JP3669446B2 - 接着テープ - Google Patents

接着テープ Download PDF

Info

Publication number
JP3669446B2
JP3669446B2 JP26241695A JP26241695A JP3669446B2 JP 3669446 B2 JP3669446 B2 JP 3669446B2 JP 26241695 A JP26241695 A JP 26241695A JP 26241695 A JP26241695 A JP 26241695A JP 3669446 B2 JP3669446 B2 JP 3669446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tape
base material
pressure
sensitive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26241695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08134411A (ja
Inventor
坂 昇 三 大
Original Assignee
株式会社ペッター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ペッター filed Critical 株式会社ペッター
Priority to JP26241695A priority Critical patent/JP3669446B2/ja
Publication of JPH08134411A publication Critical patent/JPH08134411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3669446B2 publication Critical patent/JP3669446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、接着テープに関し、特にたとえば、接着テープであって、その表面に情報を表示した表示部が形成された新たな接着テープに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の接着テープは、塩化ビニルやセロファン等のような合成樹脂の帯状物の裏面に感圧型接着剤を塗布し、帯状に巻き重ねられたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、従来の接着テープでは、その表面に適宜な情報を表示する表示部が形成されておらず、また、それを製造するには大掛かりな装置が必要であって、比較的大ロットのものにしか対応できないものであった。
しかしながら、昨今の需要家の多様化により、接着テープの表面に情報が表示された表示部を要望されることが多くなり、また多品種で小ロットのものを要望されることが多くなってきている。
【0004】
それゆえに、この発明の主たる目的は、表面に情報を表示する表示部が形成され、多品種で小ロットの生産が可能な、接着テープを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の接着テープは、長尺状テープ基材と、前記テープ基材の裏面に転移して形成された感圧型接着剤層と、前記テープ基材の表面側に形成された感熱発色層前記感熱発色層の表面側に形成された剥離層と前記剥離層の表面に適宜な間隔を隔てて剥離性に優れた印刷インキにて形成された印刷層とを含み、表示部が前記感熱発色層と前記印刷層とで構成され、且つテープ基材にミシン目が穿設され、更に、前記剥離層側と前記感圧型接着剤層側とが対向して仮着するように、テープ基材が巻き重ねられた、接着テープである。
【0006】
【作用】
請求項1の発明によれば、剥離層と前記剥離層の表面に適宜な間隔を隔てて剥離性に優れた印刷インキにて形成された印刷層とが、テープ基材の裏面側に形成された粘着剤層と対向して仮着するようにテープ基材が巻き重ねられているので、巻き重ねられたテープ基材が巻き戻される。
【0007】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、テープ基材の裏面に転移して感圧型接着剤層が形成されるので、常温で感圧型接着剤層をテープ基材の表面に形成できる。それゆえに、テープ基材を選択する場合、比較的耐熱性の小さい極薄テープ等であっても、対応でき、また、元々感圧型接着剤層を形成する前のエマルジョンの状態における感圧型接着剤の溶剤等が転移する前に除去されるので、感圧型接着剤層を形成する感圧型接着剤の選択の幅もテープ基材の性質を考慮することなく拡げられる。さらに、特に、テープ基材としてサーマル紙等の感熱発色層が形成されたものも選択でき、また比較的熱をかけるような転写箔による印字をするプリンター等、あらゆるプリンターにも対応が可能となる。剥離層と前記剥離層の表面に適宜な間隔を隔てて剥離性に優れた印刷インキにて形成された印刷層がテープ基材
の表面側に形成されるので、テープ基材の裏面に形成された感圧型接着剤層とその表面に形成された剥離層とを対向して仮着するようにテープ基材が巻き重ねられても、巻き戻すことができ、接着テープをカットして利用することができる。
【0008】
この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の発明の実施の形態から一層明らかとなろう。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1は、この発明の一実施例である接着テープを示す図であり、そのうち、(A)は、その斜視図であり、(B)は、その断面図である。
図2および図3は、図1図示例の製造方法の一例を示す図解図であり、図2は、その前半の工程を示す図であり、図3は後半の工程を示す図である。
【0010】
この実施例の接着テープ50は、複数の表示部52が間欠的に形成されたものであり、それぞれ各表示部52の境界においてカッティングして用いられるものである。
【0011】
そして、長尺状のテープ基材54の裏面に転移して形成された感圧型接着剤層56が形成され、前記テープ基材54の表面側に感熱発色層62が形成され、さらにその表面側に剥離剤層58が形成されている。また、剥離剤層58の表面に、印刷層60が形成されている。
印刷層60は、適宜な間隔を隔てて各表示部52を形成するように、各表示部52間において一定の間隔を隔てて間欠的に形成されている。印刷層60を形成する印刷インキとしては、それ自身剥離性を有する印刷インキを選択する必要性がある。
【0012】
接着テープ10は、図1(A)に示すように、カットして使用する前は、前記剥離剤層58および印刷層60の側と前記感圧型接着剤層56が対向して仮着するように、テープ基材54がロール状に巻き重ねられている
【0013】
長尺状テープ基材54は、この実施例においては、たとえば紙、合成紙、セロファン、ポリスチレン、ポリエステル等のプラスチックフィルムまたはシート、あるいはアルミホイル等の長尺帯状体があげられるが、切れ目のない長尺帯状の接着テープ50を各表示部52においてカットするために、手あるいはカッター等の機械器具で切断することができるような素材である必要性がある。また、所定間隔を置いてミシン目等の切り目(図示せず)が穿設され、所定の細片のテープに切断し得るように構成される。
【0014】
テープ基材54の裏面に転移して形成された感圧型接着剤層56は、接着力を与えるためのものであり、たとえばアクリル共重合樹脂、ゴム系接着剤等の公知の感圧型接着剤が用いられる。
【0015】
前記テープ基材54の表面側に形成された感熱発色層62は、たとえば透明または単色のロイコ染料、酸性物質および結着剤の混合物を含む感熱発色剤を塗布乾燥することによって形成される。この場合、ロイコ染料としては、たとえば、クリスリタルバイオレットラクトン、3−インドリノ−3−P−ジメチルアミノフェニル−6−ジメチルアミノフタリド、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、2−ジエチルアミノ−7−シクロヘキシルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−t−ブチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−P−ブチルアニリノフルオランなどがあげられる。
【0016】
また、酸性物質としては、たとえば、2,2−ビス(4′−オキシフェニル)プロパン、4−フェニルフェノール、4−ヒドロキシアセトフェノン、2,2′−ジヒドロキシジフェニル、2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4′イソプロピリデンジフェノール、4,4′−イソプロピリデンビス(2−クロルフェノール)、4,4′−イソプロピリデンビス(2−メチルフェノール)、4,4′−エチレンビス(2−メチルフェノール)、4,4′−チオビス(6−t−ブチル−3−メチルフェノール)等があげられる。
【0017】
さらに、結着剤としては、たとえば、ポリビニルアルコール、メトキシセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、デンプン、ゼラチン、ポリスチレン、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体等の水溶性あるいは水性エマルジョンなどがあげられる。
この感熱発色層62は、それをプリンターのサーマルヘッド等が加熱することによって発色させることができる。
【0018】
前記テープ基材54の表面側、すなわち感熱発色層62の表面上に形成された剥離剤層58は、たとえば、感熱発色層62に影響を及ぼさない温度でキュアさせることができる、シリコン樹脂等の剥離剤を印刷塗布して形成されたものである。
【0019】
この実施例においては、剥離剤層58を構成する剥離剤としては、UVシリコン(いわゆる紫外線硬化型のシリコン)やEBシリコン(いわゆる電子線硬化型のシリコン)のように紫外線や電子線でキュアーされ、感熱発色層22に影響を及ぼさないようなものが選択されるのがよい。
【0020】
引き続き、図1図示例の製造方法の一例について、主として図2および図3に基づいて説明する。
【0021】
まず、ロール状に巻き重ねられた紙、フィルムまたはシート状のプラスチック等からなる長尺帯状の工程シート64をロール状に巻き重ねられたものを準備する。この工程シート64は、製造工程においてのみ用いられるものであり、完成した接着テープ50には残存しないものである。そして、工程シート64の表面はシリコン樹脂あるいはフッソ樹脂等の剥離剤を印刷・塗布され、剥離性を有する剥離層64aが形成されている。
【0022】
次に、この工程シート64の剥離層64aの表面に感圧型接着剤層56を形成する感圧型接着剤26を印刷・塗布するのであるが、この接着剤塗布装置100は、2つのローラ102aおよび102bを含む。ローラ102aは、その下部がパン104に溜めた感圧型接着剤26に浸漬されている。
したがって、ローラ102aおよび102bを回転させることによって、その部位に導かれた工程シート64の剥離層64a表面に、感圧型接着剤26が印刷塗布される。
なお、接着剤塗布装置としては、グラビアロールコーター、リバースロールコーター、エアーナイフコーター等の塗布装置を用いてもよく、また、スクリーン印刷機等の公知の印刷機を用いてもよい。
【0023】
そして、感圧型接着剤26が印刷塗布された工程シート64は、たとえばヒーターを含むドライヤー106に導かれる。ドライヤー106では工程シート64に印刷塗布された感圧型接着剤26が乾燥されて感圧型接着剤層56として形成される。接着剤26として、EVA系、酢ビ系、アクリル系等の水溶性樹脂を含む接着剤あるいは塩酸ビ、ウレタン、アクリル等からなる溶剤型接着剤を用いる場合は、乾燥機を用い、ゴム系、EVA系のホットメルト型接着剤を用いる場合は、冷却機を用いる。
【0024】
このように感圧型接着剤層56が形成された工程シート64の剥離層64a側に、テープ基材54となる原紙54aが積層される。
テープ基材54の原紙54aも、工程シート64と同じ幅に形成され、そのテープ基材54の原紙54aの表面には、すでに感熱発色層62が形成されている。
感熱発色層62は、前記した感圧型接着剤層56側とは反対側に形成されている。
【0025】
このように、工程シート64、感圧型接着剤26の層およびテープ基材54となる原紙54aとが積層された積層物は、次の印刷等の工程に導く前に、積層された状態で予め最終製品たる接着テープ50の幅とほぼ近似した幅となるようにスリッタ108でスリットされ、スリット後にロール状に巻き重ねられる。
【0026】
この工程シート64とテープ基材54の連続体とが感圧型接着剤26の層をもって積層し仮着されてなる積層物70はロール状に巻き重ねられ、積層物70はロール状に巻き重ねられた状態において、図3に示す次工程の印刷および剥離剤塗布装置に導かれる。
【0027】
次に、積層物70の積層ロール状に巻き重ねられたロール状積層物70は、図3に示す製造装置に装填され、積層物70を巻き戻して、剥離剤層58を形成するための剥離剤塗布装置220に導かれる。そして、剥離剤塗布装置220をもって積層物70のテープ基材54表面に剥離剤72を印刷塗布するとともに、印刷・塗布された剥離剤72をキュアーするための硬化装置222でキュアされて剥離剤層58を形成し、その下流において、印刷装置210をもって剥離剤層58の表面に印刷層60を形成するように構成されている。この印刷装置210は、各表示部52を印刷するものであり、たとえば商品名等の文字や適宜な図柄等からなる画線を、平版、凸版あるいはオフセット印刷等の公知の印刷装置によって印刷するものである。
【0028】
引き続き、印刷層60が形成された積層物70は、次に工程シート除去装置230に導かれる。工程シート除去装置230では、積層物70の感圧型接着剤層56表面より工程シート64を剥離し、別途再利用できるようにロール状に巻き取られる。
【0029】
一方、接着テープ50を構成する積層物は、さらに最適な接着テープの幅となるようにスリッタ240で両側縁をあるいは一方側縁を切断加工しながら、ロール状に巻き重ねられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例である接着テープを示す図であり、(A)は、その斜視図であり、(B)は、その断面図である。
【図2】 図1図示例の製造方法の一例を示す図解図であり、その前半の工程を示す。
【図3】 図1図示例の製造方法の一例を示す図解図であり、その後半の工程を示す。
【符号の説明】
0 接着テープ
2 表示部
4 テープ基材
6 感圧型接着剤層
8 剥離剤層
0 印刷層
2 感熱発色層
4 工程シート
64a 剥離層
26 感圧型接着剤
0 積層物
72 剥離剤
10 接着剤塗布装置
102 ローラ
104 パン
106 ドライヤー
108 スリッタ
10 印刷装置
20 剥離剤塗布装置
30 工程シート除去装置
40 スリッタ
222 硬化装置

Claims (1)

  1. 長尺状テープ基材と、
    前記テープ基材の裏面に転移して形成された感圧型接着剤層と、
    前記テープ基材の表面側に形成された感熱発色層と前記感熱発色層の表面側に形成された剥離層と前記剥離層の表面に適宜な間隔を隔てて剥離性に優れた印刷インキにて形成された印刷層とを含み、
    表示部が前記感熱発色層と前記印刷層とで構成され、且つテープ基材にミシン目が穿設され、更に、
    前記剥離層側と前記感圧型接着剤層側とが対向して仮着するように、テープ基材が巻き重ねられた、接着テープ。
JP26241695A 1994-09-14 1995-09-13 接着テープ Expired - Fee Related JP3669446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26241695A JP3669446B2 (ja) 1994-09-14 1995-09-13 接着テープ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24718794 1994-09-14
JP6-247187 1994-09-14
JP26241695A JP3669446B2 (ja) 1994-09-14 1995-09-13 接着テープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08134411A JPH08134411A (ja) 1996-05-28
JP3669446B2 true JP3669446B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=26538106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26241695A Expired - Fee Related JP3669446B2 (ja) 1994-09-14 1995-09-13 接着テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3669446B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005290353A (ja) * 2004-03-11 2005-10-20 Oji Tac Hanbai Kk 粘接着剤および粘接着シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08134411A (ja) 1996-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6051311A (en) Roll of label continuum having layers adhesively adhered to one another
EP0702344B1 (en) Label continuum and producing method thereof
US4285999A (en) Method and apparatus involving adhesive backed photographs
JPH04825B2 (ja)
JP3669446B2 (ja) 接着テープ
JP3734184B2 (ja) 封緘ラベル連続体の製造方法
JP3415973B2 (ja) ラベル連続体の製造方法
JP3734181B2 (ja) ラベル連続体およびその製造方法
JP3712705B2 (ja) 感熱発色ラベルの連続体
JP3423122B2 (ja) ラベル連続体およびその製造方法
JPH0895493A (ja) 接着テープおよびその製造方法
JP2002258755A (ja) ラベル連続体
JPH08134414A (ja) 接着テープおよびその製造方法
JP3403872B2 (ja) 感熱発色ラベルの連続体およびその製法
JPH08134410A (ja) 接着テープおよびその製造方法
JPH08134412A (ja) 接着テープおよびその製造方法
JP3734185B2 (ja) ラベル連続体の製造方法
JP3766713B2 (ja) 台紙なしラベル
JPH08134413A (ja) 接着テープおよびその製造方法
JPH08137392A (ja) ラベル連続体
JP3806455B2 (ja) ラベル連続体の製造方法
JPH08137402A (ja) ラベル連続体およびその製造方法
JPH08137399A (ja) ラベル連続体およびその製造方法
JPH08137400A (ja) ラベル連続体およびその製造方法
JPH0881657A (ja) 接着テープおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees