JP3663147B2 - ローゼルチューインガムの製法及びその製品 - Google Patents

ローゼルチューインガムの製法及びその製品 Download PDF

Info

Publication number
JP3663147B2
JP3663147B2 JP2001135630A JP2001135630A JP3663147B2 JP 3663147 B2 JP3663147 B2 JP 3663147B2 JP 2001135630 A JP2001135630 A JP 2001135630A JP 2001135630 A JP2001135630 A JP 2001135630A JP 3663147 B2 JP3663147 B2 JP 3663147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roselle
chewing gum
cocoon
color
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001135630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002330704A (ja
Inventor
初代 吉田
Original Assignee
初代 吉田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 初代 吉田 filed Critical 初代 吉田
Priority to JP2001135630A priority Critical patent/JP3663147B2/ja
Publication of JP2002330704A publication Critical patent/JP2002330704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3663147B2 publication Critical patent/JP3663147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明に係るローゼルチューインガムの製法及びその製品は、収穫されたローゼルの萼に含有する赤い色素及び栄養の成分並びに爽やかな酸味を含有する抽出液をチューインガムの原料に添加するチューインガムの製法に関し提案され、ローゼルの萼から赤色及び栄養の成分を抽出した抽出液若しくはこれを濃縮してチューインガムの製造工程で原料に添加し製造されるチューインガムの製品を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】
ローゼルの原産地は、アフリカ北西部である。ローゼルは非耐寒性、好日性であり、熱帯、亜熱帯で栽培されている。葉や萼が肥厚して多肉質となった萼を食用にする栽培種と繊維を利用する栽培種がある。食用種は、ハーブの一種で、一年草の分枝のある低木で、萼を大きく成長させた後に収穫され、萼が利用されている。若い萼は酸味があり、ゼリー、シロップ、清涼飲料(ジュース)、利尿、疲労回復に役立つティーとして利用され、発酵させてローゼル酒としたりラム酒として利用し、成熟した萼はジャム、タルトとして利用する。最近ではフランス料理やイタリア料理のソースとしても利用されている。種子は、約20パーセントのタンパク質と15パーセントの油を含むので、家畜の飼料や油脂の原料として用いる。
【0003】
ローゼルはアミノ酸として、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、シスチン、フェニルアラニン、チロシン、スレオニン、トリプトファン、バリン、ヒスチジン、アルギニン、アラニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、グリシン、プロリン、セリン等のアミノ酸類を含有し、水分、タンパク質、炭水化物、灰分、カルシウム、鉄分、カリウム、ベータカロチン、ビタミン類等の豊富な栄養成分を含有する。財団法人 日本冷凍食品検査協会より発表されているローゼル粉末の分析結果を表1と表2に示す。
【表1】
Figure 0003663147
【表2】
Figure 0003663147
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、ローゼルの赤い色素、クエン酸や酒石酸、爽やかな天然の素材を生かしてローゼルの栄養成分を含有し、ローゼルに含有される色素で赤色に着色したローゼルチューインガムを提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るローゼルチューインガムの製法及びその製品は、ローゼルの萼の粉若しくは萼をそのまま水分に約6時間浸漬し、更に酢を加えて、ローゼルの色及び栄養の成分を十分に抽出した液体をチューインガムの製造工程で原料に添加して、ローゼルの色素で赤く発色した酸味を有するローゼルチューインガムの最終製品を得るものである。
【0006】
請求項1に記載の発明は、ローゼルの萼の粉若しくは萼をそのまま水分に浸漬し、更に酢を加えて、ローゼルの色及び栄養の成分を十分に抽出した液体をチューインガムの製造工程で原料に添加して、ローゼルの色素で赤く発色した酸味を有するローゼルチューインガムの製法である。
【0007】
請求項2に記載の発明は、ローゼルの萼の粉若しくは萼をそのまま水分に浸漬し、更に酢を加えて、ローゼルの色及び栄養の成分を十分に抽出した液体をチューインガムの製造工程で原料に添加して、ローゼルの色素で赤く発色した酸味を有するローゼルの天然成分を含有するローゼルチューインガムの製品である。
【0008】
請求項3に記載の発明は、ローゼルの萼の粉若しくは萼をそのまま水分に約6時間浸漬した後、更に酢を加えて、ローゼルの色及び栄養の成分を十分に抽出した液体をチューインガムの製造工程で原料に添加して、ローゼルの色素で赤く発色した酸味を有するローゼルの天然成分を豊富に含有することを特徴とするローゼルチューインガムの製法である。
【0009】
請求項4に記載の発明は、ローゼルの萼の粉若しくは萼をそのまま水分に約6時間浸漬し、更に酢を加えて、ローゼルの萼に含有する色及び栄養の成分を十分に抽出した液体をチューインガムの製造工程で原料に添加して、ローゼルの色素で赤く発色した酸味を有し、ミネラル類、カルシウム、カリウム等ローゼルの栄養成分を豊富に含有するローゼルチューインガムの製品である。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の技術的思想の創作は、実施例において次に記載されるように具体化されている。
【0011】
この製法は、ローゼルの萼の粉若しくは萼をそのまま水分に約6時間浸漬し、更に酢を加えて、ローゼルの色及び栄養の成分を十分に抽出して抽出した液体を作り、この液体若しくはこの液体を濃縮しているエキスをチューインガムの製造工程で原料に添加する。
【0012】
【実施例】
添付図面は、本発明の実施例についてローゼルチューインガムの製造工程の流れを示すブロック図である。図面に基づいて詳細に説明する。
【0013】
実施例の製法は、ローゼルの色素で赤く発色した酸味を有するローゼルチューインガムを得るための製造工程を示している。
【0014】
ローゼルの萼を大きく成長させた後に収穫された萼を粉砕した粉若しくは萼をそのまま水分に約6時間浸漬し、ローゼルの天然成分を抽出する工程2と、更に寿司酢を加えて、ローゼルの萼に含有する色及び栄養の成分を十分に抽出する工程3と、抽出した液体をチューインガムの製造工程で原料に添加する工程4の工程1,2,3,4を経て、ローゼルチューインガムの最終製品を得ることが出来る。抽出した液体を濃縮しているエキスをチューインガムの原料に添加してもよい。
【発明の効果】
本発明は、請求項1乃至請求項4の各項に記載の構成により、次に記載の効果を奏するものである。
【0015】
本発明の製法により、ローゼルの栄養成分のビタミン類及びミネラル類を豊富に含有するローゼルチューインガムは赤色に発色し、適度な酸味と爽やかなチューインガムの味を得ることが出来る。
【0016】
このチューインガムをよく噛むことにより、ローゼルから抽出したエキスより主にカルシウムやカリウム、ビタミン、アスパラギン酸やグルタミン酸等のミネラル不足を補い、この結果として疲れやすい人、コレステロールや中性脂肪が気になる人、利尿が十分でなくて疲労回復が遅い人、落ち着かないイライラしやすい人、アレルギー性アトピー肌等の人のための利用を目的とするローゼルチューインガムを提供する事が出来る。
【0017】
ローゼルチューインガムは赤色に発色するため、薄い青色に発色するチューインガムの冷たい爽やかさとは異なる暖かい爽やかな酸味を味わうことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ローゼルチューインガムの製造工程のフローを示すブロック図
【符号の説明】
1...ローゼルの萼を粉砕した粉末若しくは萼
2...萼の粉若しくは萼をそのまま水分に浸漬して抽出液を作る工程
3...酢を加えて萼に含有する赤色及び栄養の成分を十分に抽出する工程
4...チューインガムの原料に抽出液を添加する工程
5...最終製品

Claims (4)

  1. ローゼルの萼の粉若しくは萼をそのまま水分に浸漬し、更に酢を加えて、ローゼルの萼に含有する色及び栄養の成分を十分に抽出した液体をチューインガムの製造工程で原料に添加して、ローゼルの色素で赤く発色した酸味を有するローゼルチューインガムの製法。
  2. ローゼルの萼の粉若しくは萼をそのまま水分に浸漬し、更に酢を加えて、ローゼルの萼に含有する色及び栄養の成分を十分に抽出した液体をチューインガムの製造工程で原料に添加して、ローゼルの色素で赤く発色した酸味を有するローゼルの天然成分を含有するローゼルチューインガムの製品。
  3. ローゼルの萼の粉若しくは萼をそのまま水分に約6時間浸漬した後、更に酢を加えて、ローゼルの萼に含有する色及び栄養の成分を十分に抽出した液体をチューインガムの製造工程で原料に添加して、ローゼルの色素で赤く発色した酸味を有するローゼルの天然成分を豊富に含有することを特徴とするローゼルチューインガムの製法。
  4. ローゼルの萼の粉若しくは萼をそのままで水分に約6時間浸漬し、更に酢を加えて、ローゼルの萼に含有する色及び栄養の成分を十分に抽出した液体をチューインガムの製造工程で原料に添加して、ローゼルの色素で赤く発色した酸味を有し、ミネラル類、カルシウム、カリウム等のローゼルの栄養成分を豊富に含有するローゼルチューインガムの製品。
JP2001135630A 2001-05-02 2001-05-02 ローゼルチューインガムの製法及びその製品 Expired - Fee Related JP3663147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001135630A JP3663147B2 (ja) 2001-05-02 2001-05-02 ローゼルチューインガムの製法及びその製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001135630A JP3663147B2 (ja) 2001-05-02 2001-05-02 ローゼルチューインガムの製法及びその製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002330704A JP2002330704A (ja) 2002-11-19
JP3663147B2 true JP3663147B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=18983058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001135630A Expired - Fee Related JP3663147B2 (ja) 2001-05-02 2001-05-02 ローゼルチューインガムの製法及びその製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3663147B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104782873A (zh) * 2015-04-01 2015-07-22 广西大学 一种玫瑰茄花萼口香糖
CN107668310A (zh) * 2017-09-28 2018-02-09 福建省兴辉食品有限公司 洛神花果脯的加工工艺
JP7271158B2 (ja) * 2018-12-14 2023-05-11 株式会社ニップン Trpa1活性化組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002330704A (ja) 2002-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104082476A (zh) 一种蜂蜜青梅红茶粉及其加工方法
KR101815616B1 (ko) 양파추출물을 이용한 콩나물 재배 방법
CN105132246A (zh) 一种有机木瓜酒及其制作方法
CN102246995A (zh) 一种火麻仁豆奶饮料及其制备方法
KR20170006725A (ko) 모링가 된장과 이의 제조방법
KR100761994B1 (ko) 미나리 발효 혼합물 및 그 제조 방법
JP3663147B2 (ja) ローゼルチューインガムの製法及びその製品
CN105454450A (zh) 一种保健腐竹及其制备方法
KR101753966B1 (ko) 모링가 고추장과 이의 제조방법
KR101753964B1 (ko) 모링가 간장과 이의 제조방법
CN104855757A (zh) 一种清热利湿苹果酱及其制备方法
CN106418523B (zh) 一种稳定型软枣猕猴桃功能保健凝乳
KR102275330B1 (ko) 콜라겐 양배추즙 및 그 제조방법
KR100968955B1 (ko) 대추정 제조 방법 및 이 방법에 의해 제조된 대추정
CN115005319A (zh) 一种柞蚕蛹蛋白食品及其生产方法
KR20160069398A (ko) 감을 이용한 말랭이의 제조방법 및 이에 의해 제조된 감말랭이 또는 곶감말랭이
CN103798740A (zh) 保健南瓜酱油的制备方法
KR102131362B1 (ko) 아로니아 효소가 함유된 된장 제조방법
WO1999058002A1 (fr) Utilisation de rumex acetosa hybride pour la preparation de boissons
CN106047567A (zh) 一种沙棘冰酒及其制作工艺
KR101237338B1 (ko) 저염 다시마 간장 제조방법
KR101552313B1 (ko) 칼슘을 강화한 고품질 가축의 사육방법
CN109362924B (zh) 一种辽东栎叶保健茶及其制备方法
KR101777835B1 (ko) 초마늘 효소의 제조방법 및 이에 의해 제조된 초마늘 효소
CN108094968B (zh) 一种牡丹西梅果干及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees