JP2713314B2 - バッテリカプラ - Google Patents
バッテリカプラInfo
- Publication number
- JP2713314B2 JP2713314B2 JP2239989A JP23998990A JP2713314B2 JP 2713314 B2 JP2713314 B2 JP 2713314B2 JP 2239989 A JP2239989 A JP 2239989A JP 23998990 A JP23998990 A JP 23998990A JP 2713314 B2 JP2713314 B2 JP 2713314B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- camera
- coupler
- integrated vtr
- camera body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/46—Accumulators structurally combined with charging apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/247—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for portable devices, e.g. mobile phones, computers, hand tools or pacemakers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/56—Accessories
- G03B17/566—Accessory clips, holders, shoes to attach accessories to camera
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B31/00—Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
- G11B31/006—Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus with video camera or receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/202—Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/296—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0042—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
- H02J7/0045—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/56—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K5/00—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
- H05K5/02—Details
- H05K5/0247—Electrical details of casings, e.g. terminals, passages for cables or wiring
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S358/00—Facsimile and static presentation processing
- Y10S358/906—Hand-held camera with recorder in a single unit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Accessories Of Cameras (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はバッテリカプラに係り、特にカメラ一体型VT
Rに使用されるバッテリカプラに関する。
Rに使用されるバッテリカプラに関する。
〔従来の技術〕 カメラ一体型VTRの普及に伴い、室内や野外の夕暮れ
時等に撮影する場合でも明るさの不足を解消して撮影者
が充分納得のいく画質が得られるようにバッテリカプラ
を使用することが一般化してきている。
時等に撮影する場合でも明るさの不足を解消して撮影者
が充分納得のいく画質が得られるようにバッテリカプラ
を使用することが一般化してきている。
また画質と共に音声の質を高めるために高性能のマイ
クロホンを使用する撮影者も増加している。そしてバッ
テリカプラや高性能なマイクロホンはカメラ本体のアク
セサリ取付用のシューに取付けて使用される。
クロホンを使用する撮影者も増加している。そしてバッ
テリカプラや高性能なマイクロホンはカメラ本体のアク
セサリ取付用のシューに取付けて使用される。
また、一般にカメラ一体型VTRや電子スチルカメラ等
は消費電力が比較的大きい。この為、比較的大きな電力
を供給する電池を必要とし、更にランニングコストの点
から充電式の専用電池(以下「バッテリ」と称する)を
使用している場合が多い。このバッテリは所定時間使用
(放電)された後、充電されて引き続き使用される。
は消費電力が比較的大きい。この為、比較的大きな電力
を供給する電池を必要とし、更にランニングコストの点
から充電式の専用電池(以下「バッテリ」と称する)を
使用している場合が多い。このバッテリは所定時間使用
(放電)された後、充電されて引き続き使用される。
バッテリの充電は先ずバッテリチャージャのプラグを
ACコンセントに電気的に接続し、次にカメラ本体からバ
ッテリを取外してバッテリチャージャにセットする。セ
ット後、通常約1時間〜2時間経過するとバッテリの充
電が完了するのでバッテリをバッテリチャージャから外
してカメラ本体に取付ける。その後、バッテリチャージ
ャのプラグをACコンセントから外してバッテリチャージ
ャを収納する。これにより、バッテリの一連の充電作業
が完了する。
ACコンセントに電気的に接続し、次にカメラ本体からバ
ッテリを取外してバッテリチャージャにセットする。セ
ット後、通常約1時間〜2時間経過するとバッテリの充
電が完了するのでバッテリをバッテリチャージャから外
してカメラ本体に取付ける。その後、バッテリチャージ
ャのプラグをACコンセントから外してバッテリチャージ
ャを収納する。これにより、バッテリの一連の充電作業
が完了する。
更に、で前述したバッテリカプラは、例えば実開昭
61−100078号公報に開示されているようにビデオライト
の取付板をカメラ本体の取付けシューに取付け、取付板
に設けられているビデオライト側の接点と、取付けシュ
ーに設けられているカメラ本体側の接点とを接続してカ
メラ本体のバッテリで点灯する。
61−100078号公報に開示されているようにビデオライト
の取付板をカメラ本体の取付けシューに取付け、取付板
に設けられているビデオライト側の接点と、取付けシュ
ーに設けられているカメラ本体側の接点とを接続してカ
メラ本体のバッテリで点灯する。
また、第17図に示すバッテリカプラはケーシング10内
の前部にハロゲンランプ12を2個備え、ケーシング10の
後部にビデオライト用バッテリ14が設けられている。ビ
デオライト用バッテリ14とハロゲンランプ12とはケーシ
ング10に設けられているモード切換スイッチ16の操作で
通電状態又は通電可能状態となる。尚、18はハロゲンラ
ンプ10を1個点灯する場合と2個点灯する場合との切換
を行うスイッチで、20はビデオライト用バッテリ14のロ
ックレバーである。
の前部にハロゲンランプ12を2個備え、ケーシング10の
後部にビデオライト用バッテリ14が設けられている。ビ
デオライト用バッテリ14とハロゲンランプ12とはケーシ
ング10に設けられているモード切換スイッチ16の操作で
通電状態又は通電可能状態となる。尚、18はハロゲンラ
ンプ10を1個点灯する場合と2個点灯する場合との切換
を行うスイッチで、20はビデオライト用バッテリ14のロ
ックレバーである。
このように構成されているバッテリカプラの下方には
取付板22が設けられ、この取付板22を介してバッテリカ
プラはカメラ一体型VTR本体の取付シュー(図示せず)
に取付けられる。
取付板22が設けられ、この取付板22を介してバッテリカ
プラはカメラ一体型VTR本体の取付シュー(図示せず)
に取付けられる。
また、第17図のバッテリカプラにはコネクタコード24
が設けられ、このコネクタコード24をカメラ一体型VTR
のターミナル(図示せず)に接続してカメラ一体型VTR
の電気信号を受け、受けた電気信号でハロゲンランプ12
を点灯することが出来る。従って、例えばカメラ一体型
VTRが「スタンバイ」又は「REC」の状態の時ハロゲンラ
ンプ12は自動的に点灯する。
が設けられ、このコネクタコード24をカメラ一体型VTR
のターミナル(図示せず)に接続してカメラ一体型VTR
の電気信号を受け、受けた電気信号でハロゲンランプ12
を点灯することが出来る。従って、例えばカメラ一体型
VTRが「スタンバイ」又は「REC」の状態の時ハロゲンラ
ンプ12は自動的に点灯する。
しかしながら、前述した、、については以下の
問題がある。
問題がある。
について、 最近VHS−Cタイプや8mmビデオ等の小型化が顕著で、
小型化に伴いアクセサリ取付用のシューが設けられてい
ないものがある。従って、撮影者が良い画質や良い音色
を得ようとしても、又必要に応じて動画とスキル画との
両方を楽しもうとしても、バッテリカプラ、高性能のマ
イクロホン、及び銀塩カメラ等をカメラ本体に取付ける
ことが出来ないという問題がある。
小型化に伴いアクセサリ取付用のシューが設けられてい
ないものがある。従って、撮影者が良い画質や良い音色
を得ようとしても、又必要に応じて動画とスキル画との
両方を楽しもうとしても、バッテリカプラ、高性能のマ
イクロホン、及び銀塩カメラ等をカメラ本体に取付ける
ことが出来ないという問題がある。
本発明はこのような事情を鑑みてなされたもので、ア
クセサリ取付用のシューが設けられていない8mmビデオ
等にもバッテリカプラ、高性能のマイクロホン、又は箱
型簡易カメラ等を取付けることができるバッテリカプラ
を提供することを目的とする。
クセサリ取付用のシューが設けられていない8mmビデオ
等にもバッテリカプラ、高性能のマイクロホン、又は箱
型簡易カメラ等を取付けることができるバッテリカプラ
を提供することを目的とする。
について 前述した一連のバッテリ充電作業を簡略化するため
に、カメラ本体にバッテリを内蔵することや、更にはバ
ッテリとともにバッテリチャージャをも内蔵することが
考えられる。このようにすればバッテリの着脱等が省略
できるので充電作業を簡略化することが4出来る。
に、カメラ本体にバッテリを内蔵することや、更にはバ
ッテリとともにバッテリチャージャをも内蔵することが
考えられる。このようにすればバッテリの着脱等が省略
できるので充電作業を簡略化することが4出来る。
しかしながら、カメラ一体型VTRにバッテリやバッテ
リチャージャを内蔵すると、長時間連続撮影等する場合
に予備のバッテリを順次取り替えて撮影することが出来
ないので、長時間撮影が出来ないという問題がある。
リチャージャを内蔵すると、長時間連続撮影等する場合
に予備のバッテリを順次取り替えて撮影することが出来
ないので、長時間撮影が出来ないという問題がある。
一方、バッテリとバッテリチャージャを一体化したも
のはすでに提案されているが、この場合複数のバッテリ
を使用する撮影者にとっては各々のバッテリにバッテリ
チャージャが付いているので価格が高くなるという問題
がある。
のはすでに提案されているが、この場合複数のバッテリ
を使用する撮影者にとっては各々のバッテリにバッテリ
チャージャが付いているので価格が高くなるという問題
がある。
更に、長時間撮影の場合、バッテリケースに単三電池
を6本入れて使用することも可能であるが、この場合、
バッテリケースをカメラ本体と別に持って行く必要があ
り、携帯性に問題がある。
を6本入れて使用することも可能であるが、この場合、
バッテリケースをカメラ本体と別に持って行く必要があ
り、携帯性に問題がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、バ
ッテリの充電作業を簡略化することが出来、更に、バッ
テリ複数個を順次使用する長時間の撮影にも適応するこ
とが出来、また、バッテリケースを携帯する必要のない
バッテリカプラを提供することを目的とする。
ッテリの充電作業を簡略化することが出来、更に、バッ
テリ複数個を順次使用する長時間の撮影にも適応するこ
とが出来、また、バッテリケースを携帯する必要のない
バッテリカプラを提供することを目的とする。
について、 最近VHS−Cタイプや8ミリビデオ等の小型化が顕著
で、この小型化に伴いこれらに使用されるバッテリ容量
を少なくすることができるので、カメラ本体のバッテリ
ではバッテリカプラを点灯することが出来ないという問
題がある。
で、この小型化に伴いこれらに使用されるバッテリ容量
を少なくすることができるので、カメラ本体のバッテリ
ではバッテリカプラを点灯することが出来ないという問
題がある。
また、第17図に示すようなバッテリ付バッテリカプラ
の重量は約300g〜500gあり、小型化されたカメラ一体型
VTRの取付けシューに取付けると比較的カメラ一体型VTR
の上部に取付けられることになるので、重量バランスが
悪くなり安定した画像を撮影することができないという
問題がある。
の重量は約300g〜500gあり、小型化されたカメラ一体型
VTRの取付けシューに取付けると比較的カメラ一体型VTR
の上部に取付けられることになるので、重量バランスが
悪くなり安定した画像を撮影することができないという
問題がある。
更に、最近の小型タイプのカメラ一体型VTRに設けら
れている取付けシューは外部マイク等の軽量物しか取付
けられないように構成され、又は、取付けシューが設け
られていない小型タイプのカメラ一体型VTRもあるの
で、このようなタイプのカメラ一体型VTRにはバッテリ
カプラが装着出来ないという問題がある。
れている取付けシューは外部マイク等の軽量物しか取付
けられないように構成され、又は、取付けシューが設け
られていない小型タイプのカメラ一体型VTRもあるの
で、このようなタイプのカメラ一体型VTRにはバッテリ
カプラが装着出来ないという問題がある。
また、ハロゲンランプ12の点灯を制御する為にコネク
タコード24が必要なので持ち運び時にコネクタコード24
が邪魔になりポータブル性に欠ける問題がある。
タコード24が必要なので持ち運び時にコネクタコード24
が邪魔になりポータブル性に欠ける問題がある。
本発明はこのような事情に鑑みて成されたもので、8
ミリビデオ等のような小型タイプのカメラ一体型VTRに
適合するビデオライトを備えたバッテリカプラを提供す
ることを目的とする。
ミリビデオ等のような小型タイプのカメラ一体型VTRに
適合するビデオライトを備えたバッテリカプラを提供す
ることを目的とする。
本発明は、前記の目的を達成する為に、カメラ一体
型VTRのバッテリ取付部に取付けられると共に、カメラ
用バッテリを取付け可能なバッテリカプラであって、カ
メラ用バッテリとカメラ一体型VTRとを電気的に接続す
る手段と、アクセサリ取付用のシューとを備えたことを
特徴としている。
型VTRのバッテリ取付部に取付けられると共に、カメラ
用バッテリを取付け可能なバッテリカプラであって、カ
メラ用バッテリとカメラ一体型VTRとを電気的に接続す
る手段と、アクセサリ取付用のシューとを備えたことを
特徴としている。
また、本発明は、前記の目的を達成する為に、カメ
ラ一体型VTRのバッテリ取付部に取付けられるとともに
カメラ用バッテリを取付け可能なバッテリカプラであっ
て、カメラ用バッテリとカメラ一体型VTRとを電気的に
接続する手段と、カメラ用バッテリを充電する手段とを
備えたことを特徴としている。
ラ一体型VTRのバッテリ取付部に取付けられるとともに
カメラ用バッテリを取付け可能なバッテリカプラであっ
て、カメラ用バッテリとカメラ一体型VTRとを電気的に
接続する手段と、カメラ用バッテリを充電する手段とを
備えたことを特徴としている。
また、本発明は、前記の目的を達成する為に、カメ
ラ一体型VTRのバッテリ取付部に取付けられるとともに
カメラ用バッテリを取付け可能なバッテリカプラであっ
て、カメラ用バッテリとカメラ一体型VTRとを電気的に
接続する手段と、カメラ用バッテリの予備電池を収納す
る収納部と、予備電池とカメラ一体型VTRとを電気的に
接続する手段とを備えたことを特徴としている。
ラ一体型VTRのバッテリ取付部に取付けられるとともに
カメラ用バッテリを取付け可能なバッテリカプラであっ
て、カメラ用バッテリとカメラ一体型VTRとを電気的に
接続する手段と、カメラ用バッテリの予備電池を収納す
る収納部と、予備電池とカメラ一体型VTRとを電気的に
接続する手段とを備えたことを特徴としている。
更に、本発明は、前記の目的を達成する為に、ビデ
オライト部と、ビデオライト用バッテリ部と、カメラ一
体型VTRのバッテリ取付部に取付けられるとともにカメ
ラ用バッテリが取付けられ、該カメラ用バッテリとカメ
ラ一体型VTRとを電気的に接続するカプラ部とから成
り、前記ビデオライト部及びビデオライト用バッテリ部
は前記カプラ部を介してカメラ一体型VTRに取付けられ
ることを特徴とするものである。
オライト部と、ビデオライト用バッテリ部と、カメラ一
体型VTRのバッテリ取付部に取付けられるとともにカメ
ラ用バッテリが取付けられ、該カメラ用バッテリとカメ
ラ一体型VTRとを電気的に接続するカプラ部とから成
り、前記ビデオライト部及びビデオライト用バッテリ部
は前記カプラ部を介してカメラ一体型VTRに取付けられ
ることを特徴とするものである。
また、本発明は、前記の目的を達成する為に、ビデ
オライト部と、ビデオライト用バッテリ部と、カメラ一
体型VTRのバッテリ取付部に取付けられるとともにカメ
ラ用バッテリが取付けられ、該カメラ用バッテリとカメ
ラ一体型VTRとを電気的に接続するカプラ部とから成
り、前記ビデオライト部はカメラ一体型VTRの取付けシ
ューに配設され、前記カプラ部は前記ビデオライト用バ
ッテリ部が取付けられ、且つ前記カメラ用バッテリの消
費電力に基づいて前記ビデオライト部の点灯を制御する
制御手段を有することを特徴としている。
オライト部と、ビデオライト用バッテリ部と、カメラ一
体型VTRのバッテリ取付部に取付けられるとともにカメ
ラ用バッテリが取付けられ、該カメラ用バッテリとカメ
ラ一体型VTRとを電気的に接続するカプラ部とから成
り、前記ビデオライト部はカメラ一体型VTRの取付けシ
ューに配設され、前記カプラ部は前記ビデオライト用バ
ッテリ部が取付けられ、且つ前記カメラ用バッテリの消
費電力に基づいて前記ビデオライト部の点灯を制御する
制御手段を有することを特徴としている。
本発明によれば、カメラ一体型VTRとカメラ用バッテ
リとを電気的に接続するバッテリカプラをカメラ一体型
VTR本体とカメラ用バッテリとの間に設け、このバッテ
リカプラにアクセサリ取付用のシューを設けたので、ア
クセサリ取付用のシューが設けられていないカメラ一体
型VTRにもバッテリカプラ、高性能のマイクロホン、又
は箱型簡易カメラ等を取付けることが出来る。
リとを電気的に接続するバッテリカプラをカメラ一体型
VTR本体とカメラ用バッテリとの間に設け、このバッテ
リカプラにアクセサリ取付用のシューを設けたので、ア
クセサリ取付用のシューが設けられていないカメラ一体
型VTRにもバッテリカプラ、高性能のマイクロホン、又
は箱型簡易カメラ等を取付けることが出来る。
従って、撮影者が充分納得のいく良い画質での撮影や
良い音声での録音が可能となり、又動画とスチル画との
両方を楽しむことが可能となる。
良い音声での録音が可能となり、又動画とスチル画との
両方を楽しむことが可能となる。
また、本発明によれば、バッテリカプラをカメラ一体
型VTRのバッテリ取付部に取付け、バッテリカプラにカ
メラ用バッテリを取付けることができ、更にバッテリカ
プラにはカメラ用バッテリを充電する手段が備えられて
いる。従って、バッテリカプラとカメラ用バッテリとを
一体化した状態で、カメラ用バッテリの充電ができる。
又、長時間撮影の場合には通常のカメラ一体型VTRと同
様に充電されたカメラ用バッテリのみを順次変換するこ
とができる。
型VTRのバッテリ取付部に取付け、バッテリカプラにカ
メラ用バッテリを取付けることができ、更にバッテリカ
プラにはカメラ用バッテリを充電する手段が備えられて
いる。従って、バッテリカプラとカメラ用バッテリとを
一体化した状態で、カメラ用バッテリの充電ができる。
又、長時間撮影の場合には通常のカメラ一体型VTRと同
様に充電されたカメラ用バッテリのみを順次変換するこ
とができる。
また、本発明によれば、バッテリカプラをカメラ一体
型VTRのバッテリ取付部に取付け、バッテリカプラにカ
メラ用バッテリを取付けることができ、更にこのバッテ
リカプラには予備電池を収納することができる。従っ
て、カメラ用バッテリを放電しきった後でも、予備電池
を使用して連続撮影を可能にすることができる。
型VTRのバッテリ取付部に取付け、バッテリカプラにカ
メラ用バッテリを取付けることができ、更にこのバッテ
リカプラには予備電池を収納することができる。従っ
て、カメラ用バッテリを放電しきった後でも、予備電池
を使用して連続撮影を可能にすることができる。
更に、本発明によれば、カメラ一体型VTRとカメラ用
バッテリとを電気的に接続するカプラ部をカメラ一体型
VTR本体とカメラ用バッテリとの間に設け、このカプラ
部にビデオライト部及びビデオライト用バッテリ部を設
けたので、カメラ一体型VTRの取付けシューを使用せず
にビデオライト部を備えたバッテリカプラを取付けるこ
とができる。
バッテリとを電気的に接続するカプラ部をカメラ一体型
VTR本体とカメラ用バッテリとの間に設け、このカプラ
部にビデオライト部及びビデオライト用バッテリ部を設
けたので、カメラ一体型VTRの取付けシューを使用せず
にビデオライト部を備えたバッテリカプラを取付けるこ
とができる。
また、本発明によれば、カプラ部がカメラ用バッテリ
の消費電力に基づいてカメラ一体型VTRの取付けシュー
に配設されたビデオライト部の点灯を制御するので制御
用のコネクタコードが不要になる。
の消費電力に基づいてカメラ一体型VTRの取付けシュー
に配設されたビデオライト部の点灯を制御するので制御
用のコネクタコードが不要になる。
以下添付図面に従って本発明に係るバッテリカプラの
好ましい実施例を詳説する。
好ましい実施例を詳説する。
第1図は本発明に係るバッテリカプラの第1実施例を
示す斜視図であり、第2図は第1図に示すバッテリカプ
ラのII−II断面図である。第1図に示すようにバッテリ
カプラ120の前面120Aには係止孔128、128…、ロック孔1
30、130、130及びロック孔132が形成されている。この
係止孔128、128…、ロック孔130、130、130及びロック
孔132は、バッテリ134に形成されている係止孔136、136
…、ロック孔138、138、138及びロック孔140と同一位置
に同一形状で形成されている。
示す斜視図であり、第2図は第1図に示すバッテリカプ
ラのII−II断面図である。第1図に示すようにバッテリ
カプラ120の前面120Aには係止孔128、128…、ロック孔1
30、130、130及びロック孔132が形成されている。この
係止孔128、128…、ロック孔130、130、130及びロック
孔132は、バッテリ134に形成されている係止孔136、136
…、ロック孔138、138、138及びロック孔140と同一位置
に同一形状で形成されている。
また、バッテリカプラ120には第2図に示すように、
バッテリ134をロックする為の係止爪142が形成されてい
る。この係止爪142は第2図上で矢印A−B方向に弾性
変形することができ、また、係止爪142には突出部142A
が形成され、この突出部142Aにはピン144が植設されて
いる。ピン144はバッテリカプラ120のケース内に摺動自
在に設けられている移動体146に形成されている開口部1
46A内に収納されている。
バッテリ134をロックする為の係止爪142が形成されてい
る。この係止爪142は第2図上で矢印A−B方向に弾性
変形することができ、また、係止爪142には突出部142A
が形成され、この突出部142Aにはピン144が植設されて
いる。ピン144はバッテリカプラ120のケース内に摺動自
在に設けられている移動体146に形成されている開口部1
46A内に収納されている。
移動体146には突起146Bが形成され、この突起146Bに
はコイル状のばね148の一端が係止されている。更にば
ね148の他端はバッテリカプラ120のケース121に形成さ
れている突起150に係止されているので、移動体146はば
ね148で矢印C方向に付勢されている。
はコイル状のばね148の一端が係止されている。更にば
ね148の他端はバッテリカプラ120のケース121に形成さ
れている突起150に係止されているので、移動体146はば
ね148で矢印C方向に付勢されている。
移動体146には突出部146Cが形成され、突出部146Cは
バッテリカプラ本体121から突出している。この突出部1
46Cを押圧してばね148の付勢力に抗して移動体146を矢
印D方向に移動すると、ピン144は開口部146Aを形成す
る傾斜面146Dで押圧されて矢印A方向に移動するので、
係止爪142も同様に矢印A方向に曲げられる。従って、
係止爪142がロック孔140から退避するのでバッテリ134
がバッテリカプラ120から取外し可能となる。
バッテリカプラ本体121から突出している。この突出部1
46Cを押圧してばね148の付勢力に抗して移動体146を矢
印D方向に移動すると、ピン144は開口部146Aを形成す
る傾斜面146Dで押圧されて矢印A方向に移動するので、
係止爪142も同様に矢印A方向に曲げられる。従って、
係止爪142がロック孔140から退避するのでバッテリ134
がバッテリカプラ120から取外し可能となる。
更に、バッテリカプラ120には第1図に示すアクセサ
リ取付用のシュー149が設けられ、このアクセサリ取付
用のシュー149はバッテリカプラ、高性能なマイクロホ
ン及びリモコンの受光ユニット等が取付可能に形成され
ている。
リ取付用のシュー149が設けられ、このアクセサリ取付
用のシュー149はバッテリカプラ、高性能なマイクロホ
ン及びリモコンの受光ユニット等が取付可能に形成され
ている。
このように構成された本発明に係るバッテリカプラの
作用について説明する。
作用について説明する。
先ず、バッテリカプラ120を第3図に示すカメラ本体1
50のバッテリ取付部150Aに押しつけた状態で第3図上で
矢印A方向に移動するとカメラ本体150に形成されてい
るバッテリ係止部材(図示せず)がバッテリカプラ120
の係止孔128、128…に係止する。この位置でカメラ本体
150側に設けられているバッテリレリーズスイッチ(図
示せず)がばねの付勢力でロック位置に保持されるの
で、カメラ本体150のロック部材(図示せず)がロック
孔130に挿入してバッテリカプラ120がカメラ本体150に
固定される。
50のバッテリ取付部150Aに押しつけた状態で第3図上で
矢印A方向に移動するとカメラ本体150に形成されてい
るバッテリ係止部材(図示せず)がバッテリカプラ120
の係止孔128、128…に係止する。この位置でカメラ本体
150側に設けられているバッテリレリーズスイッチ(図
示せず)がばねの付勢力でロック位置に保持されるの
で、カメラ本体150のロック部材(図示せず)がロック
孔130に挿入してバッテリカプラ120がカメラ本体150に
固定される。
この時、第1図に示すバッテリカプラ120の端子154、
154はカメラ本体150側の端子(図示せず)に接続する。
尚、第3図上で150Bは撮影レンズ、150Cは電子ビューフ
ァインダである。
154はカメラ本体150側の端子(図示せず)に接続する。
尚、第3図上で150Bは撮影レンズ、150Cは電子ビューフ
ァインダである。
次に、バッテリカプラ120にバッテリ134を取付ける時
は、バッテリカプラ120をカメラ本体150に取付けた時と
同様に第1図に示すバッテリ134の取付面134Aをバッテ
リカプラ120の取付面120Bに押し付ける。この時、バッ
テリ134の取付面134Aが第2図に示す係止爪142を押圧し
て係止爪142を第2図上で矢印A方向に曲げる。
は、バッテリカプラ120をカメラ本体150に取付けた時と
同様に第1図に示すバッテリ134の取付面134Aをバッテ
リカプラ120の取付面120Bに押し付ける。この時、バッ
テリ134の取付面134Aが第2図に示す係止爪142を押圧し
て係止爪142を第2図上で矢印A方向に曲げる。
続いてバッテリ134を第1図上で矢印E方向に移動す
るとバッテリカプラ120に形成されている図示しない係
止部材(前述したカメラ本体150の係止部材と同一部
材)にバッテリ134の係止孔136、136…が係止すると共
に、曲げられた係止爪142は取付面134Aによる押圧力が
解除され、矢印B方向に復帰してロック孔140に入り込
む。従って、バッテリ134はバッテリカプラ120に固定さ
れ、第1図に示すバッテリ134の端子134B、134Bとバッ
テリカプラ120の図示しない端子が接続される。
るとバッテリカプラ120に形成されている図示しない係
止部材(前述したカメラ本体150の係止部材と同一部
材)にバッテリ134の係止孔136、136…が係止すると共
に、曲げられた係止爪142は取付面134Aによる押圧力が
解除され、矢印B方向に復帰してロック孔140に入り込
む。従って、バッテリ134はバッテリカプラ120に固定さ
れ、第1図に示すバッテリ134の端子134B、134Bとバッ
テリカプラ120の図示しない端子が接続される。
これにより、バッテリカプラ120のアクセサリ取付用
のシュー149をカメラ本体150に取付けることができるの
で、アクセサリ取付用のシュー149を介してバッテリカ
プラ、高性能なマイクロホン及びリモコンの受光ユニッ
ト等をカメラ一体型VTRに取付けることができる。
のシュー149をカメラ本体150に取付けることができるの
で、アクセサリ取付用のシュー149を介してバッテリカ
プラ、高性能なマイクロホン及びリモコンの受光ユニッ
ト等をカメラ一体型VTRに取付けることができる。
次いで、バッテリ134をバッテリカプラ120から取り外
す場合には、移動体146の突出部146Cを押圧してばね148
の付勢力に抗して移動体を矢印D方向に摺動するとピン
144が傾斜面146Dに沿って移動するので、係止爪142が矢
印D方向に曲げられてロック孔146から退避する。この
状態でバッテリ134を第3図上で矢印A方向に移動する
とロック孔136、136…に係止していたバッテリカプラの
係止部材(図示せず)が解除されバッテリ134が取り外
される。
す場合には、移動体146の突出部146Cを押圧してばね148
の付勢力に抗して移動体を矢印D方向に摺動するとピン
144が傾斜面146Dに沿って移動するので、係止爪142が矢
印D方向に曲げられてロック孔146から退避する。この
状態でバッテリ134を第3図上で矢印A方向に移動する
とロック孔136、136…に係止していたバッテリカプラの
係止部材(図示せず)が解除されバッテリ134が取り外
される。
前記第1実施例ではバッテリカプラ120に、電気的接
点が備えられていないアクセサリ取付用のシュー149を
設けたが、これに限らず電気的接点が備えられたアクセ
サリ取付用のシューを設けてもよい。
点が備えられていないアクセサリ取付用のシュー149を
設けたが、これに限らず電気的接点が備えられたアクセ
サリ取付用のシューを設けてもよい。
第4図、第5図はカメラ取付手段を備えた第2実施例
のバッテリカプラに関して示している。バッテリカプラ
154のカプラ本体156は前記バッテリカプラ120と略同じ
形状に形成されている。従ってカプラ本体156はバッテ
リカプラ120と同様にカプラ本体156のビデオカメラ取付
面156Aをビデオカメラ150に取り付けることができ、更
にカプラ本体156のバッテリ取付面156Bにはバッテリ134
を取り付けることができる。そしてカプラ本体156の上
端部にはアクセサリ取付用のシュー156Cが形成されてい
る。
のバッテリカプラに関して示している。バッテリカプラ
154のカプラ本体156は前記バッテリカプラ120と略同じ
形状に形成されている。従ってカプラ本体156はバッテ
リカプラ120と同様にカプラ本体156のビデオカメラ取付
面156Aをビデオカメラ150に取り付けることができ、更
にカプラ本体156のバッテリ取付面156Bにはバッテリ134
を取り付けることができる。そしてカプラ本体156の上
端部にはアクセサリ取付用のシュー156Cが形成されてい
る。
このカプラ本体156と第1実施例のバッテリカプラ120
との相違点は、カプラ本体156には後述する押付部材158
が収納される開口部156D(第5図参照)が形成されてい
る点である。この開口部156Dには押付部材158が摺動自
在に設けられている。押付け部材158は線材(例えばピ
アノ線)を折り曲げて形成され、脚部158A、158A、脚部
158Aの下端に設けられた張出部158B、及び脚部158A、15
8Aの上端から脚部158A、158Aに直交する方向に延出して
いる押付部158Cとを形成されている。
との相違点は、カプラ本体156には後述する押付部材158
が収納される開口部156D(第5図参照)が形成されてい
る点である。この開口部156Dには押付部材158が摺動自
在に設けられている。押付け部材158は線材(例えばピ
アノ線)を折り曲げて形成され、脚部158A、158A、脚部
158Aの下端に設けられた張出部158B、及び脚部158A、15
8Aの上端から脚部158A、158Aに直交する方向に延出して
いる押付部158Cとを形成されている。
脚部158A、158Aには各々コイル状の圧縮ばね160、160
が設けられ、圧縮ばね60の下端部は脚部158Aの張出部15
8Bに当接し、その上端部はカプラ本体156に当接してい
る。従って押付部材158は圧縮ばね160、160の付勢力
で、第2図上で下方向移動して押付部材158の押付部158
Cがカプラ本体156のシュー156Cに当接する。これにより
押付部材156はカプラ本体156に収納される。従って、シ
ュー156Cにアクセサリ等を取り付けることができる。
が設けられ、圧縮ばね60の下端部は脚部158Aの張出部15
8Bに当接し、その上端部はカプラ本体156に当接してい
る。従って押付部材158は圧縮ばね160、160の付勢力
で、第2図上で下方向移動して押付部材158の押付部158
Cがカプラ本体156のシュー156Cに当接する。これにより
押付部材156はカプラ本体156に収納される。従って、シ
ュー156Cにアクセサリ等を取り付けることができる。
この押付部材156を圧縮ばね160、160の付勢力に抗し
て上方に引き上げて、受け部156D上に箱型簡易カメラ16
2等を載せて押付部材156をはなすと、押付部材158は圧
縮ばね160、160の付勢力で下方向に移動する。従って箱
型簡易カメラ162は第4図に示すように押付部158Aとシ
ュー156Dとで挟持されてカプラ本体156に取り付けられ
る。これにより、箱型簡易カメラ162はカプラ本体156を
介してビデオカメラ150に取り付けられる。
て上方に引き上げて、受け部156D上に箱型簡易カメラ16
2等を載せて押付部材156をはなすと、押付部材158は圧
縮ばね160、160の付勢力で下方向に移動する。従って箱
型簡易カメラ162は第4図に示すように押付部158Aとシ
ュー156Dとで挟持されてカプラ本体156に取り付けられ
る。これにより、箱型簡易カメラ162はカプラ本体156を
介してビデオカメラ150に取り付けられる。
この箱型簡易カメラ162はカメラとしての最小限の機
能を備えた低価格のカメラ「写ルンです」〔商品名〕で
ある。尚、第2実施例ではシュー156C付のバッテリカプ
ラ154について説明したが、シューを備えていないバッ
テリカプラとしてもよい。この場合、シュー156Cの形状
に類似した受け台を形成し、受け台と押付部158Aとで箱
型簡易カメラ162を挟持する。
能を備えた低価格のカメラ「写ルンです」〔商品名〕で
ある。尚、第2実施例ではシュー156C付のバッテリカプ
ラ154について説明したが、シューを備えていないバッ
テリカプラとしてもよい。この場合、シュー156Cの形状
に類似した受け台を形成し、受け台と押付部158Aとで箱
型簡易カメラ162を挟持する。
次に、第6図乃至第10図に示されているバッテリカプ
ラについて詳説する。
ラについて詳説する。
第6図は本発明に係るバッテリカプラの第3実施例を
示す斜視図である。バッテリカプラ220の前面220Aには
係止穴228、228…とロック穴230が形成されている。こ
の係止穴228、228…とロック穴230はバッテリ220に形成
されている係止穴232、232…及びロック穴234と同一位
置に同一形状で形成されている。
示す斜視図である。バッテリカプラ220の前面220Aには
係止穴228、228…とロック穴230が形成されている。こ
の係止穴228、228…とロック穴230はバッテリ220に形成
されている係止穴232、232…及びロック穴234と同一位
置に同一形状で形成されている。
従って、バッテリカプラ220を第10図に示すカメラ本
体235のバッテリ取付部235Aに押し付けた状態で矢印A
方向に移動するとカメラ本体235に形成されているバッ
テリ係止部材(図示せず)が係止穴228、228…に係止す
る。この位置でカメラ本体235側に設けられているバッ
テリレリーズスイッチ(後述するバッテリレリーズスイ
ッチ236と同一部材)がスプリング(図示せず)の付勢
力でロック位置に保持されるので、ロック部材(後述す
るロック部材236Aと同一部材)がロック穴230に挿入し
てバッテリカプラ220がカメラ本体235に固定される。こ
の時、バッテリチャージャの端子238、238はカメラ本体
235側の端子に接続する。尚、第10図上で235Bは撮影レ
ンズ、235Cは電子ビューファインダ(EVF)である。
体235のバッテリ取付部235Aに押し付けた状態で矢印A
方向に移動するとカメラ本体235に形成されているバッ
テリ係止部材(図示せず)が係止穴228、228…に係止す
る。この位置でカメラ本体235側に設けられているバッ
テリレリーズスイッチ(後述するバッテリレリーズスイ
ッチ236と同一部材)がスプリング(図示せず)の付勢
力でロック位置に保持されるので、ロック部材(後述す
るロック部材236Aと同一部材)がロック穴230に挿入し
てバッテリカプラ220がカメラ本体235に固定される。こ
の時、バッテリチャージャの端子238、238はカメラ本体
235側の端子に接続する。尚、第10図上で235Bは撮影レ
ンズ、235Cは電子ビューファインダ(EVF)である。
バッテリカプラ220にバッテリ222を取付ける時は、バ
ッテリカプラ220をカメラ本体235に取付けた時と同様に
バッテリ222の取付面222Aをバッテリカプラ220の取付面
220Bに押し付けた状態で矢印A方向に移動すると、バッ
テリカプラ220に形成されている係止部材(図示せず)
にバッテリ222の係止穴232、232…が係止する。この位
置でバッテリレリーズスイッチ236が図示しないスプリ
ングの付勢力でロック位置に保持されるのでロック部材
236Aがバッテリ222の孔234に係合してバッテリ222がバ
ッテリカプラ220に取付けられる。
ッテリカプラ220をカメラ本体235に取付けた時と同様に
バッテリ222の取付面222Aをバッテリカプラ220の取付面
220Bに押し付けた状態で矢印A方向に移動すると、バッ
テリカプラ220に形成されている係止部材(図示せず)
にバッテリ222の係止穴232、232…が係止する。この位
置でバッテリレリーズスイッチ236が図示しないスプリ
ングの付勢力でロック位置に保持されるのでロック部材
236Aがバッテリ222の孔234に係合してバッテリ222がバ
ッテリカプラ220に取付けられる。
また、バッテリカプラ220の前面220Aにはコンセント
プラグ224が回動自在に設けられ、このコンセントプラ
グ224は下方向に回動されるとバッテリカプラ220の前面
に形成されている凹部226に収納される。
プラグ224が回動自在に設けられ、このコンセントプラ
グ224は下方向に回動されるとバッテリカプラ220の前面
に形成されている凹部226に収納される。
第7図はバッテリカプラ220の電気回路を示してい
る。端子238、238は、バッテリカプラ220をカメラ本体2
35に取付けるとカメラ本体235側の端子と接続する。端
子242、242は、バッテリカプラ220にバッテリ222を取付
けるとバッテリ222の端子244、244(第6図参照)と接
続する。端子238、238と端子242、242とはケーブル24
3、243で電気的に接続されている。従ってバッテリ222
とカメラ本体235とは電気的に接続される。
る。端子238、238は、バッテリカプラ220をカメラ本体2
35に取付けるとカメラ本体235側の端子と接続する。端
子242、242は、バッテリカプラ220にバッテリ222を取付
けるとバッテリ222の端子244、244(第6図参照)と接
続する。端子238、238と端子242、242とはケーブル24
3、243で電気的に接続されている。従ってバッテリ222
とカメラ本体235とは電気的に接続される。
このバッテリカプラ220をカメラ本体235から取り外し
てコンセントプラグ224を上方向に回動して第1図の状
態にし、ACコンセントに接続するとバッテリ222が充電
される。この時ランプ246が点灯する。尚、第1図中で
スライドカバー245はバッテリレリーズスイッチ236をカ
バーしてバッテリレリーズスイッチ236の誤操作を防止
する。
てコンセントプラグ224を上方向に回動して第1図の状
態にし、ACコンセントに接続するとバッテリ222が充電
される。この時ランプ246が点灯する。尚、第1図中で
スライドカバー245はバッテリレリーズスイッチ236をカ
バーしてバッテリレリーズスイッチ236の誤操作を防止
する。
本発明に係るバッテリカプラの第3実施例ではバッテ
リ222をバッテリカプラ220の後部に取付けたが、第8図
に示す第4実施例のようにバッテリ250をバッテリカプ
ラ252に収納するようにしてもよい。バッテリ252をバッ
テリカプラ252に収納することにより、バッテリ250とバ
ッテリカプラ250とは第3実施例より更に一体化するこ
とが出来る。尚、第8図中で第6図と同一部材について
は同一符号を付し説明を省略する。
リ222をバッテリカプラ220の後部に取付けたが、第8図
に示す第4実施例のようにバッテリ250をバッテリカプ
ラ252に収納するようにしてもよい。バッテリ252をバッ
テリカプラ252に収納することにより、バッテリ250とバ
ッテリカプラ250とは第3実施例より更に一体化するこ
とが出来る。尚、第8図中で第6図と同一部材について
は同一符号を付し説明を省略する。
第9図は本発明に係るバッテリカプラの第5実施例を
示している。第5実施例のバッテリカプラ260には単三
電池262が6個収納されている。バッテリカプラ260の前
面260Aには第3、4実施例と同一の係止穴228、228…と
ロック穴230が形成され、更に第10図に示すカメラ本体2
35の端子に接続する端子238、238が設けられている。
示している。第5実施例のバッテリカプラ260には単三
電池262が6個収納されている。バッテリカプラ260の前
面260Aには第3、4実施例と同一の係止穴228、228…と
ロック穴230が形成され、更に第10図に示すカメラ本体2
35の端子に接続する端子238、238が設けられている。
また、バッテリカプラ260には第3、4実施例と同一
の、端子238と端子242とを電気的に接続する配線243、2
43が設けられている(第7図参照)。従って、バッテリ
カプラ260をカメラ本体235に取付け、カメラ用バッテリ
222をバッテリカプラ260に取付けるとバッテリ222の端
子244、244はカメラ本体235の電気回路の端子に電気的
に接続される。この状態でモード切換スイッチ264を「N
icd」の位置にセットすると、カメラ用バッテリ222を使
用してカメラ本体235を操作することができる。カメラ
用バッテリ222の容量がエンプティになった時、バッテ
リカプラ260に設けられているモード切換スイッチ264を
「単三×6」の位置にセットすると単三電池262、262…
がカメラ本体235の端子に電気的接続される。従って、
引き続きカメラ本体235を操作することができる。
の、端子238と端子242とを電気的に接続する配線243、2
43が設けられている(第7図参照)。従って、バッテリ
カプラ260をカメラ本体235に取付け、カメラ用バッテリ
222をバッテリカプラ260に取付けるとバッテリ222の端
子244、244はカメラ本体235の電気回路の端子に電気的
に接続される。この状態でモード切換スイッチ264を「N
icd」の位置にセットすると、カメラ用バッテリ222を使
用してカメラ本体235を操作することができる。カメラ
用バッテリ222の容量がエンプティになった時、バッテ
リカプラ260に設けられているモード切換スイッチ264を
「単三×6」の位置にセットすると単三電池262、262…
がカメラ本体235の端子に電気的接続される。従って、
引き続きカメラ本体235を操作することができる。
第5実施例ではバッテリカプラ260に単三電池262を6
本収納したが、これに限らず、例えば充電式の専用電池
を収納してもよい。尚、第9図中で266はバッテリカプ
ラ260に回動自在に設けられている蓋268の突起270を固
定する固定部材である。
本収納したが、これに限らず、例えば充電式の専用電池
を収納してもよい。尚、第9図中で266はバッテリカプ
ラ260に回動自在に設けられている蓋268の突起270を固
定する固定部材である。
次いで、第11図乃至第16図に示されているバッテリカ
プラについて詳説する。
プラについて詳説する。
第11図は小型8ミリビデオのカメラ本体330に本発明
に係るバッテリカプラの第6実施例が装着されている状
態を示す。カメラ本体330の後部はカメラ本体330を作動
するバッテリ334が着脱可能に、かつカメラ本体330内の
電気回路に接続可能に構成されている。このように構成
されているカメラ本体330の後部にバッテリカプラ332の
カプラ336が取付けられている。従ってカプラ336のカメ
ラ本体330への取付け部はバッテリ334の取付け部と同一
に構成され、カプラ336の後部はバッテリ334が取付けら
れるようにカメラ本体330の後部と同一に構成されてい
る。
に係るバッテリカプラの第6実施例が装着されている状
態を示す。カメラ本体330の後部はカメラ本体330を作動
するバッテリ334が着脱可能に、かつカメラ本体330内の
電気回路に接続可能に構成されている。このように構成
されているカメラ本体330の後部にバッテリカプラ332の
カプラ336が取付けられている。従ってカプラ336のカメ
ラ本体330への取付け部はバッテリ334の取付け部と同一
に構成され、カプラ336の後部はバッテリ334が取付けら
れるようにカメラ本体330の後部と同一に構成されてい
る。
このカプラ336にはライトケース338が一体形成され、
ライトケース338内にはハロゲンランプ340が設けられて
いる。またライトケース338にはモード切換スイッチ342
が設けられ、更にライトケース338の後部にはビデオラ
イト用バッテリ344が着脱可能に取付けられている。従
ってバッテリカプラ332はビデオライトユニットを構成
している。
ライトケース338内にはハロゲンランプ340が設けられて
いる。またライトケース338にはモード切換スイッチ342
が設けられ、更にライトケース338の後部にはビデオラ
イト用バッテリ344が着脱可能に取付けられている。従
ってバッテリカプラ332はビデオライトユニットを構成
している。
尚、第11図中で346は撮影レンズ、348は電子ビューフ
ァインダ(EVF)、350はグリップバンドである。
ァインダ(EVF)、350はグリップバンドである。
第12図は第11図に示す第6実施例のバッテリカプラ33
2の電気回路を示す。バッテリカプラ332が第11図に示す
ようにカメラ本体330とバッテリ334との間に取付けられ
ると、カメラ本体330の端子330A、330Aとバッテリカプ
ラ332の端子336A、336Aとが接続し、バッテリカプラ332
の端子336B、336Bとバッテリ334の端子334A、334Aとが
接続する。このバッテリカプラはモード切換スイッチ34
2の操作でハロゲンランプ340を常時点灯させることと、
カメラ本体330の電流を検出して撮影時に自動的にハロ
ゲンランプ340を点灯させることの切換ができる。
2の電気回路を示す。バッテリカプラ332が第11図に示す
ようにカメラ本体330とバッテリ334との間に取付けられ
ると、カメラ本体330の端子330A、330Aとバッテリカプ
ラ332の端子336A、336Aとが接続し、バッテリカプラ332
の端子336B、336Bとバッテリ334の端子334A、334Aとが
接続する。このバッテリカプラはモード切換スイッチ34
2の操作でハロゲンランプ340を常時点灯させることと、
カメラ本体330の電流を検出して撮影時に自動的にハロ
ゲンランプ340を点灯させることの切換ができる。
即ち、切換スイッチ342を第12図中「ON」の位置にセ
ットするとライト用バッテリ344とハロゲンランプ340と
が閉回路となりハロゲンランプ340が点灯する。また、
モード切換スイッチ342を「リモート」の位置にセット
してカメラ本体330を「REC」の状態にすると、コイル35
1に通電してスイッチ352がプレート354と当接する。こ
のようにコイル351、スイッチ352、プレート354から成
るリレースイッチが作動するとライト用バッテリ344の
電圧がハロゲンランプ340に加えられてハロゲンランプ3
40が自動的に点灯する。
ットするとライト用バッテリ344とハロゲンランプ340と
が閉回路となりハロゲンランプ340が点灯する。また、
モード切換スイッチ342を「リモート」の位置にセット
してカメラ本体330を「REC」の状態にすると、コイル35
1に通電してスイッチ352がプレート354と当接する。こ
のようにコイル351、スイッチ352、プレート354から成
るリレースイッチが作動するとライト用バッテリ344の
電圧がハロゲンランプ340に加えられてハロゲンランプ3
40が自動的に点灯する。
第12図ではリレースイッチでハロゲンランプ340の点
灯を制御したが、第13図に示すようにホール素子362、
作動アンプ363、及びトランジスタ365でカメラ本体330
に流れる電流を検知してハロゲンランプ340の点滅を制
御してもよい。先ず、カメラ本体330に電流が流れると
電磁石360からの磁力がホール素子362に作用してホール
素子362から作動アンプ363に電流が流れる。また、作動
アンプ363には抵抗364を介して電流が流れている。作動
アンプ363には予め電流値が設定されていてホール素子3
62からの電流と抵抗364からの電流との差が予め設定さ
れた値より大きくなると作動アンプ356からトランジス
タ365に電流が流れ、ライト用バッテリ344からハロゲン
ランプ340に電流が流れハロゲンランプ340が点灯する。
灯を制御したが、第13図に示すようにホール素子362、
作動アンプ363、及びトランジスタ365でカメラ本体330
に流れる電流を検知してハロゲンランプ340の点滅を制
御してもよい。先ず、カメラ本体330に電流が流れると
電磁石360からの磁力がホール素子362に作用してホール
素子362から作動アンプ363に電流が流れる。また、作動
アンプ363には抵抗364を介して電流が流れている。作動
アンプ363には予め電流値が設定されていてホール素子3
62からの電流と抵抗364からの電流との差が予め設定さ
れた値より大きくなると作動アンプ356からトランジス
タ365に電流が流れ、ライト用バッテリ344からハロゲン
ランプ340に電流が流れハロゲンランプ340が点灯する。
従って、抵抗364の値を外部から調整できるようにし
ておけば、カメラ本体に適した抵抗364のボリュームを
設定することが出来る。例えば、カメラ本体330側に流
れる電流が録画(REC)時に920mA、録画スタンバイ時に
800mAである場合、抵抗364のボリュームを調整して「RE
C」時と「スタンバイ」時とのどちらかを選んでハロゲ
ンランプ340の点灯時期を設定することが出来る。
ておけば、カメラ本体に適した抵抗364のボリュームを
設定することが出来る。例えば、カメラ本体330側に流
れる電流が録画(REC)時に920mA、録画スタンバイ時に
800mAである場合、抵抗364のボリュームを調整して「RE
C」時と「スタンバイ」時とのどちらかを選んでハロゲ
ンランプ340の点灯時期を設定することが出来る。
本発明に係るバッテリカプラの第6実施例ではハロゲ
ンランプ340をカプラ336の上方に固定したが、第14図に
示す第7実施例のようにハロゲンランプ380をポップア
ップ式にして未使用時にカプラ382内に収納出来るよう
にしてもよい。
ンランプ340をカプラ336の上方に固定したが、第14図に
示す第7実施例のようにハロゲンランプ380をポップア
ップ式にして未使用時にカプラ382内に収納出来るよう
にしてもよい。
このカプラ382をカメラ本体330へ取付ける時は、カメ
ラ本体330のカメラ用バッテリ334が取付けられる取付面
にカペラ382の取付面382Aを押し付けて第14図中で矢印
A方向にスライドさせると、カメラ本体330の取付部
(図示せず)が係止穴383、383…に係止する。この状態
でロック穴338Aにカメラ本体330側からロック部材が挿
入され、カプラ382はカメラ本体330に固定される。この
時、端子382B、382Bはカメラ本体330のカメラ用バッテ
リ334用の端子(図示せず)に接続される。従って、カ
プラ382はカメラ本体330のカメラ用バッテリ334の取付
面に取付けることができる。尚、第14図上で384はポッ
プアップボタン、386はライトモード切換スイッチを示
す。
ラ本体330のカメラ用バッテリ334が取付けられる取付面
にカペラ382の取付面382Aを押し付けて第14図中で矢印
A方向にスライドさせると、カメラ本体330の取付部
(図示せず)が係止穴383、383…に係止する。この状態
でロック穴338Aにカメラ本体330側からロック部材が挿
入され、カプラ382はカメラ本体330に固定される。この
時、端子382B、382Bはカメラ本体330のカメラ用バッテ
リ334用の端子(図示せず)に接続される。従って、カ
プラ382はカメラ本体330のカメラ用バッテリ334の取付
面に取付けることができる。尚、第14図上で384はポッ
プアップボタン、386はライトモード切換スイッチを示
す。
また、第8実施例として第15図に示すようにハロゲン
ランプ390をカプラ392から分離してノブ391を回転して
ねじ391Aをカプラ392に螺合することにより、ハロゲン
ランプ390をカプラ392に取付けられるように構成しても
よい。尚、第15図中394は端子、396はモード切換スイッ
チである。
ランプ390をカプラ392から分離してノブ391を回転して
ねじ391Aをカプラ392に螺合することにより、ハロゲン
ランプ390をカプラ392に取付けられるように構成しても
よい。尚、第15図中394は端子、396はモード切換スイッ
チである。
前記第6乃至第8実施例はカプラをカメラ本体330と
バッテリ334との間に取付け、カプラにハロゲンランプ
を設けたが、カメラ本体に取付けシューが備えられてい
る場合には、バッテリカプラを第16図に示す第9実施例
のような構成にしてもよい。第9実施例は主にカプラ40
0とハロゲンランプ402とから構成されている。
バッテリ334との間に取付け、カプラにハロゲンランプ
を設けたが、カメラ本体に取付けシューが備えられてい
る場合には、バッテリカプラを第16図に示す第9実施例
のような構成にしてもよい。第9実施例は主にカプラ40
0とハロゲンランプ402とから構成されている。
カプラ400はカメラ本体とバッテリ334との間に着脱可
能に構成されてライト用バッテリ344が収納されハロゲ
ンランプ402はカメラ本体の取付けシュー(図示せず)
に取付けることができる取付板404を有している。この
第9実施例のようにカプラ400とハロゲンランプ402とを
分割式にするとカメラ本体にハロゲンランプ402を装着
した時の重量バランスの悪化を防止でき、又は取付けシ
ューが外部マイク等の軽量物しか取付けられないような
構成であってもその取付けシューに取付けることが出来
る。
能に構成されてライト用バッテリ344が収納されハロゲ
ンランプ402はカメラ本体の取付けシュー(図示せず)
に取付けることができる取付板404を有している。この
第9実施例のようにカプラ400とハロゲンランプ402とを
分割式にするとカメラ本体にハロゲンランプ402を装着
した時の重量バランスの悪化を防止でき、又は取付けシ
ューが外部マイク等の軽量物しか取付けられないような
構成であってもその取付けシューに取付けることが出来
る。
また、カプラ400には例えば第12図、又は第13図に示
す電気回路が設けられているので、ハロゲンランプの点
灯を制御する為のコネクタコードが不要になる。
す電気回路が設けられているので、ハロゲンランプの点
灯を制御する為のコネクタコードが不要になる。
更に、コネクタコード406をカメラ本体330のターミナ
ルに接続することによりカメラ本体330の電気信号を受
けて、この電気信号でハロゲンランプ402を焦点距離に
応じてズームライトになるように制御することも可能で
ある。
ルに接続することによりカメラ本体330の電気信号を受
けて、この電気信号でハロゲンランプ402を焦点距離に
応じてズームライトになるように制御することも可能で
ある。
前記実施例ではビデオライトとしてハロゲンランプを
使用したが、これに限らず、他の照明部材を使用しても
よい。
使用したが、これに限らず、他の照明部材を使用しても
よい。
尚、前記実施例では本発明に係るバッテリカプラを8
ミリビデオ装置に取付けたが、これに限らず、他のカメ
ラ一体型VTRに使用してもよい。
ミリビデオ装置に取付けたが、これに限らず、他のカメ
ラ一体型VTRに使用してもよい。
以上説明したように本発明に係るバッテリカプラによ
れば、以下の効果を得ることができる。
れば、以下の効果を得ることができる。
バッテリカプラにアクセサリ取付用のシューを設けた
ので、バッテリカプラをカメラ一体型VTRとカメラ用バ
ッテリとの間に設けるだけでバッテリカプラ、マイクロ
ホン又は箱型簡易カメラ等をカメラ一体型VTRに取付け
ることができる。
ので、バッテリカプラをカメラ一体型VTRとカメラ用バ
ッテリとの間に設けるだけでバッテリカプラ、マイクロ
ホン又は箱型簡易カメラ等をカメラ一体型VTRに取付け
ることができる。
従って、カメラ本体にアクセサリ取付用のシューを備
えていないカメラ一体型VTRでもバッテリカプラ、マイ
クロホン又は箱型簡易カメラを取付けて撮影者が満足す
る良い画質を撮影することや良い音質を録音することが
出来、又必要に応じて動画とスチル画との両方を楽しむ
ことができる。
えていないカメラ一体型VTRでもバッテリカプラ、マイ
クロホン又は箱型簡易カメラを取付けて撮影者が満足す
る良い画質を撮影することや良い音質を録音することが
出来、又必要に応じて動画とスチル画との両方を楽しむ
ことができる。
また、本発明に係るバッテリカプラによれば、バッテ
リカプラとカメラ用バッテリとを一体化した状態で、カ
メラ用バッテリの充電ができる。従って、バッテリの充
電作業を簡略化することができる。また、長時間撮影の
場合には通常のカメラ一体型VTRと同様にカメラ用バッ
テリを順次交換することができる。また、本発明に係る
バッテリカプラによれば収納されている予備電池を使用
して連続撮影が可能なので、カメラ本体の他にバッテリ
ケースを携帯する必要がなく、携帯性が向上する。
リカプラとカメラ用バッテリとを一体化した状態で、カ
メラ用バッテリの充電ができる。従って、バッテリの充
電作業を簡略化することができる。また、長時間撮影の
場合には通常のカメラ一体型VTRと同様にカメラ用バッ
テリを順次交換することができる。また、本発明に係る
バッテリカプラによれば収納されている予備電池を使用
して連続撮影が可能なので、カメラ本体の他にバッテリ
ケースを携帯する必要がなく、携帯性が向上する。
更に、本発明に係るバッテリカプラによれば、ビデオ
ライト用バッテリ部をカメラ一体型VTR本体とカメラ一
体型VTRを作動するバッテリとの間に着脱可能に設ける
ことが出来るので、カメラ一体型VTRが小型化されて、
そのバッテリ容量が小さい場合でもバッテリカプラを取
付けることができ、また、バッテリカプラがカメラ一体
型VTRの後部に取付けられるので、重量バランスが良く
なり安定した画像を撮影することが出来る。更に、取付
けシューが外部マイク等の軽量物しか取付けないように
構成されている場合でも、またカメラ一体型VTR本体に
取付けシューが取付けられていない場合でもバッテリカ
プラを容易にカメラ一体型ビデオ本体に取付けることが
出来る。
ライト用バッテリ部をカメラ一体型VTR本体とカメラ一
体型VTRを作動するバッテリとの間に着脱可能に設ける
ことが出来るので、カメラ一体型VTRが小型化されて、
そのバッテリ容量が小さい場合でもバッテリカプラを取
付けることができ、また、バッテリカプラがカメラ一体
型VTRの後部に取付けられるので、重量バランスが良く
なり安定した画像を撮影することが出来る。更に、取付
けシューが外部マイク等の軽量物しか取付けないように
構成されている場合でも、またカメラ一体型VTR本体に
取付けシューが取付けられていない場合でもバッテリカ
プラを容易にカメラ一体型ビデオ本体に取付けることが
出来る。
また、ビデオライト部の点灯を制御する為のコネクタ
コードが不要になるので持ち運びが容易になる。
コードが不要になるので持ち運びが容易になる。
第1図は本発明に係るバッテリカプラの第1実施例を示
す斜視図、第2図は第1図のII−II断面図、第3図は従
来のカメラ一体型VTRに本発明に係るバッテリカプラを
装着した状態を示す斜視図、第4図は本発明に係るバッ
テリカプラの第2実施例を示す斜視図、第5図は第4図
のv−v断面図、第6図は本発明に係るバッテリカプラ
の第3実施例を示す斜視図、第7図は本発明に係るバッ
テリカプラの第3実施例の電気回路図、第8図は本発明
に係るバッテリカプラを示す第4実施例の斜視図、第9
図は本発明に係るバッテリカプラの第5実施例の斜視
図、第10図は本発明に係るバッテリカプラを8ミリビデ
オに取付けた状態を示す斜視図、第11図は本発明に係る
バッテリカプラの第6実施例の8ミリビデオに取付けた
状態を示す斜視図、第12図は本発明に係るバッテリカプ
ラの第6実施例の電気回路図、第13図は本発明に係るバ
ッテリカプラの第6実施例の他の実施例を示す電気回路
図、第14図は本発明に係るバッテリカプラの第7実施例
を示す斜視図、第15図は本発明に係るバッテリカプラの
第8実施例を示す斜視図、第16図は本発明に係るバッテ
リカプラの第9実施例を示す斜視図、第17図は従来のバ
ッテリカプラを示す斜視図である。 120、220、252、260、232……バッテリカプラ、 134、222、250、334……カメラ用バッテリ、 128、136、228、232……係止孔、 130、132、138、140、230、234……ロック孔、 149……アクセサリ取付用のシュー、 224……プラグ、 238、242、244、336A、336B……端子、 262……単三電池、330……カメラ本体、 336、382、392、400……カプラ、 340、380、390、402……ハロゲンランプ、 342、386、396……モード切換スイッチ、 344……ビデオライト用バッテリ、 351……コイル、352……スイッチ、 354……プレート、362……ホール素子、 363……作動アンプ、364……抵抗、 365……トランジスタ、406……コネクタコード。
す斜視図、第2図は第1図のII−II断面図、第3図は従
来のカメラ一体型VTRに本発明に係るバッテリカプラを
装着した状態を示す斜視図、第4図は本発明に係るバッ
テリカプラの第2実施例を示す斜視図、第5図は第4図
のv−v断面図、第6図は本発明に係るバッテリカプラ
の第3実施例を示す斜視図、第7図は本発明に係るバッ
テリカプラの第3実施例の電気回路図、第8図は本発明
に係るバッテリカプラを示す第4実施例の斜視図、第9
図は本発明に係るバッテリカプラの第5実施例の斜視
図、第10図は本発明に係るバッテリカプラを8ミリビデ
オに取付けた状態を示す斜視図、第11図は本発明に係る
バッテリカプラの第6実施例の8ミリビデオに取付けた
状態を示す斜視図、第12図は本発明に係るバッテリカプ
ラの第6実施例の電気回路図、第13図は本発明に係るバ
ッテリカプラの第6実施例の他の実施例を示す電気回路
図、第14図は本発明に係るバッテリカプラの第7実施例
を示す斜視図、第15図は本発明に係るバッテリカプラの
第8実施例を示す斜視図、第16図は本発明に係るバッテ
リカプラの第9実施例を示す斜視図、第17図は従来のバ
ッテリカプラを示す斜視図である。 120、220、252、260、232……バッテリカプラ、 134、222、250、334……カメラ用バッテリ、 128、136、228、232……係止孔、 130、132、138、140、230、234……ロック孔、 149……アクセサリ取付用のシュー、 224……プラグ、 238、242、244、336A、336B……端子、 262……単三電池、330……カメラ本体、 336、382、392、400……カプラ、 340、380、390、402……ハロゲンランプ、 342、386、396……モード切換スイッチ、 344……ビデオライト用バッテリ、 351……コイル、352……スイッチ、 354……プレート、362……ホール素子、 363……作動アンプ、364……抵抗、 365……トランジスタ、406……コネクタコード。
Claims (9)
- 【請求項1】カメラ一体型VTRのバッテリ取付部に取付
けられると共に、カメラ用バッテリを取付け可能なバッ
テリカプラであって、 カメラ用バッテリとカメラ一体型VTRとを電気的に接続
する手段と、 アクセサリ取付け用のシューとを備えたことを特徴とす
るバッテリカプラ。 - 【請求項2】カメラ一体型VTRのバッテリ取付部に取付
けられると共に、カメラ用バッテリを取付け可能なバッ
テリカプラであって、 カメラ用バッテリとカメラ一体型VTRとを電気的に接続
する手段と、 箱型簡易カメラの下面に当接する受け部と上面に当接す
る押え部とを有し、該受け部と押え部との間で箱型簡易
カメラを挟持する挟持手段とを備えたことを特徴とする
バッテリカプラ。 - 【請求項3】前記挟持手段の押え部はばね部材の付勢力
で前記バッテリカプラ内に収納されていて箱型簡易カメ
ラの挟持時に前記ばね部材の付勢力に抗して引き上げら
れることを特徴とする請求項(2)記載のバッテリカプ
ラ。 - 【請求項4】前記挟持手段の受け部にはアクセサリ取り
付け用のシューが形成されていることを特徴とする請求
項(2)又は(3)記載のバッテリカプラ。 - 【請求項5】カメラ一体型VTRのバッテリ取付部に取付
けられるとともにカメラ用バッテリを取付け可能なバッ
テリカプラであって、 カメラ用バッテリとカメラ一体型VTRとを電気的に接続
する手段と、 カメラ用バッテリを充電する手段とを備えたことを特徴
とするバッテリカプラ。 - 【請求項6】前記バッテリカプラには前記カメラ用バッ
テリを収納する収納部が備えられていることを特徴とす
る請求項(5)のバッテリカプラ。 - 【請求項7】カメラ一体型VTRのバッテリ取付部に取付
けられるとともにカメラ用バッテリを取付け可能なバッ
テリカプラであって、 カメラ用バッテリとカメラ一体型VTRとを電気的に接続
する手段と、 カメラ用バッテリの予備電池を収納する収納部と、 予備電池とカメラ一体型VTRとを電気的に接続する手段
とを備えたことを特徴とするバッテリカプラ。 - 【請求項8】前記予備電池は単三電池であることを特徴
とする請求項(7)記載のバッテリカプラ。 - 【請求項9】前記予備電池は充電式の専用電池であるこ
とを特徴とする請求項(7)記載のバッテリカプラ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/597,222 US5151727A (en) | 1989-10-17 | 1990-10-15 | Battery coupler |
KR1019900016561A KR960007245B1 (ko) | 1989-10-17 | 1990-10-17 | 배터리 커플러 |
US07/866,408 US5306576A (en) | 1989-10-17 | 1992-04-10 | Battery coupler |
US07/879,213 US5220369A (en) | 1989-10-17 | 1992-05-06 | Battery coupler |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26986089 | 1989-10-17 | ||
JP1-269860 | 1989-10-17 | ||
JP27125389 | 1989-10-18 | ||
JP1-271253 | 1989-10-18 | ||
JP1-328750 | 1989-12-19 | ||
JP32875089 | 1989-12-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03236688A JPH03236688A (ja) | 1991-10-22 |
JP2713314B2 true JP2713314B2 (ja) | 1998-02-16 |
Family
ID=27335755
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2239989A Expired - Fee Related JP2713314B2 (ja) | 1989-10-17 | 1990-09-12 | バッテリカプラ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2713314B2 (ja) |
KR (1) | KR960007245B1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04112239U (ja) * | 1991-03-12 | 1992-09-30 | 陳 錫勲 | 撮影機用照明装置の組付構造 |
US5341171A (en) * | 1991-08-23 | 1994-08-23 | Sony Corporation | Video camera apparatus with a connecting device for easy connection with electric apparatus |
JPH0577860U (ja) * | 1992-03-19 | 1993-10-22 | 株式会社トプコン | 電子機器の電池電源 |
US6075341A (en) * | 1999-02-17 | 2000-06-13 | Black & Decker Inc. | Power pack charging system for a power tool |
JP2009117910A (ja) * | 2007-11-01 | 2009-05-28 | Sanyo Electric Co Ltd | カップリングユニット及びこれを具えた電子機器 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02235482A (ja) * | 1989-03-09 | 1990-09-18 | Tookado:Kk | ビデオカメラ及びビデオライト用の給電装置 |
-
1990
- 1990-09-12 JP JP2239989A patent/JP2713314B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1990-10-17 KR KR1019900016561A patent/KR960007245B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR960007245B1 (ko) | 1996-05-29 |
JPH03236688A (ja) | 1991-10-22 |
KR910009060A (ko) | 1991-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5151727A (en) | Battery coupler | |
US5259786A (en) | Lamp unit battery seat | |
US20050179783A1 (en) | Electronic image pickup apparatus | |
JP2713314B2 (ja) | バッテリカプラ | |
US5220369A (en) | Battery coupler | |
CA2155631C (en) | Convertible flash camera and method | |
WO2006069502A1 (en) | A battery box of a multifunctional camera | |
JP3903983B2 (ja) | 電子機器のバッテリーロック機構 | |
JP2003149708A (ja) | デジタルスチルカメラ | |
JP2006220759A (ja) | 電源補助装置および撮影装置 | |
JP2003241277A (ja) | カメラ | |
JP4566432B2 (ja) | 電子機器 | |
JP3303305B2 (ja) | ビデオカメラ機器の接続装置 | |
JP3763071B2 (ja) | アクセサリーシュー及びアクセサリーシューを有する撮像装置 | |
CN112602317B (zh) | 拍摄装置的辅助拍摄结构及拍摄设备 | |
CN212031906U (zh) | 拍摄装置的辅助拍摄结构及拍摄设备 | |
JPH0937131A (ja) | カメラ | |
JPS622848Y2 (ja) | ||
JPS58152231A (ja) | 異種電池が使用可能なカメラ | |
US4421397A (en) | Automatic focusing system with interchangeable lens | |
JP4602587B2 (ja) | テレビカメラの操作ユニット装置 | |
JP2518975Y2 (ja) | 電子的撮像装置 | |
JP2004184713A (ja) | カメラ | |
JP2002303930A (ja) | カメラの付属品 | |
JPS62123435A (ja) | ストロボ装置とカメラとの結合装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |