JP3667064B2 - 窒化珪素質焼結体およびその製造方法 - Google Patents

窒化珪素質焼結体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3667064B2
JP3667064B2 JP35294897A JP35294897A JP3667064B2 JP 3667064 B2 JP3667064 B2 JP 3667064B2 JP 35294897 A JP35294897 A JP 35294897A JP 35294897 A JP35294897 A JP 35294897A JP 3667064 B2 JP3667064 B2 JP 3667064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
silicon nitride
mpa
crystal phase
thermal expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35294897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11180773A (ja
Inventor
政宏 佐藤
勝伺 坂上
武郎 福留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP35294897A priority Critical patent/JP3667064B2/ja
Publication of JPH11180773A publication Critical patent/JPH11180773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3667064B2 publication Critical patent/JP3667064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、靭性、強度特性に優れ、特にピストンピン、エンジンバルブ等の自動車用部品やガスタービンエンジン用部品等に使用される窒化珪素質焼結体とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、窒化珪素質焼結体は、耐熱性、耐熱衝撃性および耐酸化性に優れることからエンジニアリングセラミックス、特にターボローター等の熱機関用として応用が進められている。
【0003】
一般に、高密度で高強度の窒化珪素質焼結体を作製するためには、窒化珪素に対して、焼結助剤として希土類酸化物や酸化アルミニウム等を添加し、成形後、1600〜2000℃の非酸化性雰囲気中で焼成して作製される。また、さらに緻密化を促進するためホットプレス、窒素ガス圧焼成法、熱間静水圧焼成法(HIP法)等の手法も行われている。
【0004】
さらに、機械的な強度を高めるための処理方法として、焼結体に対して急冷処理を施すことにより、焼結体の表層に圧縮応力を発生させて強度を向上させることが特公平4−51281号、特公平5−5795号にて提案されている。また金属ケイ化物等の高熱膨張粒子を添加し同様に圧縮応力を生成させることが特開平3−193667号に提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、焼結助剤としてY2 3 などの希土類元素酸化物と酸化アルミニウムを用いた場合、その焼結性が高められ、高密度化が達成されることにより焼結体の室温および高温における強度をある程度は向上することができるが、実用的には未だ不十分であり、また靭性との両立も不十分であり、さらなる強度、靭性の改良が要求される。またホットプレス法、窒素ガス加圧焼成法、HIP法は特殊な焼成炉を必要とするために製品コストの高騰を伴い好ましくない。
【0006】
そこで、急冷処理法は、一旦作製した焼結体の強度向上を図る手段としては、焼結法にこだわらないために好適な手法である。しかしながら、従来の急冷処理法によれば、焼結体の表層のみに圧縮応力を発生させるものであり、内部の強度向上には至ってない。
【0007】
また、高熱膨張粒子を分散させて靱性の向上を図る方法では、これらの分散粒子そのものが破壊源となり、かえって強度を低下させる要因となり、安定した特性の向上が得られないものであった。
【0008】
従って、本発明の目的は、簡易な焼結法によって作製することができるとともに、優れた強度および靭性を具備した窒化珪素質焼結体と、焼結体に対して簡便な方法で焼結体の強度、靱性を高めることのできる窒化珪素質焼結体の製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上記課題に対して研究を重ねた結果、窒化珪素質焼結体に対して、一定の温度域に加熱後、急冷処理すことにより、粒界相の熱膨張差を利用し、焼結体の表層および内部ともに窒化珪素粒子に対して均一な圧縮応力を発生させることにより、上記目的が達成されることを知見し、本発明に至った。
【0010】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明の窒化珪素質焼結体は、窒化珪素主結晶相と、該結晶相の粒界に少なくとも希土類元素とアルミニウムと含有する非晶質相とを具備し、高熱膨張粒子を含まない窒化珪素質焼結体であって、室温から1000℃までの熱膨張係数が3.2×10−6/℃以上、該焼結体表面における破壊靭性値が7.2MPa・m1/2以上であり、該焼結体表面の破壊靱性値と、焼結体中心部の靱性値との差が0.5MPa・m1/2以下であり、焼結体表面における窒化珪素主結晶相に対して35MPa以上、焼結体中心部における窒化珪素主結晶相に対して30MPa以上の圧縮応力からなる残留応力が存在し、且つ室温強度が1000MPa以上であることを特徴とするものである。
【0012】
さらに、本発明の窒化珪素質焼結体の製造方法は、窒化珪素主結晶相と、該結晶相の粒界に少なくとも希土類元素とアルミニウムと含有する非晶質相とを具備し、高熱膨張粒子を含まない窒化珪素質焼結体を、その焼結体の耐熱衝撃温度よりも50〜100℃低温の温度域に加熱した後、室温まで100℃/sec以上の速度で急冷処理を施すことを特徴とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の窒化珪素質焼結体の製造方法について説明すると、まず、出発原料として、窒化珪素粉末に対して、焼結助剤としてY2 3 、Yb2 3 、Er2 3 、Lu2 3 、Dy2 3 、Sm2 3 等の希土類元素化合物と、Al2 3 、AlN等のアルミニウム化合物を添加する。
【0014】
用いる窒化珪素粉末としては、それ自体α−Si3 4 、β−Si3 4 のいずれでも用いることができ、それらの平均粒径は0.4〜1.2μm、不純物酸素含有量が0.5〜1.5重量%であることが好ましい。
【0015】
窒化珪素粉末に添加する希土類元素化合物は、酸化物換算で1〜10モル%、特に、2〜5モル%、アルミニウム化合物は、アルミナ換算で1〜5モル%であることが望ましい。
【0016】
上記の組成によって調合された混合粉末を公知の成形方法、例えば、プレス成形、鋳込み成形、押出し成形、射出成形、冷間静水圧成形などにより所望の形状に成形する。
【0017】
その後、得られた成形体を周知の焼成方法、例えば常圧焼成法、窒素ガス加圧焼成法、ホットプレス焼成法、熱間静水圧焼成法等により、相対密度95%以上に緻密化させる。
【0018】
また、他の方法として、出発原料としての窒化珪素粉末の一部を珪素粉末に置き換え、本焼成前に、成形体を1200〜1400℃の窒素雰囲気中で加熱処理して珪素粉末を窒化珪素に窒化させた後、上記の焼成を施してもよい。
【0019】
次に、所望により作製した焼結体を製品形状に加工処理を施した後、急冷処理する。急冷処理は、その焼結体が有する耐熱衝撃温度よりも50〜100℃低温の温度域に加熱した後、室温まで100℃/sec以上、好ましくは200℃/secの速度で急冷する。
【0020】
処理を施す焼結体の耐熱衝撃温度は、含有される助剤組成、焼結条件、サンプル形状等により異なるため、あらかじめ、測定しておく必要がある。例えば、試料を加熱後、水中投下により所定の温度衝撃を付加し強度の劣化が生じ始める時の温度として測定される。
【0021】
また、急冷処理される焼結体の室温から1000℃における熱膨張係数が3.1×10-6/℃以上であることが、粒界相と窒化珪素結晶との熱膨張差による圧縮応力の発生を増大させる上で望ましい。
【0022】
焼結体を加熱する時の雰囲気は、その簡便性から大気中で行うことが好ましく、急冷処理は、加熱された焼結体を、室温に保たれた水中あるいは油などの液体中に投下することが簡便で望ましい。
【0023】
本発明によれば、上記のように、焼結体の耐熱衝撃温度近くから急冷処理を施すことにより、窒化珪素主結晶相と粒界相の熱膨張差を利用し、窒化珪素主結晶相に対して、圧縮の残留応力を均一に発生させることができる。それにより、焼結体の内外ともに破壊靱性値と同時に強度も向上させることができる。
【0024】
急冷処理時の焼結体の加熱温度を耐熱衝撃温度よりも50〜100℃低い温度に設定したのは、加熱温度がその温度よりも高温では、急冷処理によって焼結体中にマイクロクラックが発生してしまい、焼結体の強度が劣化する。またこの範囲より低温では、急冷処理によっても十分な残留応力が発生しないため、所望の効果が得られない。
【0025】
また、急冷速度を100℃/sec以上に設定したのは、100℃/secよりも遅い速度では十分な残留応力が得られないため特性の向上が得られないためである。 なお、本発明における上記の製造方法によれば、比較的大きな形状の焼結体に対してもその大きさに対する耐熱衝撃温度を参考にすれば容易に適用することができる。
【0026】
上記のようにして作製された本発明の窒化珪素質焼結体は、窒化珪素主結晶相(β−Si3 4 )と、その主結晶相間に存在する粒界相を具備し、この粒界相は、希土類元素と、アルミニウムを含み、さらには珪素および酸素を構成元素として含有するものであり、その粒界相は実質、非晶質相から構成される。
【0027】
また、本発明の窒化珪素質焼結体は、室温から1000℃までの熱膨張係数が3.2×10-6/℃以上と高いことも大きな特徴である。これは、熱膨張係数が3.2×10-6/℃より低いと、前記窒化珪素結晶に対して、十分な圧縮応力を発生することができない。
【0028】
即ち、通常、窒化珪素結晶の熱膨張係数は一般に、3.0×10-6/℃であるのに対して、焼結体がそれより大きいことは、焼結体中の粒界相が窒化珪素結晶よりもさらに大きい熱膨張特性を有することを意味するものであり、本発明は、窒化珪素結晶よりも高い熱膨張特性を有する粒界相との熱膨張差によって窒化珪素結晶に対して圧縮応力を付与させるものであることから、焼結体の前記熱膨張係数が3.2×10-6/℃より低いことは、粒界相自体の熱膨張係数が低いことから、窒化珪素主結晶と粒界相との熱膨張差による圧縮応力の発生が望めないのである。
【0029】
また、本発明による窒化珪素質焼結体は、窒化珪素主結晶相と粒界相の熱膨張差を利用し、窒化珪素結晶にかかる圧縮応力(残留応力)が30MPa以上とし、且つまた焼結体の表面と、中心部として内外差のない均一な破壊靭性値と強度の向上を図ることができる結果、焼結体表面における破壊靭性値が6.5MPa・m1/2 以上、特に7MPa・m1/2 であり、焼結体表面の破壊靱性値と、焼結体中心部の靱性値との差が0.5MPa・m1/2 以下、特に0.3MPa・m1/2 の均一体からなるものであり、抗折強度が1000MPa以上の優れた特性を有するものである。
【0030】
また、言い換えれば、焼結体表面および焼結体中心部における窒化珪素主結晶相に対して30MPa以上、特に35MPa以上の圧縮応力からなる残留応力が存在するものであるから、圧縮応力や破壊靱性において内外差のない均一な窒化珪素質焼結体を得ることができる。
【0031】
【実施例】
窒化珪素粉末(BET比表面積9m2 /g、α率98%、酸素量1.2重量%)92重量%と、酸化イットリウム5重量%、酸化アルミニウム3重量%の割合で調合後、その混合粉末を1t/cm2 で直径50mm、厚さ30mmの成形体に金型成形した。その後、その成形体をを1800℃で5時間窒素10気圧中で焼結し、相対密度97%の焼結体を得た。
【0032】
次に、得られた焼結体をJISR1601にて指定されている形状まで研磨加工し、測定用試料を作製した。この試料に対して、水中投下後の強度測定によって耐熱衝撃温度を測定したところ800℃であった。
【0033】
これらの試料について表1の条件で急冷処理を行ったのち、JIS−R1601に基づく室温の4点曲げ抗折強度試験を実施した。
【0034】
また、試料の表面に対してSEPB法により破壊靭性値を求めた後、試料の中心部から切り出したテストピースに対して同様に破壊靱性値を測定した。さらに、焼結体試料の表面の残留応力をX線残留応力測定機により測定した後、さらに上記と同様に中心部から切り出したテストピースに対しても同様に測定した。結果は、表1に示した。
【0035】
【表1】
Figure 0003667064
【0036】
表1の結果によると、熱処理温度が低い試料No.9、もしくは冷却速度の遅いNo.10は、未処理の試料No.17に比較してほとんど破壊靭性および強度の改善効果がなく、熱処理温度が高い試料No.1,2では焼結体にクラックが生じ、強度が未処理試料よりも劣化した。
【0037】
これらの比較例に対して、その他の本発明に基づく試料は、いずれも靭性、抗折強度に優れており、処理前の焼結体に対して格段の靱性および抗折強度の向上が見られた。
【0038】
【発明の効果】
以上詳述した通り、本発明の窒化珪素質焼結体およびその製造方法は、簡便な急冷処理によって、焼結体に対して内外差なく高い圧縮応力を付与させることができる結果、焼結体の靱性及び強度を大幅に向上させることができる。その結果、格別な焼成方法を採用することなく、焼結体の機械的特性を向上させることができるために、焼結体の製造コストの低減とともに焼結体の汎用性をさらに高めることができる。

Claims (2)

  1. 窒化珪素主結晶相と、該結晶相の粒界に少なくとも希土類元素とアルミニウムと含有する非晶質相とを具備し、高熱膨張粒子を含まない窒化珪素質焼結体であって、室温から1000℃までの熱膨張係数が3.2×10−6/℃以上、該焼結体表面における破壊靭性値が7.2MPa・m1/2以上であり、該焼結体表面の破壊靱性値と、焼結体中心部の靱性値との差が0.5MPa・m1/2以下であり、焼結体表面における窒化珪素主結晶相に対して35MPa以上、焼結体中心部における窒化珪素主結晶相に対して30MPa以上の圧縮応力からなる残留応力が存在し、且つ室温強度が1000MPa以上であることを特徴とする窒化珪素質焼結体。
  2. 窒化珪素主結晶相と、該結晶相の粒界に少なくとも希土類元素とアルミニウムと含有する非晶質相とを具備し、高熱膨張粒子を含まない窒化珪素質焼結体を、その焼結体の耐熱衝撃温度よりも50〜100℃低温の温度域に加熱した後、室温まで100℃/sec以上の速度で急冷処理を施すことを特徴とする窒化珪素質焼結体の製造方法。
JP35294897A 1997-12-22 1997-12-22 窒化珪素質焼結体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3667064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35294897A JP3667064B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 窒化珪素質焼結体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35294897A JP3667064B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 窒化珪素質焼結体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11180773A JPH11180773A (ja) 1999-07-06
JP3667064B2 true JP3667064B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=18427556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35294897A Expired - Fee Related JP3667064B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 窒化珪素質焼結体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3667064B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11180773A (ja) 1999-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kim et al. Effect of initial α‐phase content on microstructure and mechanical properties of sintered silicon carbide
JP3501317B2 (ja) 高熱伝導率窒化ケイ素質焼結体および窒化ケイ素質焼結体製絶縁基板
US5908798A (en) In-situ toughened alpha prime-sialon-based ceramics
JPH11314969A (ja) 高熱伝導性Si3N4焼結体及びその製造方法
JP2518630B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製法
EP0676380A1 (en) Composite powders of silicon nitride and silicon carbide
JP3270792B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP3667064B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP3231944B2 (ja) 窒化珪素質耐熱部材の製造方法
JP3454994B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
EP0648717A2 (en) Reaction sintered ceramics and method of producing the same
JP3124865B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JP3667145B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JP3236739B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP2826080B2 (ja) 窒化珪素/炭化珪素複合焼結体及び複合粉末の製造方法
JPH1179848A (ja) 窒化珪素質焼結体
JP3271123B2 (ja) 窒化珪素と窒化硼素との複合体の製造方法
JP3981510B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPH07165462A (ja) アルミナ−βサイアロン−YAG複合材
JPH10279360A (ja) 窒化珪素質構造部品およびその製造方法
JPH01215761A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP2699697B2 (ja) 炭化珪素・窒化珪素質複合焼結体の製造方法
JP3810236B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JP2631108B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造法
JPH07187799A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees