JP3667145B2 - 窒化珪素質焼結体 - Google Patents

窒化珪素質焼結体 Download PDF

Info

Publication number
JP3667145B2
JP3667145B2 JP08891299A JP8891299A JP3667145B2 JP 3667145 B2 JP3667145 B2 JP 3667145B2 JP 08891299 A JP08891299 A JP 08891299A JP 8891299 A JP8891299 A JP 8891299A JP 3667145 B2 JP3667145 B2 JP 3667145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
grain boundary
phase
oxide
sintered body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08891299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000281448A (ja
Inventor
政宏 佐藤
勝伺 坂上
武郎 福留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP08891299A priority Critical patent/JP3667145B2/ja
Priority to DE10007780A priority patent/DE10007780B4/de
Publication of JP2000281448A publication Critical patent/JP2000281448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3667145B2 publication Critical patent/JP3667145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高温における疲労寿命の長い窒化珪素質焼結体とその製造方法に関するものであり、特にピストンピン、エンジンバルブ等の自動車用部品やガスタービンエンジン用部品などの熱機関用部品として好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、エンジニアリングセラミックスとして知られている窒化珪素質焼結体は、耐熱性、耐熱衝撃性、耐摩耗性及び耐酸化性に優れることから、特にガスタービンやタ−ボロ−タ等の熱機関用部品としての応用が進められている。
【0003】
しかしながら、窒化珪素は難焼結材であることから焼結性を向上させるため、窒化珪素粉末に対し、焼結助剤としてY2 3 などの希土類元素酸化物や酸化アルミニウムなどを添加した成形体を、ガス圧焼成や熱間静水圧プレス(HIP)等の加圧焼成により焼結させることが特公昭52−3649号公報や特公昭58−51910号公報に提案されており、このような希土類元素酸化物と酸化アルミニウムを焼結助剤として含有する窒化珪素質焼結体は、窒化珪素結晶相を主体とし、希土類元素、珪素、アルミニウム、酸素及び窒素とからなる非晶質の粒界相により構成されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このように焼結助剤として希土類元素酸化物と酸化アルミニウムを用いた場合、比較的低温で液相が形成されるため、焼結性が向上して高密度化を達成することができ、室温強度の高い窒化珪素質焼結体を得ることができるが、高温域、例えば1000℃前後の温度域では、焼結体中の希土類元素、珪素、アルミニウム、酸素及び窒素とからなる粒界相が低融点で高温域において軟化し易いため、窒化珪素質焼結体の高温強度が大きく劣化するといった課題があった。
【0005】
そこで、焼結性を維持しながらも高温強度に優れた窒化珪素質焼結体を得るために、熱処理を加えて希土類元素、珪素、アルミニウム、酸素及び窒素とからなる非晶質の粒界相を結晶化させることが提案されており(特開平5−201767号公報、特開平7−330437号公報参照)、このように粒界相の結晶化を促進することで、高温強度を向上させることができる。
【0006】
しかしながら、焼結助剤として含有する酸化アルミニウムは粒界相の結晶化を抑制する作用があるため、窒化珪素粒子間や窒化珪素粒子と結晶化された粒界相との間に幅の広い非晶質相が存在し、粒界相を十分に結晶化させることができなかった。その結果、実用的な高温強度が得られず、また、熱機関用部品などは高温に曝された過酷な条件下でも長く使用できることが重要であるが、高温域での疲労寿命も短かった。
【0007】
また、従来の製造方法では、窒化珪素質焼結体を緻密化するにあたり、加圧焼成や熱間静水圧焼成(HIP)など加圧しながら焼成する焼成装置が必要であるために、得られた窒化珪素質焼結体は高価な材料となってしまうといった不都合もあった。
【0008】
【発明の目的】
本発明の目的は、常圧焼成にて安価に製造することができ、室温から1000℃付近の高温域において優れた強度を有するとともに、疲労寿命の長い窒化珪素質焼結体とその製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本件発明者らは、上記課題に鑑み、高温強度に優れ、疲労寿命の長い窒化珪素質焼結体を得るには、粒界相の結晶化を促進させ、窒化珪素粒子間や窒化珪素粒子と結晶化された粒界相との間に存在する非晶質相の厚みを薄くすることが重要であるという見地に基づき研究を重ねた結果、焼結助剤として含有する希土類元素とアルミニウム、さらに過剰酸素をある特定の範囲で含有するとともに、焼成後、特定の速度で急冷したあと、熱処理や熱が加わる条件で使用することで粒界相を結晶化させることにより、上記目的が達成されることを見出し本発明に至った。
【0010】
即ち、本発明の窒化珪素質焼結体は、β−窒化珪素結晶相と、希土類元素、珪素、アルミニウム、酸素及び窒素とからなる粒界結晶相並びに粒界非晶質相よりなる焼結体であって、上記希土類元素を酸化物換算量で2〜10重量%、アルミニウムを酸化アルミニウム換算量で2〜5重量%、過剰酸素を酸化珪素換算量で0.5〜5重量%、上記希土類元素の酸化物換算量に対するアルミニウムの酸化アルミニウム換算量の比が0.2〜0.7で、かつ上記希土類元素の酸化物換算量に対する過剰酸素の酸化珪素換算量の比が0.2〜0.7であり、焼結体中における粒界3重点には前記粒界結晶相と、該粒界結晶相と前記β−窒化珪素結晶相との間に粒界非結晶相が存在するとともに、前記β−窒化珪素結晶相間には粒界非晶質相が存在してなり、窒化珪素粒子間に存在する粒界非晶質相の平均厚みを2nm以下、窒化珪素粒子と粒界結晶相との間に存在する粒界非晶質相の平均厚みを5nm以下としたことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳述する。
【0013】
本発明の窒化珪素質燒結体は、図1に結晶構造の模式図を示すように、β−窒化珪素結晶相1を主体とし、希土類元素、珪素、酸素及び窒素とからなる粒界結晶相2並びに粒界非晶質相3,4を有し、窒化珪素結晶相1間の粒界非晶質相3の平均厚みが2nm以下、好ましくは1nm以下で、かつ窒化珪素結晶相1と粒界結晶相2との間の粒界非晶質相4の平均厚みが5nm以下、好ましくは3nm以下であることを大きな特徴とする。
【0014】
このように、粒界相を単に結晶化させるだけでなく、窒化珪素結晶相1間に残存する粒界非晶質相3や窒化珪素結晶相1と粒界結晶相2との間に残存する粒界非晶質相4の平均厚みを上記範囲内まで薄くし、1000℃前後の高温下で軟化し易く、かつ外部応力に対してクラックを生成進展させる粒界非晶質相3,4を小さくすることで、窒化珪素質焼結の高温強度を800MPa以上とでき、さらに1000℃の高温雰囲気下で700MPaの荷重を加えた時の繰り返し疲労寿命を107 回以上、さらには3×107 回以上にまで大幅に高めることができる。
【0015】
しかも、粒界非晶質相3,4の平均厚みを前述した範囲とすることで、酸化特性、クリープ等の他の高温特性をも向上させることができる。ただし、粒界非晶質相3,4の平均厚みとは、透過電子顕微鏡(TEM)にて結晶写真を測定し、各粒界非晶質相3,4の厚みを数点ずつ測定してその平均値として表した値である。
【0016】
ところで、このような高温特性を得るためには、窒化珪素に対し、Y、Er、Yb、Lu、Sm、Dy等の希土類元素を酸化物換算量で2〜10重量%、好ましくは6〜8重量%と、アルミニウムを酸化アルミニウム換算量で2〜5重量%、好ましくは3〜4重量%の範囲で含有するとともに、過剰酸素を酸化珪素換算量で0.5〜5重量%、好ましくは2〜4重量%の範囲で含み、さらに上記希土類元素の酸化物換算量に対するアルミニウムの酸化アルミニウム換算量の比が0.2〜0.7、好ましくは0.3〜0.6で、かつ上記希土類元素の酸化物換算量に対する過剰酸素の酸化珪素換算量の比が0.2〜0.7、好ましくは0.3〜0.6であることが重要である。
【0018】
また、800MPa以上の高温強度を維持する観点から焼結体中における窒化珪素結晶相1の平均結晶粒子径は50μm以下、好ましくは30μm以下の範囲にあるものが良い。
【0019】
さらに、本発明の窒化珪素質焼結体中には、他の成分として、周期律表第4a、5a、6a族元素の金属や、TiC,TiN,TaC,TaN,VC,NbC,WC,WSi2 ,Mo2 Cなど周期律表第4a、5a、6a族元素の炭化物、窒化物、珪化物の少なくとも1種以上、又はSiCなどを分散粒子やウィスカ−の状態で含有させることで特性を改善することも可能である。ただし、これらの合計含有量は5重量%以下とすることが好ましい。
【0020】
次に、本発明の窒化珪素質焼結体を製造する方法について説明する。
【0021】
まず、窒化珪素粉末を準備する。窒化珪素粉末としては、α−Si3 4 、β−Si3 4 のいずれの状態であっても良く、その粒径が0.4〜1.2μmでかつ酸素を0.5〜1.5重量%の範囲で含有しているものを用いることが良い。
【0022】
そして、この窒化珪素粉末に対し、焼結助剤として希土類元素酸化物を2〜10重量%、好ましくは6〜8重量%と、酸化アルミニウムを2〜5重量%、好ましくは3〜4重量%の範囲でそれぞれ添加するとともに、酸化珪素を0.5〜5重量%、好ましくは2〜4重量%の範囲で添加し、さらに上記希土類元素酸化物の添加量に対する酸化アルミニウムの添加量の比が0.2〜0.7、好ましくは0.3〜0.6で、かつ上記希土類元素酸化物の添加量に対する酸化珪素量の比が0.2〜0.7、好ましくは0.3〜0.6となるように調合する。ただし、上記酸化珪素量とは、添加する酸化珪素粉末の添加量に、窒化珪素粉末中に不純物として含まれる過剰酸素を酸化珪素換算した量を加えた値で換算する。
【0023】
これらの範囲で調合した原料粉末に対して、エタノールやイソプロピルアルコール等の有機溶剤及びバインダーを加えたあと、公知の粉砕方法、例えばボールミル、振動ミル、回転ミル、バレルミル等により原料粉末を均一に混合粉砕したものを、一軸加圧成形法や等加圧成形法形、あるいは鋳込み成形法、押出成形法、射出成形法、冷間静水圧プレス等の公知のセラミック成形手段にて所望の形状に形成した成形体を製作する。この時、必要に応じて成形体に切削加工を施して良い。
【0024】
次に、得られた成形体を、非酸化雰囲気中にて1700〜1900℃、好ましくは1750〜1800℃の温度で常圧焼成したあと、冷却するのであるが、この冷却段階において1000℃まで50℃/分以上、好ましくは70℃/分以上の速度で急冷することが重要である。
【0025】
ここで、1000℃までの冷却速度を50℃/分以上とするのは、この冷却速度より遅くすると、希土類元素、珪素、酸素及び窒素からなる粒界相が部分的に結晶化したり、固化して分相を形成し、焼成後の粒界の組成が不均一となるために、後述する熱処理や熱が加わる条件下で使用しても粒界相の結晶化が不十分であり、窒化珪素結晶相1間の粒界非晶質相3の平均厚みを2nm以下で、かつ窒化珪素結晶相1と粒界結晶相2との間の粒界非晶質相4の平均厚みを5nm以下とすることができないからである。
【0026】
即ち、本発明によれば、焼成後急冷することで、希土類元素、珪素、酸素及び窒素とからなる粒界相の結晶化を抑制して非晶質の状態とし、粒界の組成を均一化しておくことが重要である。
【0027】
なお、焼成にあたっては、密閉した焼成鉢内に充填した酸化珪素とSiの混合粉末、あるいは酸化珪素と窒化珪素の混合粉末内に前記成形体を埋め、SiO含有雰囲気下で焼成するようにしても良く、この場合、焼成時における窒化珪素の分解を抑制することができる。
【0028】
しかるのち、得られた窒化珪素質焼結体に1000〜1500℃の範囲で熱処理を加えるか、あるいは1000℃以上の熱が加わる雰囲気下で使用することにより、焼結体中の希土類元素、珪素、酸素及び窒素とからなる粒界相を結晶化させ、窒化珪素結晶相1間の粒界非晶質相3の平均厚みを2nm以下で、かつ窒化珪素結晶相1と粒界結晶相2との間の粒界非晶質相4の平均厚みを5nm以下とすることにより、1000℃の高温雰囲気下で700MPaの荷重を加えた時の繰り返し疲労寿命が107 回以上を有する窒化珪素質焼結体を得ることができる。 さらに、本発明によれば、出発原料である窒化珪素粉末のうち、10〜80重量%を珪素粉末に置き換えることもでき、この場合、成形体を焼成する前に、窒素雰囲気下にて1000〜1400℃の温度で熱処理を施してSi粉末を窒化処理して窒化珪素を生成させ、成形体の密度を高めたうえで、前記焼成条件で焼成すれば良い。この製法によれば、焼成時の収縮を抑え、緻密で寸法精度の高い窒化珪素質焼結体を得ることができる。
【0029】
【実施例】
(実施例1)
窒化珪素粉末(BET比表面積9m2 /g、α率98%、酸素量1.2重量%)に対し、焼結助剤として希土類元素酸化物の粉末(原料の平均粒径1.5μm)と酸化アルミニウムの粉末(純度99.9%、平均粒径2μm)、さらに酸化珪素の粉末(純度99.9%、平均粒径2μm)を、焼成後の組成が表1となるように調合し、バインダー及び溶媒を添加して混練乾燥したあと、1t/cm2 の圧力にて冷間静水圧成形法により成形体を形成した。
【0030】
次に、得られた成形体を炭化珪素からなる匣鉢に入れ、常圧の窒素雰囲下にて1300℃で5時間保持したあと、さらに1750℃の温度にて5時間焼成した。その後80℃/分の速度で冷却して窒化珪素質焼結体を得た。
【0031】
そして、得られた窒化珪素質焼結体について、ICP発光分光分析にて組成を確認するとともに、焼結体の一部を切り出し、窒素雰囲気中、1100℃の温度で約10時間の熱処理を施したあと、窒化珪素質焼結体の表面に研磨加工を施し、透過電子顕微鏡(TEM)により窒化珪素結晶相1間及び窒化珪素結晶相1と粒界結晶相2との間に残存する粒界非晶質相3,4の平均厚みを測定した。測定条件は50万倍の格子像を用い、測定ポイントを10カ所とした。
【0032】
また、得られた窒化珪素質焼結体を、1000℃の高温雰囲気下で700MPaの荷重を加え、応力比0.1、周波数40Hzの条件下で4点曲げ試験を行い、繰り返し疲労寿命を測定した。
【0033】
結果は、表1に示す通りである。
【0034】
【表1】
Figure 0003667145
【0035】
この結果、希土類元素の酸化物換算量が2〜10重量%、アルミニウムの酸化アルミニウム換算量が2〜5重量%、過剰酸素の酸化珪素換算量が0.5〜5重量%で、かつ上記希土類元素の酸化物換算量に対するアルミニウムの酸化アルミニウム換算量の比が0.2〜0.7、上記希土類元素の酸化物換算量に対する過剰酸素の酸化珪素換算量の比が0.2〜0.7の範囲にあれば、熱処理後の窒化珪素質焼結体においては、β−窒化珪素結晶相間に存在する粒界非晶質相の平均厚みを2nm以下で、かつβ−窒化珪素結晶相と粒界結晶相との間に存在する粒界非晶質相の平均厚みを5nm以下とでき、1000℃の高温雰囲気下で700MPaの荷重を加えた時の繰り返し疲労寿命を107 回以上にまで高められることが確認できた。
【0036】
(実施例2)
次に、表1の試料No.1の組成を有する窒化珪素質焼結体を焼成するにあたり、焼成過程における1000℃までの冷却速度を異ならせて焼成し、実施例1と同様の条件にて疲労寿命を測定した。
【0037】
結果は表2に示す通りである。
【0038】
【表2】
Figure 0003667145
【0039】
この結果、1000℃までの冷却速度が50℃/分以上であれば、窒化珪素質焼結体中におけるβ−窒化珪素結晶相間に存在する粒界非晶質相の平均厚みを2nm以下で、かつβ−窒化珪素結晶相と粒界結晶相との間に存在する粒界非晶質相の平均厚みを5nm以下とできることが確認でき、その結果、1000℃の高温雰囲気下で700MPaの荷重を加えた時の繰り返し疲労寿命を107 回以上とすることができた。
【0040】
【発明の効果】
以上のように、本発明の窒化珪素質焼結体は、β−窒化珪素結晶相と、希土類元素、珪素、アルミニウム、酸素及び窒素とからなる粒界結晶相並びに粒界非晶質相よりなる焼結体であって、上記希土類元素を酸化物換算量で2〜10重量%、アルミニウムを酸化アルミニウム換算量で2〜5重量%、過剰酸素を酸化珪素換算量で0.5〜5重量%、上記希土類元素の酸化物換算量に対するアルミニウムの酸化アルミニウム換算量の比が0.2〜0.7で、かつ上記希土類元素の酸化物換算量に対する過剰酸素の酸化珪素換算量の比が0.2〜0.7であり、焼結体中における粒界3重点には前記粒界結晶相と、該粒界結晶相と前記β−窒化珪素結晶相との間に粒界非結晶相が存在するとともに、前記β−窒化珪素結晶相間には粒界非晶質相が存在してなり、窒化珪素粒子間に存在する粒界非晶質相の平均厚みを2nm以下、窒化珪素粒子と粒界結晶相との間に存在する粒界非晶質相の平均厚みを5nm以下としたことから、1000℃での高温強度が800MPa以上でかつ1000℃の高温雰囲気下で700MPaの荷重を加えた時の繰り返し疲労寿命が107回以上を有するものとすることでき、もって、熱機関用部品用として好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る窒化珪素質焼結体の結晶構造を示す模式図である。
【符号の説明】
1:窒化珪素結晶相
2:粒界結晶相
3:窒化珪素結晶相間に存在する粒界非晶質相
4:窒化珪素結晶相間と粒界結晶相との間に存在する粒界非晶質相

Claims (1)

  1. β−窒化珪素結晶相と、希土類元素、珪素、アルミニウム、酸素及び窒素とからなる粒界結晶相並びに粒界非晶質相よりなり、上記希土類元素を酸化物換算量で2〜10重量%、アルミニウムを酸化アルミニウム換算量で2〜5重量%、過剰酸素を酸化珪素換算量で0.5〜5重量%含有するとともに、上記希土類元素の酸化物換算量に対するアルミニウムの酸化アルミニウム換算量の比が0.2〜0.7でかつ上記希土類元素の酸化物換算量に対する過剰酸素の酸化珪素換算量の比が0.2〜0.7であり、残部が実質的に窒化珪素からなる焼結体であって、該焼結体中における粒界3重点に前記粒界結晶相と、該粒界結晶相と前記β−窒化珪素結晶相との間に粒界非結晶相が存在するとともに、前記β−窒化珪素結晶相間には粒界非晶質相が存在してなり、前記β−窒化珪素結晶相間に存在する粒界非晶質相の平均厚みが2nm以下で、かつ前記β−窒化珪素結晶相と前記粒界結晶相との間に存在する粒界非晶質相の平均厚みが5nm以下であることを特徴とする窒化珪素質焼結体。
JP08891299A 1999-02-22 1999-03-30 窒化珪素質焼結体 Expired - Fee Related JP3667145B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08891299A JP3667145B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 窒化珪素質焼結体
DE10007780A DE10007780B4 (de) 1999-02-22 2000-02-21 Gesintertes Produkt auf Basis von Siliciumnitrid und dessen Verwendung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08891299A JP3667145B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 窒化珪素質焼結体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000281448A JP2000281448A (ja) 2000-10-10
JP3667145B2 true JP3667145B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=13956164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08891299A Expired - Fee Related JP3667145B2 (ja) 1999-02-22 1999-03-30 窒化珪素質焼結体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3667145B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5717466B2 (ja) * 2011-02-25 2015-05-13 京セラ株式会社 窒化珪素質焼結体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000281448A (ja) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3270792B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP2663028B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JP3231944B2 (ja) 窒化珪素質耐熱部材の製造方法
JP4651144B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JP3667145B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JP3454994B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP3810236B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JP2000247748A (ja) 高靭性窒化珪素質焼結体
JP3152790B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP3124865B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JP2892186B2 (ja) 窒化珪素−炭化珪素質複合焼結体の製造方法
JP3318466B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP2724764B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPH1121175A (ja) 窒化珪素質焼結体
JP3236739B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP2746761B2 (ja) 窒化珪素−炭化珪素質複合焼結体の製造方法
JP3236733B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JP4671524B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP2801447B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP2826080B2 (ja) 窒化珪素/炭化珪素複合焼結体及び複合粉末の製造方法
JP3207065B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JP3034099B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP3216973B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JP3981510B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP2000313672A (ja) 窒化珪素質セラミック製バルブ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees