JP3675755B2 - 非接触通信システム及びこれに使用するデータキャリア - Google Patents

非接触通信システム及びこれに使用するデータキャリア Download PDF

Info

Publication number
JP3675755B2
JP3675755B2 JP2001343943A JP2001343943A JP3675755B2 JP 3675755 B2 JP3675755 B2 JP 3675755B2 JP 2001343943 A JP2001343943 A JP 2001343943A JP 2001343943 A JP2001343943 A JP 2001343943A JP 3675755 B2 JP3675755 B2 JP 3675755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot
individual
data carrier
signal
common
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001343943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003150915A (ja
Inventor
雄一郎 中井
章太 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001343943A priority Critical patent/JP3675755B2/ja
Priority to US10/274,913 priority patent/US7307964B2/en
Priority to EP20020024977 priority patent/EP1310901A3/en
Priority to EP20050007663 priority patent/EP1557782A1/en
Priority to CNB021506140A priority patent/CN1248154C/zh
Publication of JP2003150915A publication Critical patent/JP2003150915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3675755B2 publication Critical patent/JP3675755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10019Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers.
    • G06K7/10029Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot
    • G06K7/10039Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot interrogator driven, i.e. synchronous

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はデータキャリアとリーダから成る非接触識別システムに関し、特に通信領域に複数のデータキャリアが存在する場合にデータキャリアを識別できるようにした非接触通信システム及びデータキャリアに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、流通の管理や、工場での生産物品の管理や、スキー場でのゲートでの入場管理、自動改札機などの分野において、物品や人を識別するシステムが必要となる。
【0003】
そこで識別対象物にメモリを有するメモリユニット(データキャリア)を設け、外部からデータ伝送によってこのデータキャリアに必要な情報を書込んでおき、必要に応じてその情報を読出すようにした非接触通信システムが提案されている。
【0004】
非接触通信システムにおいては、図9(a)に示すように複数のデータキャリアDC1〜DC4がリーダライタR/Wの通信領域SEに入ってくる場合がある。このような場合も正常にデータ通信をするため、各データキャリアを識別する必要がある。
【0005】
従来の識別システムでは、データキャリアDC1〜DC4を識別するために、あらかじめそれぞれのデータキャリアに固有の識別番号を持たせ、リーダライタR/Wから識別番号を知るためのコマンドを送信し、データキャリアDC1〜DC4からの識別番号のデータを受信するようにしている。
【0006】
このとき、複数のデータキャリアが通信領域にあって、同時にデータキャリアDC1〜DC4から応答があると、混信してリーダライタR/Wの側に正常に伝送できなくなる。
【0007】
このため、各データキャリアDC1〜DC4は図9(b)に示すように、このコマンドを受信した後、ある一定時間を単位として、その単位時間の倍数によって定まる時間後に応答し、各データキャリアDC1〜DC4の応答が重ならないようにした識別システムが知られている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
この従来の複数のデータキャリアを識別する方法にあっては、リーダライタからの応答要求に対して、データキャリアの保持する識別情報の全ビットの情報を返信する方式がとられていた。リーダライタの周囲に存在するデータキャリアを識別する枚数に比べて、識別情報のビット数が十分に大きい場合は、データキャリアの夫々を識別するために、識別情報の全ビットのデータを必要としないながらも、全ビットのデータを返信することで、識別に関しての処理するためには長時間が必要であるという欠点がある。
【0009】
また、識別処理時に、応答要求のコマンドを受信した後、ある一定時間を単位として、その単位時間の倍数によって定まる時間後に応答する方式がとられているが、識別の完了を確認するために最後に1フレーム分の無駄な時間が必要なので、処理効率が低いという不具合がある。
【0010】
本発明はリーダライタの周囲に複数枚存在するデータキャリアのすべての識別の完了までにかかる時間を短縮して処理の迅速化を図り得る非接触通信システムを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1記載の非接触通信システムは、複数のデータキャリアと、前記複数のデータキャリアにアクセスするアクセス装置とを有する非接触通信システムにおいて、前記データキャリアは、前記アクセス装置からの応答要求コマンドを検出して、フレーム中で順番付けされたスロットのうち、データキャリア各自の識別情報の一部の情報に基づいて規定された特定スロット内で、前記特定スロットの一部の個別スロット区間に個別信号を送信するとともに、同じ特定スロットの前記個別スロット区間とは別の区間の固定された共通スロットならびに前記特定スロットを除く別のスロットの共通スロット区間に前記アクセス装置からの自己に対する応答停止コマンドを検出するまで共通信号を送信するよう構成し、前記アクセス装置全ての前記データキャリアの存在を認識するまで応答要求コマンドの送信を繰り返し、その応答信号の個別スロットを監視し前記データキャリアからの個別信号に基づいて存在を認識したデータキャリアに固有の応答停止コマンドを送信し、1フレーム内で、最大のスロットにいたるまでの間、共通スロットで信号が受信され続けなかった場合に通信異常状態が生じたと判定するよう構成したことを特徴とする。
本発明の請求項2記載のデータキャリアは、請求項1記載の非接触通信システムで使用されるデータキャリアであって、前記アクセス装置からの応答要求コマンドを検出して、フレーム中で順番付けされたスロットのうち、データキャリア各自の識別情報の一部の情報に基づいて規定された特定スロット内で、前記特定スロットの一部の個別スロット区間に個別信号を送信するとともに、同じ特定スロットの前記個別スロット区間とは別の区間の固定された共通スロットならびに前記特定スロットを除く別のスロットの共通スロット区間に前記アクセス装置からの自己に対する応答停止コマンドを検出するまで共通信号を送信するよう構成したことを特徴とする。
本発明の請求項3記載の非接触通信システムは、複数のデータキャリアと、前記複数のデータキャリアにアクセスするアクセス装置とを有する非接触通信システムにおいて、前記データキャリアは、前記アクセス装置からの応答要求コマンドを検出して、フレーム中で順番付けされたスロットのうち、データキャリア各自の識別情報の一部の情報に基づいて規定された特定スロット内で、前記特定スロットの一部の個別スロット区間に個別信号を送信するとともに、同じ特定スロットの前記個別スロット区間とは別の区間の固定された共通スロットならびに前記フレームの開始から前記特定スロットまでのスロットの共通スロット区間に共通信号を送信するよう構成し、前記アクセス装置は、全ての前記データキャリアの存在を認識するまで応答要求コマンドの送信を繰り返し、その応答信号の個別スロットを監視し前記データキャリアからの個別信号に基づいて存在を認識したデータキャリアに固有の応答停止コマンドを送信し、前記応答信号の中の共通スロットを監視し、1フレーム内で、最大のスロットにいたるまでの間、共通スロットで信号が受信され続けなかった場合にデータキャリアの存在検知が完了したと判定するよう構成したことを特徴とする。
本発明の請求項4記載のデータキャリアは、請求項3記載の非接触通信システムで使用されるデータキャリアであって、前記アクセス装置からの応答要求コマンドを検出して、フレーム中で順番付けされたスロットのうち、データキャリア各自の識別情報の一部の情報に基づいて規定された特定スロット内で、前記特定スロットの一部の個別スロット区間に個別信号を送信するとともに、同じ特定スロットの前記個別スロット区間とは別の区間の固定された共通スロットならびに前記フレームの開始から前記特定スロットまでのスロットの共通スロット区間に共通信号を送信するよう構成したことを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の各実施の形態を図1〜図8に基づいて説明する。
(実施の形態1)
図1〜図3は本発明の(実施の形態1)を示す。
【0020】
図1に示すように、この非接触通信システムは、複数のデータキャリアDC1〜DCnと、複数のデータキャリアDC1〜DCnにアクセスするアクセス装置としてのリーダライタ1とで構成されている。
【0021】
リーダライタ1は、データ信号を送受信するアンテナ2と、送信されたデータを変調させる変調部3と、データを復調させる復調部4と、変復調されたデータを制御する制御部5と、制御されたデータのリードやライトを実行させるメモリ部6と、データの入出力を行うコントローラ7で構成されている。
【0022】
一方、データキャリアDC1〜DCnは、所定の基板またはフィルム上に、前記リーダライタ1からデータとして放射される磁界の一部を電気信号に変換するアンテナ8と、データを変調する変調部9と、データを復調する復調部10と、変復調を制御する制御部11と、制御されたデータのリードやライトを実行させる不揮発性メモリ部12とで構成されている。
【0023】
次に、リーダライタ1とデータキャリアDC1(〜DCn)との間の通信方法について説明する。
コントローラ7から呼出信号や処理要求信号などの命令信号を受けた制御部5は、メモリ6とのアクセスを行い、変調部3へ制御命令信号を送信し、アンテナ2を介してデータキャリアDC1(〜DCn)に変調信号を送信する。
【0024】
リーダライタ1から送信された変調信号は、データキャリアDC1(〜DCn)のアンテナ8で受信され、復調部10にてその変調信号が復調され、復調された復調信号は制御部11に制御命令信号として送信される。
【0025】
その制御命令信号は、不揮発性メモリ部12で実行され、応答信号や結果応答信号などの信号として変調部9へ送信され、変調された変調信号がアンテナ8を介してリーダライタ1に送信される。リーダライタ1から送信された変調信号は、データキャリアDC1(〜DCn)のアンテナ8で受信され、復調部10にてその変調信号が復調され、復調された復調信号は制御部11に制御命令信号として送信される。
【0026】
データキャリアDC1(〜DCn)より送信された変調信号をアンテナ2で受信したリーダライタ1は、復調部4にて変調信号の復調を行い、その復調信号を制御部5に送信する。制御部5に送信された信号は、メモリ部6とのアクセスを行い、コントロールに送信される。このようにしてリーダライタ1とデータキャリアDC1〜DCnとの通信が行われる。
【0027】
データキャリアDC1〜DCnを複数枚用いた非接触通信システムについて、図2と図3を用いて説明する。
図2は、本実施形態におけるデータキャリアDC1〜DCnとリーダライタ1間における動作フローを示す図である。
【0028】
図2において、まず、リーダライタ1は各データキャリアDC1〜DCnに対して応答要求コマンドを同報で送信する(ステップST21)。この応答要求コマンドには、データキャリアDC1〜DCnの予想される個数:nに応じて、使用タイムスロットの個数が記述されている。
【0029】
なお、ここでは、理解を容易にするため、各データキャリアDC1〜DCnのIDデータの総数は64ビットあるとし、そのうちでスロットを決定するために利用するIDデータの一部のビット数は3ビットとし、スロットの数は8個存在するとする。
【0030】
これを受けて、全てのデータキャリアDC1〜DCnは、IDデータ中の一部である3ビットのデータに基づいて8個のタイムスロットのうち任意のスロットを各自が選択し、リーダライタ1に対して1ビットのみの信号を送信する(ステップST22)。
【0031】
図3に上記処理のタイムチャートを示す。
この図では、データキャリアの個数をn=4(DC1〜DC4とする)として説明する。データキャリアDC1〜DC4からリーダライタ1へと向かうアップリンクの送信フレームは、送信開始から順に並べられたスロットS1〜S8で形成されており、データキャリアDC1〜DC4は、リーダライタ1からのリードコマンドに応じて、各DC1〜DC4は、各自が選択したタイムスロットにて1ビットの信号の送信を行う。
【0032】
ここでは、データキャリアDC1はスロットS1において1ビットの信号の送信を行い、データキャリアDC2はスロットS4において1ビットの信号の送信を行い、データキャリアDC23はスロットS3において1ビットの信号の送信を行い、データキャリアDC4はスロットS5において1ビットの信号の送信を行い、すべてのデータキャリアがスロットで衝突していない。
【0033】
このように、データキャリアDC1〜DC4からリーダライタ1へと向かうアップリンクの送信フレームにおいて、各データキャリアDC1〜DC4が独自に送信する個別スロットにおいて、各自のIDデータを返す代わりに、1ビットのみの情報を返すことによって、リーダライタ1がデータキャリアの存在検知をしている。
【0034】
リーダライタ1は、前記応答信号の個別スロットを監視し前記複数のデータキャリアDC1〜DC4からの個別信号の取得が完了した場合にデータキャリアの存在検知が完了した旨と判定するよう構成されている。
【0035】
このようにしたので、データ読み取り完了までにかかる時間を、各データキャリア1個あたりで、従来のように全てのデータキャリアが各自のIDデータを返信していた場合に比べ、IDデータのビット数から1ビット少ない分の送信時間分だけ短縮できるようになり、処理の迅速化を図ることが可能となる。
【0036】
(実施の形態2)
図4は本発明の(実施の形態2)を示す。
なお、非接触通信システムの基本的な構成は 図1と同じである。
【0037】
データキャリアを複数枚用いた非接触通信システムについて、図4を用いて説明する。
図4はデータキャリアDC1〜DCnとリーダライタ1間における動作フローを示す。
【0038】
なお、データキャリアDC1〜DCnは、リーダライタ1からの応答要求コマンドを検出して自己の識別情報の一部の情報に基づいて順番付けされた時刻に1つのビット情報の個別信号を送信し、この個別信号によって存在を認識したものに対して前記リーダライタ1が送信する新たな識別番号を付加した応答停止要求を検出して、前記新たな識別番号を固定記憶するよう構成されている。
【0039】
まず、リーダライタ1は各データキャリアDC1〜DCnに対して応答要求コマンドを同報で送信する(ステップST41)。この応答要求コマンドには、データキャリアDC1〜DCnの(予想される)個数に応じて、使用タイムスロットの個数が記述されている。
【0040】
なお、ここでは、理解を容易にするため、各データキャリアのIDデータの総数は64ビットあるとし、そのうちでスロットを決定するために利用するIDデータの一部のビット数は3ビットとし、スロットの数は8個存在するとする。
【0041】
これを受けて、全てのデータキャリアDC1〜DCnは、各データキャリアのIDデータ中の一部である3ビットのデータに基づいて8個のタイムスロットのうち任意のスロットを各自選択し、リーダライタ1に対して1ビットのみの信号を送信する(ステップST42)。
【0042】
リーダライタ1は、個別信号の信号が衝突しなかった場合は、そのスロット位置情報をもとに、応答停止コマンドをデータキャリアDC1〜DCnに送信し、応答を停止させたいデータキャリアの宛先情報として利用して特定のデータキャリアのみを応答停止させる(ステップST43)。
【0043】
ここでリーダライタ1が送信する応答停止コマンドには、新たな識別番号が付加されており、リーダライタ1からの前記応答停止要求を検出したデータキャリアDC1〜DCnは、前記新たな識別番号を固定記憶してその後にリーダライタ1に送信する際の識別番号とするように構成されている。
【0044】
リーダライタ1は、存在検知が完了したデータキャリアに対して応答時のスロット時の情報に基づいて生成された新たな識別番号を付加した応答停止要求を送出し、存在検知が完了していないデータキャリアに対しては前記応答要求を再度送出するよう構成されている。
【0045】
ステップST42を実行して信号が衝突した場合は、上記ステップST41〜ステップST43までの過程を繰り返す(ステップST44)。
この実施の形態では、データキャリアDC1〜DCnからリーダライタ1へと向かうアップリンクの送信フレームにおいて、各データキャリアDC1〜DCnが独自に送信する個別スロットにおいて、各データキャリアのIDデータを返す代わりに、1ビットのみの情報を返すことによって、リーダライタ1にとってデータキャリアの存在検知を可能とし、かつ検知したスロット位置の情報を、次に送信する応答停止信号のデータキャリアの宛先情報として活用している。
【0046】
このようにしたので、データ読み取り完了までにかかる時間を、各データキャリア1個あたりで、従来の全IDデータを返信していた時に比べ、IDデータのビット数から1ビット少ない分の送信時間分だけ短縮でき、かつ応答停止要求の際にかかる時間も、従来のように全IDデータをもとにデータキャリアを特定していた時に比べ、IDのビット数から一部ビット数(ここでは3ビット)分の送信時間分だけ短縮できるようになり、処理の迅速化を図ることが可能となる。
【0047】
(実施の形態3)
図5と図6は本発明の(実施の形態3)を示す。
なお、非接触通信システムの基本的な構成は 図1と同じである。
【0048】
データキャリアを複数枚用いた非接触通信システムについて、図4を用いて説明する。
図5は、実施形態におけるデータキャリアDC1〜DCnとリーダライタ1の間における動作フローを示す。
【0049】
なお、データキャリアはDC1〜DCnは、フレーム中で順番付けされたスロットS1〜S8の内のデータキャリア各自の識別情報の一部の情報に基づいて規定された特定スロットに、リーダライタ1からの応答要求コマンドを検出して前記特定スロットの一部の個別スロット区間に個別信号を送信するとともに、同じ特定スロットの前記個別スロット区間とは別の区間の固定された共通スロットならびに特定スロットを除く別のスロットの前記共通スロット区間に前記リーダライタ1からの自己に対する応答停止コマンドを検出するまで共通信号を送信するよう構成されている。
【0050】
まず、リーダライタ1は各データキャリアDC1〜DCnに対して応答要求コマンドを同報で送信する(ステップST51)。この応答要求コマンドには、データキャリアDC1〜DCnの(予想される)個数に応じて、使用タイムスロットの個数が記述されている。
【0051】
なお、ここでは、理解を容易にするため、各データキャリアのIDデータの総数は64ビットあるとし、そのうちでスロットを決定するために利用するIDデータの一部のビット数は3ビットとし、スロットの数は8個存在するとする。また、8個のタイムスロットのそれぞれは、さらに個別スロットと共通スロットで構成される。
【0052】
全てのデータキャリアDC1〜DCnは、前記応答要求コマンドを受けて、共通スロットでは一斉に同じに固定された1ビットの共通信号を送信し、個別スロットでは各データキャリアのIDデータの一部である3ビットのデータに基づき決定されたスロットのみで1ビットの個別信号を送信する(ステップST52)。
【0053】
具体的には、データキャリアDC1は、前記応答要求コマンドを受けて、各スロットS1〜S8の共通スロットでは一斉に同じに固定された1ビットの共通信号を送信し、自己の特定スロットS1の個別スロットで1ビットの個別信号を送信する。データキャリアDC2は、前記応答要求コマンドを受けて、各スロットS1〜S8の共通スロットでは一斉に同じに固定された1ビットの共通信号を送信し、自己の特定スロットS4の個別スロットで1ビットの個別信号を送信する。データキャリアDC3は、前記応答要求コマンドを受けて、各スロットS1〜S8の共通スロットでは一斉に同じに固定された1ビットの共通信号を送信し、自己の特定スロットS3の個別スロットで1ビットの個別信号を送信する。データキャリアDC4は、前記応答要求コマンドを受けて、各スロットS1〜S8の共通スロットでは一斉に同じに固定された1ビットの共通信号を送信し、自己の特定スロットS5の個別スロットで1ビットの個別信号を送信する。
【0054】
リーダライタ1は、データキャリアDC1〜DCnから応答停止コマンドを送信する。このコマンドには、宛先データキャリアを識別する識別信号が含まれており、これを受けたデータキャリアは以降の応答要求コマンドに対する応答を停止する(ステップST53)。
【0055】
なお、ここでリーダライタ1が送信する応答停止コマンドには、新たな識別番号が付加されており、リーダライタ1からの前記応答停止要求を検出したデータキャリアDC1〜DCnは、前記新たな識別番号を固定記憶してその後にリーダライタ1に送信する際の識別番号とするように構成されている。
【0056】
ここまでのプロセスで、衝突が発生して、存在を検知できなかったデータキャリアが残っているかもしれない。このため、上記ステップST51〜ステップST53までの過程を繰り返す(ステップST54)。
【0057】
そして、リーダライタ1からの応答要求コマンド送信(ステップST55)に対して前記共通信号の送信が無いことをもって(ステップST56)、全てのデータキャリアDC1〜DCnの存在の検知が完了したことになる。
【0058】
図6に上記処理のタイムチャートを示す。
この図では、一つのタイムスロットが個別スロットと共通スロットで構成されており、共通スロットで送信される共通信号は、個別スロットで送信される個別信号の有り無しに関わらず送信されている。
【0059】
データキャリアの個数:n=4(DC1〜DC4とする)として説明する。
すなわち、リーダライタ1からのリードコマンドに応じて、各データキャリアDC1〜DC4は、各自が選択したタイムスロットの個別スロットにて、1ビットの個別信号の送信を行っている。ここでは、すべてのDCが個別スロットで衝突していない。
【0060】
このように、データキャリアDC1〜DCnからリーダライタ1へと向かうアップリンクの各タイムスロットにおいて、各データキャリアDC1〜DCnが独自に送信する個別信号のほかに、全てのデータキャリアDC1〜DCnが最後のタイムスロットまで続けて1ビットの一定値の共通信号を送信する共通スロットを設定し、リーダライタ1で存在を認識したデータキャリアについては、ステップST53による応答停止コマンドによって、ここでの存在検知シーケンスでの応答が停止されるため、次のフレームではステップST55による応答要求コマンドを受信しても応答送信信号を送信しないので、リーダライタ1を、1つ目の共通スロットにおいて各データキャリアDC1〜DCnからの信号の検出しなかったことを検出した時点もって全データキャリアの存在検知が完了したと判定するように構成することによって、データ読み取り完了までにかかる時間を、先頭スロットから最終スロットに至るまでの時間分だけ短縮できるようになり、処理の迅速化を図ることが可能となる。
【0061】
また、この共通スロットでの共通信号は、一回の送信フレーム内で、最初のタイムスロットで送信される場合は、最後のタイムスロットまで続けて送信されるべきであるので、リーダライタ1が、その共通信号を検知できなかった場合は、リーダライタ1とデータキャリアDC1〜DCnの間で、通信不能な状態に陥っている可能性があるなどの、通信異常を検知する目的としても利用することができる。
【0062】
(実施の形態4)
図7と図8は本発明の(実施の形態4)を示す。
なお、非接触通信システムの基本的な構成は 図1と同じである。
【0063】
データキャリアを複数枚用いた非接触通信システムについて、図7を用いて説明する。
図7は、本実施形態におけるデータキャリアDC1〜DCnとリーダライタ1間における動作フローを示す。
【0064】
なお、データキャリアDC1〜DCnは、フレーム中で順番付けされたスロットS1〜S8の内のデータキャリア各自の識別情報の一部の情報に基づいて規定された特定スロットに、前記リーダライタ1からの応答要求コマンドを検出して前記特定スロットの一部の個別スロット区間に個別信号を送信するとともに、同じ特定スロットの前記個別スロット区間とは別の区間の固定された共通スロットならびに前記フレームの開始から前記特定スロットまでのスロットの前記共通スロット区間に共通信号を送信する。
【0065】
この動作は1フレームが終了して、リーダライタ1からの自己に対する応答停止コマンドを検出するまで繰り返すように構成されている。
まず、リーダライタ1は各データキャリアDC1〜DCnに対して応答要求コマンドを同報で送信する(ステップST71)。この応答要求コマンドには、データキャリアDC1〜DCnの(予想される)個数に応じて、使用タイムスロットの個数が記述されている。
【0066】
なお、ここでは、理解を容易にするため、各データキャリアのIDデータの総数は64ビットあるとし、そのうちでスロットを決定するために利用するIDデータの一部のビット数は3ビットとし、スロットの数は8個存在するとする。また、8個のタイムスロットのそれぞれは、さらに個別スロットと共通スロットで構成される。
【0067】
全てのデータキャリアDC1〜DCnは、前記応答要求コマンドを受けて、個別スロットでは各データキャリアのIDデータの一部である3ビットのデータに基づき決定されたスロットのみで1ビットの個別信号を送信し、共通スロットでは一斉に同じに固定された1ビットの共通信号を個別信号が送信されるスロットまで続けて送信する(ステップST72)。
【0068】
なお、(実施の形態)では、データキャリアDC1〜DCnはステップST52での応答信号の送信後に、ステップS53での応答停止コマンドを検出した次のフレームの直前まで共通スロットにおいて共通信号を送信するように構成したが、この(実施の形態)のデータキャリアDC1〜DCnは、ステップST71の応答要求コマンドを検出したデータキャリアDC1〜DCnでは、個別信号が送信された後のタイムスロットでは、共通信号も送信を停止し、フレームが終了するように構成されている。
【0069】
リーダライタ1は、データキャリアDC1〜DCnから応答停止コマンドを送信する。このコマンドには、宛先データキャリアを識別する識別信号が含まれており、これを受けたデータキャリアは以降の応答要求コマンドに対する応答を停止する(ステップST73)。
【0070】
なお、データキャリアDC1〜DCnはステップST53での応答停止コマンドによる応答停止要求を検出して前記識別番号を固定記憶するよう構成されている。
【0071】
ここまでのプロセスで、衝突が発生して、存在を検知できなかったデータキャリアが残っているかもしれない。このため、上記ステップST71〜ステップST73までの過程を繰り返す(ステップST74)。繰り返す際に、リーダライタ1へのアップリンク送信フレームでは、共通信号の送信は停止したままでなく、再び個別信号が送信されるタイムスロットまでは、最初のスロットから共通信号を送信し続ける。
【0072】
リーダライタ1は、最後の個別信号を受信するまでの間に個別信号の衝突が存在したかどうかに関わらず、最後の個別信号を受信後にデータキャリアからの共通信号の送信がないことを検知するとフレーム終了として、最後のタイムスロットまで待つことなく、ただちに受信を完了するように構成されている。
【0073】
リーダライタ1において、最後の個別信号を受信するまでに信号の衝突を検知していなかった場合は、リーダライタ1からの応答要求コマンド送信(ステップST75)に対して前記共通信号の送信が無いことをもって(ステップST76)、全てのデータキャリアDC1〜DCnの存在の検知が完了したと判定するように構成されている。
【0074】
図8に上記処理のタイムチャートを示す。
この図では、一つのタイムスロットが個別スロットと共通スロットで構成されており、各データキャリアにおいては、共通スロットで送信される共通信号は、個別信号が送信されるタイムスロットまで送信が続行されている。
【0075】
このように本実施形態では、各データキャリアDC1〜DCnが独自に送信する個別信号のほかに、全てのデータキャリアDC1〜DCnが個別信号を送信するタイムスロットまで続けて1ビットの一定値の共通信号を送信する共通スロットを設定し、この共通スロットにおいて各データキャリアDC1〜DCnからの信号の送出が行われなかったことをもって全データキャリアの存在検知が完了したと判定するよう構成されている。
【0076】
具体的には、データキャリアDC1は、前記応答要求コマンドを受けて、自己の特定スロットS1の個別スロットで1ビットの個別信号を送信する。その際にスロットS1の共通スロットでは1ビットの共通信号を送信し、スロットS2〜S8の共通スロットでは1ビットの共通信号を送信しない。
【0077】
データキャリアDC2は、前記応答要求コマンドを受けて、自己の特定スロットS4の個別スロットで1ビットの個別信号を送信する。その際にスロットS4の共通スロットならびに応答要求コマンドを検出してからスロットS4までのスロットS1,S2,S3の共通スロットで1ビットの共通信号を送信し、スロットS4の後のスロットS5,S6,S7,S8の共通スロットでは共通信号を送信しない。
【0078】
データキャリアDC3は、前記応答要求コマンドを受けて、自己の特定スロットS3の個別スロットで1ビットの個別信号を送信する。その際にスロットS3の共通スロットならびに応答要求コマンドを検出してからスロットS3までのスロットS1,S2の共通スロットで1ビットの共通信号を送信し、スロットS3の後のスロットS4,S5,S6,S7,S8の共通スロットでは共通信号を送信しない。
【0079】
データキャリアDC4は、前記応答要求コマンドを受けて、自己の特定スロットS5の個別スロットで1ビットの個別信号を送信する。その際にスロットS5の共通スロットならびに応答要求コマンドを検出してからスロットS5までのスロットS1,S2,S3,S4の共通スロットで1ビットの共通信号を送信し、スロットS5の後のスロットS6,S7,S8の共通スロットでは共通信号を送信しない。
【0080】
このようにしたので、データ読み取り完了までにかかる時間を、必ず最後のタイムスロットまで待つという必要性をなくした分だけ、短縮できるようになり、処理の迅速化を図ることが可能となる。
【0081】
なお、(実施の形態3)(実施の形態4)における共通スロットは、各タイムスロット内での個別スロットとの位置関係に限定されず、他の位置に設定することも可能である。例えば、個別スロットの後側に設定することも可能である。その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形実施を行うことができる。
【0082】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、複数のデータキャリアと、前記複数のデータキャリアにアクセスするアクセス装置とを有する非接触通信システムにおいて、前記アクセス装置の周囲に複数枚存在するデータキャリアのすべての識別を完了するまでにかかる時間を短縮することが可能となり、これにより処理の迅速化を図り得る情報読み取りシステムを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の(実施の形態1)における非接触通信システムのブロック図
【図2】同実施の形態のリーダライタとデータキャリア動作を示すフローチャート図
【図3】同実施の形態のデータキャリア識別時のリーダライタの出力および各データキャリアからの出力とその受信データを示す波形図
【図4】本発明の(実施の形態2)におけるリーダライタとデータキャリア動作を示すフローチャート図
【図5】本発明の(実施の形態3)におけるリーダライタとデータキャリア動作を示すフローチャート図
【図6】同実施の形態におけるデータキャリア識別時のリーダライタの出力および各データキャリアからの出力とその受信データを示す波形図
【図7】本発明の(実施の形態4)におけるリーダライタとデータキャリア動作を示すフローチャート図
【図8】同実施の形態におけるデータキャリア識別時のリーダライタの出力および各データキャリアからの出力とその受信データを示す波形図
【図9】従来の非接触通信システムにおけるリーダライタの識別エリアと複数のデータキャリアの位置関係図と従来のデータキャリアの識別方法の説明図
【符号の説明】
1 リーダライタ(アクセス装置)
2 アンテナ
3 変調部
4 復調部
5 制御部
6 メモリ
8 アンテナ
9 変調部
10 復調部
11 制御部
12 不揮発性メモリ
DC1〜DCn 複数のデータキャリア

Claims (4)

  1. 複数のデータキャリアと、前記複数のデータキャリアにアクセスするアクセス装置とを有する非接触通信システムにおいて、
    前記データキャリア
    前記アクセス装置からの応答要求コマンドを検出して、フレーム中で順番付けされたスロットのうち、データキャリア各自の識別情報の一部の情報に基づいて規定された特定スロット内で、前記特定スロットの一部の個別スロット区間に個別信号を送信するとともに、同じ特定スロットの前記個別スロット区間とは別の区間の固定された共通スロットならびに前記特定スロットを除く別のスロットの共通スロット区間に前記アクセス装置からの自己に対する応答停止コマンドを検出するまで共通信号を送信するよう構成し、
    前記アクセス装置
    全ての前記データキャリアの存在を認識するまで応答要求コマンドの送信を繰り返し、その応答信号の個別スロットを監視し前記データキャリアからの個別信号に基づいて存在を認識したデータキャリアに固有の応答停止コマンドを送信し、
    1フレーム内で、最大のスロットにいたるまでの間、共通スロットで信号が受信され続けなかった場合に通信異常状態が生じたと判定するよう構成した
    非接触通信システム。
  2. 請求項1記載の非接触通信システムで使用されるデータキャリアであって、
    前記アクセス装置からの応答要求コマンドを検出して、フレーム中で順番付けされたスロットのうち、データキャリア各自の識別情報の一部の情報に基づいて規定された特定スロット内で、前記特定スロットの一部の個別スロット区間に個別信号を送信するとともに、同じ特定スロットの前記個別スロット区間とは別の区間の固定された共通スロットならびに前記特定スロットを除く別のスロットの共通スロット区間に前記アクセス装置からの自己に対する応答停止コマンドを検出するまで共通信号を送信するよう構成した
    データキャリア。
  3. 複数のデータキャリアと、前記複数のデータキャリアにアクセスするアクセス装置とを有する非接触通信システムにおいて、
    前記データキャリアは、
    前記アクセス装置からの応答要求コマンドを検出して、フレーム中で順番付けされたスロットのうち、データキャリア各自の識別情報の一部の情報に基づいて規定された特定スロット内で、前記特定スロットの一部の個別スロット区間に個別信号を送信するとともに、同じ特定スロットの前記個別スロット区間とは別の区間の固定された共通スロットならびに前記フレームの開始から前記特定スロットまでのスロットの共通スロット区間に共通信号を送信するよう構成し、
    前記アクセス装置
    全ての前記データキャリアの存在を認識するまで応答要求コマンドの送信を繰り返し、その応答信号の個別スロットを監視し前記データキャリアからの個別信号に基づいて存在を認識したデータキャリアに固有の応答停止コマンドを送信し、
    前記応答信号の中の共通スロットを監視し、1フレーム内で、最大のスロットにいたるまでの間、共通スロットで信号が受信され続けなかった場合にデータキャリアの存在検知が完了した判定するよう構成した
    非接触通信システム。
  4. 請求項3記載の非接触通信システムで使用されるデータキャリアであって、
    前記アクセス装置からの応答要求コマンドを検出して、フレーム中で順番付けされたスロットのうち、データキャリア各自の識別情報の一部の情報に基づいて規定された特定スロット内で、前記特定スロットの一部の個別スロット区間に個別信号を送信するとともに、同じ特定スロットの前記個別スロット区間とは別の区間の固定された共通スロットならびに前記フレームの開始から前記特定スロットまでのスロットの共通スロット区間に共通信号を送信するよう構成した
    データキャリア。
JP2001343943A 2001-11-09 2001-11-09 非接触通信システム及びこれに使用するデータキャリア Expired - Fee Related JP3675755B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001343943A JP3675755B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 非接触通信システム及びこれに使用するデータキャリア
US10/274,913 US7307964B2 (en) 2001-11-09 2002-10-22 Contactless communication system and data carrier used for the same
EP20020024977 EP1310901A3 (en) 2001-11-09 2002-11-07 Contactless communication system and data carrier used for the same
EP20050007663 EP1557782A1 (en) 2001-11-09 2002-11-07 Contactless communication system and data carrier used for the same
CNB021506140A CN1248154C (zh) 2001-11-09 2002-11-08 非接触通信系统及用于该系统的数据载体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001343943A JP3675755B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 非接触通信システム及びこれに使用するデータキャリア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003150915A JP2003150915A (ja) 2003-05-23
JP3675755B2 true JP3675755B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=19157539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001343943A Expired - Fee Related JP3675755B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 非接触通信システム及びこれに使用するデータキャリア

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7307964B2 (ja)
EP (2) EP1310901A3 (ja)
JP (1) JP3675755B2 (ja)
CN (1) CN1248154C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003253585A1 (en) * 2002-03-14 2003-11-11 Eices Research, Inc. A cooperative vehicular identification system
US9232406B2 (en) 2002-03-14 2016-01-05 Odyssey Wireless, Inc. Systems and/or methods of data acquisition from a transceiver
USRE49644E1 (en) 2002-03-14 2023-09-05 Odyssey Wireless, Inc. Systems and/or methods of data acquisition from a transceiver
US20060148521A1 (en) * 2003-06-25 2006-07-06 Franz Amtmann Method of making an inventory of transponders in a communication station
JP4501606B2 (ja) * 2004-09-08 2010-07-14 カシオ計算機株式会社 情報処理装置
JP4708126B2 (ja) * 2005-09-06 2011-06-22 三菱電機株式会社 通信装置
KR102272243B1 (ko) 2014-09-18 2021-07-06 삼성전자주식회사 카드 리더기 및 그것의 동작 방법
CN108880765B (zh) * 2017-05-10 2022-07-26 中兴通讯股份有限公司 载波授权方法和装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3851168T2 (de) * 1987-03-31 1995-03-30 Identec Ltd Zugangskontrolleinrichtung.
JP3034991B2 (ja) 1991-06-10 2000-04-17 富士通株式会社 非接触カードのマルチアクセス方法
US5539394A (en) * 1994-03-16 1996-07-23 International Business Machines Corporation Time division multiplexed batch mode item identification system
JPH08123919A (ja) 1994-10-28 1996-05-17 Mitsubishi Electric Corp 非接触icカードシステムおよびその通信方法
TW313734B (en) * 1996-01-05 1997-08-21 Motorola Inc System controlled asymmetrical automatic repeat request protocol method
US6010075A (en) 1996-11-13 2000-01-04 Hitachi, Ltd. Moving object identification method and apparatus
GB2319698B (en) 1996-11-21 2001-08-08 Motorola Inc Method for communicating with a plurality of contactless data carriers and contactless data carrier for use therein
JP3528497B2 (ja) 1997-02-10 2004-05-17 オムロン株式会社 非接触識別システム及び麻雀牌識別システム
JP3808620B2 (ja) 1997-03-21 2006-08-16 株式会社東芝 情報識別システム、この情報識別システム用の制御装置および応答装置
US6002344A (en) * 1997-11-21 1999-12-14 Bandy; William R. System and method for electronic inventory
US6263016B1 (en) * 1998-02-04 2001-07-17 3Com Corporation Methods for interfacing a subscriber link to digital networks
FR2776094B1 (fr) * 1998-03-12 2002-09-06 Commissariat Energie Atomique Procede et systeme de lecture multiple d'un ensemble d'etiquettes portant des codes d'identification distincts
JP3584335B2 (ja) 1998-03-24 2004-11-04 オムロン株式会社 データキャリア及びリーダ
JP3578312B2 (ja) 1998-04-22 2004-10-20 吉川アールエフシステム株式会社 データキャリアシステム
EP1033001B1 (en) 1998-06-05 2008-01-09 Nxp B.V. Data carrier including a circuit with time slot determination means and time slot fixation means

Also Published As

Publication number Publication date
US20030091005A1 (en) 2003-05-15
EP1310901A3 (en) 2004-01-21
EP1557782A1 (en) 2005-07-27
JP2003150915A (ja) 2003-05-23
EP1310901A2 (en) 2003-05-14
CN1482576A (zh) 2004-03-17
US7307964B2 (en) 2007-12-11
CN1248154C (zh) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7230943B2 (en) Wireless information processing system with wireless information recording medium and wireless information processing apparatus, and communication method therefor
US7106174B1 (en) Anti-collision tag apparatus and system
EP0898815B1 (en) Transponder communications device
US20070138277A1 (en) Information access system and method for accessing information in contactless information storage devices
JP2007114821A (ja) Rfidタグ、rfidリーダ・ライタ、rfidシステムおよびrfidシステムの処理方法
JP3675755B2 (ja) 非接触通信システム及びこれに使用するデータキャリア
US7252241B2 (en) Data communication system, data communication device, contactless communication medium, and communication device control program
JPH10293824A (ja) 識別システム及びデータ読取装置
CN101377820B (zh) 一种在射频识别系统中进行标签查询的方法和读写器
EP0910899B1 (en) Transponder communication device
CN100437622C (zh) 激活对等通信单元的通信模式的方法
JP4157208B2 (ja) 制御装置と制御装置の通信制御方法
EP1307852B1 (en) Communication station and data carrier with improved acknowledgement measures
JP2000113127A (ja) 無線タグシステム
JP2000148934A (ja) 無線カードシステム及び無線カード処理装置
JP3584335B2 (ja) データキャリア及びリーダ
JP2002342724A (ja) 非接触型icカード用リーダライタ
JP2004038574A (ja) 非接触icカード通信システム、リーダ/ライタ及び非接触icカード
JPH10222623A (ja) 非接触識別システム及び麻雀牌識別システム
JP4683517B2 (ja) 携帯可能情報処理装置の非接触通信方法
JP2003084971A (ja) 乱数発生方法、乱数発生装置、およびこれを用いた無線カードシステム
JP3584332B2 (ja) 非接触識別システム
JP2002230488A (ja) 非接触式icカード通信システム
JP3593813B2 (ja) 識別システム
EP1851675A1 (en) Improved communication between a communication station and data carriers

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050426

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees