JP3666239B2 - カメラ装置 - Google Patents

カメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3666239B2
JP3666239B2 JP11105098A JP11105098A JP3666239B2 JP 3666239 B2 JP3666239 B2 JP 3666239B2 JP 11105098 A JP11105098 A JP 11105098A JP 11105098 A JP11105098 A JP 11105098A JP 3666239 B2 JP3666239 B2 JP 3666239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera device
camera
battery pack
contact terminal
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11105098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11307073A (ja
Inventor
和洋 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11105098A priority Critical patent/JP3666239B2/ja
Publication of JPH11307073A publication Critical patent/JPH11307073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3666239B2 publication Critical patent/JP3666239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カメラ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、カメラ装置の供給電源用のバッテリーとして高電圧/長時間放電と共に軽量,小型化が実現可能になったことからパック式のリチウムイオンバッテリー(以下、バッテリーパックという)が一般に広く普及している。このバッテリーパックは、カメラ装置本体部に設けた例えば凹面状のバッテリーパック取付部に装着することによってバッテリー電源端子と接続され電源供給が行えるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、バッテリーパック取付部はバッテリーパックが取り付けられる専用のエリアであって、この部分にバッテリーパックとは関係のない接続端子を設け、この接続端子に他の機器を取り付け電気的に接続できるようにしたものは従来技術では存在しない。
【0004】
しかも、この種のバッテリーパック取付部はバッテリーパックの取付け方向に当該バッテリーパックを固定方向にスライド移動させるためのスペースを必要とするため、バッテリーパック取付部に上述した接点端子を設けたり、この接点端子に他の機器を接続することは技術的に難しいといった問題が伴う。
【0005】
本発明は、上述したような課題を解消するためになされたもので、バッテリーパック取付部を利用し、この取付部に他の機器を取り付け電気的に確実に接続できるようにしたことで、簡略化及び小型化を可能にした電子機器を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため本発明は、カメラ装置本体にバッテリーパックが着脱可能にされるカメラ装置において、バッテリーパック取付部に接点端子を備え、この取付部に導電端子を有する接続機器が取り付けられ、この接続機器の導電端子を介してビデオレコーダが接点端子に接続可能にされるカメラ機器を構成する。そしてこの構成においてカメラ機器は、カメラ装置本体とカメラヘッドとからなる分離型カメラ装置であって、カメラヘッドとカメラ装置本体とはケーブルにより電気的に接続されると共に、カメラヘッドに備えられた取付足とカメラ装置本体に備えられた取付座とにより接続されて搭載可能に構成され、またビデオレコーダは、映像を表示する表示パネルと録画部とを備え、カメラ装置本体のバッテリーパック取付部の部分に接続機器を介して一体に取り付け可能に構成され、ここで接続機器は、ビデオレコーダに取り付けたときにビデオレコーダの一側面を覆うように構成されているものとする。
【0007】
このように構成される本発明のカメラ装置では、カメラ装置本体のバッテリーパック取付部には通常、バッテリーパックが取り付けられてカメラ装置本体への電源の供給が行われる。また、このカメラ装置では、バッテリーパック取付部からバッテリーパックを取り外し、このバッテリーパック取付部に接続機器を介してビデオレコーダを接続することができる。そしてこのカメラ装置は、カメラ装置本体とカメラヘッドとが分離可能に構成され、取付足と取付座とにより着脱自在となっているため、カメラヘッドを、ビデオレコーダに対して着脱自在に使うことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による電子機器の実施の形態の例をカメラヘッドが分離型のカメラ装置に適用した場合を例にとって図面を参照して説明する。
【0009】
図1はカメラ装置本体に対してバッテリーパック及びカメラヘッドがそれぞれ分離された状態の外観斜視図である。
【0010】
カメラ装置本体を符号1で示し、カメラヘッドを符号2で示す。カメラヘッド2は光学レンズ群とCCD素子とからなり、いわゆるCCDカメラのヘッド部を構成している。カメラ装置本体1はカメラヘッド2からの映像信号及び音声信号を処理する信号処理回路を有し、カメラヘッド2とカメラ装置本体1はケーブル3により電気的に接続される。また、カメラヘッド2はその底部に備えた取付足4をカメラ装置本体1の通称、シューと呼ばれる取付座5に接続されて搭載され、撮影時の使用状態となる。
【0011】
尚、カメラ装置本体1にはモードを切り換えるプログラムAEダイヤル6、電源スイッチ7a、風音低減用のスイッチ7b、逆光補正用のスイッチ7cが備えられている。また、カメラヘッド2側にはズームダイヤル8、内蔵マイク9を備えている。符号10は撮影レンズである。
【0012】
一方、カメラ装置本体1の一側部には凹面状のバッテリー取付部11が形成され、ここに、リチウムイオンバッテリーパック12(以下、バッテリーパック12という)が着脱可能にされる。バッテリーパック12の取り付け手順としては、バッテリーパック12をバッテリー取付部11内に挿入し、スライド移動させることによってバッテリーパック12の底面の前後に一対づつ形成されている取付フック13,13がバッテリー取付部11の壁面に形成されているフック部14,14に係合されガタ付くことなく取り付けることができる。尚、符号15はバッテリーパック取り外しのためのボタンである。
【0013】
さて、上述したバッテリー取付部11の底面には複数の配列された接続端子としてのコネクタ接点端子16が備えられている。コネクタ接点端子16はカメラ装置本体1の信号処理回路からの出力端子であり、接点端子16の表面がバッテリー取付部11の底面と同一平面かそれ以下になるように配置されている。このコネクタ接点端子16に他の機器、例えば後述する接続アダプタ17を介して録画機能を有する携帯型のビデオカセットレコーダに接続可能である(図6参照)。
【0014】
図2はコネクタ接点端子16と接続される接続アダプタ17を表裏よりそれぞれ見た外観斜視図とカメラ装置の外観斜視図を示し、図3にカメラ装置と接続アダプタ17との接続状態の要部の断面図を示す。
【0015】
接続アダプタ17にはバッテリー取付部11のフック部14,14に上述したバッテリーパック12が取り付けられると同様の取付フック18,18を有する。そして、接続アダプタ17の底面に複数の配列されたアダプタ接点端子部19が備えられている。
【0016】
アダプタ接点端子部19にはコネクタ接点端子16に対応する数のスリット孔20があり、各スリット孔20からループ状の接点端子21が出入可能にされている。以下、アダプタ接点端子部19の詳細を図4について説明する。
【0017】
アダプタ接点端子部19の両側面には突起22,22が設けられ、この突起22,22が内側に押されることで各スリット孔20からループ状の接点端子21が飛び出し、突起22,22の押し操作を開放することで接点端子21が引き込まれるようになっている。この突起22,22を操作するのが操作レバー23である。尚、接点端子21の出入構造はここでは省略している。
【0018】
操作レバー23はコ字形状を有し、両先端部に突起22,22と対応して傾斜面23a,23aが形成されている。そして、操作レバー23の中央部に突出形成された操作片24が接続アダプタ17の窓孔17aに位置している。また、操作レバー23は押しばね25により押し戻され、突起22,22から離れる方向にばね付勢されている。操作片24はカメラ装置本体1のバッテリー取付部11の壁面から突出している操作突起26により押されて前進移動する。
【0019】
また、接続アダプタ17にはアダプタ接点端子部19の背後に出力端子部27が配置され、出力端子部27には各接点端子21と図示しないリード線を介して電気的に接続されている出力端子28を有する。このように構成した接続アダプタ17は携帯型のビデオカセットレコーダ29(図5参照)に取り付けるための係合部30を有する。
【0020】
本発明によるカメラ装置は以上のように構成され、カメラ装置をCCDカメラとして単独に使用するには、バッテリー取付部11にバッテリーパック12を取り付け、カメラ装置本体1の取付座5にカメラヘッド2を搭載することによって、撮影操作を行うことができる。バッテリー取付部11にバッテリーパック12を取り付けたとき、バッテリー取付部11の底部に備えられているコネクタ接点端子16は、バッテリーパック12と接触することもないので損傷の恐れもない。
【0021】
かくして、カメラ装置で撮影した映像をビデオカセットレコーダ29で録画するには、まず、図5に示すようにビデオカセットレコーダ29に接続アダプタ17を取り付けけてその出力端子部27の出力端子28をビデオカセットレコーダ29と電気的に接続する。この後、接続アダプタ17にバッテリーパック12の取り外されたカメラ装置本体1を取り付ける(図6参照)。
【0022】
ここで、接続アダプタ17とカメラ装置本体1との結合の状況をさらに詳しく説明する。接続アダプタ17へカメラ装置本体1の接続は、カメラ装置本体1のバッテリー取付部11を接続アダプタ17に挿入した状態でスライド移動させることによって、接続アダプタ17の取付フック18,18にカメラ装置本体1のフック部14,14が接続される。このとき、バッテリー取付部11の壁面から突出している操作突起26(図2参照)が接続アダプタ17の窓孔17aから臨んでいる操作レバー23の操作片24が押し込まれる。この動作によって操作レバー23が前進し両先端部の傾斜面23a,23aによってアダプタ接点端子部19の突起22,22が内側に押され、各スリット孔20からループ状の接点端子21が飛び出し図3に示すようにカメラ装置本体1のバッテリー取付部11の底面に設けられているコネクタ接点端子16と電気的に接触させることができる。
【0023】
このあとの操作は、ビデオカセットレコーダ29の電源スイッチ29aを入れ、続いてカメラ装置本体1の電源スイッチ7aを入れたあと、ビデオカセットレコーダ29にテープカセット等の記録媒体を装填することで録画動作が開始される。ビデオカセットレコーダ29に録画された映像は液晶表示パネル31で再生画として見ることができる。
【0024】
ビデオカセットレコーダ29からカメラ装置本体1及び接続アダプタ17の取り外し手順は、カメラ装置本体1を上述した逆の手順にて接続アダプタ17から取り外し、この後、接続アダプタ17に設けた取外しボタン32(図2参照)をスライド操作することで、結合が解除されビデオカセットレコーダ29から接続アダプタ17を取り外すことができる。
【0025】
このように本発明の実施形態の例によるカメラ装置は、カメラ装置本体1のバッテリーパック取付部11にコネクタ接点端子16を備え、バッテリーパック取付部11にバッテリーパック12と同様の取り付け手段を用いて接続アダプタ17を取り付け、接続アダプタ17の接点端子21とコネクタ接点端子16とを電気的に接続できるようにしたので、カメラ装置本体1の別の位置に新たにコネクタ接点端子16を設ける必要がない。これによって、バッテリー取付部11のスペースを最大限に利用でき、カメラ装置本体1の簡略化と共に小型化を図ることができるといった利点がある。
【0026】
また、カメラ装置本体1と接続アダプタ17との取り付け手段は、バッテリーパック固定のための従来から確立した取り付け機構を利用しているので、信頼性の高い取り付けが可能となり、これによって、コネクタ接点端子16と接点端子21との接触も位置ずれやガタの生じない確実な接続が可能となる。
【0027】
本発明は上述しかつ図面に示した実施の形態の例に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形実施が可能である。
【0028】
本例では、カメラ装置本体1側のコネクタ接点端子16と接続アダプタ17の接点端子21との接続の仕方は、接点端子21がアダプタ接点端子部19のスリット孔20から飛び出してコネクタ接点端子16と接触する機構について示したが、その他、接点端子21が突出形成されているアダプタ接点端子部19そのものが突出するような機構であってもよい。
【0029】
また、カメラ装置本体1への接続機器としては、接続アダプタ17に限るものでなく、ビデオカセットレコーダ29に設けたコネクタ部分が直接接続されるような機構であってもよい。
【0030】
また、バッテリー取付部11は本例では凹面状の場合について示したが、カメラ装置本体1の平坦面にバッテリー取付部を有することであっても上述の場合と同様の機能を得ることができる。
【0031】
また、本例では、カメラ装置に適用した場合について説明したが、カメラ装置以外、バッテリーパックが取り付けられるようなその他の電子機器にも同様に適用可能であることは言うまでもない。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によるカメラ装置は、バッテリーパック取付部に接点端子を備え、この取付部に導電端子を有する接続機器が取り付けられ、この接続機器の導電端子を介してビデオレコーダが接点端子に接続可能にされるようにしたので、別のスペースに新たに接点端子を設ける必要もなく、これによって、カメラ装置の簡略化及び小型化を図ることができるといった効果がある。
【0033】
そしてさらに本発明のカメラ装置では、カメラ装置本体とカメラヘッドとに分離できる構成としたことにより、カメラヘッドを小さくすることができる。また両者は、それぞれ設けられた取付足と取付座とにより、着脱自在に使うことができる。さらに本発明において、カメラ装置本体に接続機器を介してビデオレコーダを一体に取り付けた状態では、上記の取付足と取付座とにより、カメラヘッドをビデオレコーダに対して着脱自在に使うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカメラ装置とカメラヘッド及びバッテリーパックの分離状態の斜視図である。
【図2】カメラ装置と接続アダプタとの分離状態の斜視図である。
【図3】カメラ装置と接続アダプタとの接続状態の要部断面図である。
【図4】接続アダプタのアダプタ接点端子部と作動レバーの斜視図である。
【図5】ビデオカセットレコーダーに接続アダプタが取り付けられた状態の斜視図である。
【図6】ビデオカセットレコーダーに接続アダプタを介してカメラ装置が接続された状態の斜視図である。
【符号の説明】
1 カメラ装置本体、2 カメラヘッド、11 バッテリー取付部、12 バッテリーパック、13 取付フック、14 フック部、16 コネクタ接点端子、17 接続アダプタ、18 取付フック、19 アダプタ接点端子部、21 接点端子、22 突起、23 操作レバー、24 操作片、26 操作突起、27 出力端子部、28 出力端子、29 ビデオカセットレコーダー、31 液晶表示面

Claims (2)

  1. カメラ装置本体にバッテリーパックが着脱可能にされるカメラ装置であって、
    上記バッテリーパックの取付部に接点端子を備え、上記取付部に導電端子を有する接続機器が取り付けられ、上記接続機器の導電端子を介してビデオレコーダが上記接点端子に接続可能にされるカメラ機器において、
    上記カメラ機器は、上記カメラ装置本体とカメラヘッドとからなる分離型カメラ装置であって、上記カメラヘッドと上記カメラ装置本体とはケーブルにより電気的に接続されると共に、上記カメラヘッドに備えられた取付足と上記カメラ装置本体に備えられた取付座とにより接続されて搭載可能に構成され、
    上記ビデオレコーダは、映像を表示する表示パネルと録画部とを備え、上記カメラ装置本体のバッテリーパックの取付部の部分に上記接続機器を介して一体に取り付け可能に構成され、
    上記接続機器は上記ビデオレコーダに取り付けたときに上記ビデオレコーダの一側面を覆うように構成されている
    ことを特徴とするカメラ装置。
  2. 請求項1記載のカメラ装置において、
    上記接続機器が上記バッテリーパックの取付部に取り付けられたときに、上記接続機器の導電端子が飛び出し上記接点端子に接続されることを特徴とするカメラ装置。
JP11105098A 1998-04-21 1998-04-21 カメラ装置 Expired - Fee Related JP3666239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11105098A JP3666239B2 (ja) 1998-04-21 1998-04-21 カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11105098A JP3666239B2 (ja) 1998-04-21 1998-04-21 カメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11307073A JPH11307073A (ja) 1999-11-05
JP3666239B2 true JP3666239B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=14551148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11105098A Expired - Fee Related JP3666239B2 (ja) 1998-04-21 1998-04-21 カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3666239B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6425033B2 (ja) * 2015-09-18 2018-11-21 ブラザー工業株式会社 可搬型プリンタ及び取付アダプタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11307073A (ja) 1999-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100236680B1 (ko) 비디오 카메라
JP5454089B2 (ja) カメラボディおよび撮像装置
EP2478411B1 (en) Imaging apparatus, camera body and image pickup unit
JP3387124B2 (ja) カメラ一体型vtrの接続装置
US20050237398A1 (en) Recording-medium accommodating apparatus and digital camer
US20070165996A1 (en) Electronic apparatus
JP3666239B2 (ja) カメラ装置
JP4033543B2 (ja) 電子的撮像装置
JP5137522B2 (ja) 電子機器
JP2713314B2 (ja) バッテリカプラ
JP2005043578A (ja) 電子機器
JP2010206594A (ja) カメラボディ、撮像ユニット、撮像システム、その撮像ユニットのカメラボディに対する着脱方法、その撮像ユニットのカメラボディに対する装着方法、その撮像ユニットのカメラボディに対する抜き取り方法
JP2006186936A (ja) 撮像装置
JP3125465B2 (ja) カメラ一体型vtrの接続装置
JP4702925B2 (ja) カメラ
JPH10271376A (ja) デジタルカメラ
JP2009211895A (ja) 電子機器
JPH11243501A (ja) カード型カメラ
JPH1098641A (ja) 撮像装置
JP5274512B2 (ja) カメラ
JP3562081B2 (ja) 取付装置を備えた撮像装置
JP4513561B2 (ja) マイクロフォン装置
JP4730119B2 (ja) 電子機器のコネクタ装置
JP2002374448A (ja) カメラ
JP2006084888A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050328

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees