JP3666541B2 - データ転送装置 - Google Patents

データ転送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3666541B2
JP3666541B2 JP24698097A JP24698097A JP3666541B2 JP 3666541 B2 JP3666541 B2 JP 3666541B2 JP 24698097 A JP24698097 A JP 24698097A JP 24698097 A JP24698097 A JP 24698097A JP 3666541 B2 JP3666541 B2 JP 3666541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
definition data
support tool
transmission line
data
collation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24698097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1185231A (ja
Inventor
聡 野坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP24698097A priority Critical patent/JP3666541B2/ja
Publication of JPH1185231A publication Critical patent/JPH1185231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3666541B2 publication Critical patent/JP3666541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、伝送回線を介して接続されたプログラマブル・コントローラ(以下、PCと称す。)とサポートツールとの間で、データを転送する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、PCとサポートツールとの間でデータの転送・照合する場合は、図3に示されるようにして行われていた。すなわち、以下の手順によりデータの転送・照合が行われる。
1.最初に、サポートツールにおいて、定義画面(1)を用いてソースデータ(2)を作成(3)する。
2.次に、作成されたソースデータ(3)をコンパイル(4)して、定義データ(5)とする。
3.次いで、サポートツールの定義データ(5)の範囲Aを読みとり、伝送ラインを介してPC側へ転送して所定の記憶領域へライト(6)し、定義データ(7)とする。
4.さらに、PC側の定義データ(7)を伝送ラインを介してサポートツール側へ読みとり、サポートツールの定義データ(5)と比較(8)して照合する。
なお、ここでソースデータとは、PCの動作を定義するテーブルデータの元となるデータである。また、同じく、定義データとは、PCの動作を定義するテーブルデータ等であり、いわゆるオブジェクトデータである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した従来方法では、定義データを上から順に、最終のデータまですべてを転送・照合していた。そのため、データに変更がない部分についても、重複して転送・照合をすることになり、その分が余分な処理時間となっていた。そこで、本発明は、サポートツールからPCへデータを転送・照合する際に、変更した部分のデータのみを転送・照合することで処理時間の短縮を可能にしたデータ転送装置を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、伝送回線を介して接続されたPCとサポートツールを備えて、サポートツールで作成された定義データを伝送回線を介してPCへ転送するデータ転送装置において、サポートツールにおける定義データの作成時に定義データをそのレコード単位または一定長さ単位ごとに圧縮して圧縮コードからなる照合キー配列を作成する手段と、サポートツールおよびPCに設けられてそれぞれが保持している定義データに対応する照合キー配列を記憶する記憶手段と、サポートツールからPCへ定義データを転送する前に、PC側の記憶手段に記憶されている照合キー配列を伝送ラインを介してサポートツール側に読み込み、転送予定の定義データの照合キー配列と照合する手段と、照合の結果、不一致部分がある場合にその部分に該当する定義データのみをその照合キー配列とともにサポートツールからPCへ転送してPC側の定義データを書き換える手段とを備えたことを特徴とする。
【0005】
請求項2の発明は、伝送回線を介して接続されたPCとサポートツールを備えて、サポートツールで作成された定義データを伝送回線を介してPCへ転送するデータ転送装置において、サポートツールにおける定義データの作成時に定義データをそのレコード単位または一定長さ単位ごとに圧縮して圧縮コードからなる照合キー配列を作成する手段と、サポートツールおよびPCに設けられてそれぞれが保持している定義データに対応する照合キー配列を記憶する記憶手段と、PC側の記憶手段に記憶されている照合キー配列を伝送ラインを介してサポートツール側に読み込み、サポートツールが保持している定義データの照合キー配列と照合する手段と、照合の結果、不一致部分がある場合にその部分に該当する定義データのみをPC側からサポートツール側へ転送して該当する両定義データを照合する手段とを備えたことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。
図1は請求項lに係る発明の実施形態を示す説明図である。この実施形態は、図示されるように、PCとサポートツールが伝送回線を介して接続されており、サポートツール側で作成した定義データが伝送回線を介してPCへ送られる。以下、具体的なデータ転送の手順を説明する。
【0007】
1.サポートツールにより作成された定義データ(5)をPC側へ転送しようとする際は、定義データ(5)の作成と同時にこの定義データ(5)についての照合キー配列(6)を作成(4)する。この照合キー配列とは、定義データの作成時に定義データをそのレコード単位または一定長さ単位ごとに圧縮して作成した相違識別コード、例えばBCCコード等の配列である。これらの照合キー配列は、定義データの転送時に、定義データとともにPC側へ送られて所定の記憶領域に記憶される。
【0008】
2.次に、PC側の定義データ(9)に対応する照合キー配列(2)を、伝送ラインを介してサポートツール側へ読み込み照合キー配列(3)として用意する。
3.ここで、PC側の照合キー配列(3)とサポートツール側の照合キー配列(6)を比較(7)し、不一致の配列番号を検出する。図では、アドレス1の定義データの照合キー配列が互いに異なり、不一致として検出される。
【0009】
4.次に、検出された不一致の配列番号に対応する部分の定義データ(5)を伝送ラインを介してPC側へ送り、所定の記憶領域(図ではアドレス1の部分)へライト(8)する。
5.同時に、PC側へ送った定義データ(5)についての照合キー配列(6)も、伝送ラインを介してPC側へ送り、所定の記憶領域へライト(10)する。
これらの処理では、PC側に予め記憶されている定義データとサポートツール側から転送しようとする定義データに同一部分があれば、その部分の定義データの転送を省略できるため、転送に要する処理時間が短縮される。
【0010】
図2は請求項2に係る発明の実施形態を示す説明図である。この実施形態は、図示されるように、PCとサポートツールが伝送回線を介して接続されており、サポートツール側で作成した定義データが伝送回線を介してPC側に記憶されている定義データと照合される。以下、具体的なデータ照合の手順を説明する。
【0011】
1.サポートツールにより作成された定義データ(5)をPC側の定義データ(9)と照合しようとする際は、定義データ(5)の作成と同時にこの定義データ(5)についての照合キー配列(6)を作成(4)する。この照合キー配列とは、図1の実施形態と同様に、定義データの作成時に定義データをそのレコード単位または一定長さ単位ごとに圧縮して作成した相違識別コード、例えばBCCコード等の配列である。これらの照合キー配列は、定義データの転送時に、定義データとともにPC側へ送られて所定の記憶領域に記憶される。
【0012】
2.次に、PC側の定義データ(9)に対応する照合キー配列(2)を伝送ラインを介してサポートツール側へ読み込み照合キー配列(3)として用意する。
3.ここで、PC側の照合キー配列(3)とサポートツール側の照合キー配列(6)を比較(7)し、不一致の配列番号を検出する。図ではアドレス1の定義データの照合キー配列が互いに異なり、不一致として検出される。
4.次に、PC側の定義データ(9)から、検出された不一致の配列番号に対応する部分(網掛け部)を伝送ラインを介してサポートツール側へ読み込み、同様にサポートツール側の定義データ(5)から不一致の配列番号に対応する部分(網掛け部)を読みとり、両者を比較(8)して照合する。
【0013】
これらの処理では、PC側の定義データとサポートツール側の定義データを照合する場合に、まず、両者の照合キー配列を照合し、不一致の部分が検出されたらその不一致の配列番号に対応する部分の定義データを比較することで、全範囲を順に照合する必要がなくなり、照合に要する処理時間が短縮される。
【0014】
【発明の効果】
以上述べたように請求項1の発明によれば、PC側からサポートツール側へ定義データを転送する前に、両者の照合キー配列を比較して、不一致部分がある場合にその部分に該当する定義データのみをその照合キー配列とともにサポートツールからPCへ転送することで、重複して転送処理することがなくなり、その分の処理時間が短縮される。
【0015】
請求項2の発明によれば、サポートツール側の定義データとPC側の定義データを照合する前に、両者の照合キー配列を比較して、不一致部分がある場合にその部分に該当する定義データのみを照合することで、重複して照合処理することがなくなり、その分の処理時間が短縮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項lに係る発明の実施形態を示す説明図である。
【図2】請求項2に係る発明の実施形態を示す説明図である。
【図3】従来例を示す図である。

Claims (2)

  1. 伝送回線を介して接続されたPCとサポートツールを備えて、サポートツールで作成された定義データを伝送回線を介してPCへ転送するデータ転送装置において、
    サポートツールにおける定義データの作成時に定義データをそのレコード単位または一定長さ単位ごとに圧縮して圧縮コードからなる照合キー配列を作成する手段と、
    サポートツールおよびPCに設けられてそれぞれが保持している定義データに対応する照合キー配列を記憶する記憶手段と、
    サポートツールからPCへ定義データを転送する前に、PC側の記憶手段に記憶されている照合キー配列を伝送ラインを介してサポートツール側に読み込み、転送予定の定義データの照合キー配列と照合する手段と、
    照合の結果、不一致部分がある場合にその部分に該当する定義データのみをその照合キー配列とともにサポートツールからPCへ転送してPC側の定義データを書き換える手段と、
    を備えたことを特徴とするデータ転送装置。
  2. 伝送回線を介して接続されたPCとサポートツールを備えて、サポートツールで作成された定義データを伝送回線を介してPCへ転送するデータ転送装置において、
    サポートツールにおける定義データの作成時に定義データをそのレコード単位または一定長さ単位ごとに圧縮して圧縮コードからなる照合キー配列を作成する手段と、
    サポートツールおよびPCに設けられてそれぞれが保持している定義データに対応する照合キー配列を記憶する記憶手段と、
    PC側の記憶手段に記憶されている照合キー配列を伝送ラインを介してサポートツール側に読み込み、サポートツールが保持している定義データの照合キー配列と照合する手段と、
    照合の結果、不一致部分がある場合にその部分に該当する定義データのみをPC側からサポートツール側へ転送して該当する両定義データを照合する手段と、
    を備えたことを特徴とするデータ転送装置。
JP24698097A 1997-09-11 1997-09-11 データ転送装置 Expired - Fee Related JP3666541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24698097A JP3666541B2 (ja) 1997-09-11 1997-09-11 データ転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24698097A JP3666541B2 (ja) 1997-09-11 1997-09-11 データ転送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1185231A JPH1185231A (ja) 1999-03-30
JP3666541B2 true JP3666541B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=17156586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24698097A Expired - Fee Related JP3666541B2 (ja) 1997-09-11 1997-09-11 データ転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3666541B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2601451B2 (ja) * 1986-01-31 1997-04-16 日立ソフトウェアエンジニアリング 株式会社 テキストフアイル修正方式
JPS62264329A (ja) * 1986-05-13 1987-11-17 Nec Corp 画面テキストエデイタ処理方式
JPH0390902A (ja) * 1989-08-31 1991-04-16 Mitsubishi Electric Corp プログラマブルコントローラのプログラム保守ツール
JPH04151748A (ja) * 1990-08-29 1992-05-25 Fujitsu Ltd データ処理装置及びデータ処理方法
JPH05324730A (ja) * 1992-05-27 1993-12-07 Hitachi Ltd 文書情報検索装置
CA2125337A1 (en) * 1993-06-30 1994-12-31 Marlin Jay Eller Method and system for searching compressed data

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1185231A (ja) 1999-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8310896B2 (en) Memory system and method of writing into nonvolatile semiconductor memory
EP0723226B1 (en) Powerfail durable flash EEPROM upgrade apparatus and method
US7774382B2 (en) Method and apparatus for configuring a control device, and corresponding control device
DE69532030D1 (de) Speicherplattenanordnung mit Ersatzbetriebsmitteln in Betrieb und Verfahren zur Verwendung von Ersatzbetriebsmitteln zum Speichern von Benutzerdaten
WO2002086653A3 (en) Method, apparatus, and program for providing hybrid disk mirroring and striping
JPS63226752A (ja) Idシステムのデ−タ書込み方式
GB2375847A (en) Protection and restoration of RAID configuration information in disaster recovery process
JP3755067B2 (ja) カードのバッチ式カスタム化方法
CN1212065A (zh) 终端和自诊断或监测方法以及用于该终端或方法的便携物品
USRE38762E1 (en) Process for configuring software in a build-to-order computer system
JP3666541B2 (ja) データ転送装置
US5263152A (en) Process for replacing non-volatile memory in electronic printing systems
US6993677B1 (en) System and method for data verification in a RAID system
JP3028055B2 (ja) Pcカードシステム及びプログラム書き換え方法
US5146458A (en) Data transfer checking system
JPS5958522A (ja) インタ−フエ−ス管理方式
JPH1153487A (ja) Icカードにおける書き込みデータの有効性判定方法
JPH07121449A (ja) 二重化システム装置
JP3576233B2 (ja) 情報記憶媒体の発行処理データ作成装置及び作成方法
US20050262320A1 (en) Register unit
JPH03245399A (ja) Rom書込み装置
JPH07192487A (ja) フラッシュメモリカードの複製装置及びその複製方法
JPH02236754A (ja) 情報処理装置
JP2002108721A (ja) ディスクアレイ装置
JPH01137348A (ja) データ書込みシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees