JP3664658B2 - Icソケットのコンタクトピンの交換方法およびicソケット - Google Patents

Icソケットのコンタクトピンの交換方法およびicソケット Download PDF

Info

Publication number
JP3664658B2
JP3664658B2 JP2001058887A JP2001058887A JP3664658B2 JP 3664658 B2 JP3664658 B2 JP 3664658B2 JP 2001058887 A JP2001058887 A JP 2001058887A JP 2001058887 A JP2001058887 A JP 2001058887A JP 3664658 B2 JP3664658 B2 JP 3664658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
socket body
upper cover
contact pins
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001058887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002260801A (ja
Inventor
栄一 村越
真 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP2001058887A priority Critical patent/JP3664658B2/ja
Publication of JP2002260801A publication Critical patent/JP2002260801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3664658B2 publication Critical patent/JP3664658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ICソケットのコンタクトピンの交換方法およびICソケットに係わるもので、特に、ICソケットに用いられるコンタクトピンを交換する方法およびICソケットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、電気部品としてのICパッケージ等を検査する検査装置のICソケットにおいては、ソケット本体が保有するコンタクトピンと、このようなソケット本体に塔載したICパッケージの外部コンタクトピンとの開閉を行うICソケットが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来のこのようなICソケットにおいて、コンタクトピンを交換する場合にはICソケットをプリント基板から取外してコンタクトピンを交換しなければならない。
【0004】
従って、プリント基板をソケットから取外してコンタクトピンを交換するのは厄介であり、時間がかかって面倒である。
【0005】
従って、本発明の目的は、このような従来における問題を解決するために、プリント基板を実装したままでもコンタクトピンを全数または必要な数だけ交換することができるようにしたICソケットのコンタクトピンの交換方法およびICソケットを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、本発明のICソケットのコンタクトピンの交換方法は、取付部材により上部カバーが螺着されたソケット本体とプリント基板に固着された枠体との錠止係合を解除し、前記ソケット本体に配設されたコンタクトピンを前記上部カバーごと取外す第1の工程と、新たなコンタクトピンが配設され、取付部材により上部カバー部材が螺着された新たなソケット本体を、該ソケット本体に設けられた錠止手段を介して前記プリント基板に固着された枠体に係止させる第2の工程と、を備えることを特徴とする。
【0007】
また、本発明のICソケットの交換方法は、前記第2の工程が、前記ソケット本体に設けられた弾性変形可能なアーム部と、前記プリント基板に固着された枠体に設けられた爪部とを係合することを特徴とする。
【0008】
さらに、本発明のICソケットのコンタクトピンの交換方法は、プリント基板に固着された枠体に装着され、コンタクトピンが配設されたソケット本体に取付部材により螺着された上部カバー部材の前記取付部材を取外す工程と、前記ソケット本体に配設された前記コンタクトピンを所要の数だけ取り出す工程と、前記ソケット本体に所要の数だけ新たなコンタクトピンを配設する工程と、前記上部カバー部材を前記ソケット本体に前記取付部材により螺着する工程と、を備えることを特徴とする。
【0009】
本発明のICソケットは、プリント基板に固着された枠体と、前記枠体に錠止手段を介して着脱自在に装着されるソケット本体と、前記ソケット本体に配設されたコンタクトピンと、前記ソケット本体に取付部材によって螺着されている上部カバー部材と、を有することを特徴とする。
また、本発明のICソケットは、前記錠止手段が、前記ソケット本体に設けられた弾性変形可能なアーム部と、前記プリント基板に固着された枠体に設けられた爪部と有することを特徴とする。
さらに、本発明のICソケットは、前記取付部材が、ねじであることを特徴とする。
【0014】
本発明のその他の目的や特徴および利点は、添付図面に示される本発明の実施形態についての以下の詳細な説明から明らかである。
【0015】
【発明の実施の形態】
(実施例1)
図1および図2は、本発明におけるICソケットのコンタクトピンの交換方法を実施するための実施例1を図示、説明するためのICソケットを示す平面図および中央縦断面図である。
【0016】
図1および図2に示されるように、本発明のICソケットのコンタクトピンの交換方法が適用されるICソケット1は、プリント基板2に固着された枠体3と、この枠体3に装着されるソケット本体4と、このソケット本体4に設けられる多数のコンタクトピン5と、これらコンタクトピン5の上に配置される上部カバー6と、ソケット本体4を枠体3に着脱自在に取付け、取外しできる錠止爪9と錠止部10を含む錠止手段とを有しており、この上部カバー6上にICパッケージのような電気部品が載置されて押え板(図示しない)によって保持されるように構成されている。
【0017】
枠体3は四隅において取付部材としてのねじ7によってプリント基板2に固着されており、左右両側部に押え板係止部材8が枢動可能に設けられると共に、内側両側部にソケット本体4を装着すべく係止する錠止爪9が設けられており、ソケット本体4の弾性変位可能な錠止アーム12の先端の鉤形の錠止部10と係合できるようになっている。このよう枠体3の錠止爪9とソケット本体4の錠止部10は、簡単に錠止、解錠できる錠止手段を構成するもので、弾性変位可能な錠止アーム12を適宜な作動部材によって変位させることによって簡単に操作できるものである。また、上部カバー6は、取付部材としての適宜なねじ11によってソケット本体4に取付けられる。さらに、押え板係止部材8は、枢支ピン14回りに枢動でき、上部カバー6上に載置されたICパッケージのような電気部品の上に設置された押え板(図示しない)を固持するように係止される。
【0018】
このように、本発明が適用されるICソケット1は、ソケット本体4が装着される枠体3が複数個のねじ7によってプリント基板2に固着され、この枠体3に錠止爪9と錠止部10を含む錠止手段によってソケット本体4が着脱自在に装着され、多数のコンタクトピン5がソケット本体4に配設されている。
【0019】
このように構成された本発明のICソケット1において、汚れや損傷、または他の何等かの理由によってコンタクトピン5を全て取り換える場合には、図3に示されるように、先ず、ソケット本体4の錠止手段である錠止アーム12を内側に向って弾性変位させて錠止部10を錠止爪9から離脱させて、ソケット本体4を上方に引き上げれば、錠止アーム12の先端の錠止部10が、枠体3の錠止爪9から離れて錠止係合が解除されるので、ねじ11によって一体的に固着されたソケット本体4と上部カバー6とがコンタクトピン5と一緒にブロックごと上方に引き出される。
【0020】
こうして、ソケット本体4と上部カバー6を、コンタクトピン5と一緒にブロックごと上方に引き出すことができるので、交換すべき新たなコンタクトピン5が装着されたソケット本体4と上部カバー6の新しい組を、枠体3の枠の中に組み入れることによって、枠体3の錠止爪9にソケット本体4の錠止部10が係合されて枠体3にソケット本体4が係止されて固持されるので、新たなコンタクトピン5を有するソケット本体4と上部カバー6の組がプリント基板2上の枠体3に組み込むことができ、全てのコンタクトピン5の一括交換が可能となる。
【0021】
(実施例2)
上述のように構成された本発明のICソケット1において、何等かの理由によって、あるいはまた必要に応じて、コンタクトピン5の内、一部のコンタクトピン5aだけを交換すべく取り換えたい場合には、図4に示されるように、先ず、ねじ11を弛めて取り外して、上部カバー6だけを上方に引き上げて、上部カバー6をソケット本体4から取り外す。こうして、上部カバー6をソケット本体4から取り外せば、ソケット本体4に装着されているコンタクトピン5の上部が露出されてフリーとなるので、所要する必要な数の交換すべきコンタクトピン5aだけを取り出して新たなコンタクトピン5と交換することができる。このようにして、上部カバー6だけを取り外して、所要する一部のコンタクトピン5aだけを新たなコンタクトピン5と交換することができる。
【0022】
この場合に、一部のコンタクトピン5aだけを交換する際に、取り換えるべき新たなコンタクトピン5がピン孔に挿入される前に、ソケット本体4に対して上部カバー6を位置決めすることによって、コンタクトピン5とピン孔の位置関係を好適に補正することができるので、ソケット本体4に装着されたコンタクトピン5に対して上部カバー6を正確に嵌め込んで好適に装着することができる。こうして、ソケット本体4に上部カバー6が装着されたならば、ねじ11を螺着してソケット本体4に対して上部カバー6をしかっりと固着することができ、一部の必要なソケットピン5aが新たなコンタクトピン5と交換されたICソケット1の組立てが完了される。
【0023】
上記のように構成された本発明が適用されるICソケット1において、ソケット本体に装着されるコンタクトピンの全てを交換する場合には、上部カバーとソケット本体をブロックごと取外すので、大量のコンタクトピンを全数一度に交換することができ、しかも簡単に行うことができると共に、あるいはまた、ソケット本体に装着されるコンタクトピンの一部だけを交換する場合には、上部カバーのみを取外すので、必要な数のコンタクトピンだけを適切に取り出して新しいコンタクトピンと交換することができ、経済的である。
【0024】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の請求項1記載のICソケットのコンタクトピンの交換方法は、取付部材により上部カバーが螺着されたソケット本体とプリント基板に固着された枠体との錠止係合を解除し、前記ソケット本体に配設されたコンタクトピンを前記上部カバーごと取外す第1の工程と、新たなコンタクトピンが配設され、取付部材により上部カバー部材が螺着された新たなソケット本体を、該ソケット本体に設けられた錠止手段を介して前記プリント基板に固着された枠体に係止させる第2の工程と、を備えるので、プリント基板に実装された状態でも大量のコンタクトピンをブロックごと全部一括して容易かつ簡単に、しかも短時間の内に交換することができる。
【0025】
本発明の請求項2記載のICソケットのコンタクトピンの交換方法は、前記第2の工程が、前記ソケット本体に設けられた弾性変形可能なアーム部と、前記プリント基板に固着された枠体に設けられた爪部とを係合するので、プリント基板に実装された状態でも、ブロックごとの交換を容易に行うことができるものであって、大量のコンタクトピンを全部一括して容易かつ簡単に、しかも短時間の内に交換でき、簡単な構成で、容易に離脱、係合できる良好な錠止手段を形成することができる。
【0026】
本発明の請求項3記載のICソケットのコンタクトピンの交換方法は、プリント基板に固着された枠体に装着され、コンタクトピンが配設されたソケット本体に取付部材により螺着された上部カバー部材の前記取付部材を取外す工程と、前記ソケット本体に配設された前記コンタクトピンを所要の数だけ取り出す工程と、前記ソケット本体に所要の数だけ新たなコンタクトピンを配設する工程と、前記上部カバー部材を前記ソケット本体に前記取付部材により螺着する工程と、を備えるので、プリント基板に実装された状態でも、必要なコンタクトピンだけを容易かつ簡単に、短時間の内に交換することができ、経済的であって、簡単な構造に形成することができる。
【0027】
本発明の請求項4記載のICソケットは、プリント基板に固着された枠体と、前記枠体に錠止手段を介して着脱自在に装着されるソケット本体と、前記ソケット本体に配設されたコンタクトピンと、前記ソケット本体に取付部材によって螺着されている上部カバー部材と、を有するので、プリント基板に実装された状態でも、必要なコンタクトピンだけを容易かつ簡単に、短時間の内に交換することができ、経済的であって、簡単な構造に形成することができる。
本発明の請求項5記載のICソケットは、前記錠止手段が、前記ソケット本体に設けられた弾性変形可能なアーム部と、前記プリント基板に固着された枠体に設けられた爪部と有するので、簡単な構成で、容易に離脱、係合できる良好な錠止手段を形成することができる。
本発明の請求項6記載のICソケットは、前記取付部材が、ねじであるので、簡単な部材で、経済的に製作できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のICソケットのコンタクトピンの交換方法が実施されるICソケットの平面図である。
【図2】図1のICソケットの中央縦断面図である。
【図3】本発明のICソケットの交換方法の実施例1において全コンタクトピンを交換する時の中央縦断面図である。
【図4】本発明のICソケットの交換方法の実施例2において一部のコンタクトピンを交換する時の中央縦断面図である。
【符号の説明】
1 ICソケット
2 プリント基板
3 枠体
4 ソケット本体
5 コンタクトピン
5a コンタクトピン
6 上部カバー
7 ねじ
8 押え板係止部材
9 錠止爪
10 錠止部
11 ねじ
12 錠止アーム
14 枢支ピン

Claims (6)

  1. 取付部材により上部カバーが螺着されたソケット本体とプリント基板に固着された枠体との錠止係合を解除し、前記ソケット本体に配設されたコンタクトピンを前記上部カバーごと取外す第1の工程と、
    新たなコンタクトピンが配設され、取付部材により上部カバー部材が螺着された新たなソケット本体を、該ソケット本体に設けられた錠止手段を介して前記プリント基板に固着された枠体に係止させる第2の工程と、
    を備えることを特徴とするICソケットのコンタクトピンの交換方法。
  2. 前記第2の工程は、前記ソケット本体に設けられた弾性変形可能なアーム部と、前記プリント基板に固着された枠体に設けられた爪部とを係合することを特徴とする請求項1記載のICソケットのコンタクトピンの交換方法。
  3. プリント基板に固着された枠体に装着され、コンタクトピンが配設されたソケット本体に取付部材により螺着された上部カバー部材の前記取付部材を取外す工程と、
    前記ソケット本体に配設された前記コンタクトピンを所要の数だけ取り出す工程と、
    前記ソケット本体に所要の数だけ新たなコンタクトピンを配設する工程と、
    前記上部カバー部材を前記ソケット本体に前記取付部材により螺着する工程と、
    を備えることを特徴とするICソケットのコンタクトピンの交換方法。
  4. プリント基板に固着された枠体と、
    前記枠体に錠止手段を介して着脱自在に装着されるソケット本体と、
    前記ソケット本体に配設されたコンタクトピンと、
    前記ソケット本体に取付部材によって螺着されている上部カバー部材と、
    を有することを特徴とするICソケット。
  5. 前記錠止手段は、前記ソケット本体に設けられた弾性変形可能なアーム部と、前記プリント基板に固着された枠体に設けられた爪部と有することを特徴とする請求項4記載のICソケット。
  6. 前記取付部材は、ねじであることを特徴とする請求項4記載のICソケット。
JP2001058887A 2001-03-02 2001-03-02 Icソケットのコンタクトピンの交換方法およびicソケット Expired - Fee Related JP3664658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001058887A JP3664658B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 Icソケットのコンタクトピンの交換方法およびicソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001058887A JP3664658B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 Icソケットのコンタクトピンの交換方法およびicソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002260801A JP2002260801A (ja) 2002-09-13
JP3664658B2 true JP3664658B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=18918538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001058887A Expired - Fee Related JP3664658B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 Icソケットのコンタクトピンの交換方法およびicソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3664658B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7335030B2 (en) 2005-03-10 2008-02-26 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Cartridge for contact terminals and semiconductor device socket provided with the same

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4726426B2 (ja) * 2004-03-29 2011-07-20 株式会社秩父富士 半導体レーザ用エージングボード
JP4472002B2 (ja) 2005-04-21 2010-06-02 株式会社日本マイクロニクス 電気的接続装置
JP4276651B2 (ja) * 2005-10-13 2009-06-10 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 Icソケットセット
JP4231067B2 (ja) 2006-07-28 2009-02-25 山一電機株式会社 半導体装置用ソケット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7335030B2 (en) 2005-03-10 2008-02-26 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Cartridge for contact terminals and semiconductor device socket provided with the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002260801A (ja) 2002-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6547082B1 (en) Support device for boards, in particular for printed circuit boards
US7503772B2 (en) Socket for semiconductor device
JP3664658B2 (ja) Icソケットのコンタクトピンの交換方法およびicソケット
JP2014157841A (ja) 回路遮断器の取付構造
JP2000317109A (ja) パチンコ遊技機における制御回路基板ボックス
JPH0834353B2 (ja) 基板着脱装置
KR100305153B1 (ko) 번인테스트용지그
CN209879069U (zh) 一种光模块解锁复位结构
JPS6240375Y2 (ja)
JP3606375B2 (ja) Icソケットのコンタクトピンの交換方法およびicソケット
JP4113625B2 (ja) 電気コネクタの取付け部
JP4208161B2 (ja) Icソケットの操作機構
KR0131748Y1 (ko) 반도체 소자의 소켓장치
JP3818041B2 (ja) Icソケット
KR20030043648A (ko) 케이지디 캐리어의 래치 록 기구
KR200386111Y1 (ko) 프로브 카드
KR20080030174A (ko) 소켓용 다발 형태의 콘택트부재 조립체, 소켓 및 소켓 조립방법
JPS635277Y2 (ja)
JPH0134380Y2 (ja)
JPS5911496Y2 (ja) 回路基板の取付装置
JPH066529Y2 (ja) 制御盤用プリント板
JPH0570273B2 (ja)
JPS6367580A (ja) Icテスト装置
JPH07142114A (ja) コネクタ
JPH0730486U (ja) プリント基板用ターミナル及びicソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3664658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees