JP3672677B2 - 光学補償シートを製造する方法 - Google Patents

光学補償シートを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3672677B2
JP3672677B2 JP21199996A JP21199996A JP3672677B2 JP 3672677 B2 JP3672677 B2 JP 3672677B2 JP 21199996 A JP21199996 A JP 21199996A JP 21199996 A JP21199996 A JP 21199996A JP 3672677 B2 JP3672677 B2 JP 3672677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical compensation
compensation sheet
liquid crystal
alignment film
transparent support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21199996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09230143A (ja
Inventor
司 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP21199996A priority Critical patent/JP3672677B2/ja
Publication of JPH09230143A publication Critical patent/JPH09230143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3672677B2 publication Critical patent/JP3672677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、光学補償シートを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
デスクトップ型パーソナルコンピューターおよびワードプロセッサー等のOA機器の表示装置としては、CRT(cathode ray tube)がこれまで主に使用されてきた。最近、液晶表示装置(以下LCDと称す)が、薄型で、軽量、また消費電力が小さいことからCRTの代わりに広く使用されている。LCDは、一般に液晶セルとその両側に設けられた一対の偏光板からなる。このようなLCDの多くはねじれネマチック液晶が用いられている。
【0003】
LCDの表示方式は大きく複屈折モードと旋光モードに分けることができる。複屈折モードを利用する超ねじれ(スーパーツィスティッド)ネマチック液晶表示装置(以下STN−LCDと称す)は、90度を超えるねじれ角及び急峻な電気光学特性を有するスーパーツィスティッドネマチック液晶を用いている。このため、このようなSTN−LCDは、時分割駆動による大容量の表示が可能である。しかしながら、STN−LCDは、応答速度が遅い(数百ミリ秒)、階調表示が困難との問題があることから、能動素子を使用した液晶表示装置(例、TFT−LCD及びMIM−LCD)の表示特性に比べて劣っている。
TFT−LCD及びMIM−LCDにおいては、90度のねじれ角および正の複屈折を有するねじれネマティック液晶が、画像を表示するために使用されている。TN−LCDの表示モードでは、高速応答性(数十ミリ秒)及び高いコントラストが得られる。従って、旋光モードは、複屈折モードや他のモードに比べて多くの点で有利である。しかしながら、TN−LCDは、表示色や表示コントラストが液晶表示装置を見る時の角度によって変化するため(視野角特性)、その表示特性はCRTのレベルには至っていない。
【0004】
上記視野角特性を改善するため(即ち、視野角の拡大)、一対の偏光板と液晶セルとの間に位相差板(光学補償シート)を設けるとの提案が、特開平4−229828号公報及び特開平4−258923号公報に記載されている。上記公報で提案されている位相差板は、液晶セルに対して垂直方向の位相差はほぼ0であるため真正面からは何ら光学的作用を与えないが、傾けた時に位相差が発現し、これで液晶セルで発生する位相差を補償するものである。この位相差が、表示画像の着色や消失等の好ましくない視野角特性をもたらしている。このような光学補償シートとしては、ネマチック液晶の正の複屈折を補償するように負の複屈折を有し、かつ光軸が傾いているシートが有効である。
【0005】
特開平6−75115号公報及びEP0576304A1には、負の複屈折を有し、かつ光軸が傾いてい光学補償シートが開示されている。即ち、上記シートは、ポリカーボネートやポリエステル等のポリマーを延伸することにより製造され、そしてシートの法線から傾いた主屈折率の方向を持つ。延伸処理により上記シートを製造するには、極めて複雑な延伸処理が必要とされるため、大面積の光学補償シートを開示されている方法で製造することは極めて困難である。
【0006】
一方、液晶性ポリマーを用いたものも知られている。例えば、特開平3−9326号公報及び特開平3−291601号公報には、液晶性を有するポリマーを支持フィルム上の配向膜表面に塗布することにより得られる光学補償シートが開示されている。しかしながら、液晶性を有するポリマーは、配向膜上で充分な配向を示さないため、全ての方向において視野角をほとんど拡大することができない。 また特開平5−215921号公報には、支持体と液晶性及び正の複屈折を有する重合性棒状化合物からなる光学補償シート(複屈折板)が開示されている。この光学補償シートは、重合性棒状化合物の溶液を支持体に塗布、加熱硬化することにより得られる。しかしながら、この液晶性を有するポリマーは、複屈折を持たないため、全方向視野角をほとんど拡大することができない。
【0007】
EP646829A1には、全方向視野角が大幅に拡大した光学補償シートが開示されている。この光学補償シートの代表的な構成は、透明支持体、その上に設けられた配向膜及び配向膜上に設けられた液晶性円盤状化合物の光学異方層からなるもので、この液晶性円盤状化合物の使用により視野角の拡大が可能となっている。上記光学異方層は、液晶性円盤状化合物のメチルエチルケトンに溶解した塗布液を配向膜上に塗布乾燥し、次いで加熱してディスコティックネマティック相を形成後冷却することにより得られる。
本発明者は、工業的規模の製造を考慮して大面積の光学異方層を形成する方法について検討を行なった。その結果、上記のような方法で大面積の光学異方層を形成した場合には、得られる光学補償シートは、その有効な領域においてレターデーションが大きく変動することが明らかになった。このような不均一な変動は当然不利である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、有効な画像表示領域においてレターデーションの変動が小さくかつ視野角が拡大した、比較的大面積の光学補償シートを製造することにある。
また、本発明の目的は、上記光学補償シートを簡便に得ることができる光学補償シートの製造方法を提供することにある。
さらに、本発明の目的は、視野角が拡大し、そして視角変化による、コントラスト低下、階調または黒白反転、および色相変化等がほとんど発生することのない液晶表示装置に用いられる光学補償シートを製造することにある。
さらに、本発明の目的は、視野角が拡大し、そして視角変化による、コントラスト低下、階調または黒白反転、および色相変化等がほとんど発生することのないカラー液晶表示装置に用いられる光学補償シートを製造することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、透明支持体、配向膜および分子中にディスコティック構造単位を有する化合物からなる光学異方層が順に設けられた14cm以上の短辺を有する長方形の光学補償シートであって、該光学補償シートの全領域における下記式で表わされるレターデーションが、X±5nm(但し、Xは0〜100nmの範囲にある)の範囲内にあることを特徴とする光学補償シートを製造する
|nx−ny|×d
(但し、nx及びnyは、シート面の主屈折率を表わし、そしてdはシートの厚さ(単位はnm)を表わす)にある。
上記レターデーション(Retardation) は、正面から見た時のレターデーション(正面レターデーション)に相当する
【0010】
上記光学補償シートの好ましい態様は下記のとおりである。
1)光学補償シートが、シートの法線方向から傾いた方向に、0以外のレターデーションの最小絶対値を有する。
2)短辺が14〜150cmの範囲にある。
3)短辺以外の辺が、21〜210cmの範囲にある。
4)ディスコティック構造単位の円盤面が、透明支持体面に対して傾いており、且つ該ディスコティック構造単位の円盤面と透明支持体面とのなす角度が、光学異方層の深さ方向において変化している。
5)透明支持体が、光学的に負の一軸性を有し、かつ該透明支持体面の法線方向に光軸を有し、さらに下記の条件:
20≦{(nx1 +ny1 )/2−nz1 }×d1 ≦400
(但し、nx1 及びny1 は支持体の面内の主屈折率を表わし、nz1は厚み方向の主屈折率を表わし、d1 は、支持体の厚さ(単位はnm)を表わし、そして上記式の単位はnmである)
を満足する。
6)配向膜が、ラビング処理されたポリマー層である。
7)配向膜が、無機化合物を斜め蒸着することにより得られる蒸着膜である。
なお、上記光学補償シートの製造後、透明支持体、配向膜を除き、光学異方層のみを光学補償シートとして用いてもよい
【0011】
前記光学補償シート(段落番号0009に示した)は下記の製造方法により有利に得ることができる。
下記の(1)〜(5)の工程;
(1)配向膜が設けられた、幅15〜150cm及び長さ50〜3000mの長尺状透明支持体を長さ方向に搬送しながら、該配向膜上に円盤状化合物を沸点100℃以上の液体を含む溶剤に溶解した塗布液を、バーコータまたは押出しコータで塗布して塗布層を形成する工程、
(2)該塗布層表面に、20〜50℃の温度の気体を0.1〜10m/秒の速度で付与して該塗布層を乾燥する工程、
(3)該塗布層を加熱して、ディスコティックネマティック相を形成させる工程、
(4)該塗布層を冷却して光学異方層を形成する工程、そして
(5)配向膜と光学異方層とを有する長尺状透明支持体を切断して、14cm以上の短辺を有する長方形の光学補償シートを得る、
からなる光学補償シートの製造方法;または
下記の(1)〜(5)の工程;
(1)配向膜が設けられた、幅15〜150cm及び長さ50〜3000mの長尺状透明支持体を長さ方向に搬送しながら、該配向膜上に円盤状化合物及び弗素系又はシリコーン系界面活性剤を溶剤に溶解した塗布液を、バーコータまたは押出しコータで塗布して塗布層を形成する工程、
(2)該塗布層表面に、20〜50℃の温度の気体を0.1〜10m/秒の速度で付与して該塗布層を乾燥する工程、
(3)該塗布層を加熱して、ディスコティックネマティック相を形成させる工程、
(4)該塗布層を冷却して光学異方層を形成する工程、そして
(5)配向膜と光学異方層とを有する長尺状透明支持体を切断して、14cm以上の短辺を有する長方形の光学補償シートを得る、
からなる光学補償シートの製造方法。
【0012】
また製造した光学補償シートは、一対の透明電極付きの基板と、その基板間に封入されたねじれ配向したネマチック液晶とからなる液晶セル、液晶セルの両側に設けられた一対の偏光板、及び液晶セルと偏光板との間に設けられた光学補償シートからなる液晶表示装置に用いることができる
【0013】
さらに、製造した光学補償シートは、透明電極、画素電極およびカラーフィルタを有する一対の基板と、その基板間に封入されたねじれ配向したネマチック液晶とからなる液晶セル、液晶セルの両側に設けられた一対の偏光板、及び液晶セルと偏光板との間に設けられた光学補償シートからなるカラー液晶表示装置にも用いることができる
【0014】
上記カラー液晶表示装置の好ましい態様は下記のとおりである。
1)一対の基板の一方が、(透明)画素電極を有し、そしてもう一方の基板が、対向透明電極とカラーフィルタを有する。
2)(透明)画素電極が、非線形能動素子としてTFT(thin-film-transistor)またはMIM(metal-insulator-metal) を有する。
3)一対の偏光板の二個の吸収軸が、互いに直角の関係にある、ノーマリーホワイトモードで使用される。
4)一対の偏光板の二個の吸収軸が、互いに平行の関係にある、ノーマリーブラックモードで使用される。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の光学補償シートは、分子中にディスコティック構造単位を有する化合物からなる光学異方層を有する。上記光学補償シートは、一般に、透明支持体、配向膜および上記光学異方層が順に設けられた構成を有する。上記光学補償シートは、光学異方層のみからなるものであっても良い。
本発明の光学補償シートの形状は、14cm以上の短辺を有する長方形であり、正方形であっても良い。本発明では、光学補償シートの全領域における下記式で表わされるレターデーションが、X±5nm(但し、Xは0〜100nmの範囲にある)の範囲内にある。
|nx−ny|×d
(但し、nx及びnyは、シート面の主屈折率を表わし、そしてdはシートの厚さ(単位はnm)を表わす)。
【0016】
上記のnx、ny及びd、及びnzを図1に示す。nzはシートの厚さ方向の屈折率である。Xは、一般に0〜80nmの範囲にあり、10〜60nmの範囲が好ましく、特に20〜40nmの範囲が好ましい。上記式により表わされるレターデーションはシートを正面から見た時のレターデーションに当たる。このレターデーションは、光学補償シートの全ての光学特性を示すものではないが、その光学特性の均一性を示すことはできる。
本発明の光学補償シートは、下記の条件を満足することが好ましい。
20≦{(nx+ny)/2−nz}×d≦400 (nm)
(但し、nx、ny、nz及びdは上記と同義である。)
特に下記の条件を満足することが好ましい。
20≦{(nx+ny)/2−nz}×d≦300 (nm)
【0017】
本発明の光学補償シートにおいて、短辺は14〜150cmの範囲が好ましく、短辺以外の辺(即ち長辺)は、21cm以上が一般的で、21〜210cmの範囲が好ましい。またその面積は、200cm2 以上が一般的で、250〜15000cm2 の範囲が好ましい。
【0018】
本発明者は、上記大面積でほとんど変動のないレターデーションを有する光学補償シートを得るために検討を重ねた。その結果、大面積で変動の小さいレターデーションを得るには、光学異方層の層厚の変動を低減する必要があることが分かった。そして、このような層厚の変動は、光学異方層形成用塗布液を配向膜上に塗布した後、乾燥工程で発生することも明らかとなった。
即ち、もし塗布層の乾燥工程中に、乾燥に使用されるガス(例、空気)の速度や量を少しでも変化させた場合、塗布層に含まれる溶剤が不均一に蒸発するため、塗布層表面の温度分布も不均一となる。これにより、塗布層の表面張力や粘度が不均一となり、塗布層が流動化する。このような流動化により、塗布層(光学異方層)の層厚の変動がもたらされる。
【0019】
上記大面積で変動のほとんどないレターデーションを有する光学補償シートを得るためには、次のような条件を最適化することが必要である。
(1)塗布層の乾燥速度の低下(例えば、沸点100℃以上の溶剤の添加);
(2)塗布層の表面張力の低下(たとえば、界面活性剤の添加);(3)塗布液の粘度の増加;(4)乾燥のためのガスの速度の低下;及び(5)乾燥温度の上昇(均一な乾燥をもたらす)。
得られる光学異方層の光学特性を低下させることなく塗布層を均一に乾燥させるためには、上記(1)及び(2)の手段が特に有効である。
【0020】
上記大面積で変動のほとんどない正面レターデーションを有する長方形の光学補償シートは、例えば下記のようにして製造することができる。図2を参照しながら詳しく説明する。
配向膜用ポリマー膜を有する長尺状透明支持体(図示せず)が送出ロール(図示せず)から送られ、このポリマー膜を搬送下に2個のロールによりラビング(図示せず)することにより、配向膜を有する長尺状透明支持体(フィルム)14aを得、これが搬送される。この搬送下の長尺状透明支持体14aの配向膜上に、液晶性円盤状化合物を含む塗布液が、バーコータ11により塗布される。塗布層を有する長尺状透明支持体14bは、整流板12に沿って乾燥ゾーン16まで搬送され、続いて加熱ゾーン19に送られる。加熱ゾーン19では、塗布層の円盤状化合物は配向し、次いで所望によりUV照射により硬化され、そして冷却することにより光学異方層が形成される。その後フィルムは、巻取りロール(図示せず)に巻き取られる。巻き取られた配向膜と光学異方層を有する長尺状透明支持体は、14cm以上の短辺を有する長方形の、所望の大きさ長方形に裁断される。
【0021】
乾燥工程においては、乾燥のためのガスは、金属網15aを介して乾燥ゾーン16に導入される。導入されたガスは、排出口13bで排出されると同時に、金属網15a、多孔板18及び金属網15bを通って、第2排出口17でも排出される。
乾燥ゾーン16では、塗布層表面におけるガスの速度は、0.1〜10m/秒が一般的であり、0.2〜10m/秒が好ましく、特に0.5〜3m/秒が好ましい。温度は一般に室温〜50℃であり、20〜50℃が好ましい。支持体の搬送速度は、一般に5〜30m/分の範囲である。乾燥ゾーン56の長さ(支持体の搬送方向)は一般に2〜20mである。光学異方層形成用ラインの全長(送出ロールから巻取りロールまでの長さ)は、一般に20〜80mの範囲にある。加熱ゾーンの長さは、10〜50mが一般的である。
長尺状透明支持体の幅は、15〜150cmの範囲が一般的で、15〜100cmが好ましく、またその長さは50〜3000mの範囲が一般的で、100〜2000mが好ましい。
【0022】
光学異方層形成用塗布液は、一般に円盤状化合物(好ましくは液晶性円盤状化合物)、更に所望によりポリマーや添加剤を、溶剤に溶解することにより得られる。上記溶剤としては、沸点100℃以上の液体を使用することが好ましい。
上記沸点100℃以上の液体の例としては、ノナン、デカン、メシチレン、テトラリン等の炭化水素;1,2,3−トリクロロプロパン、ジクロロベンゼン、ブロムベンゼン等のハロゲン化炭化水素;1−ブタノール、1−ペンタノール、1−ヘキサノール、1−オクタノール、シクロヘキサノール、1,2−エタンジオール、グリセロール、1−メトキシ−2−プロパノール、1−エトキシ−2−プロパノール、1−ブトキシエトキシ−2−プロパノール、2−(2−メトキシエトキシ)−エタノール、2−ブトキシエタノール、ジアセトンアルコール、1,3−ジクロロプロパノール、2−アミノエタノール等の一価又は多価アルコール;アニソール、ジフェニルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル等のエーテル類;フェノール、クレゾール等のフェノール類;2−ペンタノン、3−ペンタノン、2−ヘキサノン、2−メチル−4−ペンタノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、4−ヘプタノン、アセトニルアセトン、シクロヘキサノン、アセトフェノン等のケトン類;酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸2−ブチル、酢酸2−エチルヘキシル、安息香酸エチル、フタル酸ジブチル、酢酸2−エトキシエチル、アセト酢酸エチル、γ−ブチロラクトン等のエステル類;ジエチレントリアミン、ホルムアミド、アセトアミド、ε−カプロラクタム、3−ヒドキシプロピオニトリル等の窒素原子含有化合物を挙げることができる。
【0023】
アルコール類及びケトン類が好ましく、特にアルコキシ基で置換されたアルコール類及びケトン類が好ましい。中でもアルコキシ基で置換されたアルコール類が好ましい。上記液体の沸点は、100〜270℃が一般的であり、100〜200℃が好ましく、特に100〜150℃が好ましい。
【0024】
光学異方層形成用塗布液に含まれる沸点100℃以上の液体の量は、使用する液体の沸点及び乾燥温度により異なる。即ち、上記沸点を有する液体が乾燥工程の初期段階で蒸発した場合、不均一な乾燥を改善できない。一方、上記沸点を有する液体が乾燥工程後に塗布層中に大量に残存した場合は、得られる光学異方層にもかなりの上記液体を含むこととなり、耐久性が低下する。沸点100℃以上の液体の量は、一般に、全溶剤量の1〜50重量%の範囲であり、1〜30重量%の範囲が好ましく、特に1〜20重量%の範囲が好ましい。
【0025】
上記大面積で変動のほとんどないレターデーションを有する光学補償シートを得るためには、前記(2)に記載したように界面活性剤の使用が有効である。界面活性剤としては、弗素系又はシリコーン系界面活性剤を一般に使用することができる。弗素系又はシリコーン系界面活性剤は、溶剤と混合し得る限る、どのようなものでも使用することができる。
弗素系界面活性剤の例としては、パーフルオロアルキルスルホン酸塩、パーフルオロアルキルリン酸エステル、パーフルオロアルキルエチレンオキシド付加体、パーフルオロアルキルトリアルキルアンモニウム塩、パーフルオロアルキルアミノスルホン酸塩、パーフルオロアルキル基・親油基含有オリゴマー、部分フッ素化アルキルスルホン酸塩、部分フッ素化アルキルリン酸エステル、部分フッ素化アルキルエチレンオキシド付加体、部分フッ素化アルキルトリアルキルアンモニウム塩、部分フッ素化アルキルアミノスルホン酸塩及び部分フッ素化アルキル基・親油基含有オリゴマーを挙げることができる。
【0026】
弗素系界面活性剤の好ましい例として下記のものを挙げることができる。
【0027】
【化1】
Figure 0003672677
【0028】
【化2】
Figure 0003672677
【0029】
シリコーン系界面活性剤(有機シリコーン系界面活性剤)の例としては、低分子ジメチルシロキサン(未変性)、側鎖又は/及び末端変性低分子ジメチルシロキサンを挙げることができる。上記変性のために用いられる変性基としては、ポリエーテル基、アルキル基、脂肪酸エステル基、フルオロアルキル基、高級アルコキシ基、メチルスチリル基を挙げることができる。
【0030】
シリコーン系界面活性剤の好ましい例として、下記のものを挙げることができる。
【0031】
【化3】
Figure 0003672677
【0032】
【化4】
Figure 0003672677
【0033】
大量の界面活性剤を円盤状化合物を含む塗布液に添加した場合、界面活性剤は塗布層の表面に移動するため円盤状化合物の配向を阻害し易い。あるいは塗布層の耐久性を低下させる。シリコーン系界面活性剤の添加の方が、弗素系界面活性剤に比べて、不均一な乾燥を防止する上で有効である。このため、シリコーン系界面活性剤は、弗素系界面活性剤に比べて、少量の使用で大きな効果を得ることができる。弗素系界面活性剤の添加量は、一般に円盤状化合物に対して0.01〜5重量%の範囲であり、0.1〜3重量%の範囲が好ましく、特に0.1〜2重量%の範囲が好ましい。シリコーン系界面活性剤の添加量は、一般に円盤状化合物に対して0.0005〜5重量%の範囲であり、0.001〜2重量%の範囲が好ましい。
【0034】
本発明の光学補償シートは、配向膜上に、円盤状化合物(ディスコティック化合物)を上記特定の液体を含む有機溶剤に溶解した塗布液を、または円盤状化合物と上記特定の界面活性剤を有機溶剤に溶解した塗布液を、塗布し、その塗布層を乾燥し、次いで加熱して塗布層を液晶相(例、ディスコティックネマティック相)とし、そして冷却することにより得ることができる。
【0035】
本発明で使用されるディスクティック(円盤状)化合物の例としては、C.Destradeらの研究報告、Mol.Cryst.71巻、111頁(1981年)に記載されているベンゼン誘導体、C.Destradeらの研究報告、Mol.Cryst.122巻、141頁(1985年)、Physics lett,A,78巻、82頁(1990)に記載されているトルキセン誘導体、B.Kohneらの研究報告、Angew.Chem.96巻、70頁(1984年)に記載されたシクロヘキサン誘導体及びJ.M.Lehnらの研究報告、J.Chem.Commun.,1794頁(1985年)、J.Zhangらの研究報告、J.Am.Chem.Soc.116巻、2655頁(1994年)に記載されているアザクラウン系やフェニルアセチレン系マクロサイクルなどを挙げることができる。
上記ディスコティック(円盤状)化合物は、一般的にこれらを分子中心の母核とし、直鎖のアルキル基やアルコキシ基、置換ベンゾイルオキシ基等がその直鎖として放射線状に置換された構造であり、液晶性を示し、一般的にディスコティック液晶とよばれるものが含まれる。ただし、分子自身が負の一軸性を有し、一定の配向を付与できるものであれば上記記載に限定されるものではない。
【0036】
上記ディスクティック化合物の好ましい例を下記に示す。
【0037】
【化5】
Figure 0003672677
【0038】
【化6】
Figure 0003672677
【0039】
【化7】
Figure 0003672677
【0040】
【化8】
Figure 0003672677
【0041】
【化9】
Figure 0003672677
【0042】
【化10】
Figure 0003672677
【0043】
【化11】
Figure 0003672677
【0044】
【化12】
Figure 0003672677
【0045】
【化13】
Figure 0003672677
【0046】
【化14】
Figure 0003672677
【0047】
【化15】
Figure 0003672677
【0048】
【化16】
Figure 0003672677
【0049】
本発明の光学異方層は、円盤状化合物(例、上記化合物)を層でも良いし、あるいは一種又は二種以上の重合性基を有する円盤状化合物(例、上記化合物)の重合又は硬化した層でも良く、また重合性基などの官能基を有する円盤状化合物(例、上記化合物)と官能基を有する他のモノマーあるいは他のポリマーとの重合又は硬化した層でも良い。円盤状化合物の重合層は、一般に液晶性は持たないが、その配向状態は高温、高湿度下でも変化することはない。
【0050】
上記円盤状化合物の官能基の例としては、ビニル、アクリロイル又はメタクリロイル等の重合性不飽和基、エポキシ基、ヒドロキシ基、アミノ基、またはカルボキシル基を挙げることができる。重合機構の例としては、重合性不飽和基を有する化合物と熱又は光重合開始剤を使用するラジカル重合、エポキシ化合物と光酸発生剤を使用する開環重合、及び多官能イソシアネート化合物や多官能エポキシ化合物を使用する架橋反応を挙げることができる。重合反応において、官能基を有する他の化合物を円盤状化合物と共に使用しても良い。
【0051】
本発明の光学補償シートは、前述したように透明支持体上に配向膜を形成し、次いで配向膜上に光学異方層を形成することにより作製されることが好ましい。
上記光学異方層は、前記のようにディスコティック構造単位を有する化合物から形成され、そのディスコティック構造単位は、一般に透明支持体の面から傾いた面を有する。更にディスコティック構造単位の円盤面と透明支持体面とのなす角度が、光学異方層の深さ方向において変化していることが好ましい。このディスコティック構造単位は、円盤状化合物あるいはそのポリマーに由来する。
【0052】
上記ディスコティック構造単位の円盤面の角度変化は、下記の処理により得ることができる。
ネマティック液晶を用いる液晶セルにおいて、液晶層は、ラビング処理された一対の配向膜の間に配置され、これにより液晶分子の光軸は、一方向に配向する。即ち、ネマティック液晶分子は、液晶層の両側の配向膜により付与される配向規制力によって均一に配向する。このため、仮に配向膜の配向規制力を互いに変化させた場合には、ネマティック液晶分子の配向状態も変化する。例えば、ネマティック液晶分子の傾き角も液晶層の深さ方向に沿って変化する。
【0053】
上記考え方を円盤状化合物の光学異方層にも利用することができる。
上記ディスコティック構造単位の面の角度(傾斜角)は、一般に、光学異方層の深さ方向でかつ光学異方層の底面からの距離の増加と共に増加または減少している。上記傾斜角は、距離の増加と共に増加することが好ましい。更に、傾斜角の変化としては、連続的増加、連続的減少、間欠的増加、間欠的減少、連続的増加と連続的減少を含む変化、及び増加及び減少を含む間欠的変化等を挙げることができる。間欠的変化は、厚さ方向の途中で傾斜角が変化しない領域を含んでいる。傾斜角は、変化しない領域を含んでいても、全体として増加または減少していることが好ましい。更に、傾斜角は全体として増加していることが好ましく、特に連続的に変化することが好ましい。
【0054】
本発明の光学異方層の断面の代表的な例を、模式的に図3に示す。
光学異方層23は、透明支持体21上に形成された配向膜22上に設けられている。光学異方層23を構成する液晶性ディスコティック化合物23a、23b、23cは、ディスコティック構造単位Pa、Pb、Pcが透明支持体21の面に平行な面21a、21b、21cから傾斜し、そしてそれらの傾斜角θa、θb、θc(ディスコティック構造単位の面と透明支持体の面とのなす角)が、光学異方層の底面からの深さ(厚さ)方向の距離の増加と共に、順に増加している。24は透明支持体の法線を表わす。
上記液晶性ディスコティック化合物は平面分子であり、それ故重合していない場合は、分子中にはただ一個の平面、即ち円盤面(例、21a、21b、21c)を持つ。
上記傾斜角(角度)は、5〜85度の範囲が一般的で、5〜80度の範囲が好ましく、特に5〜50度の範囲が好ましい。
【0055】
上記光学異方層は、一般にディスコティック化合物及び他の化合物を溶剤に溶解した溶液を配向膜上に塗布し、乾燥し、次いでディスコティックネマチック相形成温度まで加熱し、その後配向状態(ディスコティックネマチック相)を維持して冷却することにより得られる。あるいは、上記光学異方層は、ディスコティック化合物及び他の化合物(更に、例えば重合性モノマー、光重合開始剤)を溶剤に溶解した溶液を配向膜上に塗布し、乾燥し、次いでディスコティックネマチック相形成温度まで加熱したのち重合させ(UV光の照射等により)、さらに冷却することにより得られる。
【0056】
例えば、支持体側のディスコティック単位の傾斜角は、一般にディスコティック化合物あるいは配向膜の材料を選択することにより、またはラビング処理方法の選択することにより、調整することができる。また、表面側(空気側)のディスコティック単位の傾斜角は、一般にディスコティック化合物あるいはディスコティック化合物とともに使用する他の化合物(例、可塑剤、界面活性剤、重合性モノマー及びポリマー)を選択することにより調整することができる。更に、傾斜角の変化の程度も上記選択により調整することができる。
【0057】
上記可塑剤、界面活性剤及び重合性モノマーとしては、ディスコティック化合物と相溶性を有し、液晶性ディスコティック化合物の傾斜角の変化を与えられるか、あるいは配向を阻害しない限り、どのような化合物も使用することができる。これらの中で、重合性モノマー(例、ビニル基、ビニルオキシ基、アクリロイル基及びメタクリロイル基を有する化合物)が、重合により耐熱性の改善ができるので、好ましい。上記化合物は、ディスコティック化合物に対して一般に0.1〜50重量%(好ましくは1〜30重量%)の量にて使用される。
【0058】
上記ポリマーとしては、ディスコティック化合物と相溶性を有し、液晶性ディスコティック化合物に傾斜角の変化を与えられる限り、どのようなポリマーでも使用することができる。ポリマー例としては、セルロースエステルを挙げることができる。セルロースエステルの好ましい例としては、セルロースアセテート、セルロースアセテートプロピオネート、ヒドロキシプロピルセルロース及びセルロースアセテートブチレートを挙げることができる。上記ポリマーは、液晶性ディスコティック化合物の配向を阻害しないように、ディスコティック化合物に対して一般に0.1〜10重量%(好ましくは0.1〜8重量%、特に0.1〜5重量%)の量にて使用される。
【0059】
光学異方層を形成するための溶液は、前記したように、ディスコティック化合物及び前述の他の化合物を溶剤(好ましくは沸点100℃以上の液体を含む溶剤)に溶解することにより作製することができる。
上記特定の沸点を有する液体以外の溶剤の例としては、ピリジン等の極性溶剤;ベンゼン及びヘキサン等の無極性溶剤;クロロホルム及びジクロロメタン等のアルキルハライド類;酢酸メチル及び酢酸ブチル等のエステル類;アセトン及びメチルエチルケトン等のケトン類;及びテトラヒドロフラン及び1,2−ジメトキシエタン等のエーテル類を挙げることができる。アルキルハライド類及びケトン類が好ましい。溶剤は単独でも、組合わせて使用しても良い。
【0060】
上記溶液の塗布方法としては、バーコーティング、カーテンコーティング、押出コーティング、ロールコーティング、ディップコーティング、スピンコーティング、印刷コーティング、スプレーコーティング及びスライドコーティングを挙げることができる。本発明では、ディスコティック化合物のみの混合物の場合は蒸着法も使用することができる。本発明では、連続塗布が好ましい。従ってカーテンコーティング、押出コーティング、ロールコーティング及びスライドコーティングが好ましい。
上記光学異方層は、前述したように、上記塗布溶液を配向膜上に塗布し、乾燥し、次いで液晶層形成温度(好ましくはディスコティックネマティック液晶相形成温度、例えば80〜160℃)に加熱し(その後所望により硬化させ)、室温に冷却することにより得られる。
【0061】
本発明の透明支持体(フィルム)の材料としては、透明であるかぎりどのような材料でも使用することができる。光透過率が80%以上を有する材料が好ましく、特に正面から見た時に光学的等方性を有するものが好ましい。さらにフィルムは負の一軸性を有し、法線方向に光軸を有することが好ましい。
従って、透明支持体は、小さい固有複屈折を有する材料から製造することが好ましい。このような材料としては、ゼオネックス(日本ゼオン(株)製)、ARTON(日本合成ゴム(株)製)及びフジタック(富士写真フイルム(株)製)などの市販品を使用することができる。さらに、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリスルフォン及びポリエーテルスルホンなどの固有複屈折率の大きい素材であっても、溶液流延、溶融押し出し等の条件、さらには縦、横方向に延伸状検討を適宜設定することにより、得ることができる。
【0062】
透明支持体(フィルム)面内の主屈折率をnx1 、ny1 、厚み方向の主屈折率をnz1 、フイルムの厚さをd1 としたとき、三軸の主屈折率の関係がnz1 <ny1 =nx1 (負の一軸性)を満足し、式{(nx1 +ny1 )/2−nz1 }×d1 で表されるレタデーションが、20nmから400nm(好ましくは30〜150nm)であることが好ましい。
但し、nx1 とny1 の値は厳密に等しい必要はなく、ほぼ等しければ充分である。具体的には、|nx1 −ny1 |/|nx1 −nz1 |≦0.3であれば実用上問題はない。|nx1 −ny1 |×d1 で表される正面レターデーションは、50nm以下であることが好ましく、20nm以下であることがさらに好ましい。
上記のnx1 、ny1 、nz1 及びd1 の関係は、前記図1のnx、ny、nz及びdと同様である。
【0063】
下塗層を、透明支持体上に、透明支持体と配向膜との接着強度を増大させるためいに設けることが好ましい。
下塗層の形成は、一般に表面処理した透明支持体の表面に塗布により形成する。表面処理としては、化学処理、機械処理、コロナ放電処理、火焔処理、UV処理、高周波処理、グロー放電処理、活性プラズマ処理、及びオゾン酸化処理を挙げることができる。グロー放電処理が好ましい。
下塗の材料としては、ゼラチンを挙げることができる。
その他、下塗層形成用塗布液は、必要に応じて各種の添加剤を含有させることができる。例えば界面活性剤、帯電防止剤、顔料、塗布助剤等を挙げることができる。
【0064】
配向膜は、一般に透明支持体上又は上記下塗層上に設けられる。配向膜は、その上に設けられる液晶性ディスコティック化合物の配向方向を規定するように機能する。そしてこの配向が、光学補償シートから傾いた光軸を与える。
配向膜は、光学異方層に配向性を付与できるものであれば、どのような層でも良い。配向膜の好ましい例としては、有機化合物(好ましくはポリマー)のラビング処理された層、及び無機化合物の斜方蒸着層を挙げることができる。
【0065】
配向膜用の有機化合物の例としては、ポリイミド、ポリスチレン、スチレン誘導体のポリマー、ゼラチン、カルボキシセルロース、ポリビルアルコール及びアルキル基(炭素原子数6以上が好ましい)を有するポリビルアルコールを挙げることができる。これらのポリマーの層を配向処理することにより得られる配向膜は、液晶性ディスコティック化合物を斜めに配向させることができる。
アルキル変性のポリビニルアルコールは好ましく、液晶性ディスコティック化合物を均一に配向させる能力に優れている。これは配向膜表面のアルキル鎖とディスコティック液晶のアルキル側鎖との強い相互作用のためと推察される。上記アルキル変性ポリビニルアルコールは、未端にアルキル基を有するものである。上記側鎖にアルキル基を有するポリビニルアルコールは、クラレ(株)製のMP103、MP203、R1130などの市販品を利用することができる。ポリビニルアルコールのけん化度は、80%以上、重合度200以上が好ましい。更に変性ポリビルアルコールも好ましい。
変性ポリビニルアルコールの好ましい例を下記に示す。
【0066】
【化17】
Figure 0003672677
【0067】
上記一般式(1−1)において、x、y及びzの例を下記に示す。
Figure 0003672677
【0068】
【化18】
Figure 0003672677
【0069】
上記一般式(1−2)において、n、x、y及びzの例を下記に示す。
Figure 0003672677
【0070】
下記のポリマーの繰返単位の数字は、モル%を表わす。
【0071】
【化19】
Figure 0003672677
【0072】
【化20】
Figure 0003672677
【0073】
上記一般式(1−1)及び(1−2)において、yは0.001〜20モル%が好ましく、特に0.002〜5.5モル%が好ましい。変性ポリビニルアルコールは公知の配向膜用ポリマーと併用することができる。
【0074】
また、LCDの配向膜として広く用いられているポリイミド膜(好ましくはフッ素原子含有ポリイミド)も有機配向膜として好ましい。これはポリアミック酸(例えば、日立化成(株)製のLQ/LXシリーズ、日産化学(株)製のSEシリーズ等)を支持体面に塗布し、100〜300℃で0.5〜1時間焼成した後、ラビングすることにより得られる。
【0075】
また、前記ラビング処理は、LCDの液晶配向処理工程として広く採用されている処理方法を利用することができる。即ち、配向膜の表面を、紙やガーゼ、フェルト、ゴム、あるいはナイロン、ポリエステル等の合成繊維などを用いて一定方向に擦ることにより配向を得る方法を用いることができる。一般的には、長さ及び太さが均一な繊維を平均的に植毛した布などを用いて数回程度ラビングを行うことにより実施される。
【0076】
また、無機斜方蒸着膜の蒸着物質としては、SiO、TiO2 、ZnO2 等の金属酸化物、あるいやMgF2 等のフッ化物、さらにAu、Al、等の金属を挙げることができる。
【0077】
光学異方層を配向膜を使用せずに配向させる方法として、支持体上の光学異方層をディスコティックネマティック液晶層を形成し得る温度に加熱しながら、電場あるいは磁場を付与する方法を挙げることができる。
【0078】
本発明の光学補償シートまたは光学異方層が、シートの法線方向から傾いた方向に、0以外のレターデーションの絶対値の最小値を有する(光軸を持たない)。本発明の光学異方層を含む光学補償シートの代表的な構成例を図4に示す。図4において、透明支持体41、配向膜42そしてディスコティック化合物の層(光学異方層)43が、順に積層され、光学補償シートを構成している。Rは配向膜のラビング方向を示す。n12 及びn3 は、光学補償シートの三軸方向の屈折率を表わし、正面から見た場合にn1 ≦n3 ≦n2 の関係を満足する。βは、Re(レターデーション)の最小値を示す方向の光学異方層の法線44からの傾きである。
TN−LCD及びTFT−LCDの視野角特性を改善するために、Reの絶対値の最小値を示す方向が、光学異方層の法線44から5〜50度(傾きの平均値)傾いていることが好ましく、更に10〜40度が好ましい(上記β)。
更に、上記シートは、下記の条件:
50≦[(n3 +n2 )/2−n1 ]×D≦400(nm)
(但し、Dはシートの厚さ)を満足することが好ましく、更に下記の条件:
100≦[(n3 +n2 )/2−n1 ]×D≦400(nm)
【0079】
本発明の光学補償シートは、液晶表示装置において、液晶セルによる複屈折を補償するものであるから、光学異方素子の波長分散は、液晶セルと等しいことが好ましい。すなわち、光学異方素子の450、550μmの光によるレタデーションをそれぞれR450 、R550 とすれば、波長分散を表すR450 /R550 値は、1.0以上であることが好ましい。
【0080】
本発明の液晶表示装置の代表的構成例を図5に示す。図5において、透明電極を備えた一対の基板とその基板間に封入されたねじれ配向したネマチック液晶とからなる液晶セルTNC、液晶セルの両側に設けられた一対の偏光板A、B、液晶セルと偏光板との間に配置された光学補償シートRF1 、RF2 及びバックライトBLが、組み合わされて液晶表示装置を構成している。光学補償シートは一方のみ配置しても良い(即ち、RF1 またはRF2 )。R1 は光学補償シートRF1 の、正面から見た場合のラビング方向を示し、R2 は光学補償シートRF2 のラビング方向を示す。液晶セルTNCの実線の矢印は、液晶セルの偏光板B側の基板のラビング方向を表わし、液晶セルTNCの点線の矢印は、液晶セルの偏光板A側の基板のラビング方向を表わす。PA及びPBは、それぞれ偏光板A、Bの偏光軸を表わす。
【0081】
本発明のカラー液晶表示装置の代表的構成例を図6に示す。図6において、対向透明電極122とカラーフィルタ125を備えたガラス基板124a、画素電極123とTFT126を備えたガラス基板124b、この2枚の基板間に封入されたねじれ配向したネマチック液晶121とからなる液晶セル、液晶セルの両側に設けられた一対の偏光板128a、128b、及び液晶セルと偏光板との間に配置された一対の光学補償シート127a、127bが、組み合わせられてカラー液晶表示装置を構成している。光学補償シートは一方のみ配置しても良い(即ち、127aまたは127b)。
【0082】
本発明のカラー液晶表示装置に用いるカラーフィルターとしては、色純度、寸法精度、さらには耐熱性の高いものであればどのようなものでも使用することができる。好ましい例としては、染色フィルター、印刷フィルター、電着フィルターあるいは顔料分散フィルタ等を挙げることができる。これらは、小林駿介編著「カラー液晶デスプレイ」(産業図書、172〜173頁、237〜251頁、1990年)、あるいは日経マイクロデバイス編「フラットパネル・ディスプレイ1994」(日経BP社、216頁)等に記載されている。例えば、染色フィルターは、ゼラチンやカゼイン、PVA等の基質に重クロム酸塩を加えて感光性を付与し、ファトリソグラッフィー法によってパターンニングした後、染色して得ることができる。
【0083】
また本発明の(カラー)液晶表示装置に用いる液晶としては、例えば日本学術振興会第142委員会編「液晶デバイスハンドブック」(日刊工業新聞社、107頁〜213頁)記載のネマティック液晶が好ましい。
この液晶分子の長軸は、液晶セルの上下基板間でほぼ90度ツイスト配向したものであるので、入射した直線偏光は印加電界がない場合には、液晶セルの旋光性によって90度偏光方向を変えて液晶セルから出射することになる。しきい値以上の充分高い電界を印加した時には、液晶分子の長軸が電界方向に向きを変え、電極面に垂直に並ぶため、旋光性は殆ど消失する。
したがって、この旋光の効果を充分に発揮させるためには、ツイスト角は70〜100度が好ましく、80〜90度がさらに好ましい。
【0084】
この電界による液晶分子の配列の欠陥(ディスクリネーション)を少なくするため、液晶分子にあらかじめプレチルト角を与えておくことが好ましい。プレチルト角は5度以下が好ましく、さらに、2〜4度が好ましい。
上記ツイスト角、プレチルト角については、岡野光治、小林駿介共編「液晶応用編」(培風館、16頁〜28頁)に記載されている。
【0085】
さらに液晶セルの屈折率異方性△nと、液晶セルにおける液晶層の厚みdとの積(△n・d)の値は、例えば日本学術振興会第142委員会編「液晶デバイスハンドブック」(日刊工業新聞社、329頁〜337頁)に記載されているように、dが大きくなればコントラストは改良されるものの、応答速度が遅く、また視野角も小さくなるため、0.3〜1.0μmの範囲が好ましく、0.3〜0.6μmの範囲がより好ましい。
【0086】
本発明のカラー液晶表示装置に印加される信号は、例えば日本学術振興会第142委員会編「液晶デバイスハンドブック」(日刊工業新聞社、387頁〜465頁)、あるいは岡野光治、小林駿介共編「液晶 応用編」(倍風館、85頁〜105頁)等に記載されているように、5Hz〜100Hzの交流で、電圧は20V以下、好ましくは8V以下の信号である。たとえばノーマリーホワイトモードでは、印加電圧が0〜1.5Vで明表示、1.5V〜3.0Vで中間調表示、3.0V以上で暗表示を行なうことが一般的である。
【0087】
本発明の実施例及び比較例を下記に示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0088】
【実施例】
【0089】
[実施例1]
<配向膜の形成>
100μm厚さを有するトリアセチルセルロースのフィルム(幅:36cm、長さ:1000m、富士写真フイルム(株)製)上にゼラチン薄膜(0.1μm)を塗設した。上記トリアセチルセルロースのフィルムの{(nx1 +ny1 )/2−nz1 }×d1 は45nmであった。上記トリアセチルセルロースフィルム(TACフィルム)はほぼ負に一軸性であり、その光軸がほぼフイルム方線方向にあった。
ゼラチン薄膜上に、下記の配向膜形成用塗布液を押出しコータで塗布した。上記塗布は、TACフィルムを30m/分で搬送させながら行ない、次いで乾燥ゾーン(温度:90℃、全長:60m)を同速度で搬送させながら通過させることにより行なった。これにより0.5μmの層厚の架橋されたポリマー層を形成した。
【0090】
(配向膜形成用塗布液)
変性ポリビニルアルコール(前記ポリマーNo.A) 1000g
水 37000g
メタノール 11900g
グルタルアルデヒド(50重量%水溶液) 100g
【0091】
上記架橋されたポリマー層を、TACフィルムを20m/分で搬送させながらラビングした。ラビングは、ラビングローラ(外径:150mm)を用いて、ローラの回転数1200rpm及びフィルム搬送張力4kgf/cmの条件で行ない、配向膜を得た。
【0092】
<光学異方層の形成>
光学異方層の形成は、図2に示す製造ラインを用いて行なった。
下記の塗布液を、TACフィルムを20m/分で搬送させながらワイヤーバーコータを用いて配向膜上に、30cmの塗布幅で5.2cc/m2 の塗布量にて塗布した。
(光学異方層形成用塗布液)
Figure 0003672677
【0093】
次いで、上記塗布層を有するTACフィルムを、20m/分の速度で搬送させながら、乾燥ゾーン(* 風速(空気の速度):1.0m/分、温度:25℃、ゾーンの長さ:5m)を通過させて、塗布層を乾燥させ、連続的に塗布層を、加熱ゾーン(温度:120℃、ゾーンの長さ:25m)に送り、通過させて、ディスコティック化合物を配向させた。
続いて、配向した塗布層を、20m/分の速度で搬送させながら、UVゾーーンを通過させることにより、120℃の加熱下で、塗布層にUV光(600mW/cm2 の照度の高圧水銀ランプ(120W/cm))を1秒間照射し、次いで室温まで放冷して、厚さ1.9μmのディスコティック化合物を含む層(光学異方層)形成した。
得られた配向膜及び光学異方層を有するTACフィルム(幅:36cm、長さ:1000m)は、巻取りロールに巻き取られ、本発明のロール状の光学補償シート(RF−1)を作製した。
尚、* 風速は塗布膜の表面から10mの位置に熱線風速計(タイプ24−6131、カノマックス社製)を設置して測定した。
【0094】
[実施例2]
実施例1において、光学異方層形成用塗布液として、下記の組成の塗布液を用いた以外は実施例1と同様にしてロール状の光学補償シート(RF−2)を作製した。
(光学異方層形成用塗布液)
Figure 0003672677
【0095】
[実施例3]
実施例1において、光学異方層形成用塗布液として、下記の組成の塗布液を用いた以外は実施例1と同様にしてロール状の光学補償シート(RF−3)を作製した。
(光学異方層形成用塗布液)
Figure 0003672677
【0096】
[実施例4]
実施例1において、光学異方層形成用塗布液として、下記の組成の塗布液を用いた以外は実施例1と同様にしてロール状の光学補償シート(RF−4)を作製した。
(光学異方層形成用塗布液)
Figure 0003672677
【0097】
[実施例5]
実施例1において、光学異方層形成用塗布液として、下記の組成の塗布液を用いた以外は実施例1と同様にしてロール状の光学補償シート(RF−5)を作製した。
(光学異方層形成用塗布液)
Figure 0003672677
【0098】
[実施例6]
実施例1において、光学異方層形成用塗布液として、下記の組成の塗布液を用いた以外は実施例1と同様にしてロール状の光学補償シート(RF−6)を作製した。
(光学異方層形成用塗布液)
Figure 0003672677
【0099】
[実施例7]
実施例1において、光学異方層形成用塗布液として、下記の組成の塗布液を用いた以外は実施例1と同様にしてロール状の光学補償シート(RF−7)を作製した。
(光学異方層形成用塗布液)
Figure 0003672677
【0100】
[比較例1]
実施例1において、光学異方層形成用塗布液として、下記の組成の塗布液を用いた以外は実施例1と同様にしてロール状の光学補償シート(RF−8)を作製した。
(光学異方層形成用塗布液)
Figure 0003672677
【0101】
[光学補償シートの評価]
上記実施例1〜7及び比較例1で得られた光学補償シートについて光学特性を下記のように評価した。
(1)レターデーションの変動
得られた長尺状光学補償シートを、30cm×30cmの大きさ(光学異方層を有する領域)に裁断して、テストピースを得た。テストピースを正面から見た時のレターデーション値『|nx−ny|×d』を20箇所で測定した(但し、nx及びnyは、シート面の主屈折率を表わし、そしてdはシートの厚さ(単位はnm)を表わす。(図1参照))。
上記レターデーション値をエリプソメーター(AEP−100;島津製作所製)で測定し、レターデーション値の変動は、上記20個のレターデーション値を基に、その中心値、最大値及び最小値により表わした。
(2)最小のレターデーション値を示す方向の傾き(β)
膜厚をマイクロメータで測定し、あらゆる方向からのレターデーション値をエリプソメーター(AEP−100;島津製作所製)で測定し、上記傾き(β)を決定した。
得られた結果を表1に示す。
【0102】
【表1】
Figure 0003672677
【0103】
(3)耐湿熱性
テストピースをガラス板に、光学異方層とガラス表面が対向するように、貼り付け、得られた積層体を70℃、95%RHの環境に100時間放置した。放置した後、テストピースの外観及び光学特性の変化の有無を調べたが、実施例1〜7及び比較例1のいずれのテストピースにも外観及び光学特性の変化は見られなかった。高沸点溶剤の使用、界面活性剤の使用による悪影響がないがわかる。
【0104】
[実施例8]
(液晶表示装置の作製)
(カラー液晶表示装置の作製)
シャープ(株)製のTFT型液晶カラーテレビ6E−C3の偏光板を剥がして、液晶セルを挟むようにして、実施例1で得られた用いた光学補償シート(RF−1)2枚を装着した。その後、一番外側に全体を挟むようにして、偏光板2枚を偏光軸が互いに直交するように貼り付け、本発明のカラー液晶表示装置を作成した。
【0105】
[実施例9]
実施例8において、光学補償シート(RF−1)の代わりに実施例2で得られた光学補償シート(RF−2)を使用した以外実施例8と同様にして本発明のカラー液晶表示装置を作成した。
【0106】
[実施例10]
実施例8において、光学補償シート(RF−1)の代わりに実施例3で得られた光学補償シート(RF−3)を使用した以外実施例8と同様にして本発明のカラー液晶表示装置を作成した。
【0107】
[実施例11]
実施例8において、光学補償シート(RF−1)の代わりに実施例4で得られた光学補償シート(RF−4)を使用した以外実施例8と同様にして本発明のカラー液晶表示装置を作成した。
【0108】
[実施例12]
実施例8において、光学補償シート(RF−1)の代わりに実施例5で得られた光学補償シート(RF−5)を使用した以外実施例8と同様にして本発明のカラー液晶表示装置を作成した。
【0109】
[実施例13]
実施例8において、光学補償シート(RF−1)の代わりに実施例6で得られた光学補償シート(RF−6)を使用した以外実施例8と同様にして本発明のカラー液晶表示装置を作成した。
【0110】
[実施例14]
実施例8において、光学補償シート(RF−1)の代わりに実施例7で得られた光学補償シート(RF−7)を使用した以外実施例8と同様にして本発明のカラー液晶表示装置を作成した。
【0111】
[比較例2]
実施例8において、光学補償シート(RF−1)の代わりに比較例1で得られた光学補償シート(RF−8)を使用した以外実施例8と同様にして本発明のカラー液晶表示装置を作成した。
【0112】
得られたカラー液晶表示装置について、白表示、黒表示を行い、上下左右でのコントラスト比が10:1となる視角を測定した。即ち、得られたカラー液晶表示装置に矩形波の電圧を印加し、正面方向および上/下および左/右方向へ傾いた方向からのコントラストを、分光計(LCD−5000,大塚電子(株)製)を用いて測定し、コントラストが10となる上/下および左/右の視野角を求めた。
上記の結果として、実施例8〜14及び比較例2で得られたカラー液晶表示装置のいずれも、上下が90度、左右が115度の視野角を示した。また、比較例2で得られたカラー液晶表示装置においては、表示ムラ(部分的な画質の低下)が見られたが、実施例8〜14の装置では見られなかった。
【0113】
【発明の効果】
本発明の長方形の光学補償シートは、分子中にディスコティック構造単位を有する化合物からなる光学異方層を有し、かつ14cm以上の短辺を有する大面積においてレターデーション(正面レターデーションに対応)の変動をほとんど示さないものである。従って、上記光学補償シートは、大面積に於て、拡大した視野角等の均一な光学特性を示す。
上記光学補償シートを用いることにより、大きい表示領域を有し、且つ視野角が拡大した液晶表示装置を得ることができる。更に、大きい表示領域において視野角が拡大したカラー液晶表示装置を得ることができる。
すなわち、本発明の光学補償シートを用いたTN型液晶セルを有し、且つ大きい表示領域を有する液晶表示装置及びカラー液晶表示装置は、視野角が大きく拡大し、また視野角の増加に伴う黒表示部の反転、諧調の反転、画像の着色等の発生が大きく低減されており、優れた視野角特性を示す。
特にTFTのような非線形能動素子を有する液晶表示装置の視角特性を著しく改善することが可能で、視認性のすぐれた高品位の液晶表示装置を提供することができる。また、本発明の光学補償シートをMIMなどの3端子素子、TFDなどの2端子素子を用いたアクティブマトリクス液晶表示素子に適用しても優れた効果が得られることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光学補償シートの面内の主屈折率nx、ny、厚み方向の主屈折率nzの関係を概略的に示す図である。
【図2】本発明の光学異方層を形成する工程を説明するための図である。
【図3】本発明の光学異方層の代表的構造を示す図である。
【図4】本発明の光学補償シートの代表的構成及び三軸の主屈折率の関係を概略的に示す図である。
【図5】本発明の液晶表示装置の代表的構造を示す図である。
【図6】本発明のカラー液晶表示装置の代表的構造を示す図である。
【符号の説明】
11 バーコータ
12 整流板
13b 排出口1
14a 長尺状透明支持体
15a、15b 金属網
16 乾燥ゾーン
17 第2排出口
18 多孔板
19 加熱ゾーン
21、41 透明支持体
22、42 配向膜
23、43 光学異方層
23a、23b、23c 液晶性ディスコティック化合物
Pa、Pb、Pc ディスコティック構造単位の面
21a、21b、21c 透明支持体21の面に平行な面
θa、θb、θc 傾斜角
24 透明支持体の法線

Claims (7)

  1. 下記の(1)〜(5)の工程;
    (1)配向膜が設けられた、幅15〜150cm及び長さ50〜3000mの長尺状透明支持体を長さ方向に搬送しながら、該配向膜上に円盤状化合物を沸点100℃以上の液体を含む溶剤に溶解した塗布液を、バーコータまたは押出しコータで塗布して塗布層を形成する工程、
    (2)該塗布層表面に、20〜50℃の温度の気体を0.1〜10m/秒の速度で付与して該塗布層を乾燥する工程、
    (3)該塗布層を加熱して、ディスコティックネマティック相を形成させる工程、
    (4)該塗布層を冷却して光学異方層を形成する工程、そして
    (5)配向膜と光学異方層とを有する長尺状透明支持体を切断して、14cm以上の短辺を有する長方形の光学補償シートを得る、
    からなる透明支持体、配向膜および分子中にディスコティック構造単位を有する化合物からなる光学異方層が順に設けられた14cm以上の短辺を有する長方形の光学補償シートであって、該光学補償シートの全領域における下記式で表わされるレターデーションが、X±5nm(但し、Xは0〜100nmの範囲にある)の範囲内にあることを特徴とする光学補償シートを製造する方法
    |nx−ny|×d
    (但し、nx及びnyは、シート面の主屈折率を表わし、そしてdはシートの厚さ(単位はnm)を表わす)。
  2. 下記の(1)〜(5)の工程;
    (1)配向膜が設けられた、幅15〜150cm及び長さ50〜3000mの長尺状透明支持体を長さ方向に搬送しながら、該配向膜上に円盤状化合物及び弗素系又はシリコーン系界面活性剤を溶剤に溶解した塗布液を、バーコータまたは押出しコータで塗布して塗布層を形成する工程、
    (2)該塗布層表面に、20〜50℃の温度の気体を0.1〜10m/秒の速度で付与して該塗布層を乾燥する工程、
    (3)該塗布層を加熱して、ディスコティックネマティック相を形成させる工程、
    (4)該塗布層を冷却して光学異方層を形成する工程、そして
    (5)配向膜と光学異方層とを有する長尺状透明支持体を切断して、14cm以上の短辺を有する長方形の光学補償シートを得る、
    からなる
    透明支持体、配向膜および分子中にディスコティック構造単位を有する化合物からなる光学異方層が順に設けられた14cm以上の短辺を有する長方形の光学補償シートであって、該光学補償シートの全領域における下記式で表わされるレターデーションが、X±5nm(但し、Xは0〜100nmの範囲にある)の範囲内にあることを特徴とする光学補償シートを製造する方法:
    |nx−ny|×d
    (但し、nx及びnyは、シート面の主屈折率を表わし、そしてdはシートの厚さ(単位はnm)を表わす)。
  3. 該光学補償シートが、シートの法線方向から傾いた方向に、0以外のレターデーションの最小絶対値を有する請求項1または2に記載の方法。
  4. 該短辺が、14〜150cmの範囲にある請求項1または2に記載の方法。
  5. 該短辺以外の辺が、21〜210cmの範囲にある請求項1または2に記載の方法。
  6. 該ディスコティック構造単位の円盤面が、透明支持体面に対して傾いており、且つ該ディスコティック構造単位の円盤面と透明支持体面とのなす角度が、光学異方層の深さ方向において変化している請求項1または2に記載の方法。
  7. 透明支持体が、光学的に負の一軸性を有し、かつ該透明支持体面の法 線方向に光軸を有し、さらに下記の条件:
    20≦{(nx 1 +ny 1 )/2−nz 1 }×d 1 ≦400
    (但し、nx 1 及びny 1 は支持体の面内の主屈折率を表わし、nz 1 は厚み方向の主屈折率を表わし、そして、支持体の厚さ(単位はnm)を表わす)
    を満足する請求項1または2に記載の方法。
JP21199996A 1995-07-24 1996-07-23 光学補償シートを製造する方法 Expired - Fee Related JP3672677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21199996A JP3672677B2 (ja) 1995-07-24 1996-07-23 光学補償シートを製造する方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-186949 1995-07-24
JP18694995 1995-07-24
JP7-330115 1995-12-19
JP33011595 1995-12-19
JP21199996A JP3672677B2 (ja) 1995-07-24 1996-07-23 光学補償シートを製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09230143A JPH09230143A (ja) 1997-09-05
JP3672677B2 true JP3672677B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=27325817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21199996A Expired - Fee Related JP3672677B2 (ja) 1995-07-24 1996-07-23 光学補償シートを製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3672677B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69932272T2 (de) * 1998-03-05 2007-07-12 Rockwell International Corp., Thousand Oaks Optische Verzögerungsschicht
US5995184A (en) * 1998-09-28 1999-11-30 Rockwell Science Center, Llc Thin film compensators having planar alignment of polymerized liquid crystals at the air interface
JP4581274B2 (ja) * 2001-03-22 2010-11-17 コニカミノルタホールディングス株式会社 光学補償フィルムの製造方法
JP4586326B2 (ja) * 2002-10-11 2010-11-24 日本ゼオン株式会社 光学積層体及びその製造方法
JP2005121827A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差板の製造方法および液晶表示装置
JP4407544B2 (ja) * 2005-03-11 2010-02-03 セイコーエプソン株式会社 投射型表示装置
US20070206140A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-06 Toppoly Optoelectronics Corp. Wide viewing angle liquid crystal display
JP2007334060A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Dainippon Printing Co Ltd 液晶組成物、カラーフィルタおよび液晶表示装置
JP2007334059A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Dainippon Printing Co Ltd 液晶組成物、カラーフィルタおよび液晶表示装置
JP2007334014A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Dainippon Printing Co Ltd 液晶組成物、カラーフィルタおよび液晶表示装置
JP2011133904A (ja) * 2011-03-03 2011-07-07 Dainippon Printing Co Ltd 位相差層の形成方法、位相差層形成用液晶組成物、カラーフィルタおよび液晶表示装置
JP5257634B2 (ja) * 2011-03-04 2013-08-07 大日本印刷株式会社 位相差層の形成方法
JP5257633B2 (ja) * 2011-03-04 2013-08-07 大日本印刷株式会社 位相差層の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09230143A (ja) 1997-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5667854A (en) Rectangular optical compensatory sheet, process for preparation of the same, and liquid crystal display
US5646703A (en) Liquid crystal display
JP2587398B2 (ja) 光学補償シート、液晶表示装置及びカラー液晶表示装置
KR100267894B1 (ko) 광학 보상 시이트 및 액정 디스플레이
JP3284002B2 (ja) 楕円偏光板およびそれを用いた液晶表示装置
KR100277768B1 (ko) 광학보상 시트
US20030194533A1 (en) Optical films having matt property, films having a high transmittance, polarizing plates and liquid crystal display devices
WO2001088574A1 (fr) Lame compensatrice optique, plaque polarisante et afficheur a cristaux liquides
JPH11212078A (ja) 液晶表示装置
JP4647315B2 (ja) 液晶表示装置
JP3672677B2 (ja) 光学補償シートを製造する方法
US20110058127A1 (en) Optical compensation sheet, polarizing plate, liquid crystal display and method of manufacturing optical compensation sheet
JPH09197397A (ja) 液晶表示装置
KR20070100275A (ko) 광학 보상 시트, 그 제조 방법, 및 그것을 이용한 편광판및 액정 디스플레이 디바이스
JP2002207125A (ja) 光学補償シート及び液晶表示装置
JP3542682B2 (ja) 液晶表示素子
JP3629082B2 (ja) 光学異方素子を用いた液晶素子
JP2003232922A (ja) 偏光板および液晶表示装置
JP2007171815A (ja) 液晶表示装置
JP3542681B2 (ja) 光学異方素子を用いた液晶素子
JP3946281B2 (ja) 光学異方素子を用いた液晶素子
EP1485752B1 (en) Liquid crystal display device with elliptical polarizer based on discotic liquid crystal
JP2003260715A (ja) セルロースアシレートフイルムの製造方法
JP2706902B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP2005121827A (ja) 位相差板の製造方法および液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees