JP3678989B2 - 地中遮断板 - Google Patents

地中遮断板 Download PDF

Info

Publication number
JP3678989B2
JP3678989B2 JP2000281506A JP2000281506A JP3678989B2 JP 3678989 B2 JP3678989 B2 JP 3678989B2 JP 2000281506 A JP2000281506 A JP 2000281506A JP 2000281506 A JP2000281506 A JP 2000281506A JP 3678989 B2 JP3678989 B2 JP 3678989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engaging
female
male
underground
blocking plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000281506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002088753A (ja
Inventor
敏博 出口
正彦 桑原
滋夫 上田
修 今林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kogyo Co Ltd filed Critical Taiyo Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000281506A priority Critical patent/JP3678989B2/ja
Publication of JP2002088753A publication Critical patent/JP2002088753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3678989B2 publication Critical patent/JP3678989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、廃棄物による地下汚染の拡大防止、調整池や河川堤防の封じ込めを目的とする地中遮断板構築工法で使用する地中遮断板(以下、単に「遮断板」とも言う)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、廃棄物による地下汚染の拡大防止、調整池や河川堤防の封じ込めなどを目的として、地中遮断壁を構築する場合、通常、地中に適宜幅の矢板、止水板などの遮断板を幅方向に順次に接続しながら打設する方法が採られている。
【0003】
遮断板は、主として厚さが薄くても剛性を示す鋼板や可撓性の合成樹脂製のシートが使用され、例えば、図4に示すように、遮断板の有効幅Wが約1〜1.5m、板長Hが打設深度により異なる有効長さを有するシート本体部11と、貫入フレームにセットする際の下部掴みしろ18と、隣接の遮断板と係合する両端の係合部12を有する遮断板10が知られている。
【0004】
そして、遮断板の地中への貫入は、貫入フレームを使用して行い、遮断板のメス係合部の下端部を地中縦方向に既に埋設されている遮断板のオス係合部に係合させながら地中に連行する。この場合、該メス係合部の下端部は地盤の抵抗を受けるため変形し易く、この変形によって、オス係合部とメス係合部の係合が円滑に行われないという問題がある。この問題を解決するものとして、図5に示すような、付け根部21と、該付け根部21に一体化され雌部22外周を覆って雌部変形を阻止するカバー部23とを備える補強具20を可撓性遮断板の雌部22の下端に設けることにより、地中連行時における形状変形を阻止する方法が開示されている(実公平7−35860号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、地中縦方向に貫入され貫入フレームから外された遮断板は周りの土砂の崩れにより可撓性であるが故に大きく変形することがあり、この変形は両側部の係合部分の縦方向の短い範囲で、前後方向の変位量が20cm以上にも及ぶことがある。このような大きな変形をした既設の遮断板のオス係合部に、上記補強具20を取り付けた遮断板のメス係合部を係合させても、そのオス係合部の変位にメス係合部が追従できず、遂には係合が外れるという問題がある。
【0006】
従って、本発明の目的は、地中貫入時及び地中貫入後に外力が作用しても係合部近傍の形状変形が少なく、確実な係合が行える地中遮断板を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
かかる実情において、本発明者らは鋭意検討を行った結果、係合オス部材(雄部)には係合部近傍の縦方向に肉厚部分を設けて補強し、係合メス部材(雌部)には、その下端部のメス係合部の外側全体を覆う補強具を設けて補強すれば、地中貫入時及び地中貫入後に外力が作用しても当該係合部の形状変形が少なく、確実な係合が行えることなどを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち、本発明(1)は、シート本体部の縦方向両側部に係合オス部材と係合メス部材の一方をそれぞれ溶着してなる地中遮断板であって、前記係合オス部材はオス係合部と該オス係合部と一体化され前記シート本体部に溶着する基部とからなり、前記基部に縦方向肉厚部を設けたことを特徴とする地中遮断板を提供するものである。かかる構成を採ることにより、特に、可撓性遮断板の地中貫入後、該遮断板の係合オス部材近傍に外力が作用しても、形状変形を少なくできる。このため、貫入後の遮断板のオス係合部と貫入する遮断板のメス係合部との係合が円滑に行われる。
【0009】
また、本発明(2)は、シート本体部の縦方向両側部に係合オス部材と係合メス部材の一方をそれぞれ溶着してなる地中遮断板であって、前記係合メス部材はメス係合部と該メス係合部と一体化され前記シート本体部に溶着する基部とからなり、前記係合メス部材の下端部は、前記基部に固定される付け根部と、該付け根部に一体化され前記メス係合部側面及び先端面を覆うカバー部とを備えた補強具を設けたことを特徴とする地中遮断板を提供するものである。かかる構成を採ることにより、地中貫入時、地盤の抵抗によるメス係合部の形状変形を抑制できると共に、地中貫入後、当該既設遮断板の係合オス部材近傍に外力が作用して大きな変形を受けたとしても、メス係合部のオス係合部への追従性が高く、係合が確実に行われる。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態における地中遮断板を図1〜図3を参照して説明する。図1は本実施の形態例の遮断板の下端部の概略図、図2は図1に示される補強具の斜視図、図3は図1の係合部分の斜視図をそれぞれ示す。地中遮断板10は、シート本体部1の縦方向両側部に係合オス部材2と係合メス部材3の一方をそれぞれ溶着してなる可撓性の合成樹脂製遮断板である。
【0011】
係合オス部材2は、オス係合部4と、このオス係合部4と一体化されシート本体部1に溶着する基部5とからなる。基部5には縦方向肉厚部6が設けられている。肉厚とは、肉厚部の厚みが基部5の厚みより大きいものを言う。縦方向肉厚部6の形状としては、特に制限されず、例えば、断面形状が2つの台形を底辺で合わせた形状(図1及び図3)、円形状、楕円状及び矩形状などが挙げられる。縦方向肉厚部6の設置位置は基部5内であれば、何処でもよいが、オス係合部4とメス係合部8の係合の障害とならない範囲で該係合部の近傍とすることが、外力の作用による形状変形を低減できる点で好適である。
【0012】
係合メス部材3は、メス係合部8と、このメス係合部8と一体化されシート本体部1に溶着する基部7とからなる。係合メス部材3の下端部には、補強具9が取り付けられている。補強具9は、施工時の地中貫入に際して予め付設されるもので、基部7に固定される付け根部91と、付け根部91に一体化されメス係合部側面及び先端面を覆うカバー部92とを備えたものである。その一例を図2に示すが、左右一対の金属製で、付け根部91の片部922に設けられた貫通穴923を通してリベット締めされるものである。カバー部92は片部922から略V字状に立ち上がり、次いで平行に折り曲げられ、更にその先端部は内側に折り曲げられて鍔部921を形成している。
【0013】
鍔部921は、図1及び図2ではカバー部92の平行部92aに対して、直角方向に曲げられているが、これを更に内側に曲げ、メス係合部8の先端のフック形状に沿うようにしてもよい。また、鍔部921の折り曲げ深さは、適宜適当な長さに決定される。鍔部921の折り曲げ深さが大き過ぎると係合オス部2の基部5に損傷を与えることとなり、浅すぎると形状変形に伴うメス係合部のオス係合部への優れた追従性が得られなくなる。また、補強具9の先端、すなわち、鍔部921の下端部には丸み924、924が形成されている。この丸み924は、特に、地中貫入の際、補強具9がオス係合部材2の基部5に当たっても損傷を小さくすることができる。このような補強具9は係合メス部材3に取り付けられて、地中貫入時、地盤の抵抗によるメス係合部の形状変形を抑制すると共に、地中埋設後、既設遮断板の係合オス部材近傍に外力が作用して大きな変形を受けたとしても、メス係合部のオス係合部への追従性をよくする。
【0014】
次に、本実施の形態例における地中遮断板を使用して、地中連続遮断壁を構築する方法について説明する。上記の如く、係合オス部材に肉厚部を形成し、係合メス部材に補強具を取り付けた遮断板を必要枚数用意する。遮断板を設置地盤に貫入する方法は、公知の方法が使用される。すなわち、遮断板10bを、貫入機により剛性に富む貫入フレームと共に地中に貫入し、所定深さに貫入した後、遮断板を残して貫入フレームを引き上げることにより行われる。次で、次の遮断板10aを同様の方法で貫入する。この貫入は、貫入する遮断板10aのメス係合部8の下端部を地中縦方向に既に埋設されている遮断板10bのオス係合部に係合させ、且つ紐状のシール材13をオス係合部の先端でメス係合部内に配しながら行う。この場合、該メス係合部の下端部は補強具9で補強されており、地盤の抵抗を受けても変形し難い。また、地中埋設後、既設遮断板10bが係合オス部材近傍に周辺土砂の崩れにより外力が作用して大きな変形を受けたとしても、係合オス部材は縦方向肉厚部の補強効果により腰が強くなっており、更に係合メス部材の補強具9との共働により、メス係合部のオス係合部への追従性が高くなる。このような方法を繰り返し行うことにより、所定の地盤に地中連続遮断壁を構築することができる。
【0015】
上記の方法により得られた遮断板10aの係合部と遮断板10bの係合形態は、図3に示されるもので、係合オス部材2と係合メス部材3の係合が確実に行われており、且つ係合隙間に水膨張性シール材13を介在せしめて高い水密性を保持する構造を採っている。
【0016】
本発明の地中遮断板は、上記実施の形態例のように、係合オス部材2に縦方向肉厚部6を形成した遮断板10bと、係合メス部材3に補強具9を取り付けた遮断板10aとの組み合わせの他、係合メス部材2に縦方向肉厚部6を形成した遮断板10bと、従来例にある雌部を有する遮断板の組み合わせ、従来例にある雄部を有する遮断板と、係合メス部材3に補強具9を取り付けた遮断板との組み合わせのものが使用できる。
【0017】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、可撓性遮断板の地中貫入後、該遮断板の係合オス部材近傍に外力が作用しても、形状変形を少なくできる。このため、貫入後の遮断板のオス係合部と貫入する遮断板のメス係合部との係合が円滑に行われる。
【0018】
請求項2の発明によれば、地中貫入時における係合部分の形状変形を抑制できると共に、地中貫入後、当該既設遮断板の係合オス部材近傍に外力が作用して大きな変形を受けたとしても、メス係合部のオス係合部への追従性が高く、係合が確実に行われる。請求項3の発明によれば、地中貫入の際、補強具がオス係合部材の基部に当たっても損傷を与えることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態例の遮断板の下端部の概略図を示す。
【図2】図1で示される補強具の斜視図を示す。
【図3】図1の係合部分の斜視図を示す。
【図4】通常使用される遮断板の概略図を示す。
【図5】従来の補強具を取り付けた雌部を示す。
【符号の説明】
1、11 シート本体部
2 係合オス部材
3 係合メス部材
4 オス係合部
5 基部(オス側)
6 縦方向肉厚部
7 基部(メス側)
8 メス係合部
9、20 補強具
10、10a、10b、10c 地中遮断板
12 係合部
13 水膨潤性シール材
21、91 付け根部
23、92 カバー部
921 鍔部
922 片部
923 リベット穴(貫通穴)
924 丸み

Claims (3)

  1. シート本体部の縦方向両側部に係合オス部材と係合メス部材の一方をそれぞれ溶着してなる地中遮断板であって、前記係合オス部材はオス係合部と該オス係合部と一体化され前記シート本体部に溶着する基部とからなり、該シート本体部と溶着する部分を除いた基部に縦方向肉厚部を設けたことを特徴とする地中遮断板。
  2. 記係合メス部材はメス係合部と該メス係合部と一体化され前記シート本体部に溶着する基部とからなり、前記係合メス部材の下端部に、前記基部に固定される付け根部と、該付け根部に一体化され前記メス係合部側面及び先端面を覆うカバー部とを備えた補強具を設けたことを特徴とする請求項1記載の地中遮断板。
  3. 前記補強具の先端の下端部に丸みを形成したことを特徴とする請求項2記載の地中遮断板。
JP2000281506A 2000-09-18 2000-09-18 地中遮断板 Expired - Fee Related JP3678989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000281506A JP3678989B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 地中遮断板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000281506A JP3678989B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 地中遮断板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002088753A JP2002088753A (ja) 2002-03-27
JP3678989B2 true JP3678989B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=18766150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000281506A Expired - Fee Related JP3678989B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 地中遮断板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3678989B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5941295B2 (ja) * 2012-02-15 2016-06-29 株式会社技研製作所 杭継手、鋼製部品用継手、杭の接合方法、及び鋼製部品の接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002088753A (ja) 2002-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101103782B1 (ko) 관로공사용 간이 흙막이 구조물
JP3678989B2 (ja) 地中遮断板
JP5155237B2 (ja) オープンシールド機およびこのオープンシールド機を使用するオープンシールド工法
JP4747152B2 (ja) 護岸構造の施工方法
KR101983964B1 (ko) 가물막이 구조물 및 이를 이용한 가물막이 공법
JPH0437205B2 (ja)
JP6869537B2 (ja) 目地材の固定構造
CN206667228U (zh) 一种带有止水结构的钢筋混凝土板桩及板桩壁
CN208363149U (zh) 一种静载试验地基处理装置
JP4394097B2 (ja) コンクリート函体の接続方法
JP2007009408A (ja) 漏出防止マット及びケーソン構造体
JP2002227185A (ja) 地盤液状化時の地中構造物浮上り防止工法
JP2002030653A (ja) 地中遮断板の貫入フレームへの取付方法
JP2019173312A (ja) 土留壁補強構造
JP6470648B2 (ja) 複合地中連続壁の構造および複合地中連続壁の構築方法
JP3658292B2 (ja) 地中遮断板貫入フレームの垂直保持装置
JP2005090034A (ja) プラスチックボードドレン打設装置及びアンカー
JP3755641B2 (ja) 鋼管矢板壁構築方法
JPH11166233A (ja) 山留め壁の構築工法および山留め壁構造
CN217630081U (zh) 一种钢管桩挡土墙用可灌浆挡土钢板
KR102525557B1 (ko) 연약지반 개량공법
JP6492575B2 (ja) 堤防補強構造
JPH0624436Y2 (ja) パイプライン用水中掘削機
JP4497390B2 (ja) 地中遮断板の貫入方法
JP2020060023A (ja) 鋼製矢板継手部の遮水方法及び遮水構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3678989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees