JP3682610B2 - 本体の2つの対向表面を測定する装置および方法 - Google Patents

本体の2つの対向表面を測定する装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3682610B2
JP3682610B2 JP52646397A JP52646397A JP3682610B2 JP 3682610 B2 JP3682610 B2 JP 3682610B2 JP 52646397 A JP52646397 A JP 52646397A JP 52646397 A JP52646397 A JP 52646397A JP 3682610 B2 JP3682610 B2 JP 3682610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
light beam
partial light
phase
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52646397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11502628A (ja
Inventor
ミュラァ,ディーテル
Original Assignee
ナノプロ ルフトラーゲル−プロダクツィオーン−ウント メステクニク ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナノプロ ルフトラーゲル−プロダクツィオーン−ウント メステクニク ゲーエムベーハー filed Critical ナノプロ ルフトラーゲル−プロダクツィオーン−ウント メステクニク ゲーエムベーハー
Publication of JPH11502628A publication Critical patent/JPH11502628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3682610B2 publication Critical patent/JP3682610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/30Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • G01B11/306Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces for measuring evenness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Description

この発明は、請求項1または請求項20の各前段に係る本体の2つの対向表面を測定する装置および方法に関するものである。
ここ数年における半導体工業の技術的進歩は、経済上および工程上の技術的理由から、チップ製造用の基礎材料としての半導体ウェハーの直径を急激に増大させている。200ミリメートルの直径を有するウェハーは既に在来の技術となっており、300ミリメートルの直径を有するウェハーは近い将来に製造されるであろう。
現在のところ、前述したウェハーの製造業者および加工業者は、例えばウェハーの幾何学的特性(平面度、湾曲度、厚みの変差)の如き特有の品質的特徴を、所望の分析能および精度でチェックし得る測定装置を未だ有していない。
半導体ウェハーの幾何学的特性(geometry)を測定するための2つの測定法が知られている。1つの方法は、干渉計測器(interferometry)を使用する光学幾何学的測定法(optical geometry measurement)である。これによれば、ウェハーが平坦な板上に載置されたり、またはこの板に吸着されている間に、該ウェハーの一方の全表面が干渉的(interferometrically)に測定される。一方の表面を測定した後に該ウェハーは裏返され、そして他方の表面が測定される。この方法では、一度に片方の面だけが測定可能であるので、平行度(parallelism)および厚みの変差を示すウェハーの前面側および後面側の間の関係は直接には与えられない。吸着された表面は、絶対的に平坦な状態で引っ張られると推測されるが、実際にはこのようなケースはない。なぜならウェハーと支持体の間の粒子により妨げられ、またウェハーは殊にその表面が不均一な場合に、一様な態様で密着するか否かは一般に不確定だからである。更に、水平に載置された200ミリメートルまたは300ミリメートルの直径のウェハーは重力で曲げられ、従って該ウェハーは無負荷にはならなくなる。これが、絶対的に不均一な測定を不可能なものとしている。更には、支持体や、場合によっては光学測定系との表面接触に起因する損傷の危険が非常に高いので、殆どサンプル測定だけが認められている。多くの測定上の全般的な不確定性のために、測定精度は不充分である。また他の方法で得られた測定値は、直接に比較できないものである。
もう1つの方法は、距離センサを使用する表面の走査を含む容量幾何学的測定法(capacitive geometry measurement)である。点走査型距離センサ(複数)が、ウェハーの前面側および後面側を走査する。前記ウェハーは、その中央において支持され、かつ回転させられる。その測定は点で行われる(punctual)ので、2次元のデータを得るための走査が必要である。走査法における公知の欠点は、例えば全走査過程中における不安定な測定条件が、測定精度をかなり低下させることである。測定中にウェハーは中央部で支持されるので、重力がウェハーの形態に大きな影響を及ぼしてこれを屈曲させる。この影響は、不充分な近似値でしか計算的に考慮することができない。更に、容認し得る時間内に得られる測定点の数は非常に少ない。測定方法とセンサの直径とに起因する測定点の寸法は、新しい品質規定に合致するのに必要な程度まで減少させることができない。更に表面接触と、技術的理由によるウェハー表面に対するセンサの非常に小さい距離とのために、該ウェハーを損傷する危険が高い。一般にこのケースでも、測定における不確実性の累積のために、測定精度は非常に低い。また他の方法で得られた測定値は、直接に比較することができない。
本発明の目的は、殊に半導体ウェハーにおいて、本体の2つの対向する実質的に平坦でかつ平行な表面を測定する方法および装置であって、これによりその測定精度が増大し、損傷の危険が減少し、かつ測定時間を短縮し得る方法および装置を提供することにある。
この目的は、請求項1に係る測定装置および請求項20に係る測定方法により夫々達成される。
本発明の更なる内容は、従属項中に限定されている。
これら測定装置および測定方法は、夫々以下の利点を有している。
前面側および後面側は、非接触、等時的かつ静的な方法(ウェハーは全く動かない)で絶対的に等価な条件の下で測定され、かつ単一のセンサが使用される。調整較正は全く必要とされない。測定中、ウェハーは直立位置で立っているので、外力の影響から解放されている。前記ウェハーの臨界表面は全く触れられることがなく、従って損傷の危険は低い。全ての必要とされる幾何学的データは、ただ1回の測定から得られる。1回の測定で済むために、測定時間はかなり短縮され、これにより処理能力と生産性が向上する。横方向並びに縦方向での測定精度および分解能(resolution)は、国際規格により要求されるところと同じ位に高いか、むしろ一層高い。更に本方法は、如何なる影響も受けない状態でウェハーを検知するものであり、従って測定基準を形成するものである。
本発明の更なる特徴および利点は、図面を参照してなされる実施例の記載から明らかになるであろう。
図面において、
図1は、測定装置の概要図である。
図2は、光線の過経路を示す測定装置の平面図である。
図3は、評価および操作ユニットのブロック図である。
図1および図2に示す如く、測定装置はレーザ1の形態をなす光源を含んでいる。このレーザ1から放射された光は、ビーム波案内部2を介して測定装置の限定位置に導かれる。該レーザ1により作られた光は、ビーム波案内部2の終端3に現われ、従って該終端3は点光源として作用する。現われた光は偏向ミラー4に衝突し、ここから該光は視準ミラー(collimation mirror)7に再指向させられる。この視準ミラーは、互いに90度の角度で方向付けた2つの更なる偏向ミラー5および6により放物線状ミラーの形態をなしている。この放物線状ミラー7から反射された平行な光ビームPは、2つの偏向ミラー5および6を介してビームスプリッター(beam splitter)8に到達する。このビームスプリッターは第1回折格子として形成され、これは好ましくは位相格子である。ビームスプリッター8は測定装置に垂直方向で配置され、平行な光ビームPは前記回折格子に垂直方向で衝突する。第2回折格子の形態をとるビームコレクタ10は、前記第1回折格子から所定距離離間し、かつこれに対して平行に配置されている。ビームコレクタ10の後ろには、2つの非視準レンズ(decollimation lenses)11が同じレベルで配置され、これらの非視準レンズを経たビームは、偏向ミラー(deviation mirrors)12,13,14および光学映像システム15を介して2つのCCDカメラ16に夫々偏向させられ、かつ合焦させられる。
前記ビームスプリッター8は、光学軸に対し横方向に支持され、前記回折格子を変位させて平行な光ビームPの位相を移動させるための圧電付勢素子17を更に含んでいる。
例えば支持ポストの形態をした保持装置50は、第1回折格子および第2回折格子の間の中央に配設されている。測定されるウェハー9は前記保持装置50に保持され、これにより該ウェハーの両平坦表面90,91は光ビームPと平行な垂直方向に配置されている。前記ウェハー9は、実質的にその垂直縁92だけで支持ポストに支持され、従って両方の表面90,91は支持ポストに実質的に接触せず、また干渉測定計(interferometric measurement)に自由に接近可能となっている。
更に受容装置(25,50)が、測定されるべきウェハー9のために配設されている。このウェハーは、前記受容装置中に水平位置で挿入可能となっている。傾斜装置26により、該ウェハー9はその水平位置から垂直測定位置に傾斜させることができる。そして前記ウェハー9は、位置決め可能な走行体によって、第1回折格子および第2回折格子の間の光経路中に移動させられ、従って被測定表面90,91は非回折光ビームPに対し実質的に平行で、かつ実質的に垂直な方向に整列させられる。
更に参照装置20が配設され、これは少なくとも1つの平坦表面24を有する参照体21を含んでいる。前記参照体21は、第1回折格子8および第2回折格子10の間の光経路へ、測定されるべき半導体ウェハー9の代わりに、直線案内部材18を備えた走行体23によって導入可能になっている。前記参照体21は、その平坦表面24が非回折光ビームPに対し平行な垂直方向に配置されるよう支持される。該参照体21は、その表面24と平行な軸の周りをその架台ごと180度だけ回転させることができる。
殊に図3に示す如く、測定装置は、CCDカメラによって得られた干渉パターンを処理する該CCDカメラの出力部に接続した電子デバイス30を更に含んでいる。映像処理装置30は、評価処理装置(evaluating processor)40に更に接続されている。該評価処理装置40は、圧電駆動部材170を介して位相シフタ(phase shifter)17に更に接続されている。データ出力用のプリンタ45およびビデオモニタ46は、前記評価処理装置40に接続されている。この評価処理装置40は、主制御ユニット60に更に接続され、該ユニットは次いでホストコンピュータ65、操作端末66およびSPC(蓄積プログラム制御部)並びに位置決め制御部の出力部に接続されている。該SPCおよび位置決め制御部の入力部は、測定されるべき半導体ウェハーまたは参照体の夫々或いは装置の他の機械的部分を移動させるための走行体のモータ69用の電力電子機器(power electronics)68に夫々接続されている。前記SPCおよび位置決め制御部67の更に別の入力部は、前記夫々の走行体および傾斜装置用のセンサ部材70に接続されている。
操作に際し測定されるべきウェハー9は、先ずウェハー受容装置25に挿入される。ウェハー9の被測定表面90,91は水平に配置される。前記傾斜装置および走行体19によって、測定されるべきウェハーは保持装置50へ到来させられ、ここで被測定表面90,91が垂直になるよう配置される。前記ビームスプリッターの第1回折格子8に衝突する平行な光ビームPの回折は部分的な光ビームA,Bを作り出し、これにより正の回折角度を有する部分的な光ビームAは前記ウェハーの一方の表面90に衝突し、そこで反射される。しかるに負の回折角度を有する部分的な光ビームBは、該ウェハーの他方の表面91に衝突し、そこで反射される。零の回折次数(O-th diffraction order)の平行な光ビームPは第1回折格子8と通り抜け、ウェハー9の表面90,91では反射されない。この部分的な光ビームPは、前記ビームAおよびBの反射された波先(wave front)と干渉する参照ビームとして役立つ。第2回折格子10、すなわちビームコレクタでは、反射された部分的な光ビームAおよびBは夫々に零の回折次数の参照ビームPと再び結合され、2つの部分的な光ビームA+PおよびB+Pの形態で、夫々非視準レンズ11および偏向ミラー12,13,14並びに正のレンズ15を通って前記CCDカメラ16の焦点面(focal planes)上に焦点が合わされる。
表面が露光している間に、平行な光ビームPの位相は、回折格子を変位させることによって、夫々90度および120度だけ反復的にシフトさせられる。これにより位相がシフトした干渉パターンを作り出す。前記CCDカメラ16の出力データは映像処理装置30に供給され、該装置は該CCDカメラ16の個々の干渉パターンに基づく夫々の測定した表面90,91のためのデジタル化された位相パターン160を作るものである。このデジタル化された位相パターン160は、前記評価処理装置40で更に処理され、ビデオモニタ46に映し出される。前記位相シフタ17により得られる干渉位相の限定されたシフトは、測定した表面90および91に突起(protuberance)または凹み(depression)があるか否かを決定するべく評価される。測定した表面90および91の平行度を決定するために、2つのデジタル化された位相パターンが互いに控除(subtracted)される。更に位相パターンのマスクが評価処理装置で生成され、また該評価処理装置において位相パターンは較正され、パラメータ化され、かつ蓄積される。生成されたグラフィクスと表は、プリンタ45を経て出力することができる。
参照体21を使用する較正は、ウェハー9を夫々測定する前に行なうことができる。前記参照体21は、第1回折格子8と第2回折格子10の間の光経路中に導入され、既知の平坦表面24が測定される。続いて参照体21は180度だけ回転させられ、その同じ表面24が第2の表面として測定される。
この測定装置および測定方法の改変が可能である。2つの正確に平坦でかつ平行な表面を有する本体が、参照体21のために使用することができ、これにより両方の表面は同時に測定される。しかしながら、参照体における単一の平坦表面を有する実施例がより好適である。

Claims (30)

  1. 光ビームを作り出す光源(1)と、
    光ビーム(P)の経路中に本体(9)を位置決めするための位置決め装置(25,19,50)と、
    前記光源(1)と本体(9)の位置の間に配置され、前記光ビーム(P)を分割(splitting)して該光ビーム(P)から部分的な光ビーム(A,B)を分岐させ、この部分的な光ビームは被測定表面(90,91)の1つに所定の角度で衝突して、該表面(90,91)で反射されるビームスプリッター装置(8)と、
    前記光ビーム(P)と反射した部分的な光ビーム(A,B)の間に干渉パターンを作り出す検知装置(16)とからなる本体の2つの対向表面を測定する装置において、
    前記位置決め装置(25,19,50)は、前記本体(9)をその被測定表面(90,91)が光ビーム(P)に対し実質的に平行な配置となるよう支持し、かつ測定装置に対し自由に接近し得る保持装置(50)を含み、また前記ビームスプリッター装置(8)は、第1表面(90)に衝突する第1の部分的な光ビーム(8)および第2表面(91)に衝突する第2の部分的な光ビーム(B)を同時に発生し得るよう設計されていることを特徴とする装置。
  2. 前記保持装置(50)は、ビーム経路中に本体(9)を立設するための装置を含み、これにより被測定表面(90,91)は実質的に垂直な方向に整列させられることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 前記ビームスプリッター装置(8)は、ビーム経路中に配置した回折格子を含み、これにより第1表面(90)に衝突する第1の部分的な光ビーム(A)は正の回折角度を有する波を含み、また第2表面(91)に衝突する第2の部分的な光ビーム(B)は負の回折角度を有する波を含むことを特徴とする請求項1または2記載の装置。
  4. 少なくとも1つの平坦表面(24)を含む参照体(21)を備える較正装置(20)が配設されることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の装置。
  5. 前記較正装置(20)は、測定されるべき本体(9)の代わりに、ビーム経路中に参照体(21)を位置決めする位置決め装置(23,18)を含み、これにより平坦表面(24)は垂直にされることを特徴とする請求項4記載の装置。
  6. 前記位置決め装置(20)は、ビーム経路中に参照体(21)を位置決めするための走行体(23)を含むことを特徴とする請求項5記載の装置。
  7. 前記較正装置(21)は、本体を平坦表面(24)に対し平行な軸の周りを180度だけ回転させる手段を含むことを特徴とする請求項4〜6の何れかに記載の装置。
  8. 測定されるべき本体(9)を受容する受容装置(25)が配設され、該本体はその被測定表面(90,91)が実質的に水平方向に配置されるよう該受容装置に設置され、更に該本体をその測定位置に向けて傾斜させるための傾斜装置(26)が配設されていることを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の装置。
  9. 前記検知装置(16)は2つの検知器(16)を含み、夫々の検知器は被測定表面(90,91)で偏向される部分的な光ビーム(A,B)と参照光ビーム(P)との干渉を測定することを特徴とする請求項1〜8の何れかに記載の装置。
  10. 前記検知器(16)は、CCDカメラとして形成されることを特徴とする請求項9記載の装置。
  11. 夫々の被測定表面(90,91)用の各検知器(16)により測定した干渉度を基礎として、デジタル化された位相パターン(160)を作り出す映像処理装置(30)によって特徴付けられる請求項9または10記載の装置。
  12. 前記位相パターン(160)を評価するための評価装置(40)によって特徴付けられる請求項11記載の装置。
  13. 光ビーム(P)の位相を所定量だけ変化させるための位相シフタ(17)により特徴付けられる請求項1〜12の何れかに記載の装置。
  14. 前記本体(9)の位置と検知装置(16)の間のビーム経路中に配置したビームコレクタ(10)により特徴付けられる請求項1〜13の何れかに記載の装置。
  15. 前記ビームコレクタ(10)は、回折格子として形成されることを特徴とする請求項14記載の装置。
  16. 光源(1)を出た光ビームから平行な光ビーム(P)を作り出すための放物線状ミラー(7)を配設したことを特徴とする請求項1〜15の何れかに記載の装置。
  17. 前記光源(1)は、レーザとして形成されることを特徴とする請求項1〜16の何れかに記載の装置。
  18. 前記位相シフタ(17)は、前記ビームスプリッター(8)の回折格子を変位させる圧電付勢素子を含むことを特徴とする請求項13〜17の何れかに記載の装置。
  19. 測定されるべき本体(9)および参照体(21)のための位置決め装置(22,19,50)を制御する制御装置(60)により特徴付けられる請求項1〜18の何れかに記載の装置。
  20. 夫々の表面(90,91)は、光源(1)から得られかつ該表面(90,91)で反射される光ビーム(A,B)と、前記光源(1)から得られかつ該表面(90,91)と実質的に平行に進む光ビーム(P)の間の干渉を使って測定される本体(9)の2つの対向表面(90,91)を測定する方法において、
    単一の光源(1)が両方の表面(90,91)を測定するのに使用され、また前記本体(9)は光源(1)のビーム経路中に配置されて、双方の被測定表面(90,91)が同時に干渉測定装置に近接し得るようになっていることを特徴とする方法。
  21. 前記本体(9)はビーム経路中に配置され、被測定表面(90,91)が垂直方向に実質的に整列されることを特徴とする請求項20記載の方法。
  22. 前記光源(1)からの光ビームは、ビームスプリッター(8)によって3つの部分的な光ビーム(A,B,P)に分割され、これによりその中の2つの部分的な光ビーム(A,B)は、夫々被測定表面(90,91)の1つに偏向されて該表面(90,91)で反射され、また第3の部分的な光ビーム(P)は、干渉測定用の参照ビームとして使用されることを特徴とする請求項20または21に記載の方法。
  23. 被測定表面に衝突する前記部分的な光ビーム(A,B)は格子において回折により作られ、これによって正の回折角度を有する部分的な光ビーム(A)は一方の表面(90)の測定に使用され、また負の回折角度を有する部分的な光ビーム(B)は他方の表面(91)の測定に使用され、更に零の回折角度を有する部分的な光ビームは参照ビーム(P)として使用されることを特徴とする請求項22記載の方法
  24. 種々の位相がシフトされた干渉パターン(160)は、夫々の被測定表面(90,91)から作り出されることを特徴とする請求項20〜23の何れかに記載の方法。
  25. 前記位相パターンは、デジタル化されていることを特徴とする請求項24記載の方法。
  26. 測定に際し部分的な光ビーム(A,B,P)の位相は、位相シフタ(17)を使用して限定された位相角度だけシフトさせて、被測定表面(90,91)における突起または凹みを決定する移動位相パターンを作り出すことを特徴とする請求項20〜25の何れかに記載の方法。
  27. 両方の表面(90,91)の位相パターン(160)は、該表面(90,91)の平行度を決定するために互いに控除されることを特徴とする請求項24〜26の何れかに記載の方法。
  28. 較正測定が行なわれ、これにより少なくとも1つの平坦表面(24)を有する参照体(21)が測定位置中にもたらされ、そしてその平坦表面(24)が測定されることを特徴とする請求項20〜27の何れかに記載の方法。
  29. 前記参照体(21)は、平坦表面(24)に対し平行な軸の周りを180度だけ回転されて、同じ表面(24)が再び測定されることを特徴とする請求項28記載の方法。
  30. 半導体ウェハー(9)の2つの平坦表面(90,91)が測定されることを特徴とする請求項20〜29の何れかに記載の方法。
JP52646397A 1996-01-24 1996-08-01 本体の2つの対向表面を測定する装置および方法 Expired - Lifetime JP3682610B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19602445.5 1996-01-24
DE19602445A DE19602445A1 (de) 1996-01-24 1996-01-24 Vorrichtung und Verfahren zum Vermessen von zwei einander gegenüberliegenden Oberflächen eines Körpers
PCT/EP1996/003381 WO1997027452A1 (de) 1996-01-24 1996-08-01 Vorrichtung und verfahren zum vermessen von zwei einander gegenüberliegenden oberflächen eines körpers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11502628A JPH11502628A (ja) 1999-03-02
JP3682610B2 true JP3682610B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=7783539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52646397A Expired - Lifetime JP3682610B2 (ja) 1996-01-24 1996-08-01 本体の2つの対向表面を測定する装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (6) US6100977A (ja)
EP (1) EP0846249B1 (ja)
JP (1) JP3682610B2 (ja)
DE (2) DE19602445A1 (ja)
WO (1) WO1997027452A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359144A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 Canon Inc ロ−カルエリアネツトワ−クの回線監視方式
DE19602445A1 (de) 1996-01-24 1997-07-31 Nanopro Luftlager Produktions Vorrichtung und Verfahren zum Vermessen von zwei einander gegenüberliegenden Oberflächen eines Körpers
US6690474B1 (en) * 1996-02-12 2004-02-10 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus and methods for surface contour measurement
US6064517A (en) 1996-07-22 2000-05-16 Kla-Tencor Corporation High NA system for multiple mode imaging
US6078392A (en) * 1997-06-11 2000-06-20 Lockheed Martin Energy Research Corp. Direct-to-digital holography and holovision
US6480286B1 (en) * 1999-03-31 2002-11-12 Matsushita Electric Inudstrial Co., Ltd. Method and apparatus for measuring thickness variation of a thin sheet material, and probe reflector used in the apparatus
US7057741B1 (en) * 1999-06-18 2006-06-06 Kla-Tencor Corporation Reduced coherence symmetric grazing incidence differential interferometer
US6414752B1 (en) 1999-06-18 2002-07-02 Kla-Tencor Technologies Corporation Method and apparatus for scanning, stitching, and damping measurements of a double-sided metrology inspection tool
US6633387B1 (en) * 1999-10-07 2003-10-14 Mitutoyo Corporation Method and apparatus for measuring opposite surfaces
US6822745B2 (en) * 2000-01-25 2004-11-23 Zygo Corporation Optical systems for measuring form and geometric dimensions of precision engineered parts
AU2001253139A1 (en) * 2000-04-05 2001-10-23 Kla-Tencor Corporation Reduced coherence symmetric grazing incidence differential interferometer
US6937350B2 (en) * 2001-06-29 2005-08-30 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus and methods for optically monitoring thickness
US6975405B2 (en) * 2003-05-16 2005-12-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for measuring flatness and/or relative angle between top and bottom surfaces of a chip
US7239397B2 (en) * 2003-12-31 2007-07-03 Corning Incorporated Device for high-accuracy measurement of dimensional changes
US7522289B2 (en) * 2004-10-13 2009-04-21 Solvision, Inc. System and method for height profile measurement of reflecting objects
US20090136117A1 (en) * 2004-10-26 2009-05-28 May High-Tech Solutions Ltd. Method and apparatus for residue detection on a polished wafer
US7315384B2 (en) * 2005-05-10 2008-01-01 Asml Netherlands B.V. Inspection apparatus and method of inspection
US7411667B2 (en) * 2005-06-03 2008-08-12 Asml Netherlands B.V. Method for correcting disturbances in a level sensor light path
US8175831B2 (en) 2007-04-23 2012-05-08 Kla-Tencor Corp. Methods and systems for creating or performing a dynamic sampling scheme for a process during which measurements are performed on wafers
US8111376B2 (en) * 2007-05-30 2012-02-07 Kla-Tencor Corporation Feedforward/feedback litho process control of stress and overlay
JP5084558B2 (ja) * 2008-02-28 2012-11-28 キヤノン株式会社 表面形状計測装置、露光装置及びデバイス製造方法
FR2931295B1 (fr) * 2008-05-13 2010-08-20 Altatech Semiconductor Dispositif et procede d'inspection de plaquettes semi-conductrices
US7847954B2 (en) * 2008-05-15 2010-12-07 Kla-Tencor Corporation Measuring the shape and thickness variation of a wafer with high slopes
US9588441B2 (en) 2012-05-18 2017-03-07 Kla-Tencor Corporation Method and device for using substrate geometry to determine optimum substrate analysis sampling
DE102013203211A1 (de) 2012-06-15 2013-12-19 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Vorrichtung zur interferentiellen Abstandsmessung
US10236222B2 (en) 2017-02-08 2019-03-19 Kla-Tencor Corporation System and method for measuring substrate and film thickness distribution
TWI629475B (zh) 2017-04-18 2018-07-11 財團法人工業技術研究院 非接觸式雙平面定位方法與裝置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE261422C (ja) 1912-11-17 1913-06-20
US3823604A (en) * 1965-06-15 1974-07-16 Holotron Corp Method of and apparatus for detecting surface form irregularities
DD106769A3 (de) * 1972-01-04 1974-07-05 Verfahren und anordnung zur pr]fung beliebiger mantelfl[chen rotationssymmetrischer festk\rper mittels synthetischer hologramme
US4030830A (en) * 1976-01-05 1977-06-21 Atlantic Research Corporation Process and apparatus for sensing defects on a smooth surface
JPS57182604A (en) 1981-05-07 1982-11-10 Canon Inc Interference measuring device
JPS6123902A (ja) 1984-07-12 1986-02-01 Idec Izumi Corp 座標軸設定用干渉計
EP0179935B1 (en) * 1984-10-31 1988-05-18 Ibm Deutschland Gmbh Interferometric thickness analyzer and measuring method
JPS62106310A (ja) 1985-11-02 1987-05-16 Fuji Photo Optical Co Ltd 平行平面板の平行度測定装置
JPH01143906A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Mizojiri Kogaku Kogyosho:Kk 不透明体表裏面の平行度測定装置
US5114233A (en) * 1990-10-09 1992-05-19 At&T Bell Laboratories Method for inspecting etched workpieces
JPH052152A (ja) * 1990-12-19 1993-01-08 Hitachi Ltd 光ビーム作成方法、装置、それを用いた寸法測定方法、外観検査方法、高さ測定方法、露光方法および半導体集積回路装置の製造方法
JPH04221704A (ja) 1990-12-25 1992-08-12 Matsushita Electric Works Ltd 位相シフト斜入射干渉計
US5204734A (en) * 1991-06-12 1993-04-20 Wyko Corporation Rough surface profiler and method
US5654798A (en) * 1995-01-19 1997-08-05 Tropel Corporation Interferometric measurement of surfaces with diffractive optics at grazing incidence
DE19511926A1 (de) 1995-03-31 1996-10-02 Johannes Prof Dr Schwider Verfahren zur Prüfung technischer Oberflächen mit Hilfe von computererzeugten Hologrammen
JPH08313206A (ja) 1995-05-23 1996-11-29 Fuji Photo Optical Co Ltd 斜入射干渉計装置
US5793488A (en) * 1995-07-31 1998-08-11 Tropel Corporation Interferometer with compound optics for measuring cylindrical objects at oblique incidence
DE19602445A1 (de) 1996-01-24 1997-07-31 Nanopro Luftlager Produktions Vorrichtung und Verfahren zum Vermessen von zwei einander gegenüberliegenden Oberflächen eines Körpers
US5684594A (en) * 1996-04-18 1997-11-04 Tropel Corporation Object fixturing in interferometer
US5889591A (en) * 1996-10-17 1999-03-30 Tropel Corporation Interferometric measurement of toric surfaces at grazing incidence
JPH09154023A (ja) 1996-11-18 1997-06-10 Canon Inc 画像処理装置及び方法
DE19717203A1 (de) 1997-04-24 1998-10-29 Technomess Qualitaetssicherung Verfahren und Vorrichtung zur optischen Messung von Längen und Entfernungen
JPH112512A (ja) 1997-06-11 1999-01-06 Super Silicon Kenkyusho:Kk ウェーハの光学式形状測定器
JP2963890B2 (ja) 1998-03-09 1999-10-18 株式会社スーパーシリコン研究所 ウェーハの光学式形状測定器
JP2000105101A (ja) 1998-09-29 2000-04-11 Fuji Photo Optical Co Ltd 斜入射干渉計装置
JP2000105114A (ja) 1998-09-29 2000-04-11 Fuji Photo Optical Co Ltd 斜入射干渉計装置
US6249351B1 (en) 1999-06-03 2001-06-19 Zygo Corporation Grazing incidence interferometer and method
US6414752B1 (en) * 1999-06-18 2002-07-02 Kla-Tencor Technologies Corporation Method and apparatus for scanning, stitching, and damping measurements of a double-sided metrology inspection tool

Also Published As

Publication number Publication date
US7505144B2 (en) 2009-03-17
EP0846249B1 (de) 2000-11-08
US20010038455A1 (en) 2001-11-08
JPH11502628A (ja) 1999-03-02
DE19602445A1 (de) 1997-07-31
US6885459B2 (en) 2005-04-26
US20050078320A1 (en) 2005-04-14
DE59606131D1 (de) 2000-12-14
US6806966B1 (en) 2004-10-19
US6100977A (en) 2000-08-08
WO1997027452A1 (de) 1997-07-31
US6271925B1 (en) 2001-08-07
EP0846249A1 (de) 1998-06-10
US20030058453A1 (en) 2003-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3682610B2 (ja) 本体の2つの対向表面を測定する装置および方法
US7663746B2 (en) Method and apparatus for scanning, stitching and damping measurements of a double sided metrology inspection tool
JP2943499B2 (ja) 高さ測定方法および装置
US6122063A (en) Measuring device and method for contactless determining of the 3-dimensional form of a peripheral groove in a spectacle frame
KR20130102634A (ko) 하전 입자선 장치
JPS5999304A (ja) 顕微鏡系のレーザ光による比較測長装置
JP2008177579A (ja) 動的ウエハ応力処理装置
EP1434981A1 (en) Apparatus and measurement procedure for the fast, quantitative, non-contact topographic investigation of semiconductor wafers and other mirror like surfaces
JPS6149602B2 (ja)
JP4382315B2 (ja) ウェーハバンプの外観検査方法及びウェーハバンプの外観検査装置
JP3823488B2 (ja) Icリード浮き検査装置及び検査方法
TWI645158B (zh) 三維量測裝置
JPH0649958U (ja) 半導体ウェハ厚さ測定機
JP2001174217A (ja) 光学検査装置のアライメント方法およびその機構
JPH04162337A (ja) 電子線装置
JPH0221553A (ja) 電子線測長装置
JP2006119086A (ja) 被検体保持方法および装置ならびに該被検体保持装置を備えた測定装置
Fujiwara et al. Flatness measurement by reflection moiré technique
JPH07286842A (ja) 寸法検査方法及びその装置
CN117321412A (zh) 用于将电子束聚焦在具有透明基板的晶圆上的方法
JPH06120118A (ja) レンズ収差測定方法およびそれを用いた露光装置
JPH08105726A (ja) 板状物カセット検査方法および装置
JPS6236511A (ja) 形状検査方法及び装置
WO2002025691A1 (fr) Procede d'inspection d'un faisceau d'electrons et dispositif associe
JPH10281732A (ja) 寸法測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term