であって、モータの出力軸に設けたプーリにベルトで連結された駆動側のプーリを設けて、この駆動側のプーリとリール刃側のプーリとをベルトで連結し、上記駆動側のプーリの回転軸からリール刃の回転軸までの距離よりも、上記駆動側のプーリの回転軸からリール刃の着脱方向におけるフレームの端部までの距離を短くすることで、リール刃のフレームへの固定を外せば、リール刃を駆動側のプーリの回転軸側に寄せることができるようにしたものである。
【0007】
しかも、リール刃が下部に配されて下方がリール刃の着脱方向となっているフレームの下部寄りに、上記駆動側のプーリを配して、該プーリの回転軸からフレーム下端までの距離を、該プーリとリール刃側のプーリとの間の軸間距離よりも短くしているために、モータの配置を変更することなく、リール刃の着脱交換を容易とすることができる。
【0008】
また、モータとリール刃との間に介在する上記プーリは、リール刃と固定刃との対向方向と直交する方向に位置させることで、ベルトにかけるテンションがリール刃と固定刃との隙間に及ぼす影響を小さくすることができる。
【0009】
ベルトにはタイミングベルトを用いてもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下本発明を実施の形態の一例に基づいて詳述すると、図1〜図5において、芝刈機本体1はその後部に集草篭6が着脱自在に取り付けられるもので、本体1の前端側の左右には前輪11が、後端側にはローラー状の後輪12が配設されており、本体1の上面側にはハンドル5が前後方向に回動自在に連結されている。
【0011】
本体1内には駆動源であるモータ3と該モータ3によって回転駆動されるリール刃2、そしてリール刃2に接近配置された固定刃4が配設されている。フレーム10に固定された上記モータ3の出力軸30にはプーリ31が固着されており、同じくフレーム10に回転自在に取り付けられたリール刃2の回転軸20にもプーリ21が固着されているのであるが、ここでは両プーリ31,21を直接ベルトで連結するのではなく、フレーム10に軸35を介して回転自在に取り付けたプーリ36を設けて、上記プーリ31とプーリ36との間をベルト33で連結するとともに、プーリ36とプーリ21との間をベルト32で連結して、これらベルト33,32とプーリ31,36,21によってモータ3の回転がリール刃2に伝えられるようにしてある。図中37はこのベルト32,33による動力伝達部の下方側を覆っているカバーである。
【0012】
上記固定刃4は、リール刃2に微小な隙間を介して対向するもので、フレーム10に後端が軸41で支持されている左右一対の調節アーム40,40間に取り付けられている。該調節アーム40はその前端側が調節ねじ42とばね43とによってフレーム10に取り付けられており、調節ねじ42を回して軸41を中心として調節アーム40を回動させることにより、リール刃2との間の隙間を調節することができるようになっている。
【0013】
また、後輪12はフレーム10の所定位置に取り付けられているのに対して、左右一対の前輪11は回動板15を介してフレーム10に取り付けられており、回動板15から突設されて本体1上面側に突出している調節レバー16で回動板15を軸17を中心として回動させることで、フレーム10に対する前輪10の上下位置を変更することができるようになっており、このために芝の刈り高さを変更することができる。
【0014】
リール刃2を回転駆動させれば、リール刃2と固定刃4との間で芝を切断することができるものであり、切断された芝はリール刃2の回転に伴って後方上部へと送られて集草篭6に入る。この時、リール刃2が螺旋状に形成されたブレードを周部に複数枚備えたものとして形成されている関係で、刈られた芝は集草篭6の一側に寄ってしまう傾向にあるが、ここではリール刃2から本体1の後端開口面(集草篭6の取り付け面)に至る空間に、上方側からガイド板19を配設して、芝の偏りを防ぐようにしてある。
【0015】
そして、上記リール刃2であるが、この交換は図4に示すように、固定刃4を備えた調整アーム40を回動させて固定刃4をリール刃2の直下位置から退避させるとともにカバー47を外した後、図5に示すように、リール刃2の回転軸20を受けている軸受25のフレーム10への固定用の押さえ板17の固定用ビスを外して押さえ板17を取り外せば、リール刃2を回転軸20及び軸受25ごとフレーム10の下方側に抜き出すことができるものであり、この時、リール刃2のプーリ21にベルト32によって回転を伝えるプーリ36の軸35からフレーム10下端までの距離Lは、軸35と回転軸20との軸間距離Dよりもかなり短いものとなっているために、ベルト32に力を加えたりしなくても、フレーム10に邪魔されることなくベルト32に対するプーリ21の掛け外しを行うことができる。従って、リール刃2の交換を容易に行うことができるものである。
【0016】
図6に他例を示す。これは軸35及びプーリ36をモータ3及びリール刃2の後方側で且つリール刃2と固定刃4との対向方向と直交する方向のところに配置したもので、軸35の位置がモータ3の位置より低く、このために上記のものと同様にリール刃2の交換を容易に行うことができることに加えて、リール刃2のプーリ21とプーリ35との間に働かせるベルト32のテンションによる力Fは、図7に示すように、リール刃2と固定刃4との隙間32の寸法をあまり大きくしてしまうことがなく、隙間32の管理が容易となる。
【0017】
なお、ここではリール刃2の着脱をフレーム10の下方側に引き出して交換することを前提としたことから、軸35及びプーリ36を介在させることで、リール刃2のプーリ21とこれの駆動側のプーリ36との軸間距離よりも、駆動側のプーリ36の回転軸からフレーム10下端までの距離をかなり短くすることができるようにしたものを示したが、プーリ31とプーリ21とを直接ベルト32で接続する場合、フレーム10における軸20の固定部の前方側あるいは後方側にフレーム10下端までつながるとともに少し上方側に延びた溝を設ければ、軸受25の固定を外して溝の上端まで回転軸20を移動させることで、ベルト32に力を加えなくても、フレーム10に邪魔されることなくベルト32に対するプーリ21の掛け外しを行うことができる。
【0018】
また、ベルト32としてタイミングベルトを用いると、スリップの無い駆動を行うことができるほか、プーリ21へのベルト32の嵌め込み深さを浅くすることができるために、プーリ21(回転軸20)を駆動側に少し寄せるだけで、ベルト32にテンションをかけることなくリール刃2の交換を行うことができる。
【0019】
【発明の効果】
以上のように本発明においては、モータの回転をベルト及びプーリを介してリール刃に伝達しているとともにリール刃がその回転軸ごとフレームに対して着脱自在となっている芝刈機において、モータの出力軸に設けたプーリにベルトで連結された駆動側のプーリを設けて、この駆動側のプーリとリール刃側のプーリとをベルトで連結し、上記駆動側のプーリの回転軸からリール刃の回転軸までの距離よりも、上記駆動側のプーリの回転軸からリール刃の着脱方向におけるフレームの端部までの距離を短くしているために、リール刃のフレームへの固定を外せば、リール刃を駆動側のプーリの回転軸側にフレームに邪魔されることなく寄せることができるものであり、このためにベルトを緩めた状態でリール刃の着脱を行うことができ、リール刃のメンテナンスや交換を容易に行えるものである。
【0020】
しかも、リール刃が下部に配されて下方がリール刃の着脱方向となっているフレームの下部寄りに、前記駆動側のプーリを配して、該プーリの回転軸からフレーム下端までの距離を、該プーリとリール刃側のプーリとの間の軸間距離よりも短くしているために、モータの配置を変更することなく、リール刃の着脱交換を容易とすることができる。
【0021】
また、モータとリール刃との間に介在する上記プーリは、リール刃と固定刃との対向方向と直交する方向に位置させることで、ベルトにかけるテンションがリール刃と固定刃との隙間を大きくする方向に作用することがなくて、隙間の管理が容易となる。
【0022】
そして、ベルトにタイミングベルトを用いれば、スリップの無い駆動を行うことができるとともに、ベルトのプーリへのはめ込み深さを浅くすることができるために、プーリのベルトに対する掛け外しが容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例の縦断面図である。
【図2】同上の底面図である。
【図3】同上の平面図である。
【図4】同上のリール刃の交換作業途中の状態を示す縦断面図である。
【図5】同上のリール刃の交換作業途中の状態を示す縦断面図である。
【図6】他例の縦断面図である。
【図7】同上のリール刃と固定刃との部分拡大断面図である。
【図8】従来例の縦断面図である。
【図9】同上のリール刃と固定場との部分拡大断面図である。
【符号の説明】
2 リール刃
3 モータ
10 フレーム
20 回転軸
21 プーリ
32 ベルト
35 軸
36 プーリ

Claims (3)

  1. モータの回転をベルト及びプーリを介してリール刃に伝達しているとともにリール刃がその回転軸ごとフレームに対して着脱自在となっている芝刈機であって、モータの出力軸に設けたプーリにベルトで連結された駆動側のプーリを設けて、この駆動側のプーリとリール刃側のプーリとをベルトで連結し、上記駆動側のプーリの回転軸からリール刃の回転軸までの距離よりも、上記駆動側のプーリの回転軸からリール刃の着脱方向におけるフレームの端部までの距離を短くしているとともに、リール刃が下部に配されて下方がリール刃の着脱方向となっているフレームの下部寄りに、モータとリール刃との間に介在する前記駆動側のプーリを配して、該駆動側のプーリの回転軸からフレーム下端までの距離を、該駆動側のプーリとリール刃側のプーリとの間の軸間距離よりも短くしていることを特徴とする芝刈機。
  2. モータとリール刃との間に介在するプーリは、リール刃と固定刃との対向方向と直交する方向に位置させていることを特徴とする請求項1記載の芝刈機。
  3. ベルトがタイミングベルトであることを特徴とする請求項1または2記載の芝刈機。
JP31985499A 1999-11-10 1999-11-10 芝刈機 Expired - Fee Related JP3684949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31985499A JP3684949B2 (ja) 1999-11-10 1999-11-10 芝刈機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31985499A JP3684949B2 (ja) 1999-11-10 1999-11-10 芝刈機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001128529A JP2001128529A (ja) 2001-05-15
JP3684949B2 true JP3684949B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=18114984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31985499A Expired - Fee Related JP3684949B2 (ja) 1999-11-10 1999-11-10 芝刈機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3684949B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2021203488B2 (en) * 2017-10-27 2023-02-09 Eteros Technologies Inc. Plant trimming apparatus and methods

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2021203488B2 (en) * 2017-10-27 2023-02-09 Eteros Technologies Inc. Plant trimming apparatus and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001128529A (ja) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1597955B1 (en) Internal combustion engine traction drive with electric cutting unit drive for walk-behind greens mower
US7543432B1 (en) Retractable blade cutting apparatuses and methods for mowing machines
JP3684949B2 (ja) 芝刈機
CN215011655U (zh) 一种具有离心放线功能的割草机
JPH10234216A (ja) 草刈用カッター
JP3817181B2 (ja) 走行型芝刈機
JP3494290B2 (ja) 自走型草刈機の刈刃駆動機構
JP2020156446A (ja) 芝刈機
JP2556283B2 (ja) 草刈機
JP2899132B2 (ja) 芝刈機
JP3907323B2 (ja) 刈払機
JP3533656B2 (ja) 歩行型草刈機
JPH08242652A (ja) チェーン式草刈機
CN212753289U (zh) 打草机打草头旋转机构
JP3684950B2 (ja) 芝刈機
JPH0626101Y2 (ja) リール式芝刈機
KR101320993B1 (ko) 동력 예초기
JP3218273B2 (ja) 畦用草刈機
JP3830309B2 (ja) 自走草刈機
JPH07250534A (ja) 芝刈機
JP4021522B2 (ja) 剪枝装置
JPS6310659Y2 (ja)
JPH0242Y2 (ja)
JP3033895B2 (ja) 草刈機
KR20050011425A (ko) 예취기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050523

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3684949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees