JP3676306B2 - 植物載置体 - Google Patents

植物載置体 Download PDF

Info

Publication number
JP3676306B2
JP3676306B2 JP2002019579A JP2002019579A JP3676306B2 JP 3676306 B2 JP3676306 B2 JP 3676306B2 JP 2002019579 A JP2002019579 A JP 2002019579A JP 2002019579 A JP2002019579 A JP 2002019579A JP 3676306 B2 JP3676306 B2 JP 3676306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engagement body
engagement
bowl
plant
pot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002019579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003219731A (ja
Inventor
義美 片山
Original Assignee
義美 片山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 義美 片山 filed Critical 義美 片山
Priority to JP2002019579A priority Critical patent/JP3676306B2/ja
Publication of JP2003219731A publication Critical patent/JP2003219731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3676306B2 publication Critical patent/JP3676306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、複数の鉢部材を積み重ねて、希望する大きさや形のものに簡単に組み立てて、多数の植物を同時に載置することができる植物載置体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、植木や草花などを育てたり観賞する際は、植木鉢やプランター,花器等にこの植木や草花などを植えたり挿したりしていたもので、一度に多くの植木や草花などを育てたり観賞したりするときは、広い載置スペースで多くの、植木鉢やプランター等を必要とするものであった。
【0003】
そのため、一部では、軽石等の素材からなる原料を、刃物等で削って所定形状の立体的となるように形成し、この適所に複数のくぼみを設けることで植木や草花などを一度に多数を載置することができるものが供されていた。
【0004】
しかしながら、このものは、原料から希望する立体的な形態に形成する作業が難しくて、細心の注意を払って加工したり作成後の取り扱いを慎重に行わないと割れたりして使用できない欠点があって、十分に利用できないものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前記した問題点を解決するためになされたもので、複数の鉢部材を積み重ねて所定高さに形成する植物載置体にあって、鉢部材は、その上部に第一係合体を下部に第二係合体を設けて、積み重ねた隣り合う鉢部材は、該一方の鉢部材の第一係合体と他方の第二係合体との着脱自在の係合により連結されるものであり、第一係合体か第二係合体かの位置を除いた鉢部材の上部において、植物が収容される収納凹部を設けることにより、希望する立体的な形態に簡単かつ迅速に形成することができ、しかも、一個の植木鉢の載置スペースにおいて多くの植木や草花などを載置することができる植物載置体を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するための本発明の手段は、
複数の鉢部材を左右交互に積み重ねて所定高さに形成する植物載置体にあって、
前記鉢部材は、その一側部に第一係合体を他側部に第二係合体を設けて、積み重ねた隣り合う鉢部材は、該一方の鉢部材の第一係合体と他方の第二係合体との着脱自在の係合により連結されるものであり、
前記第一係合体か第二係合体かの取付位置を除いた鉢部材の上部において、植物が収容される収納凹部を設け、前記第一係合体と前記第二係合体とを貫通する通水路であって、この通水路は積み重ねた隣り合う鉢部材の通水路に連通するように設けられ、前記収納凹部の底部と前記通水路とを相通する排水孔を設けた植物載置体の構成にある。
【0007】
また、
複数の鉢部材を左右交互に積み重ねて所定高さに形成する植物載置体にあって、
前記鉢部材は、その一側部に第一係合体を他側部に第二係合体を設けて、積み重ねた隣り合う鉢部材は、該一方の鉢部材の第一係合体と他方の第二係合体との着脱自在の係合により連結されるものであり、
前記第一係合体は前記鉢部材の一側部である側面に凹む凹状のものであり、前記第二係合体は前記鉢部材の他側部である下面に突出させる構成であって、前記鉢部材の上部において、植物が収容される収納凹部を設け、前記収納凹部と下側に隣接する鉢部材の収納凹部とを相通する排水孔を前記第二係合体に設け、前記収納凹部へ注ぎ込まれた水は前記排水孔を介して上部から順々に排水が落下する構成とした植物載置体である。
【0009】
【実施例】
次に、本発明に関する植物載置体の一実施例を図面に基づいて説明する。
図1および図4,図9においてAは、植木や草花など植物bを育てたり観賞する際に用いる植物載置体で、複数の鉢部材1,1…を積み重ねて所定高さに形成するものであって、前記した鉢部材1は、その上部に第一係合体2を下部に第二係合体3を設けて、積み重ねた隣り合うこの鉢部材1,1は、該一方の鉢部材1の第一係合体2と他方の第二係合体3との着脱自在の係合により連結される。
【0010】
この鉢部材1は、ケヤキやチークなどの耐水性を有する木材や、合成樹脂,陶器,セラミックス,金属製等により所定の形状に成形されるもので、木材の場合は、廃材や流木等を用いることができるものであり、この木材の表面を焼成することで趣向に富んだ外観を得ることもできるものであって、大きさを異ならして多数個を設けることで、積み重ねたときの全体形状に様々な変化が与えられて、利用者の希望する植物載置体Aの外形状に形成させることができる。
【0011】
更に、表面に凹凸模様4を施すことで、この凹凸模様4の中へ岩ヒバや水苔等の根等が入り込んで張り、これら岩ヒバや水苔等を簡単に付着保持させることができる。
【0012】
前記した第一係合体2と第二係合体3とは、積み重ねたときの隣り合うそれぞれの鉢部材1,1が、容易に分離することなく連結される手段のものであれば任意の構成が採用できるもので、例えば、図1および図2,図7(b)に示すように、第一係合体2を鉢部材1の一側部である上面から凹む凹状に設け、この第一係合体2の凹形状に対応するように、第二係合体3を鉢部材1の他側部である下面より突出させてある。
また、図5および図7(a)に示すように、鉢部材1の一側部である側面に凹む凹状の第一係合体2を設け、鉢部材1の他側部である下面に第二係合体3を突出させる構成であっても構わないものである。
【0013】
これら第一係合体2および第二係合体3の係合部の外形状は、図3(a)に示すように、円形か、あるいは、図3(b)に示すように、四角形か、図3(c)に示すように、六角形等の多角形に形成するもので、この多角形に形成することで、鉢部材1の回動が規制される。
【0014】
なお、これら第一係合体2および第二係合体3は、図4に示すように、第一係合体2を鉢部材1の上面から突出させ、この第一係合体2の凸形状に対応するように、第二係合体3を鉢部材1の下面より凹む凹状に形成させてもよい。
【0015】
更に、この鉢部材1に設けた第一係合体2と第二係合体3とは、図2(b)に示すように、該鉢部材1において、鉢部材1の横方向全体長さL1に対して一側へ、例えば、寸法L2のように偏らせて設けてあるもので、これにより、鉢部材1の上部において、後記する収納凹部5の成形スペースが得られる。
しかも、これら鉢部材1,1…を複数個に積み重ねたとき、該鉢部材1における後記する収納凹部5が、これら第一係合体2および第二係合体3を挟んで両側に配設することができる。
【0016】
なお、該鉢部材1に設けた第一係合体2あるいは第二係合体3にあって、この鉢部材1の最下段に位置するものは、第二係合体3のみを設け、必要に応じて該鉢部材1の下側に台座10を取り付けることもできる。
【0017】
また、この第一係合体2か第二係合体3かの位置を除いた鉢部材1の上部において、植物bが収容される所定深さの収納凹部5を設けてある。
この収納凹部5内には、この内部へ直接植物栽培用の用土を入れたり、あるいは、図4において仮想線で示すように、用土の入った植木鉢cを介して載置してもよく、更には、花器として用いる場合には、該収納凹部5の内部に剣山などを置くこともできるもので、この場合、収納凹部5に後記する排出孔6を設けたときは、該収納凹部5内に水受けの水盤やカップ(図示せず)を嵌めた後、このカップ内へ前記剣山などを載置する。
【0018】
更に、この鉢部材1にあって、該収納凹部5において直接植物を栽培したり、植木鉢cを用いて栽培したりするときは、この収納凹部5に散水した水の排出手段を設けるものであって、例えば、この収納凹部5における底部に排水孔6を設ける。
この排出孔6は、植物載置体Aにあって上部の鉢部材1から下部の鉢部材1へ向かって流れ落ちるように配されているもので、該鉢部材1内に設けた通水路7にこの排水孔6を接続するようにしてある。
なお、上部の鉢部材1からの排水は、下部の鉢部材1における収納凹部5へ注ぎ込むように設けてもよく、上部から順々に排水が落下することで、一度撒いた散水を有効に利用することができる。また、この排水孔6は、そのまま鉢部材1の外部にその外端部を開口させてもよいもので、該鉢部材1の外周表部に岩ヒバや水苔等あるいは他の植物をはわせた場合、これら植物への水の供給となる。
【0019】
また、最下段の鉢部材1にあって、上部の鉢部材1からの排水を受ける皿鉢11を設けて、図1において仮想線で示すように、この皿鉢11にこの最下段の鉢部材1を載置することで、室内等において、該植物載置体Aを設置してもこの排水により室内を汚すことがない。
【0020】
したがって、前記のように構成される本発明実施例の植物載置体Aは、以下に述べる作用を奏する。
外形状の異なる複数個種類の鉢部材1,1…をあらかじめ用意しておき、最下段の鉢部材1における第二係合体3へこの上の段となる鉢部材1の第一係合体2を挿嵌する。
更に、この鉢部材1の第二係合体3へ次の上の段となる鉢部材1の第一係合体2を同様に挿嵌して、希望高さあるいは希望段数となるまでこれら鉢部材1,1…を積み上げると、図1に示すような、収納凹部5が第一係合体2および第二係合体3を挟んで左右交互にかつ複数段に配設された植物載置体Aが形成される。
【0021】
そして、それぞれの鉢部材1,1…におけるそれぞれの収納凹部5,5…へ、希望する一種類あるいは複数種類の植物b,b…を植えれば、立体的で多数の植物bの鉢植えができる。
このとき、植物bの植え付けは、収納凹部5へ直接用土を入れ、この用土に該植物bを植えたり、植木鉢cにより育てた植物bを収納凹部5内に設置したりすることができるもので、この植木鉢cを利用した場合には、適宜、他の植物bと植木鉢cごと入れ替えたりすることで、日々趣が変わると共に、植物bの生育状態に合わせてたり、植物載置体Aの全体バランスに見合うように交換したりすることができる。
【0022】
また、鉢部材1における収納凹部5へ植え付けた植物bへの散水にあって、過剰水は、該鉢部材1に設けた排水孔6および通水路7を経て、植物載置体Aの外部へ排出されるので、この収納凹部5に撒き水が溜まって植物bの根腐れを起こしたりする不都合を生じさせない。
【0023】
特に、この植物載置体Aは、鉢部材1における第一係合体2と第二係合体3との着脱自在の係合によって、自由な高さや自由の複数段に形成させることができるので、利用者の好みと植物bの種類によって任意の形態にすることができるものである。
【0024】
また、植物bの種類や載置する場所に応じて、鉢部材1の外観形状を適宜選択することで、例えば、図1に示すような自然石風や、図5に示すような丸太風、あるいは、図7(a)に示すような造形品風、更には、図7(b)に示すような流木風等のような趣の良好な植物載置体Aを得ることができる。
【0025】
なお、上下の鉢部材1,1の結合を行う第一係合体2および第二係合体3は、図8に示すように、鉢部材1に設けた貫通孔2aと、この貫通孔2aへ着脱自在に挿嵌される繋ぎ部材3aとにより構成することもできるものである。
【0026】
この繋ぎ部材3aは、鉢部材1の厚さTと略同寸法D(T≒D)に形成されているものであり、植物載置体Aにおける最下部に位置する鉢部材1に挿嵌される最下部の繋ぎ部材3aは、鉢部材1の厚さTの略D/2に形成されている。
したがって、二段目以降の鉢部材1においてその貫通孔2aに挿嵌された繋ぎ部材3aは、略D/2の寸法がこの鉢部材1上に突出することになるため、この突出した鉢部材1に対してその上段の鉢部材1の貫通孔2aを挿嵌することで、上下の鉢部材1,1が連結される。
また、植物載置体Aの高さ方向の寸法に見合う一本ものに形成してもよい。
【0027】
なお、この繋ぎ部材3aは、必要に応じて、中空状のパイプ状に形成して、その周囲適所に一箇所または複数箇所に水抜き孔20を穿設しておけば、収納凹部5における底部に設けた拝趨以降の水の一部は、重なり合う上下の鉢部材1,1の間を流れ落ちて、貫通孔2aからこの水抜き孔20に排水される。
更に、該水抜き孔20を流れる水の一部は、下部に位置する鉢部材1内に設けた通水路7を経て、該鉢部材1の収納凹部5に給水することもできる。
【0028】
また、鉢部材1に設けた収納凹部5は、図1に示すように、第一係合体2および第二係合体3を挟んでその両側部における最外側以外に配置したり、図9に示すように、第一係合体2および第二係合体3を挟んで、該収納凹部5が前方へ向かってそれぞれ位置するように設けることもできるもので、この場合、第一係合体2および第二係合体3が円形に形成されることで、鉢部材1が該第一係合体2および第二係合体3を中心として自由に回動することができて、使用者の希望する位置に収納凹部5を設けることができる。
【0029】
【発明の効果】
前述のように構成される本発明は、高さ方向へ鉢部材を複数段を積み重ねて形成するため、通常の植木鉢一個の載置スペースで多数の植物を載置することができるので、少ないスペースを有効利用することができる。
鉢部材の設けた収納凹部は、用土をそのまま入れて植物を植えたり、植木鉢を介して植物を入れたり、水を張った花器等に利用することができ、積み重ねたそれぞれの鉢部材ごとに異なる植え方や載置し方をして楽しむことができる。等の格別な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の植物載置体の第一実施例を半断面して示す正面図である。
【図2】図1における植物載置体に用いる一個の鉢部材を示すもので、(a)は斜視図であり、(b)は断面図である。
【図3】図1における植物載置体の鉢部材の第一係合体および第二係合体の断面形状を示す説明図である。
【図4】図1における植物載置体の鉢部材の第一係合体および第二係合体の他の例を示す断面図である。
【図5】図1における植物載置体の他の形態を示す斜視図である。
【図6】図5における植物載置体に用いる鉢部材を示す斜視図である。
【図7】図1における植物載置体の他の形態を示すもので、(a)は斜視図であり、(b)は正面図である。
【図8】図1における植物載置体の他の連結形態を示すもので、(a)は一部の断面図であり、(b)は第二係合体の他の例を示す斜視図である。
【図9】図1における植物載置体の更に他の形態を示す斜視図である。
【符号の説明】
A 植物載置体
b 植物
1 鉢部材
2 第一係合体
3 第二係合体
4 主体
5 収納凹部
6 排水孔

Claims (2)

  1. 複数の鉢部材を左右交互に積み重ねて所定高さに形成する植物載置体にあって、
    前記鉢部材は、その一側部に第一係合体を他側部に第二係合体を設けて、積み重ねた隣り合う鉢部材は、該一方の鉢部材の第一係合体と他方の第二係合体との着脱自在の係合により連結されるものであり、
    前記第一係合体か第二係合体かの取付位置を除いた鉢部材の上部において、植物が収容される収納凹部を設け、前記第一係合体と前記第二係合体とを貫通する通水路であって、この通水路は積み重ねた隣り合う鉢部材の通水路に連通するように設けられ、前記収納凹部の底部と前記通水路とを相通する排水孔を設けたことを特徴とする植物載置体。
  2. 複数の鉢部材を左右交互に積み重ねて所定高さに形成する植物載置体にあって、
    前記鉢部材は、その一側部に第一係合体を他側部に第二係合体を設けて、積み重ねた隣り合う鉢部材は、該一方の鉢部材の第一係合体と他方の第二係合体との着脱自在の係合により連結されるものであり、
    前記第一係合体は前記鉢部材の一側部である側面に凹む凹状のものであり、前記第二係合体は前記鉢部材の他側部である下面に突出させる構成であって、前記鉢部材の上部において、植物が収容される収納凹部を設け、前記収納凹部と下側に隣接する鉢部材の収納凹部とを相通する排水孔を前記第二係合体に設け、前記収納凹部へ注ぎ込まれた水は前記排水孔を介して上部から順々に排水が落下する構成としたことを特徴とする植物載置体。
JP2002019579A 2002-01-29 2002-01-29 植物載置体 Expired - Fee Related JP3676306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002019579A JP3676306B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 植物載置体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002019579A JP3676306B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 植物載置体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003219731A JP2003219731A (ja) 2003-08-05
JP3676306B2 true JP3676306B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=27743372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002019579A Expired - Fee Related JP3676306B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 植物載置体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3676306B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008301744A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Tokyo Institute Of Technology 揚水材及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003219731A (ja) 2003-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110203175A1 (en) Modular gardening system and method
JP3676306B2 (ja) 植物載置体
JP3141754U (ja) ディスプレイ容器
KR200416035Y1 (ko) 관상용 식물재배 화분
US4138802A (en) Method of growing plants in the roots of a live osmunda fern
JP6704024B2 (ja) 植物栽培器、植物栽培方法及び植物栽培容器
JP4701317B1 (ja) 岩石状植栽具
JP2004121129A (ja) 組合わせ植栽鉢
KR20120074429A (ko) 식물재배용기
US20140059929A1 (en) Self contained planter for growing seeds
JP3845676B2 (ja) 花などの植物がよく育ち、水やりが少なくてすむコンテナ
KR200274703Y1 (ko) 통풍과 미관을 고려한 이중벽 화분
KR200182370Y1 (ko) 다방향 식재가 가능한 장식용 화분
KR200339556Y1 (ko) 난초 재배용 기능성 도자기 화분
JP3222790U (ja) 水受皿一体型植木鉢
JP3027493U (ja) 側壁からも植え込み可能な植木鉢
JPH0420198Y2 (ja)
JP2004121130A (ja) 模様替え式の盆栽様水槽
JPH08256604A (ja) 植木鉢
KR200395445Y1 (ko) 어항용 받침분이 구비된 농작물재배화분
KR200257482Y1 (ko) 다기능 화분
JP3136390U (ja) 寄せ植え用容器
WO2007026417A1 (ja) 花卉植栽構造
JP3578676B2 (ja) 花挿し器付花器
KR200412712Y1 (ko) 걸고리가 구성된 화분

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees