JPH02235482A - ビデオカメラ及びビデオライト用の給電装置 - Google Patents

ビデオカメラ及びビデオライト用の給電装置

Info

Publication number
JPH02235482A
JPH02235482A JP1054933A JP5493389A JPH02235482A JP H02235482 A JPH02235482 A JP H02235482A JP 1054933 A JP1054933 A JP 1054933A JP 5493389 A JP5493389 A JP 5493389A JP H02235482 A JPH02235482 A JP H02235482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
light
video camera
battery
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1054933A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Takagi
高木 文明
Takeshi Fujikawa
藤川 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tookado KK
Original Assignee
Tookado KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tookado KK filed Critical Tookado KK
Priority to JP1054933A priority Critical patent/JPH02235482A/ja
Publication of JPH02235482A publication Critical patent/JPH02235482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 『産業上の利用分野』 本発明はビデオカメラ、ビデオライトに用いる給電装置
に関する. 『従来の技術』 ビデオカメラの照明器であるビデオライトは、夜間や低
照明下の室内撮影,逆光時の人物撮影などに必要不可欠
なものである. この種のビデオライトには,外部電源及び内部バッテリ
ー電源を使用するタイプがある.外部電源を使用するタ
イプのものは、長時間撮影や室内で明るさが不足する際
に便利であるが、野外での撮影には外部の電源を使用し
ないバッテリー電源を使用するタイプが機動力に優れ、
今日普及しつつある. 上記内部バッテリー電源゜を使用するビデオライトは発
光部としての光源ランプに給電するためのバッテリーを
内蔵してある. そして、このタイプのビデオライトは、アタッチメント
式にビデオカメラのシューバスケット等に取付けられ、
ビデオカメラの撮影時のスイッチ操作に連動して点灯発
光するようになっている。
一方,ビデオカメラは、撮影等に必要な電力を供給する
バッテリー電源を内装しており、各種操作に応じてこの
バッテリー電源から各部所に給電するようにしてある. なお,このバッテリー電源はカートリッジ式になってい
るものが多く使用されている. 「発明が解決しようとする課題』 上記したように、従来のビデオカメラとビデオライトと
は別々のバッテリー電源を備えていた関係上、ビデオカ
メラとビデオライトの両方にパッテリー電源のためのス
ペースを必要とするためスペースの無駄や、ビデオライ
トの大型化が避けられなかった. 一般に,ビデオライトはビデオカメラの上部に取付られ
るため、その小形化が望まれ、大容量のバッテリー電源
が内装できないため、光量や照明時間にも制約が大きか
った。また、ビデオカメラとビデオライトの両方にバッ
テリー電源を備えることは、バッテリー電源の効率的な
運用の支障ともなり、さらに,別々に取替える必要があ
る等管理上にも不便であった。
[課題を解決するための手段』 本発明は上記した課題を解決するために、第1発明とし
て、ビデオカメラ及びビデオライトに用いる給電装置に
おいて、ビデオカメラの給電源としてこのビデオカメラ
に装着自在としたバッテリーセットと、ビデオライトに
接続自在にして上記バッテリーセットに設けた給電端子
とから構成したことを特徴とするビデオカメラ及びビデ
オライト用の給電装置を提案する。
第2発明として、上記バッテリーセットに、外部操作に
よって第1状態と第2状態との間で変化するスイッチ装
置を備え、ビデオライトへの給電を,このスイッチ装置
の第1状態下に遮断し、第2状態下に可能とする構成と
したことを特徴とするビデオカメラ及びビデオライト用
の給電装置を提案する. 第3発明として、ビデオカメラ及びビデオライトに用い
る給電装置において,ビデオカメラとビデオライトとに
共通に給電するバッテリーとビデオカメラの撮影時と非
撮影時における給電電流値の変化を検出する検出部とを
設けたバッテリーセットと、ビデオカメラの撮影時上記
検出部を通る給電電流の変化に応動して上記バッテリー
によって発光部を給電するようにスイッチ動作させるビ
デオライトに設けたスイッチング回路とより構成したこ
とを特徴とするビデオカメラ及びビデオライト用の給電
装置を提案する. 『作  用』 第1発明の給電装置では,ビデオライトを接続すること
により、バッテリーセットのバッテリーからビデオカメ
ラと共にビデオライトが給電される. 第2発明の給電装置では,バッテリーセットのバッテリ
ーからビデオカメラに給電される。
スイッチ装置の第2状態より上記バッテリーからビデオ
ライトに給電され、ビデオライトの発光部が発光する。
また,上記スイッチ装置を第1状態にすると、上記発光
部が消灯する。
第3発明の給電装置では,ビデオカメラが非操作時には
電流が流れず,また、撮影準備の過程ではビデオカメラ
への給電電流は小さく,この電流の変化を検出したスイ
ッチング回路は非動作のため、ビデオカメラの発光部は
発光しない.ビデオカメラが撮影を開始すると、ビデオ
カメラへの給電電流が大きくなり、この電流を検出した
スイッチング回路がスイッチング動作しビデオライトの
発光部が発光する. ビデオカメラが非撮影になると、ビデオカメラヘの上記
給電電流は小さくなり、スイッチング回路が非動作とな
り、ビデオライトの発光部が消灯する. 『実施例』 次に、本発明の実施例について図面に沿って説明する. 第1図は,第1実施例を示す回路構成図である。
図において、11はビデオカメラ,12はバッテリーセ
ット、13はビデオライトを各々示す。
すなわち,ビデオカメラ11側には受着コネクタ11a
、llb、バッテリーセット12側には挿着コネクタ1
2a.12bが各々設けられ、ビデオカメラ11にバッ
テリーセット12を着脱できる構成となっている。
さらに、ビデオカメラ11に装着するバッチリセット1
2には受着コネクタ12c、12d、12e、ビデオラ
イト13には挿着コネクタ13a、13b、13cが各
々設けられ,上記した受着及び挿着コネクタが電気的に
ビデオカメラ11、バッテリーセット12、ビデオライ
ト13の各間を接続する構成としてある. ビデオカメラ11は公知のもので、その内部には撮影準
備段階に作動する副回路14に給電するための撮影準備
モードスイッチ16a及びこのスイッチ16aの開成下
に撮影段階に作動する主回路15に給電するための撮影
モードスイッチ16bが各々設けられている。
バッテリーセット12は、バッテリー17と電圧検出用
抵抗18とが直列体を形成し,バッテリー17の十側f
が挿着コネクタ12aと受着コネクタ12cに、上記直
列体のバッテリー17と電圧検出用抵抗18の一端の接
合点gが受着コネクタ12dに、電圧検出用抵抗18の
他端hが挿看コネクタ12bと受着コネクタ12eに各
々電気接続してある. したがって、ビデオカメラ11にバッテリーセット12
が実装されているとき,バッテリーセット12のバッテ
リー17からビデオカメラ11に給電される. バッテリー17は本実施例ではNicd製バツテリーで
、8セル9.6vの電圧のものが使用してあり、ビデオ
カメラ11の撮影準備モードスイッチ16a及び撮影モ
ードスイッチ16bの開成下ではビデオカメラ11の副
回路14と主回路15に対して約0.7〜0.8A程度
の電流を供給する。
電圧検出用抵抗18は、数10.mΩ〜LoomΩ程度
のもので、この抵抗18のg.h間にビデオカメラ11
が撮影モードのときは約100mv程度の電圧降下が検
出できるようになっている。
なお、本実施例に使用したNicdバッテリー17の終
止電圧は1.0V/aeQQとされており、1.lV/
cenMが一応のバッテリー寿命と考えても、8ceΩ
Qでは8:8vの電圧となるため,上記した電圧検出用
抵抗18に100mvの電圧降下があったとしても、ビ
デオカメラ11の主回路15と副回路14の給電電流が
不足することはない. ビデオライト13はスイッチング回路と発光部からなり
、スイッチング回路としてはエラーアンプ19、コンパ
レータ20、スイッチングトランジスタ21.22など
で構成され、発光部としては,光源ランプ23によって
各々構成してある。
また、ビデオライト13は挿着コネクタ13a、13b
により上記したバッテリーセット12のバッテリー17
のf% g間に接続してスイジチング回路及び発光部に
給電すると共に,挿着コネクタ13b、13cによりバ
ッテリーセット12の電圧検出用抵抗18のg.h間に
接続して検出信号S1をエラーアンプ19に入力するよ
うになっている。
エラーアンプ19はその入力の一端に上記した検出信号
S1を、その他端に基準信号S2を各々入力する構成と
してある。
基準信号S2は、分割抵抗24、25によってバッテリ
ーセット12のバッテリー17からの電圧を分割したも
ので、分割抵抗25を可変して所定の範囲で基準信号S
2の電圧を変更できるようになっている. したがって、検出信号Siの電圧をv4、基準信号?2
の電圧をv2とすれば、両者の電圧の差V■−v1がエ
ラーアンプ19に入力される.ここで、電圧検出用抵抗
18の抵抗値をRい分割抵抗24の抵抗値をR2、電圧
増幅度調整用抵抗26の抵抗値をR,とすれば、エラー
アンプ19の出力信号S,の電圧値は R. となる。
すなわち、電圧検出信号Siが基準信号S,より大きい
とき,つまり、Vよ〉v2のときエラーアンプ19の出
力信号S,の電圧値V,はHi ghの値となり,上記
増幅度で増幅される. 逆に、検出信号S8が基準信号S8より小さいとき.つ
まり. V.<V.のときエラーアンプ19の出力信号
V,はLowとなる. なお,27は上記した分割電圧v2を一定とするための
ツエナーダイオード,28は抵抗で,電圧検出用抵抗1
8より充分に大きな値としてある。
エラーアンプ19の出力側にある抵抗29,30、コン
デンサ31はエラーアンプ19の出力信号S,の脈動が
平滑され、コンパレータ20の一端に入力される。
コンバレータ20の他端には基準信号S,が抵抗32を
介して入力されており,このコンバレータ20は、この
基準信号S4と上記出力信号S,を電圧値で比較し,出
力信号S,が基準信号S,を越えた場合、コンパレータ
20の出力信号S5をLoWの電圧に反転する。
これより、スイッチングトランジスタ21が出力信号S
,のLowの電圧を受けてONL,さらに、このトラン
ジスタ21のONに伴う電流を受けたスイッチングトラ
ンジスタ22がONする。
したがって、スイッチングトランジスタ22のONによ
り,バッテリーセット12のバッテリー17の電圧が光
源ランプ23に印加されるため、この光源ランブ23が
点灯発光する。
なお、32は基準信号S4の電圧を発生するための抵抗
、33はコンパレータ20の帰還用ダイオードであり、
34はスイッチで,このスイッチ34の開成下で上記し
たスイッチング回路がバッテリー17に接続される。
以上説明したように本実施例では、バッテリーセット1
2の電圧検出用抵抗18によりビデオカメラ11への給
電電流の大小を電圧として検出し、この検出信号Sエと
基準信号Sつとの差をエラーアンプ19により増頓する
続いて、このエラーアンプl9の出力信号S3はコンバ
レータ20において基準信号S4と比較され、出力信号
S3が基準信号S4より大きいとき、Lowの出力信号
S,を発生する。
このLowの出力信号S,により、スイッチングトラン
ジスタ21がONL,、さらに、スイッチングトランジ
スタ22をONさせ光源ランプ23を点灯発光させる。
上:記動作過程において,エラーアンブ19の基準信号
S2の値を所定の範囲で変更できる構成としているため
、この基準信号S2の値によって、ビデオカメラ11が
撮影モードにおいてスイッチング回路が動作し、撮影基
準モードのときこのスイッチング回路が非動作となるよ
うにできる。
したがって,ビデオカメラ11とビデオライト13とを
共通のバッテリー17によって給電すると共に、ビデオ
カメラ11の撮影開始に応動してスイッチング回路が動
作してビデオライト13の光源ランプ23を点灯発光さ
せることができる。
なお、本実施例ではビデオライト13にスイッチング回
路を設けたが,バッテリーセット12内に設けても同様
の効果が得られる。
第2図は第2実施例を示す回路構成図である。
この実施例では,第1図で示したバッテリーセソト35
にスイッチ36を設けており、他のビデオカメラ11、
ビデオライト13の構成は第1図に示したものと同様で
ある. 上記スイッチ36はビデオライト13への給電をON又
はOFFさせるもので,このスイッチ36を開放にして
おけば、ビデオカメラ11が撮影中でもビデオライト1
3の光源ランプ23を消灯のままとすることができる. なお、35a〜35eは受着または挿着コネクタである
. 第3図は第3実施例を示す回路構成図である。
図において,37はバッテリーセット、38はビデオラ
イトを示し、第1図に示したビデオカメラ11と共に構
成され,これら3者は第1図にて説明したと同様に受着
または挿着コネクタにより着脱自在となっている. バッテリーセット37は,バッテリー17の他にスイッ
チ39が設けられ、このスイッチ39の開成によって、
ビデオライト38のスイッチングトランジスタ40にベ
ース電流が流れるため、このトランジスタ40がONL
、後続のスイッチングトランジスタ41がONする。
したがって,バッテリーセット37のバッテリー17は
ビデオカメラ11に給電すると共に、ビデオライト38
の光源ランプ23を点灯発光させることができる. なお,37a〜37e.38a〜38cは受着又は挿着
コネクタを示す. 第4図は第4実施例を示す第3図同様の回路構成図であ
る。
この実施例では、バッテリーセット40からビデオカメ
ラ11に給電しつつ、バッテリーセット40内のスイッ
チ42の開成によって,ビデオライト41の光源ランプ
23を直接点灯発光することができる。
なお、バッテリセット37、40に設けたスイッチ39
.42はビデオライト38.41に設けても同様の効果
が得られる。
40a〜40d、41a.4lbは受着または挿着用コ
ネクタを示す。
以上説明したようにバッテリーセット37,40はバッ
テリー17からビデオカメラ11に給電すると共に、ス
イッチ操作によりビデオライト38,41の光源ランプ
23を点灯又は消灯させることができる.なお、第4図
に示す実施例では.スイッチ42を省略することができ
る。
『発明の効果』 上記したように、本発明はビデオカメラとビデオライト
とのバッテリーを共通としたため、ビデオカメラとビデ
オライトの両方にバッテリースペースを設ける無駄がな
く、ビデオライトは小形なものとなる. また,バッテリーセットに共通の大容量のバッテリーを
設けて,バッテリーの効率的な使用ができる. さらに,上記の共通バッテリーに加えて,ビデオカメラ
の撮影開始に応動してビデオライトの発光部を点灯発光
させることができ,また,スイッチ操作によってビデオ
ライトの発光部を点灯発光させることができることから
大変使い易い給電装置となる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る給電装置の第1実施例を示す回路
構成図、第2図は給電装置の第2実施例を示す回路構成
図、第3図は給電装置の第3実施例を示す回路構成図、
第4図は給電装置の第4実施例を示す第3図同様の回路
構成図である.11・・・ビデオカメラ 12、35、37,40・・・バッテリーセット13、
38.41・・・ビデオライト 17・・・バッテリー l8・・・電圧検出用抵抗 19・・・エラーアンプ 20・・・コンパレータ 21、22、40、41・・・スイッチングトランジス
タ 23・・・光源ランプ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビデオカメラ及びビデオライトに用いる給電装置
    において、ビデオカメラの給電源としてこのビデオカメ
    ラに装着自在としたバッテリーセットと、ビデオライト
    に接続自在にして上記バッテリーセットに設けた給電端
    子とから構成したことを特徴とするビデオカメラ及びビ
    デオライト用の給電装置。
  2. (2)上記バッテリーセットに、外部操作によって第1
    状態と第2状態との間で変化するスイッチ装置を備え、
    ビデオライトへの給電を、このスイッチ装置の第1状態
    下に遮断し、第2状態下に可能とする構成としたことを
    特徴とするビデオカメラ及びビデオライト用の給電装置
  3. (3)ビデオカメラ及びビデオライトに用いる給電装置
    において、ビデオカメラとビデオライトとに共通に給電
    するバッテリーとビデオカメラの撮影時と非撮影時にお
    ける給電電流値の変化を検出する検出部とを設けたバッ
    テリーセットと、ビデオカメラの撮影時上記検出部を通
    る給電電流の変化に応動して上記バッテリーによって発
    光部を給電するようにスイッチ動作させるビデオライト
    に設けたスイッチング回路とより構成したことを特徴と
    するビデオカメラ及びビデオライト用の給電装置。
JP1054933A 1989-03-09 1989-03-09 ビデオカメラ及びビデオライト用の給電装置 Pending JPH02235482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1054933A JPH02235482A (ja) 1989-03-09 1989-03-09 ビデオカメラ及びビデオライト用の給電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1054933A JPH02235482A (ja) 1989-03-09 1989-03-09 ビデオカメラ及びビデオライト用の給電装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5098422A Division JPH06105199A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 ビデオカメラ及びビデオライト用の給電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02235482A true JPH02235482A (ja) 1990-09-18

Family

ID=12984433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1054933A Pending JPH02235482A (ja) 1989-03-09 1989-03-09 ビデオカメラ及びビデオライト用の給電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02235482A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03157067A (ja) * 1989-11-01 1991-07-05 Yuzo Tsuruta ビデオカメラ照明用スイッチング装置
JPH03236688A (ja) * 1989-10-17 1991-10-22 Fuji Photo Film Co Ltd バッテリカプラ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS645570B2 (ja) * 1981-09-25 1989-01-31 Sankyo Kk
JPS6474876A (en) * 1987-09-17 1989-03-20 Seiko Epson Corp Video camera with electronic view finder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS645570B2 (ja) * 1981-09-25 1989-01-31 Sankyo Kk
JPS6474876A (en) * 1987-09-17 1989-03-20 Seiko Epson Corp Video camera with electronic view finder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03236688A (ja) * 1989-10-17 1991-10-22 Fuji Photo Film Co Ltd バッテリカプラ
JPH03157067A (ja) * 1989-11-01 1991-07-05 Yuzo Tsuruta ビデオカメラ照明用スイッチング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2483261C (en) Pwm controller with automatic low battery power reduction circuit and lighting device incorporating the controller
US4177500A (en) Power failure light and circuit therefor
US6663248B2 (en) Driving circuit for LED lamps
WO1999007187A2 (en) Circuit arrangement, and signalling light provided with the circuit arrangement
US3798638A (en) Audio responsive light display
JPH02235482A (ja) ビデオカメラ及びビデオライト用の給電装置
CN209882160U (zh) 一种应用于多种场景的照明系统
CN210899726U (zh) 一种灯具三合一控制接口电路
CN212324433U (zh) 可切换照明模式的人体感应探头的电路及探头
US5394063A (en) Video light apparatus
JP2547637Y2 (ja) ビデオカメラ及びビデオライト用の給電装置
JPH08213057A (ja) 充電式電池
KR101545153B1 (ko) 엘이디 경고등 구동장치 및 그를 이용한 엘이디 작업등
CN215379301U (zh) 一种双光源的控制电路及工作灯
KR200206209Y1 (ko) 조명등용 전자식 벽 스위치기
JPH08104272A (ja) 自転車用発光装置
CN216565664U (zh) 一种红外遥控小夜灯电路及小夜灯
CN115499966B (zh) 恒流电源尾端取电的感应器
CN216700229U (zh) 多通道无线音频装置
US6373197B1 (en) Controller for flash lamps sharing a common power source and controlling method thereof
JP2714363B2 (ja) ラジオ付き常備灯
EP0855778A3 (de) Netzfreischalter
JP3799912B2 (ja) 照明装置
JPH06105199A (ja) ビデオカメラ及びビデオライト用の給電装置
JPS5918764Y2 (ja) 照明装置