JP3677652B2 - 多チャンネル同時増幅中継放送装置用自動監視モニタ - Google Patents

多チャンネル同時増幅中継放送装置用自動監視モニタ Download PDF

Info

Publication number
JP3677652B2
JP3677652B2 JP2001078704A JP2001078704A JP3677652B2 JP 3677652 B2 JP3677652 B2 JP 3677652B2 JP 2001078704 A JP2001078704 A JP 2001078704A JP 2001078704 A JP2001078704 A JP 2001078704A JP 3677652 B2 JP3677652 B2 JP 3677652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
detector
input
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001078704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002280977A (ja
Inventor
智久 松本
Original Assignee
日本電気エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気エンジニアリング株式会社 filed Critical 日本電気エンジニアリング株式会社
Priority to JP2001078704A priority Critical patent/JP3677652B2/ja
Publication of JP2002280977A publication Critical patent/JP2002280977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3677652B2 publication Critical patent/JP3677652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、地上放送における多チャンネル同時増幅中継送信装置の異常検出を行なう自動監視モニタに関し、特に受信機出力および増幅部出力異常検出機能を有する自動監視モニタ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
図2は従来の自動監視モニタを使用した3チャンネル同時増幅中継放送装置の監視用自動モニタのブロック図である。各受信機の出力に設けた方向性結合器1から受信機の出力信号を検波器2に入力する。同時増幅部の出力に設けた方向性結合器13でその出力信号を取り出し、分配器3で分配し、各バンドパスフィルター4でチャンネル帯域の信号としその信号を検波器5で検波する。検波器2と検波器5の信号を比較回路6で比較し、論理回路7で受信機の異常か、同時増幅部の異常かを警報する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
出力信号をそのまま検波すると同時増幅器の故障による出力低下か一つのチャンネルの入力信号断による出力低下か判断できないため、上記技術では増幅部の出力を各チャンネル毎に分離し、各受信機の出力と比較するために分配器を追加する必要があるため必然的に高価になっていた。
【0004】
また、共通の同時増幅部は全てのチャンネルの放送終了をもってOFF、また一つのチャンネルの放送開始をもってONする必要がある。従って、チャンネル毎に監視すると同時増幅装置側にON、OFF制御する論理回路が必要になる。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の多チャンネル同時増幅中継放送装置用自動監視モニタは、入力信号をチャンネル毎に規定のレベルで入力する第一の検波器と、前記入力信号をチャンネル毎に入力する受信機と、前記受信機からの出力信号を規定のレベルで入力する第二の検波器と、前記受信機の出力信号を合成する合成器と、前記合成器の出力信号を増幅する同時増幅器と、前記同時増幅部の出力信号を規定のレベルで入力する第三の検波器と、基準値を定める基準信号回路と、前記第一の検波器の出力信号と前記第二の検波器の出力信号とを比較して出力レベル差が設定値以上になると受信機異常信号を出力し、また前記第三の検波器の出力信号が前記基準値以上になると同時増幅部異常を出力する比較回路とを有し、前記比較回路は、前記第一の検波器の出力信号がある設定値以上になると受信機入力ON信号を出力し、また前記第三の検波器からの出力信号がある設定値を超えると同時増幅部ONアンサー信号を出力する手段を備え、前記受信機入力ON信号を入力すると同時増幅部ON制御信号を出力し、前記受信機入力ON信号入力がない場合同時増幅部OFF制御信号を出力し、また同時増幅部ON制御信号を出力してから設定時間以内に前記同時増幅部ONアンサー信号の入力がない場合同時増幅部制御不能信号を出力する論理回路を有することを特徴とする。
【0006】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【0007】
図1を参照すると、本発明の多チャンネル同時増幅中継放送装置用自動監視モニタ10は受信機入力に設けた方向性結合器14から入力信号をBPF12で特定のチャンネル周波数の信号とし、検波器11で検出してDC信号に変換、その後、比較回路6に入力する。同様に受信機出力の方向性結合器1から入力された信号を検波器2で検出してDC信号に変換、その後、比較回路6に入力する。比較回路6は各受信機ごとに検波器11と検波器2からの入力レベルを比較し、レベル差の大きいものを検知し検知信号を論理回路7に送出する。また、検波器11からの入力レベルが設定レベルを越えると検知信号を論理回路7に送出する。
【0008】
方向性結合器13から検出された同時増幅部の出力信号は検波器5で検出してDC信号に変換し、その後比較回路6に入る。比較回路6では基準信号回路9からの基準信号(基準値)と比較し、基準値より同時増幅部の検出信号レベルが高い時は同時増幅部の異常検知信号を論理回路7に送出する。また、基準値より同時増幅部の検出信号レベルが低い時は出力低下検知信号を論理回路7に送出する。また、検波器5からの入力信号が設定レベルを超えると検知信号を論理回路7に送出する。
【0009】
論理回路7では入力された検知信号を処理し、各受信機の異常信号、同時増幅部の異常信号を表示回路8に出力する。また、受信機入力信号の検知信号により、同時増幅部のON、OFF制御信号を外部に出力する。論理回路7は外部に同時増幅部ON制御を出すと同時に設定時間以内に同時増幅部の検出信号が無い時は同時増幅部の制御不能信号を表示回路8に送出する。同時増幅部の検出信号がある時は同時増幅部のONアンサー信号を表示回路8に送出する。
【0010】
表示回路8では各々の異常、同時増幅部のON、OFFを表示すると共に外部に出力する。
【0011】
次に図1の回路の動作について図を参照して説明する。
【0012】
本発明の多チャンネル同時増幅中継放送装置用自動監視モニタ10は初めにテレビ放送波の特定の信号を、各受信機入力の方向性結合器14を調整し、BPF12の出力信号を規定のレベルで検波器11に入力する。BPF12は特定のチャンネル周波数のみを通過させる特性とする。同様に受信機出力の方向性結合器1および同時増幅部の出力の方向性結合器13を調整して規定のレベルでそれぞれの信号を各検波器2および検波器5へ入力する。
【0013】
各検波器11、2の出力を同じレベルで比較回路6に入力する。比較回路6はチャンネル毎に検波器11と検波器2の出力を比較し、これらの信号レベル差が設定値以上になると受信機異常を出力する。また、検波器11の出力レベルが設定値以上となった時、受信入力ON信号を出力する。
【0014】
また、基準信号回路9において出力レベル基準値を定め、基準値よりも検波器5の出力レベルが高くなると比較回路6が動作し同時増幅部の異常を出力する。同様に基準値よりも低くなったときは比較回路6が動作し、出力低下異常を出力する。また、検出器5からの入力信号レベルがある設定値を越えると同時増幅部ONアンサー信号を出力する。
【0015】
論理回路7で比較回路6からの各受信機異常信号、同時増幅部出力異常信号および出力低下異常信号を処理し、受信機異常信号が無く、出力低下異常信号があったときは同時増幅部異常とし、同時増幅部異常信号を表示回路8に出力する。
【0016】
また、論理回路7は受信機入力ON信号を受けると外部に同時増幅部ON制御信号を出力する。全ての受信機入力信号がなくなると外部に同時増幅部OFF信号を出力する。同時増幅部ONアンサー信号を受けると表示回路8に同時増幅部ON表示信号を出力する。
【0017】
また、同時増幅部ON制御信号を出力してから設定時間以内に同時増幅部ONアンサーが無い時は同時増幅部制御不能信号を表示回路8に出力する。
【0018】
【発明の効果】
以上のように本発明では、同時増幅部出力の検出において多チャンネルのまま検出しているので、分配器が不要となり、安価に多チャンネル同時増幅中継放送装置の各受信機の異常と同時増幅部の以上を検知する事ができる。また、同時増幅部のON、OFF制御を自動で行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のブロック図である
【図2】従来自動モニタのブロック図である
【符号の説明】
1 方向性結合器
2 検波器
3 分配器
4 バンドパスフィルター
5 検波器
6 比較回路
7 論理回路
8 表示回路
9 基準信号発生器
10 自動監視モニタ
11 検波器
12 BPF
13 方向性結合器
14 方向性結合器

Claims (1)

  1. 入力信号をチャンネル毎に規定のレベルで入力する第一の検波器と、前記入力信号をチャンネル毎に入力する受信機と、前記受信機からの出力信号を規定のレベルで入力する第二の検波器と、前記受信機の出力信号を合成する合成器と、前記合成器の出力信号を増幅する同時増幅器と、前記同時増幅部の出力信号を規定のレベルで入力する第三の検波器と、基準値を定める基準信号回路と、前記第一の検波器の出力信号と前記第二の検波器の出力信号とを比較して出力レベル差が設定値以上になると受信機異常信号を出力し、また前記第三の検波器の出力信号が前記基準値以上になると同時増幅部異常を出力する比較回路とを有し、前記比較回路は、前記第一の検波器の出力信号がある設定値以上になると受信機入力ON信号を出力し、また前記第三の検波器からの出力信号がある設定値を超えると同時増幅部ONアンサー信号を出力する手段を備え、前記受信機入力ON信号を入力すると同時増幅部ON制御信号を出力し、前記受信機入力ON信号入力がない場合同時増幅部OFF制御信号を出力し、また同時増幅部ON制御信号を出力してから設定時間以内に前記同時増幅部ONアンサー信号の入力がない場合同時増幅部制御不能信号を出力する論理回路を有することを特徴とする多チャンネル同時増幅中継放送装置用自動監視モニタ。
JP2001078704A 2001-03-19 2001-03-19 多チャンネル同時増幅中継放送装置用自動監視モニタ Expired - Fee Related JP3677652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001078704A JP3677652B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 多チャンネル同時増幅中継放送装置用自動監視モニタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001078704A JP3677652B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 多チャンネル同時増幅中継放送装置用自動監視モニタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002280977A JP2002280977A (ja) 2002-09-27
JP3677652B2 true JP3677652B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=18935282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001078704A Expired - Fee Related JP3677652B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 多チャンネル同時増幅中継放送装置用自動監視モニタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3677652B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274374A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Miharu Communications Co Ltd 多チャンネル電力増幅器とその電力増幅器を用いた中継放送装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4817872B2 (ja) * 2006-02-15 2011-11-16 株式会社東芝 データ信号監視装置および信号監視方法
CN109309534A (zh) * 2018-11-16 2019-02-05 北京遥感设备研究所 多通道射频收发组件自动化测试系统及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274374A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Miharu Communications Co Ltd 多チャンネル電力増幅器とその電力増幅器を用いた中継放送装置
JP4608454B2 (ja) * 2006-03-31 2011-01-12 ミハル通信株式会社 多チャンネル電力増幅器とその電力増幅器を用いた中継放送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002280977A (ja) 2002-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6476878B1 (en) Method and apparatus for audio signal processing
JP3677652B2 (ja) 多チャンネル同時増幅中継放送装置用自動監視モニタ
JP2002232336A (ja) 多周波中継装置
KR101275108B1 (ko) 자동인식형 파워 앰프 오류검사기능을 구비한 구내방송시스템
JP4027864B2 (ja) Ibocデジタルラジオ放送受信機
JP2616389B2 (ja) 双方向catvシステム及びこれに用いられる双方向catv中継増幅装置
KR100726428B1 (ko) 영상신호처리장치 및 영상신호처리장치의 제어방법
KR200383174Y1 (ko) 양방향 부스터 앰프 모듈
JP2000078039A (ja) 受信装置
JP3155589B2 (ja) ダイバーシティ装置
JP2009159036A (ja) 中継放送局装置
JPH06113300A (ja) 双方向catv伝送システム
JPH09148866A (ja) Agc回路
JP3261895B2 (ja) カラーキラー回路によるブランキング装置
JP3561665B2 (ja) Amラジオ受信機
KR100230498B1 (ko) 방송 프로그램별 음성등화 자동설정 시스템
KR100226103B1 (ko) 부화면 틴트 자동 조정 방법
JPH1174824A (ja) 監視機能付きダイバシティ無線通信装置
KR200152706Y1 (ko) 텔레비전 수상기의 동기신호 검출장치
KR0139170B1 (ko) 미국 음성다중 시스템에서의 텔레비젼용 스피커/헤드폰 스위치 전환장치(Speaker/Head Phone Switching System in the MTS/Stereo Receiver)
JP2007282159A (ja) 上り流合雑音除去装置
JP2560890B2 (ja) アラーム判定回路
JPH02309829A (ja) 受信機モニタ
JPH08298469A (ja) スケルチ回路
JPS62109476A (ja) Tv中継放送装置における自動利得制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees