JPH04162337A - 電子線装置 - Google Patents

電子線装置

Info

Publication number
JPH04162337A
JPH04162337A JP2284244A JP28424490A JPH04162337A JP H04162337 A JPH04162337 A JP H04162337A JP 2284244 A JP2284244 A JP 2284244A JP 28424490 A JP28424490 A JP 28424490A JP H04162337 A JPH04162337 A JP H04162337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
sample
sample surface
height
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2284244A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Iwasaki
照雄 岩崎
Genya Matsuoka
玄也 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2284244A priority Critical patent/JPH04162337A/ja
Priority to US07/781,879 priority patent/US5209813A/en
Publication of JPH04162337A publication Critical patent/JPH04162337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子線を用いて半導体基板上にLSI等のパ
ターン図形を形成する電子線描画装置、またはパターン
図形の寸法を測長する電子線測長装置に関する。
〔従来の技術〕
近年、半導体製造装置分野に於ては増々微細加工技術が
重要と成ってきており、従ってこの種の製造装置に対す
る高精度化への要求仕様も厳しく成ってきている昨今で
ある。
ここでは、前記製造装置の一例として、電子線描画装置
を取り上げ、その従来技術について以下に説明する。
第3図は、電子線描画装置の一例を示した試料近傍の簡
略構成図である。全体が真空に保持されたコラム15内
に於て、電子線源から放出されてきた電子線1は、偏向
コイル2によってX、Y平面方向に走査されながら、対
物レンズ3により試料11上に収束されて種々のパター
ン図形を形成していく。また、反射電子検出器5は、上
記試料11」二に予め設けられたマークからの反射電子
を検出して位置合わせをしながら描画する時に用いられ
るものである。一方、高さセンサー12は、前記試料1
1上に図形を描画する際に、該試料面の反りあるいは段
差等による高さ変動を補正するためのものである。つま
り、その動作は、レーザー光源6からでた光が試料11
表面に入射角0で当たった後、該試料面の反り等により
影響され、その反射光の形状や位置、大きさなどの変位
量がディテクタ8で検出される。この高さ情報が信号処
理回路9およびCPUl0を通してDF(ダイナミック
フォーカス)コイル4にフィードバックされ、前記電子
線1の試料面に対する収束状態を正しく補正するもので
ある。
従来、ここで問題になっていたことは、第3図の試料1
1付近を拡大した第4図における現象である。即ち、試
料11の表面に照射された電子線1の照射位置Oは、図
中に示すある基準位置H8においてレーザー光源6から
入射角0で照射されるレーザー光7の照射位置と一致し
ており、この時の反射光R8の基準位置がディテクタ8
を介してメモリに記憶されている。しかしながら、今、
該試料11の表面が図示の如く反り等によって上方向の
HlまでΔhだけ上がった場合には、電子線1の照射位
置はその直上のO′点に移行する反面、レーザー光7は
試料11表面のP点で反射後破線のように進み変位εを
生じて反射光R工として検出される。なお、Mi、Mr
はそれぞれ反射ミラーを示す。この場合、P点はO′点
からΔXだけシフトした位置を計測することになり、非
常に不都合である。θ≧45° (θ〉45°の装置も
ありえる)の場合には、Δh=100μmではΔX=Δ
h−tanθ≧100μm となる。このΔXは、上記
試料が大口径化されればその製造プロセス等の熱変形に
より、反り量も一層大きくなる。従って、この様な検出
方法も見直す必要がある。
この様な高さによる位置ずれをなくすには、試料面に対
してレーザー光を電子線と平行入射させることが有効で
、その公知例として例えば特開平2−21553号公報
がある。しかし本公知例ではレーザー光の外径が少なく
とも数100μ■1φ以上もあり大き過ぎて、100μ
m角以下の角頭下においても高い加工精度が要求される
描画装置には適用できない。仮にこの発明の構成では、
外部から導入するレーザー光を数10μmφ以下に絞っ
たとしても、電子線の通過途中にある反射ミラー面中央
に設けられた約150μmφの電子線通過孔内にレーザ
ー光が取り込まれてしまい試料面まで到達できなくなる
〔発明が解決しようとする課題〕
−に記従来の課題は、試料面が」二下動した際の電子線
直下の高さを測定する場合に、レーザー光が電子線に対
して大きく傾いて入射するため別の位置での高さが得ら
れ、測定誤差が生じやすかった。
一方、使用する電子線に平行な単一波長のレーザー光で
もスポット径が大き過ぎては、描画装置が要求するよう
な加工精度が確保できない。つまり、レーザー光の大き
さとしては、100μmφ以下が望ましい。
従って本発明の目的は、試料面が上下変動した場合にも
電子線直下の照射位置と一致した試料面の正しい高さを
測定することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記従来の問題点を解決するには、前記電子線と平行な
少なくとも2本のレーザー光をその近傍で該電子線を中
間に挾むが如く配置し、照射する。
そして、該レーザー光は100μmφ以下に絞って試料
面に当てるようにする。
〔作用〕
この様な2本の平行なレーザー光が同時に照射されるこ
とにより、得られる2つの高さの平均値がその中間に位
置する電子線照射位置のものとかなりの正確さで一致す
る。ウェーハ而が反りあるいは局部的な凹凸あるいは傾
きをもって上下動していても、ある程度の大きさに絞ら
れた2本のレーザー光を用いれば、その中間位置の高さ
を直接的に測れなくともその近傍の離れた2点間の高さ
の内挿から比較的正確に求めることが可能である。
〔実施例〕
以下に、本発明を実施例により説明する。
第1図は本発明の実施例を示すものである。第1図に於
て、電子線1は試料11の表面0点に垂直に照射される
。そこでコラム15の大気側にある右方のレーザー光源
6aから発せられたレーザー光はハーフミラ−16aを
通過後、試料室18の」二面窓から全体が真空に保持さ
れたその内部に導入され、反射ミラーMa、13aでそ
れぞれ直角に曲げられ、試料11の方向に照射される。
反射ミラー13aは、光の反射面以外はすべて電子線1
による帯電が生じないように、導電カバー14aにより
導電処理が施しである。左方の反射ミラー13bについ
ても全く同様である。右のレーザー光7aは上記電子線
1と平行である。該レーザー光7aは試料11上のP□
点に到達後、同一光路をたどって逆方向に反射される。
一方、コラム15の左方のレーザー光源6bも同時に操
作され、レーザー光7bは試料11の22点で反射され
る。つまり、2つのレーザー光の試料面への到達点P□
とP2は同一直線上にあって電子線1をその中間に挾む
ように配置する。その場合、電子線1の照射位置0点に
対するP、およびP2の距離はd1=d2の関係を保ち
、これらが数mmオーダーで十分LSIチップ以内の大
きさに設定されていることが望ましい。ところで、反射
光に関しては再び元の光路をたどって上記反射ミラー1
3aおよびMa、または13bおよびMbでそれぞれ反
射後、コラム15外のハーフミラ−16aまたは16b
で直角に曲げられ、レンズ17aまたは17bによりそ
れらの反射スポット光がそれぞれディテクタ8aまたは
8b上に結像される。もし該試料11の高さが変動した
場合には、この結像されるレーザー光7a’または7b
’の形状及び強度変化より高さを求める。次いで、両デ
ィテクタから出る光電変換された高さ情報信号は、信号
処理回路19の中で加算平均される。この高さ信号出力
は、先の2つのレーザー光照射位置■)2点と22点と
が電子線1の照射位置0点に近いことから、該電子線直
下の高さを忠実に反映するものである。これによって得
られた出力は、第3図の時と同様にCPUl0を通して
DFコイル4にフィードバックされ、前記電子線1の収
束状態を補正する。この様にして試料11上には、正し
い描画パターン等が形成されることになる。
一方、試料面が水平面にたいして角度αだけ傾いている
場合にも、第2図のように、電子線1の直下の0点の高
さは、それに平行な2つのレーザー光の照射位置P1′
 とP2′の高さの加算平均値によって精度よく与えら
れる。
なお、前記第1図では、電子線1の照射位置0点に対す
る2つのレーザー光照射点P工とP2が完全に等間隔の
場合で説明したが、多少違っていてもかなりの精度は保
たれる。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、本発明における電子線装置で
は、加工に用いる電子線直下の高さ測定が困難な場合に
おいて、その近傍に該電子線と平行で且つ少なくとも2
本のレーザー光を照射すれば、その反射光信号による加
算平均化処理により精度良く高さを測定することができ
る。また、上の説明文中では電子線及び2本のレーザー
光の照射位置が一直線上に配置される様に限定して説明
したが、実際のLSI−個は10数mm角前後の領域が
あるため一度に3〜4本のレーザー光を照射した方がよ
り正確である。
【図面の簡単な説明】
第1図から第2図のそれぞれは本発明の詳細な説明する
図、第3図から第4図のそれぞれは従来の技術を説明す
るための図である。 1・・・電子線、3・・・対物レンズ、4・・・ダイナ
ミックフォーカスコイル、6.6a、6b・・・レーザ
ー光源、7 、7 a 、 7 b−レーザー光、8.
8a。 8b・・・ディテクタ、9,19・・・信号処理回路、
11・・・試料、12・・・高さセンサー、13a、1
3b。 M a 、 M b 、 M i 、 M r−反射ミ
ラー、14a。 ]、 4. b・・・導電カバー、15・・・コラム、
16a。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電子銃から発生された電子線を試料面上に収束させ
    て所望の微細なパターンを高精度に描画または上記パタ
    ーンの寸法を測定する電子線装置に於て、前記試料面の
    高さを検出するためにレーザー光が照射され、該試料面
    からの反射光を光学系により検出してその焦点位置を検
    出する光学検出手段において、該レーザー光は該試料面
    に垂直な前記電子線に対して平行で、且つそれは該電子
    線を中間に挾むように配設された少なくとも2本の照射
    光から成ることを特徴とする電子線装置。 2、上記2本のレーザー光は前記電子線の照射位置を含
    む一直線上にあって、該電子線の照射位置を中点とした
    相反する方向にそれぞれ等間隔に配設されていることを
    特徴とする前記第一項記載の電子線装置。 3、上記該電子線と平行に保たれているレーザー光は、
    前記電子銃と前記試料面との間に設けてあることを特徴
    とする前記第一項記載の電子線装置。 4、上記レーザー光は、その試料上での外径が100μ
    mφ以下であることを特徴とする前記第一項記載の電子
    線装置。
JP2284244A 1990-10-24 1990-10-24 電子線装置 Pending JPH04162337A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2284244A JPH04162337A (ja) 1990-10-24 1990-10-24 電子線装置
US07/781,879 US5209813A (en) 1990-10-24 1991-10-24 Lithographic apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2284244A JPH04162337A (ja) 1990-10-24 1990-10-24 電子線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04162337A true JPH04162337A (ja) 1992-06-05

Family

ID=17676029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2284244A Pending JPH04162337A (ja) 1990-10-24 1990-10-24 電子線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04162337A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009301812A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Hitachi High-Technologies Corp 試料検査装置、及び試料検査方法
JP2010073507A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Hitachi High-Technologies Corp 走査型電子顕微鏡装置およびその焦点あわせ方法
JP2011527075A (ja) * 2008-07-02 2011-10-20 ユーティバトル・エルエルシイ サンプリング手順における試料収集機器と被分析表面の位置関係のレーザ・センサを使用した制御
JP2016011896A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 株式会社ホロン 荷電粒子線装置における高さ測定装置およびオートフォーカス装置
JP2020198310A (ja) * 2020-08-13 2020-12-10 株式会社ホロン オートフォーカス装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009301812A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Hitachi High-Technologies Corp 試料検査装置、及び試料検査方法
JP2011527075A (ja) * 2008-07-02 2011-10-20 ユーティバトル・エルエルシイ サンプリング手順における試料収集機器と被分析表面の位置関係のレーザ・センサを使用した制御
JP2010073507A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Hitachi High-Technologies Corp 走査型電子顕微鏡装置およびその焦点あわせ方法
JP2016011896A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 株式会社ホロン 荷電粒子線装置における高さ測定装置およびオートフォーカス装置
JP2020198310A (ja) * 2020-08-13 2020-12-10 株式会社ホロン オートフォーカス装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100632427B1 (ko) 시간절약형 높이측정을 이용하여 마스크패턴을 반복적으로 투영하는 방법 및 장치
US7430070B2 (en) Method and system for correcting angular drift of laser radar systems
JP6219320B2 (ja) ウェーハなどのターゲットを処理するためのリソグラフィシステム及び方法
US6677565B1 (en) High speed autofocus and tilt for an optical imaging system
KR100594919B1 (ko) 비접촉 표면 형상 측정 장치 및 방법
JP4269393B2 (ja) アライメントマーク及びアライメント方法
KR102542405B1 (ko) 재귀반사 표면을 이용한 가공물의 위치, 배향, 및 스케일의 검출
JP2009069151A (ja) 座標測定器の移動要素の空間位置を決定するための手段及び方法
JPH10318718A (ja) 光学式高さ検出装置
JP2018119981A (ja) オートフォーカス装置
JPH09223650A (ja) 露光装置
JP2002257523A (ja) 超精密形状測定方法及びその装置
JPH04162337A (ja) 電子線装置
JP2000114137A (ja) 電子ビーム露光装置及びアライメント方法
TW201643554A (zh) 在多射束微影中的個別射束圖樣放置驗證
JP3702733B2 (ja) 光学検査装置のアライメント方法およびその機構
JP2004528580A (ja) ビデオ画像を使用下光学的表面検査のためのサンプル位置付けシステム及びその方法
JPH07190735A (ja) 光学式測定装置およびその測定方法
JPH07332954A (ja) 変位傾斜測定方法および装置
JPH01293518A (ja) 基板の高さ変化検出装置を有する露光装置
JPS6174338A (ja) 縮小投影露光装置およびその方法
JPH0661115A (ja) ギャップ検出設定装置
JP3207508B2 (ja) 干渉計におけるアライメント装置
CN114675514A (zh) 调平调焦装置
JPH0782390B2 (ja) ステージ位置決め方法