JP3671053B2 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP3671053B2
JP3671053B2 JP2004306086A JP2004306086A JP3671053B2 JP 3671053 B2 JP3671053 B2 JP 3671053B2 JP 2004306086 A JP2004306086 A JP 2004306086A JP 2004306086 A JP2004306086 A JP 2004306086A JP 3671053 B2 JP3671053 B2 JP 3671053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
cell
fuel cell
block
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004306086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005026239A (ja
Inventor
浩二 進藤
陽 濱田
龍次 畑山
一弘 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004306086A priority Critical patent/JP3671053B2/ja
Publication of JP2005026239A publication Critical patent/JP2005026239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3671053B2 publication Critical patent/JP3671053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池の出力電圧を検出する電圧検出方法を有する燃料電池システムに係り、特に、電圧低下したセルを特定できる燃料電池システムに関する。
燃料電池は、固体高分子電解質膜を介して対向配置された一対の電極を備えるセルが、複数積層して構成されたものである。この燃料電池の電圧は、燃料電池の全体から出力される総電圧を測定することにより検出されていた。
特開平06−243882号公報 特開平04−315774号公報 特開平05−205782号公報 特開平10−312829号公報 特開平01−255174号公報
上述の如く、燃料電池の電圧が、燃料電池の全体から出力される総電圧を測定することにより検出されているので、電圧が異常に低下したセルを特定することができなかった。この特定セルの電圧異常低下を検出するためには、燃料電池の全てのセルの電圧を個別に測定しなければならず、この場合、検出回路が複雑化してそのコストが上昇してしまう。
本発明の目的は、上述の事情を考慮してなされたものであり、電圧が異常に低下したセルの存在を、低コストにて容易に検出できる燃料電池システムを提供することにある。
請求項1に記載の発明は、任意の個数直列に積層されたセルから構成されるブロックを複数個直列に積層して構成される燃料電池と、ブロックの両端に接続され所定の電圧がかかると発光する発光素子と、発光素子と共にフォトカプラを構成する受光素子と、受光素子と接続され受光素子の電位からブロックの電圧が閾値以下となったことを判定するブロック電圧判定手段と、を備える燃料電池システムにおいて、発光素子と直列に接続され、電流の向きを一方向に整流するダイオードを備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の燃料電池システムにおいて、発光素子及びダイオードと直列に接続される抵抗器を備えることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2記載の燃料電池システムにおいて、電圧判定手段は、ブロックの電圧が閾値以下となったことを表示する表示手段を備えることを特徴とする。
以上のように、請求項1に記載の発明に係る燃料電池システムによれば、任意の個数直列に積層されたセルから構成されるブロックを複数個直列に積層して構成される燃料電池と、ブロックの両端に接続され所定の電圧がかかると発光する発光素子と、発光素子と共にフォトカプラを構成する受光素子と、受光素子と接続され受光素子の電位からブロックの電圧が閾値以下となったことを判定するブロック電圧判定手段と、を備える燃料電池システムにおいて、発光素子と直列に接続され、電流の向きを一方向に整流するダイオードを備えることから、電圧が異常に低下したセルの存在を低コストにて容易に検出できる。
また、請求項2あるいは3に記載の発明に係る燃料電池によれば、発光素子及びダイオードと直列に接続される抵抗器を備える、あるいは、電圧判定手段は、ブロックの電圧が閾値以下となったことを表示する表示手段を備えることから、電圧が異常に低下したセルの存在を低コストにて容易に検出でき、また、異常電圧低下セルの存在を視認できる。
以下、図面に基づき説明する。
〔参考例〕
図1は、参考例の燃料電池の電圧検出装置を示すブロック図である。この図1に示す燃料電池電圧検出装置10は、固体高分子型燃料電池11を構成するセル16(後述)の発電時の電圧低下を検出するものであり、総出力電圧検出器12、ブロック電圧検出器13及び検出演算器14を有して構成される。
上記固体高分子型燃料電池11は、図2に示すセル16(単電池)が複数直列に積層してモジュールとして構成されたものであり、水素ガス供給系15及び空気供給系25が接続される。各セル16は、高分子イオン交換膜などの固体高分子電解質膜17と、この固体高分子電解質膜17の相対向面にそれぞれ接合されたアノード18、カソード19と、アノード18に接して配置されたアノード基材20と、カソード19に接して配置されたカソード基材21とを有して構成される。
アノード18およびカソード19は、白金を担持したカーボンを主成分とし、ガスまたは水を拡散可能な拡散経路を有する。これらのアノード18及びカソード19内で、後述の電気化学反応が行われる。
アノード基材20には、アノード18に接する側に、アノードガスとしての水素ガスを流動させるアノードガス流路22が形成される。また、カソード基材21には、カソード19に接する側にカソードガスとしての空気(または酸素ガス)を流動させるカソードガス流路23が形成される。これらのアノード基材20及びカソード基材21は、多孔質の例えば炭素材にて形成され、ガスまたは水を透過可能に構成される。
このように構成されたセル16において、アノード基材20のアノードガス流路22を経てアノード18内に導入された水素ガスは、このアノード18内で酸化してプロトン(H+)となり、このプロトンは、固体高分子電解質膜17中を移動してカソード19へ至り、このカソード19内で、カソード基材21のカソードガス流路23を経て導入された空気中の酸素と電気化学反応して還元され、水に変化する。この電気化学反応に伴い、アノード18とカソード19間に電圧が発生する。
前記水素ガス供給系15は、図示しない水素ボンベ、減圧弁及び水素供給電磁弁が順次配設して構成され、水素供給電磁弁が固体高分子型燃料電池11に接続される。この水素ガス供給系15の水素供給電磁弁の開度調整により、固体高分子型燃料電池11の各セル16におけるアノード基材20のアノードガス流路22へ水素ガスが適宜流量供給される。
前記空気供給系25は、空気供給ファンが固体高分子型燃料電池11に接続されたものである。空気供給ファンの回転速度の調整により、固体高分子型燃料電池11の各セル16におけるカソード基材21のカソードガス流路23へ適宜流量の空気が供給される。
前記総出力電圧検出器12は、固体高分子型燃料電池11の全体から出力される総電圧を検出する。この検出電圧は、総出力電圧検出器12から検出演算器14へ出力される。
前記ブロック電圧検出器13は、固体高分子型燃料電池11において、セル16が任意の個数積層されたセルブロック24にて発生するブロック電圧を検出する。この検出電圧は、ブロック電圧検出器13から検出演算器14へ出力される。
前記検出演算器14は、先ず、総出力電圧検出器12が検出した固体高分子型燃料電池11の総電圧に基づいて第一平均セル電圧Vmを算出し、また、ブロック電圧検出器13が検出したセルブロック24のブロック電圧に基づいて第二平均セル電圧Vbを算出する。これらの第一平均セル電圧Vmと第二平均セル電圧Vbは、固体高分子型燃料電池11に同一負荷が作用している状態下で検出されたものである。
次に、検出演算器14は、あるセルブロック24にセル電圧が0ボルトとなったセル16が1個存在すると仮定したときの判定基準電圧VBを、上記第一平均セル電圧Vmから式(1)の如く算出する。
Figure 0003671053
ここで、nはセルブロック24を構成するセル16の個数である。
そして、検出演算器14は、上記第二平均セル電圧Vbが判定基準電圧VB以下となったときに(Vb≦VB)、上記セルブロック24内に電圧が異常に低下したセル16が存在すると判断する。
検出演算器14は、上述の動作を、ブロック電圧検出器13が検出する他のセルブロック24についても同様に実施して、セルブロック24において、電圧が異常に低下したセル16の存在を検出する。
従って、参考例によれば、次の効果を奏する。総出力電圧検出器12が固体高分子型燃料電池11の総電圧を検出し、ブロック電圧検出器13が任意のセルブロック24のブロック電圧を検出し、検出演算器14は、固体高分子型燃料電池11の総電圧から算出した第一平均セル電圧Vmに基づき、セル16に異常低下電圧が発生したと仮定したときの判定基準電圧VBを算出し、ブロック電圧から算出した第二平均セル電圧Vbが上記判定基準電圧VB以下となったときに、電圧が異常に低下したセル16の存在を検出することから、全てのセル16のセル電圧を個別に検出する検出回路が必要とならないので、電圧が異常に低下したセル16の存在を低コストにて容易に検出できる。
以下、本発明の実施例を、図面に基づき説明する。
図3は、本発明における実施例の燃料電池の電圧検出装置を示す電気回路図である。本実施例において、前記参考例と同様な部分は、同一の符号を付すことにより説明を省略する。
本実施例の燃料電池電圧検出装置30は、固体高分子型燃料電池11を構成するセル16の電圧低下を検出するものであり、フォトカプラ31、メイン抵抗器32、トランジスタ43、LED34(発光ダイオード)及び検出判定器35を有して構成される。
フォトカプラ31は、発光ダイオードなどの発光素子36と、フォトトランジスタなどの受光素子37とを備えて構成される。固体高分子型燃料電池11において、セル16が任意の個数積層された任意のセルブロック24にて発生するブロック電圧が、メイン抵抗器32を介して、フォトカプラ31の発光素子36に入力可能とされる。上記メイン抵抗器32は、フォトカプラ31の発光素子36に直列に接続されている。
このメイン抵抗器32の抵抗値は、ブロック電圧が規定電圧以下のときにフォトカプラ31の発光素子36の発光動作を停止させて、受光素子37をOFF動作させる値に設定される。例えば、セルブロック24を構成するセル16が4個の場合、ブロック電圧が1.6V(平均セル電圧は400mV)以下のときに、このセルブロック24に電圧が異常に低下したセル16が存在すると仮定すると、メイン抵抗器32の抵抗値は、フォトカプラ31の発光素子36が発光する最小電圧(つまり上記規定電圧)が1.6Vとなる値に設定される。
上記トランジスタ43には、フォトカプラ31の受光素子37がOFF動作して、点Aの電位が高くなったときに電流が流れる。この時、判定器35の検出点の電位が下がり、異常電圧低下セルの存在が検出できる。また、第一サブ抵抗器38を介してLED34に電流が流れてLED34が点灯し、異常電圧低下セルの存在が視認できる。
また、フォトカプラ31の受光素子37がON動作しているときには、点Aの電位が低くなるので、トランジスタ43に電流が流れない。この時、LED34は消灯し、また、検出判定器35の検出点の電位が上昇する。検出判定器35は、トランジスタ43を介してフォトカプラ31の受光素子37側に接続され、上述の如く、検出点の電位を検知して、当該セルブロック24のセル16に電圧の異常低下が発生したことを検出する。尚、図3中の符号39は第二サブ抵抗器、符号40は第三サブ抵抗器であり、符号41は第一ダイオード、符号42は第二ダイオードである。
次に、燃料電池電圧検出装置30の作用を説明する。セルブロック24を構成するセル16に、電圧が異常に低下したセル16が存在しないときには、フォトカプラ31の発光素子36に作用する電圧が規定電圧以上となって、この発光素子36が発光する。従って、フォトカプラ31の受光素子37がON動作して点Aの電位が低くなり、トランジスタ43に電流が流れず、LED34が消灯する。検出判定器35は、検出点の電位が高いことを検知して、セルブロック24を構成するセル16の電圧が正常であると判定する。
セルブロック24を構成するセル16に、電圧が異常に低下したセル16が存在するときには、フォトカプラ31の発光素子36に作用する電圧が規定電圧以下となって、この発光素子36が発光動作を停止する。従って、このフォトカプラ31の受光素子37がOFF動作して点Aの電位が高くなり、トランジスタ33に電流が流れてLED34が点灯する。検出判定器35は、検出点の電位が高いことを検知し、セルブロック24を構成するセル16に、電圧が異常に低下したセル16が存在することを検出する。
従って、実施例2によれば、次の効果を奏する。任意の個数積層されたセル16からなるセルブロック24のブロック電圧を、メイン抵抗器32を介してフォトカプラ31の発光素子36に入力し、メイン抵抗器32の抵抗値が、規定電圧以下のブロック電圧の入力によりフォトカプラ31の発光素子36を発光停止させて、このフォトカプラ31の受光素子37をOFF動作させる値に設定され、このフォトカプラ31の受光素子37にトランジスタ33を介して接続された検出判定器35が、この受光素子37のOFF動作により、上記セルブロック24を構成するセル16の電圧の異常低下を検出することから、全てのセル16のセル電圧を個別に検出する検出回路が必要とならないので、電圧が異常に低下したセル16の存在を低コストにて容易に検出できる。
尚、図3の2点鎖線に示すように、検出判定器35を点Aに接続してもよい。この検出判定器35は、点Aの電位が低いときには、フォトカプラ31の受光素子37がON動作して、セルブロック24のセル16の電圧が正常であると判定する。また、この検出判定器35は、点Aの電位が高いときには、フォトカプラ31の受光素子37がOFF動作して、セルブロック24のセル16に電圧が異常に低下したものが存在することを検出する。
以上、本発明を実施例に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
参考例の燃料電池の電圧検出装置を示すブロック図である。 図1の燃料電池を構成するセルを示す概略構成図である。 本発明の実施例における燃料電池の電圧検出装置を示す電気回路図である。
符号の説明
10 燃料電池電圧検出装置
11 固体高分子型燃料電池(燃料電池)
12 総出力電圧検出器
13 ブロック電圧検出器
14 検出演算器
15 水素ガス供給系
16 セル
17 固体高分子電解質膜
18 アノード
19 カソード
20 アノード基材
21 カソード基材
22 アノードガス流路
23 カソードガス流路
24 セルブロック
25 空気供給系
30 燃料電池電圧検出装置
31 フォトカプラ
32 メイン抵抗器(抵抗器)
34 LED(発光ダイオード)、
35 検出判定器
36 発光素子
37 受光素子
38 第一サブ抵抗器
39 第二サブ抵抗器
40 第三サブ抵抗器
41 第一ダイオード
42 第二ダイオード
43 トランジスタ


Claims (3)

  1. 任意の個数直列に積層されたセルから構成されるブロックを複数個直列に積層して構成される燃料電池と、前記ブロックの両端に接続され所定の電圧がかかると発光する発光素子と、前記発光素子と共にフォトカプラを構成する受光素子と、前記受光素子と接続され前記受光素子の電位から前記ブロックの電圧が閾値以下となったことを判定するブロック電圧判定手段と、を備える燃料電池システムにおいて、
    前記発光素子と直列に接続され、電流の向きを一方向に整流するダイオードを備えることを特徴とする燃料電池システム。
  2. 請求項1記載の燃料電池システムにおいて、
    前記発光素子及び前記ダイオードと直列に接続される抵抗器を備えることを特徴とする燃料電池システム。
  3. 請求項1または2記載の燃料電池システムにおいて、
    前記電圧判定手段は、前記ブロックの電圧が閾値以下となったことを表示する表示手段を備えることを特徴とする燃料電池システム。
JP2004306086A 2004-10-20 2004-10-20 燃料電池システム Expired - Fee Related JP3671053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004306086A JP3671053B2 (ja) 2004-10-20 2004-10-20 燃料電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004306086A JP3671053B2 (ja) 2004-10-20 2004-10-20 燃料電池システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11093110A Division JP2000285945A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 燃料電池の電圧検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005026239A JP2005026239A (ja) 2005-01-27
JP3671053B2 true JP3671053B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=34191930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004306086A Expired - Fee Related JP3671053B2 (ja) 2004-10-20 2004-10-20 燃料電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3671053B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4762569B2 (ja) * 2005-02-18 2011-08-31 本田技研工業株式会社 燃料電池システムおよびその制御方法
KR100849127B1 (ko) * 2006-11-28 2008-07-31 (주)퓨얼셀 파워 연료전지스택 및 그 촉매재생 운전방법
JP5495900B2 (ja) * 2010-03-31 2014-05-21 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池発電装置及び燃料電池監視方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005026239A (ja) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101755923B1 (ko) 연료전지 스택 오염 진단 방법 및 시스템
JP5326423B2 (ja) 燃料電池システム、および、燃料電池の状態検知方法
JP2012109216A (ja) 燃料電池システム
US10193173B2 (en) Electrochemical hydrogen sensor for global/local hydrogen starvation detection in PEM fuel cells
JP2010108645A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池の状態検知方法
JP2017084453A (ja) 燃料電池診断装置
US20060024537A1 (en) Fuel cell system and method of controlling fuel cell
US7148654B2 (en) Method and apparatus for monitoring fuel cell voltages
WO2006134671A1 (en) Fuel cell system designed to ensure stability of operation
JP4654687B2 (ja) 燃料電池システム
US20120019255A1 (en) Stack-powered fuel cell monitoring device with prioritized arbitration
JP2007220625A (ja) 燃料電池システム
JP2006244966A (ja) 燃料電池の電流−電圧特性学習装置
JP2012252986A (ja) 燃料電池システム
JP3671053B2 (ja) 燃料電池システム
JP6240936B2 (ja) 燃料電池システムの運転方法および燃料電池システム
JP2000285945A (ja) 燃料電池の電圧検出方法
JP5139870B2 (ja) 燃料電池システム及びそれを用いたクロスリーク検出方法
JP4762569B2 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP2002313396A (ja) 燃料電池システム
JP5046497B2 (ja) 固体高分子形燃料電池の劣化診断方法
JP2008021611A (ja) 燃料電池の電圧測定システム及び電圧測定方法
JP2005209456A (ja) 燃料電池システム
JP2010103063A (ja) 燃料電池システム及びそれを用いたクロスリーク検出方法
JP5508633B2 (ja) 燃料電池のセル異常検出装置、燃料電池装置、および、燃料電池のセル異常検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20041203

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050415

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees