JP3682233B2 - 導電性樹脂フイルムまたはシートの製造方法 - Google Patents

導電性樹脂フイルムまたはシートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3682233B2
JP3682233B2 JP2001019459A JP2001019459A JP3682233B2 JP 3682233 B2 JP3682233 B2 JP 3682233B2 JP 2001019459 A JP2001019459 A JP 2001019459A JP 2001019459 A JP2001019459 A JP 2001019459A JP 3682233 B2 JP3682233 B2 JP 3682233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
resin
film
coating
resin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001019459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002220484A (ja
Inventor
秀康 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Regulus Co Ltd
Original Assignee
Regulus Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Regulus Co Ltd filed Critical Regulus Co Ltd
Priority to JP2001019459A priority Critical patent/JP3682233B2/ja
Publication of JP2002220484A publication Critical patent/JP2002220484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3682233B2 publication Critical patent/JP3682233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、帯電防止性に優れた導電性樹脂フイルムまたはシート(以下フイルムおよびシートの両者を単に「シート」と称する)の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、各種電子部品、例えば、IC、コンデンサ、トランジスタ、LSIなどは、帯電した静電気のスパークによって破壊され易いために、これらの電子部品は、導電性(帯電防止性)のキャリヤーテープやキャリヤートレイなどと称される容器に封入されて保管および輸送などがなされている。これらの電子部品の容器は、導電性樹脂シートから成形するか、あるいは絶縁性樹脂から成形した容器の表面に導電性塗料を塗布して、容器が静電気を帯電しない程度の導電性を有するようにして使用されている。
【0003】
上記導電性樹脂シートまたは導電性塗料の導電剤としては、導電性カーボンブラックが最も広く使用されている。しかしながら、カーボンブラックは微粒子であることから、電子部品の容器の表面から離脱し易く、離脱したカーボンブラックの微粒子が電子部品を損傷するという問題があり、また、全て黒色であることから容器の意匠性が劣るという問題がある。
【0004】
導電性カーボンブラックに代わる導電材料として、各種の導電性高分子材料、例えば、ポリピロールやポリアニリンが提案されているものの、これらの導電性高分子材料は高価であり、かつ多量に使用することが要求され、コスト的な問題がある。このような問題を解決する方法として、各種樹脂シートの表面を溶剤によって膨潤させ、この膨潤層にピロールまたはアニリンなどを含浸させた後、酸化性雰囲気にさらして、シートの表面にポリピロールまたはポリアニリンを生成および付着させる方法が提案されている。また、逆にシートの表面に酸化剤を含む塗膜を形成しておき、この塗膜をピロールやアニリンの蒸気に接触させて、シート表面でポリピロールまたはポリアニリンを生成および付着させる方法が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記ピロールやアニリンを使用する方法のうち、前者の方法は、シートに対するピロールやアニリンの含浸が不充分であり、含浸に長時間を要し、さらに形成されたポリピロールやポリアニリンがシートから脱落し易いという問題が生じている。また、後者の方法では、酸化剤を含む塗膜の表面にポリピロールやポリアニリンが単に付着しているのみであるので、ポリピロールやポリアニリンが容易に脱落してしまうという問題があり、また、塗膜中に含まれている酸化剤がシートや電子部品に悪影響を及ぼすという問題がある。
従って、本発明の目的は、上記問題点を解決し、優れた導電性を有し、電子部品などの容器に成形した場合に、十分な帯電防止性能を有し、かつ電子部品などに損傷を与えない導電性樹脂シートの製造方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的は以下の本発明によって達成される。すなわち、本発明は、樹脂シートの少なくとも一方の面に、ピロールおよび/またはアニリンと樹脂バインダーとを含む塗料を塗布および乾燥して塗膜を形成し、該塗膜を有する樹脂シートを酸化性液体中に浸漬して酸化剤を作用させ、或いは、酸素雰囲気またはオゾン雰囲気にさらして酸化剤を作用させて塗膜中にポリピロールおよび/またはポリアニリンを生成させることを特徴とする導電性樹脂シートの製造方法を提供する。
【0007】
上記本発明によれば、塗膜中においてポリピロールおよび/またはポリアニリンが生成されるので、これらの導電性物質は分子状に近い状態(粒径0.01μm以下)で存在しており、少量であっても優れた導電性を与える。また、上記導電性物質はシートの表面の塗膜中に含有されていることから、導電性物質がシート表面から脱落することがなく、導電性が長期間均一に維持されるとともに、電子部品などを汚染したり、破壊したりすることがない。
【0008】
【発明の実施の形態】
次に好ましい実施の形態を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。
本発明で基材として使用する樹脂シートは、ポリスチレン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレンまたはポリ塩化ビニルなどの熱可塑性樹脂からなるからなるシートであり、その厚みは特に限定されないが、後にキャリヤートレイなどへの成形を考慮すると、例えば、0.15〜1mm程度の厚みであることが好ましい。
【0009】
本発明では、上記シートの片面または両面にピロールおよび/またはアニリンを含む塗料を塗布および乾燥して塗膜を形成する。該塗料は、樹脂バインダーとして、ポリスチレン、ポリエステル、ポリアクリル、ポリウレタンまたはポリアミドなどが挙げられる。また、塗料の媒体としては水、有機溶剤、およびそれらの混合物が挙げられる。有機溶媒としては、例えば、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、エタノール、イソプロパノールなど、およびそれらの混合物が挙げられる。
【0010】
上記媒体中に前記樹脂バインダーを濃度約10〜30重量%に溶解若しくは分散させ、さらにピロールおよび/またはアニリンを加えて溶解または分散させて塗料を作成する。この際、添加するピロールおよび/またはアニリンの量は、塗料中における濃度が約0.4〜12重量%とすることが好ましい。ピロールおよび/またはアニリンの濃度が低過ぎると、十分な導電性を有するシートが得られず、一方、多すぎても、多くした利益がない。
【0011】
本発明では上記塗料を前記シートの一方の面または両面に塗布および乾燥させて塗膜を形成する。塗料の塗布量としては、乾燥膜厚として約0.5〜12g/m2であることが好ましく、また、ピロールおよび/またはアニリンの量としては、約0.02〜5g/m2であることが好ましい。塗膜の厚さが薄すぎると、後に酸化工程において生成するポリピロールおよび/またはポリアニリンがシートから脱落し易く、一方、厚すぎると、ピロールおよび/またはアニリンの酸化が不充分になる場合がある。また、ピロールおよび/またはアニリンの量が低過ぎると十分な導電性が得られず、一方、多すぎてもそれなりの利点は得られない。
【0012】
本発明ではシート面に形成された塗膜中のピロールおよび/またはアニリンを酸化してポリピロールおよび/またはポリアニリンを形成させる。酸化方法としては湿式方法でも乾式方法でもよい。湿式方法では、過酸化水素水、オゾン水、塩化第二鉄水溶液、または塩酸、硫酸、パラトルエンスルホン酸、過塩素酸などの強酸と過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウムなどの過酸などの酸化剤との混合水溶液などの酸化性液体中に前記塗膜を有するシートを浸漬して行なうが、浸漬中は酸化性液体を撹拌することが好ましい。酸化性液体は、酸化処理後に異物が発生しない点で過酸化水素水(濃度約1〜20重量%)やオゾン水(濃度1〜10重量%)を使用することが好ましい。浸漬中は約−10〜40℃の温度に加熱することにより、酸化反応を促進させることができる。
【0013】
また、乾式方法では、前記塗膜を有するシートを酸化性雰囲気、例えば、酸素雰囲気またはオゾン雰囲気中にさらして行なうことができる。この際、酸化性雰囲気を約0〜60℃に加熱することによって酸化を促進させることができる。酸化の進行は、前記シートの表面固有抵抗または変色を監視することによって行なうことができる。すなわち、前記シートの塗膜の表面固有抵抗値が106〜1012Ω/□の範囲になるまで、若しくは肉眼で塗膜が十分に着色するまで行なえばよい。このような酸化は、酸化温度によっても異なるが、一般的には約5〜60分間で完了する。
【0014】
以上の如き湿式法あるいは乾式法で、ポリピロールおよび/またはポリアニリンを生成させた後、塗膜の表面抵抗値が不充分な場合には、さらにドーピング処理によって抵抗値を下げることができる。ドーピング処理に使用されるドーパントとしては、例えば、塩酸、硫酸、各種スルホン酸などの強酸や、臭素、塩素などのハロゲンガスまたは過塩素酸リチウムなどの塩が挙げられる。
【0015】
以上のようにして本発明の導電性シートが得られる。該導電性シートの導電層は、その中に分子状に近い状態(粒径0.01μm以下)に分散若しくは溶解されたポリピロールおよび/またはポリアニリンが含まれているので、ポリピロールおよび/またはポリアニリンの濃度が低くても十分な帯電防止性能を有する。また、ポリピロールおよび/またはポリアニリンは塗膜中に保持されているので、容易に脱落することはない。特に、シートがポリスチレンである場合、塗料の樹脂バインダーとしてポリスチレンを使用する如く、樹脂シートと樹脂バインダーとが同種の樹脂であるようにシートと樹脂バインダーを組み合わせることによって、形成された導電層のシートに対する密着性を高めることができ、導電性塗膜の脱落をなくすることができる。又、本発明の導電性シートの導電層中のポリピロールおよび/またはポリアニリンの濃度は4〜40重量部であることが好ましい。
【0016】
【実施例】
次に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。なお、文中部または%とあるのは特に断りのない限り重量基準である。
実施例1(塗料の調製)
下記表1の配合に従って塗料A〜Dを調製した。
Figure 0003682233
MEK:トルエン IPA:イソプロピルアルコール
【0017】
実施例2〜5
実施例1の塗料を、表2に記載のシートの一方の面に、表2に記載の塗布量で塗布および乾燥して塗膜を形成した。
Figure 0003682233
【0018】
実施例6〜9
実施例2〜5で得られた塗膜付きシートを表3に記載の酸化剤および条件で酸化処理して、本発明の導電性シートを得た。得られた導電性シートの導電層側の表面固有抵抗は表3に記載の通りであった。なお、表面固有抵抗値は25℃65%RHにて、Hiresta I P-HT260(三菱油化(株)製)にて測定した。
Figure 0003682233
以上の導電性樹脂シートは、20回90°折り曲げテストによってもいずれも導電層の剥離は生じなかった。また、導電層を電子顕微鏡(3万倍)にて観察しても明瞭な粒子は認められなかった。
【0019】
【発明の効果】
以上の如き本発明によれば、十分な帯電防止性能を有し、電子部品などの容器に成形した場合に、十分な帯電防止性能を有し、かつ電子部品などに損傷を与えない導電性樹脂シートを提供することができる。

Claims (7)

  1. 樹脂フイルムまたはシートの少なくとも一方の面に、ピロールおよび/またはアニリンと樹脂バインダーとを含む塗料を塗布および乾燥して塗膜を形成し、該塗膜を有する樹脂フイルムまたはシートを酸化性液体中に浸漬して酸化剤を作用させて塗膜中にポリピロールおよび/またはポリアニリンを生成させることを特徴とする導電性樹脂フイルムまたはシートの製造方法。
  2. 樹脂フイルムまたはシートの少なくとも一方の面に、ピロールおよび/またはアニリンと樹脂バインダーとを含む塗料を塗布および乾燥して塗膜を形成し、該塗膜を有する樹脂フイルムまたはシートを酸素雰囲気またはオゾン雰囲気にさらして酸化剤を作用させて塗膜中にポリピロールおよび/またはポリアニリンを生成させることを特徴とする導電性樹脂フイルムまたはシートの製造方法。
  3. 樹脂フイルムまたはシートが、ポリスチレン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレンまたはポリ塩化ビニルからなる請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 樹脂バインダーが、ポリスチレン、ポリエステル、ポリアクリル、ポリウレタンまたはポリアミドである請求項1または2に記載の製造方法。
  5. 樹脂フイルムまたはシートと樹脂バインダーとが同種の樹脂である請求項1または2に記載の製造方法。
  6. 塗料の液媒体が、水、有機溶剤または水と有機溶剤との混合物である請求項1または2に記載の製造方法。
  7. 形成された塗膜中のピロールおよび/またはアニリンの濃度が、0.02〜5g/m2である請求項1または2に記載の製造方法。
JP2001019459A 2001-01-29 2001-01-29 導電性樹脂フイルムまたはシートの製造方法 Expired - Lifetime JP3682233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001019459A JP3682233B2 (ja) 2001-01-29 2001-01-29 導電性樹脂フイルムまたはシートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001019459A JP3682233B2 (ja) 2001-01-29 2001-01-29 導電性樹脂フイルムまたはシートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002220484A JP2002220484A (ja) 2002-08-09
JP3682233B2 true JP3682233B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=18885335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001019459A Expired - Lifetime JP3682233B2 (ja) 2001-01-29 2001-01-29 導電性樹脂フイルムまたはシートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3682233B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4582704B2 (ja) * 2005-02-01 2010-11-17 日東電工株式会社 粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
JP4816875B2 (ja) * 2005-05-31 2011-11-16 アキレス株式会社 導電性複合フィルム
EP2158975A4 (en) * 2007-06-18 2015-01-21 Univ Akita PROCESS FOR THE PRODUCTION OF ELECTRICALLY CONDUCTIVE POLYMER COATING FILM
EP2997581A4 (en) 2013-05-17 2017-05-03 Biotectix LLC Impregnation of a non-conductive material with an intrinsically conductive polymer
CN114015173A (zh) * 2021-11-19 2022-02-08 广东腐蚀科学与技术创新研究院 一种掺杂改性聚苯胺/聚酰胺填料复合的导电共混物及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002220484A (ja) 2002-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101213787B1 (ko) 전도성이 개선된 투명 전도성 필름 및 그 제조방법
EP0152632A2 (en) Electroconductive porous film and process for producing same
US4696835A (en) Process for applying an electrically conducting polymer to a substrate
CN101164122B (zh) 导电材料、导电膜及它们的制造方法
JP4922569B2 (ja) 帯電防止コーティング用組成物、これを塗布してなる帯電防止フィルムおよびその製造方法
JP3628263B2 (ja) 帯電防止能を有する剥離剤組成物
JP3682233B2 (ja) 導電性樹脂フイルムまたはシートの製造方法
JP4491098B2 (ja) 低温で導電性ポリチオフェン層を形成するための方法
Neoh et al. Enhancement of growth and adhesion of electroactive polymer coatings on polyolefin substrates
Ng et al. Conversion of polyaniline from insulating to conducting state in aqueous viologen solutions
Shenoy et al. A solvent-free process for preparing conductive elastomers by an in situ polymerization of pyrrole
US4720393A (en) Method of manufacturing a layer with electrical conductivity
JPH0252737A (ja) 基体及び導電性ポリマーフィルムから成る積層体
Zheng et al. Biomimetic Nanostructuring of Copper Thin Films Enhances Adhesion to the Negative Electrode Laminate in Lithium‐Ion Batteries
JPH11310864A (ja) コーティング層との密着性に優れた銅箔
JPH0376726A (ja) 導電性フィルムの製法及び該フィルムを使用したガスセンサー
JP3518624B2 (ja) 導電性有機重合体組成物を用いる帯電防止剤
JPH0678493B2 (ja) 電導性重合体組成物の製造方法
Li et al. Two liquid adsorptive entrapment of a pluronic polymer into the surface of polyaniline films
JP4283374B2 (ja) 導電性シート
JP4083297B2 (ja) ポリマー電極の製造方法
JP4196228B2 (ja) 導電性熱収縮性積層フィルム
Ratcliffe The simple preparation of a conducting and transparent polypyrrole film
JPS63191822A (ja) 導電性フイルムの製造方法
HU194288B (en) Process for preparing macromolecular material which is conductive on its surface

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3682233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term