JP3684472B2 - 車両用サンルーフのガイドレール - Google Patents

車両用サンルーフのガイドレール Download PDF

Info

Publication number
JP3684472B2
JP3684472B2 JP09019795A JP9019795A JP3684472B2 JP 3684472 B2 JP3684472 B2 JP 3684472B2 JP 09019795 A JP09019795 A JP 09019795A JP 9019795 A JP9019795 A JP 9019795A JP 3684472 B2 JP3684472 B2 JP 3684472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide groove
guide rail
groove portion
lid
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09019795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08258573A (ja
Inventor
勝利 太田
浩二 佐々木
一男 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnan Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Johnan Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnan Manufacturing Co Ltd filed Critical Johnan Manufacturing Co Ltd
Priority to JP09019795A priority Critical patent/JP3684472B2/ja
Publication of JPH08258573A publication Critical patent/JPH08258573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3684472B2 publication Critical patent/JP3684472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、車両用サンルーフのガイドレールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
車体ルーフの開口部にリッドを前後にスライド可能に取付けた所謂スライド式サンルーフにおいては、リッドの左右部が左右のガイドレールにスライド装置を介して支持され、駆動部(例えば電動モータ)の駆動により、リッドがルーフの開口部を完全に閉塞した全閉状態とリッドが開口部後方のルーフ下部に収納され上記開口部を全開とした全開状態との間を上記左右のガイドレールにガイドされてスライドするようになっている。
【0003】
上記リッドの開閉作動において、全閉状態ではリッドは車体ルーフと面一に連なった状態でルーフの開口部を閉塞しており、その全閉状態から駆動部にてスライド装置が後方に引かれると、スライド装置のリンク機構が作動してリッドの後部が車体ルーフの開口部後縁部より下方に下がった後、リッドが後方にスライドしながらリッド前部が下方へと変位し、該リッドが開口部後方のルーフ下部に入り全開となる。全開状態から駆動部が前記とは逆方向に駆動することにより、リッドが前方へとスライドしながらリッド前部が上方へ徐々に変位して開口部の前縁に当接し、次にリンク機構の作動によりリッド後部が開口部の後縁と面一になるところまで上方へ持ち上げられて全閉状態となるものである。
【0004】
上記リッドの開閉作動におけるリッド前部の上下方向変位を、左右のガイドレールの前端部の所定範囲に形成した前上りの傾斜部にて行なうようにしたものが従来より開発され、特公平4−59166号公報にて公開されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、押出し型材又は引抜き型材を所定の長さに切断して得た真直ぐなガイドレールの前端部の所定範囲を折曲形成して前上りの傾斜部を構成し、この傾斜部にて開閉作動時におけるリッド前部の上下方向変位を得るようにした従来構成は、構成の簡略化及びリッド開閉作動の円滑化をはかると共に、車室内のヘッドクリアランスを充分に確保できるという点で極めて効果的である。
【0006】
ところが、上記のようにガイドレールの前端部の所定範囲を前上りの傾斜部に折曲形成する構成は、ガイドレールの断面積が比較的小さい場合には問題はないが、ガイドレールの断面積が大きい場合には色々な問題が生ずる。
【0007】
即ち、車両用サンルーフのフレーム構造として、図5に示すように、前後の枠部a,bと左右の枠部c,dと前方部分に開口部e′をもった底面eとを一体に形成した一体型フレームを用いた場合には、該一体型フレームの左右の枠部c,dの内側に沿って左右のガイドレールf,fが取付けられ、該ガイドレールf,fの断面積が小さいので、その前端部分を前上りの傾斜部に構成しても問題がないが、近年軽量化及び低コスト化をはかるために、図6(A)に示すように、左右のガイドレールf′,f′を大型化して左右のサイドフレームとしての機能をもたせ、フロントフレームgとリヤフレームhの各左右端部を左右のガイドレールf′,f′の前部と後部に結合すると共に、センタフレームiの左右端部を左右のガイドレールf′,f′の中間部に結合して構成する分割型フレームが用いられるようになり、この分割型フレームのガイドレールf′は上記一体型フレームに適用されるガイドレールfに比べて断面積が大きく、特に幅寸法が一体型フレームに装着されるガイドレールfの2倍或はそれ以上となる。このように特に幅寸法が大きいガイドレールf′の前側所定範囲を前上りの傾斜部に折曲形成すると、図6(B)に示すように前上り傾斜部の前端部の外側部分が車体ルーフjの側端部分の内側に極近接し、ルーフリンフォースとの当りが発生する虞れがあるという課題が生じ、それを避けようとするとガイドレールf′全体を下方に下げなければならず、そうすると車室内のヘッドクリアランスの確保が難しくなるという課題が生ずる。又、上記のようにガイドレールf′の前端部位置が高いと左右のガイドレールf′,f′の前端部に左右端部を結合されるフロントフレームgもかなり高い位置となり、該フロントフレームgに設けられる排水路が高くなって排水性が悪くなるという課題をも有している。
【0008】
ガイドレールの前端部分に前上りの傾斜部を折曲形成する代りに、ガイドレールの前端部分の一部に切欠部を設け、該切欠部に別部品として成形したウエッジを追加取付ける方策を採れば、上記のような課題は解決できるが、この方策は、部品数の増加や作業性の低下をまねき、コストアップにもつながる、という課題を有している。
【0009】
本発明は上記のような従来の課題を解決することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記のようにリッドの前部と後部を案内する案内溝部の幅方向外側にサイドフレーム部が一体に連接された断面形状の分割型フレームのガイドレールの前端部分の所定範囲において、
上記リッドの前部を案内する案内溝部の部分を前上がりの傾斜部に折曲形成するとともに、上記サイドフレーム内側から上記傾斜部に向けて徐々に上向きに変化する徐変部を形成したことを特徴とするものである。
【0011】
【作用】
上記のように、リッドの前部を案内する案内溝部のみに前上りの傾斜部を形成したことにより、従来通り開閉作動時のリッド前部の上下方向変位を得ることができると共に、車体ルーフの側端部分に近接する虞れのあるガイドレールの外側部分には前上がり傾斜部が形成されず後方から前端まで真直ぐに連続する構成となっているので、前端部ではガイドレールの外側部分は前上り傾斜部の前端部に対し相対的に下方に位置し、車体ルーフの側端部分との間に充分な隙間が形成され、ルーフリンフォース等との当りの心配は全くなくなり、車室内のヘッドクリアランスの確保が非常に容易となる。
【0012】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
【0013】
図1及び図2は本発明の第1の実施例を示すもので、1はガイドレールであって、このガイドレール1は図6に示す分割型フレームの左右のガイドレールf′のうちの左側ガイドレールに相当するものである。
【0014】
該ガイドレール1は、断面形状において、幅方向の内側端部にサンシェードの両側を案内するサンシェード案内溝部2と駆動ワイヤが摺動可能に嵌装されるワイヤ案内溝部3とフロントシューがスライド可能に嵌装される第1案内溝部4とを有し、該第1案内溝部4の外側には所定距離離れて対向する第2案内溝部5を有し、該第1と第2の案内溝部4と5との間は底面部だけでつながり上方が開放した通溝部6とし、第2案内溝部5の外側は底面部7aと側方立上り面部7bと車体側への取付用フランジ部7cとからなるサイドフレーム部7が一体に連接した形状となっている。
【0015】
そして、上記のように第1案内溝部4にはリッドの前部を支持するフロントシューが嵌装され、第1案内溝部4及び第2案内溝部5にはリッドの後部をリンク機構よりなるリフト装置を介して支持するリヤシューが左右に跨がってスライド可能に嵌装され、上記リフト装置が通溝部6に位置して上下に作動するようになっている。
【0016】
上記ガイドレール1は、上記のような断面形状に押出し成形又は引抜き成形にて形成された真直ぐな長尺物を所定の長さに切断し、従来はこの切断した真直ぐなガイドレール1の前端部分の所定範囲L1 を全体的に上向きに折曲して前上りの傾斜部を形成していたが、本実施例では、通溝部6に内側に向って徐々に上向きに変化する徐変部8を形成しつつ、該通溝部6より内側に位置するサンシェード案内溝部2,ワイヤ案内溝部3及び第1案内溝部4の部分のみを上向きに折曲形成して、後方の真直ぐな部分からなだらかに前上りに傾斜する傾斜部9を構成し、通溝部6より外側の第2案内溝部5及びサイドフレーム部7は傾斜部を形成せず後方から真直ぐに前端まで連続するよう構成したものである。
【0017】
上記のように、ガイドレール1の前端部の所定範囲L1 において、該ガイドレール1の幅方向の内側部分だけに前上りの傾斜部9を構成したことにより、該内側部分の第1案内溝部4にてガイドされるリッドの前部は、リッド開作動の初期において後方へ移動しつつ傾斜部9にて下方へ変位し、リッド閉作動の終期において前方へ移動しつつ傾斜部9にて上方へ変位してルーフ開口部前縁と面一に連なる全閉状態となる、という所期の機能を充分に果たすことができると共に、ルーフの側端部分に近接する虞れのあるガイドレール1の外側部分は、内側部分に対し相対的に下方位置となっているので、ルーフ側端部分との隙間は充分に確保され、ルーフリンフォース等との当りの心配は全くなくなり、車室内のヘッドクリアランスの確保が容易となる。又、リッド後部は第1と第2の案内溝部4と5に跨がって嵌装されるリヤシューにてガイドされるが、該リヤシューの移動範囲は上記L1 の範囲より後方であるので、ガイドレール1の前端部の所定範囲L1 にて第1と第2の案内溝部4と5に上下方向の段差が生じてもリッド後部のガイドには一切問題ない。
【0018】
図1,2において、10は左右のガイドレールの前端部を結合するフロントフレームであり、該フロントフレーム10は、底面部10aと外側立上り面10bと内側立上り面10cとからなる排水路10dを有し外側立上り面10bの上端と内側立上り面10cの上端とに外側フランジ部10eと内側フランジ部10fとがそれぞれ折曲形成され内側フランジ10fの先端から下方へ垂下する垂下面10gとその下端の内側折曲面10hとが折曲形成された断面形状に構成され、該フロントフレーム10の左右両側端部は後方へ廻り込み、この廻り込み部分で徐々にその断面を前記ガイドレール1の前端部分の下面に合致するよう変化させて形成し、該廻り込み部分後端の内側フランジ部10fを傾斜部9に,内側立上り面10cを徐変部8に,底面部10a後端の立上り堰部10a′後部と外側立上り面10bと外側フランジ部10eとをサイドフレーム部7の底面部7aと側方立上り面部7bと取付用フランジ部7cとにそれぞれ接合し溶接又はリベット又はねじ等にて固着するものである。このフロントフレーム10の廻り込み部分後端部とガイドレール1前端部分との接合長さL2 は通常前記ガイドレール1前端部分に形成される傾斜部9の長さ範囲L1 のほぼ1/2程度とする。又排水路10dを流れて外部に排出される排水が車室内に漏れることがないよう、該フロントフレーム10とガイドレール1との接合固着部にシール剤を介在させることが望ましい。
【0019】
図3は本発明の第2の実施例であって、この例では徐変部8の前端部分にスリット8aを形成し、前上りの傾斜部9の形成を容易にした点が図1,2の実施例と異なるだけで、その他の構成は図1,2の第1実施例と同じであり、図3において図1,2と同一の符号は図1,2と同じ部分を表すものであり、作用,効果も図1,2の第1実施例と同じである。
【0020】
この図3に示すの実施例において、スリット8aの切り込み長さL3 を、フロントフレーム10とガイドレール1との接合長さL2 より小とすることが必要である。
【0021】
例えば、この第2実施例に対する対照例として示す図4のように、通溝部6の徐変部8に相当する部分全体に長大なスリット8bを形成すると、その内側部分の前上り傾斜部9の形成が非常に容易となるが、該スリット8bの後ろ半分はフロントフレーム10で覆われず穴があいた状態となり、車室内への漏水の虞れが生ずる。又、フロントフレーム10の接合長さL2 を長くしてスリット8b全体を覆うようにすれば漏水の虞れは少なくなるが、フロントフレーム10が大型となり歩留り悪化,重量アップ等の問題が生じるばかりか、ガイドレール1の前端部分の断面が大きく切断されるのでガイドレール自体の強度,剛性が低下する、という問題が生じる。
【0022】
上記図3に示す実施例のように、スリット8aの切り込み長さL3 をフロントフレームの通常の接合長さL2 より小とすることにより、上記のような諸問題の発生なしに徐変部8及び傾斜部9の形成をある程度容易とすることができるものである。この図3の実施例のものにおいても、フロントフレーム10とガイドレール1との接合固着部にシール剤を介在させて漏水防止をはかるが、この場合スリット8a部に予めテープ等の薄部材を貼着しておき、これによりシール剤のはみ出しを防止することが望ましい。尚、フロントフレーム10とガイドレール1との接合固着長さL2 とスリット8aの切り込み長さL3 との差L4 を所定値以上(例えば、L3 ≒2/3L2 ,L4 ≒1/3L2 )となるよう構成することが漏水防止対策上好ましい。
【0023】
尚、本発明を適用するガイドレール1の断面形状は上記図1〜3の実施例に示すものに限らず、例えばワイヤ案内溝部3が通溝部6より外側の第2案内溝部5に隣接連通して形成されているものでもよく、この場合は通溝部6より内側のサンシェード案内溝部2及び第1案内溝部4の前端部分に前上りの傾斜部9が形成される。又、上記各実施例ではリッド前部のフロントシューが第1案内溝部4に嵌装ガイドされるようになっているものに本発明を適用した例を示しているが、本発明はフロントシューが第1案内溝部4と第2案内溝部5とに跨がって嵌装ガイドされるようになっているものにも適用可能であり、この場合には徐変部8をサイドフレーム部7の底面部7aに形成し、該底面部7aより内側の部分即ちサンシェード案内溝部2,ワイヤ案内溝部3,第1案内溝部4,第2案内溝部5及び通溝部6を上向きに折曲形成して前上りの傾斜部9を構成する。この場合、サイドフレーム部7の底面部7aの前端部分に形成される徐変部8に、図3と同様のスリット8aを設けてもよい。
【0024】
このようにサイドフレーム部7の底面部7aに徐変部8を形成しその内側部分に前上りの傾斜部9を形成した場合も、側方へ出っ張っているフレーム部7の側方立上り面部7b及びその上端の取付用フランジ部7cの前端部分は傾斜部9の前端部分に対し相対的に下方に位置するので、車体ルーフの側端部分との隙間が充分に確保され、ルーフリンフォース等との当りの心配は全くなく、車室内のヘッドクリアランスの確保が容易となる。
【0025】
上記各実施例において、ガイドレールの後方の真直ぐな部分に対する前上がり傾斜部9前端の高さは、車種によって色々と異なるが、傾斜部9の傾斜角度を一定として傾斜部9の長さ範囲L1 の値を変えることで傾斜部9前端の高さの違いに対応するようにすれば、徐変部8及び傾斜部9の成形用型を共用することができ、コスト的に非常に有利となる。
【0026】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、外側にサイドフレーム部が一体に連接されたサンルーフのガイドレールの前端部分の所定範囲において、該ガイドレールのフロントシュー嵌装案内用の案内溝部の外側部分に内側に向って徐々に上向きに変化する徐変部を形成し、フロントシュー嵌装案内用案内溝部を含む該徐変部より内側の部分にのみ、後方の真直ぐな部分からなだらかに前上りに傾斜する傾斜部を折曲形成したことにより、車体への取付けにてルーフの側端部分に近接しルーフリンフォース等と干渉する可能性のあるガイドレールの外側部分の前端部は上記傾斜部の前端部に対し相対的に下方に位置し、ルーフリンフォース等への当りの心配は全くなくなり、車室内のヘッドクリアランスを充分に確保することができる。又、該ガイドレールの前端部に結合されるフロントフレームの排水路の側端堰部の後方部は前上がり傾斜部が形成されないサイドフレーム部に接合固着されるので、該排水路が高くなり過ぎて排水性が悪くなるような虞れは全くなく、構成が簡単でコスト低廉なることと相俟って、実用上多大の効果をもたらし得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す要部斜視図である。
【図2】(A)は図1のA−A断面図、(B)は図1のB−B断面図、(C)は図1のC−C断面図、(D)は図1のD−D断面図である。
【図3】本発明の第2の実施例を示す要部斜視図である。
【図4】図3の第2の実施例に対する対照例を示す要部斜視図である。
【図5】サンルーフの一体型フレームの概略を説明する分解斜視図である。
【図6】(A)はサンルーフの分割型フレームの概略を説明する分解斜視図、(B)は分割型フレームにおいてガイドレールの前端部分に前上りの傾斜部を形成した場合の該傾斜部前端と車体ルーフとの位置関係を説明する正面説明図である。
【符号の説明】
1 ガイドレール
2 サンシェード案内溝部
3 ワイヤ案内溝部
4 第1案内溝部
5 第2案内溝部
6 通溝部
7 サイドフレーム部
8 徐変部
8a スリット
9 傾斜部
10 フロントフレーム

Claims (3)

  1. サンルーフのリッドを前後方向に案内するガイドレールであって、少なくともリッドの前部を案内する案内溝部とリッドの後部を案内する案内溝部とを有し且つ該案内溝部の幅方向の外側にサイドフレーム部が一体に連接した断面形状に押出し型材又は引抜き型材にて真直ぐに形成されたもの前端部の所定範囲において、上記リッドの前部を案内する案内溝部の部分を前上がりの傾斜部に折曲形成するとともに、上記サイドフレーム内側から上記傾斜部に向けて徐々に上向きに変化する徐変部を形成したことを特徴とする車両用サンルーフのガイドレール。
  2. 請求項1に記載した車両用サンルーフのガイドレールにおいて、徐変部の前端部から後方へ向けてスリットが形成され、該スリットの切り込み長さL3 は、ガイドレールの前端部分に接合固着されるフロントフレームの接合長さL2 より小に設定され、該スリットがフロントフレームのガイドレール前端部分への接合固着にて完全に閉ざされるようになっていることを特徴とする車両用サンルーフのガイドレール。
  3. 請求項1又は2に記載した車両用サンルーフのガイドレールにおいて、リッドの前部を案内する案内溝部はガイドレールの幅方向の内側部分に形成された第1案内溝部であり、リッド後部を案内する案内溝部は該第1案内溝部とその外側に形成された第2案内溝部とであり、該第1案内溝部と第2案内溝部との間は上方が開放した通溝部となっており、該通溝部の前端部分の所定範囲に徐変部が形成され、上記第1案内溝部の前端部分の所定範囲に前上りの傾斜部が折曲形成されていることを特徴とする車両用サンルーフのガイドレール。
JP09019795A 1995-03-23 1995-03-23 車両用サンルーフのガイドレール Expired - Lifetime JP3684472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09019795A JP3684472B2 (ja) 1995-03-23 1995-03-23 車両用サンルーフのガイドレール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09019795A JP3684472B2 (ja) 1995-03-23 1995-03-23 車両用サンルーフのガイドレール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08258573A JPH08258573A (ja) 1996-10-08
JP3684472B2 true JP3684472B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=13991764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09019795A Expired - Lifetime JP3684472B2 (ja) 1995-03-23 1995-03-23 車両用サンルーフのガイドレール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3684472B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006050848B4 (de) * 2006-10-27 2009-10-22 Webasto Ag Führungsschiene

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08258573A (ja) 1996-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4671565A (en) Cable guide for sliding roofs of motor vehicles
US5732509A (en) Guide and sealing system vehicle window flush with body surface
JPH06156084A (ja) 車輌ルーフ
EP0161685B1 (en) Construction of door frame in motor vehicle
JPH075025B2 (ja) 車両用ドアガラスラン
US4689916A (en) Door glass assembly for automotive vehicles
JP3684472B2 (ja) 車両用サンルーフのガイドレール
JP4101360B2 (ja) 乗り物用オープンルーフ構造
JP4387420B2 (ja) サンルーフ装置のフレーム
JP3640678B2 (ja) 車両用ウインドモール
JP4460421B2 (ja) サンルーフ装置におけるガイドフレームの構造
JP3941486B2 (ja) ドアの水抜き構造
JP2001328489A (ja) 車両の上部車体構造
JP5232525B2 (ja) 車両用ドア
JP4099296B2 (ja) サンルーフのフレーム構造
JP4271786B2 (ja) サンルーフのディフレクタ構造
JP2022012750A (ja) 自動車ドア用グラスラン
JP4281628B2 (ja) サンルーフ装置
JP3739504B2 (ja) サンルーフの排水構造
JP3911306B2 (ja) グラスランのシール構造
JPH0840076A (ja) サンルーフのサンルーフフレーム構造
US20230302884A1 (en) Roof system
JP4128421B2 (ja) ピラーレス自動車用ドアウエザーストリップの取付構造
JP3881825B2 (ja) サッシュレスドア型車のシール構造
JP2001206068A (ja) 車両用シール部品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041117

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term