JP3661087B2 - 記録媒体再生装置の筐体構造 - Google Patents

記録媒体再生装置の筐体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3661087B2
JP3661087B2 JP2000159514A JP2000159514A JP3661087B2 JP 3661087 B2 JP3661087 B2 JP 3661087B2 JP 2000159514 A JP2000159514 A JP 2000159514A JP 2000159514 A JP2000159514 A JP 2000159514A JP 3661087 B2 JP3661087 B2 JP 3661087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
recording medium
panel
guide
housing structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000159514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001344953A (ja
Inventor
和宏 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2000159514A priority Critical patent/JP3661087B2/ja
Publication of JP2001344953A publication Critical patent/JP2001344953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3661087B2 publication Critical patent/JP3661087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は記録媒体再生装置の筐体構造に係わり、特に、CDプレーヤに好適な筐体構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のCDプレーヤの筐体構造の例を図3および図4に示す。図に示すようにパネル7の背後にはCDガイド9がシールド板8を挟んで3本のビス6、6…で締着されている。CDガイド9は樹脂製であり、その上部に天板4を位置決めするためのストッパー9aと天板4を支える天板受部9bが形成されている。天板4は天板受部9bに導かれて挿入され、ストッパー9aで位置決めされる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記した従来の筐体構造では天板4を樹脂製のCDガイド9で支えており、天板4が強く押されたときにCDガイド9が破壊されないようにCDガイド9の厚みを厚くするため、パネル7の深さを大きくしなければないという問題があった。また、荷重が大きすぎるとCDガイド9が破壊される恐れがあった。
【0004】
さらに、パネル7と天板4の間に絶縁体のCDガイド9があるためパネル7に静電気が飛んだ場合にそれを天板4に落すことができないという問題があった。
【0005】
この発明は上記した点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、天板をシールド板で支えることにより記録媒体挿入ガイドを薄くでき、また、パネルに飛んだ静電気を天板に落すことが可能な記録媒体再生装置の筐体構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明の記録媒体再生装置の筐体構造は、パネルと記録媒体挿入ガイドとの間に配置されて前記パネルおよび記録媒体挿入ガイドと一体となるように締着されるシールド板の上部の一部を前記記録媒体挿入ガイドを覆うように折曲げ天板受部を形成し、前記シールド板の上部の他の部分を上方に延ばして天板位置決めストッパーを形成し、天板を前記天板受部で支えると共に前記天板位置決めストッパーで位置決めするように構成したものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
この発明の実施例であるCDプレーヤの筐体構造を図面に基づいて説明する。図1はこの発明の実施例であるCDプレーヤのパネルを背面から見た図、図2は図1におけるA−A拡大断面図である。
【0008】
図に示すようにパネル1の背後にはCDガイド3がシールド板2を挟んで2本のビス6、6…で締着されている。CDガイド3は樹脂製であり、CDを挿通させる通路が形成されている。なお、シールド板2とパネル1との間の一部にフェルト製シート5が介装されている。
【0009】
シールド板2の上部はCDガイド3を覆うように曲げられ天板受部2bが形成され、また、部分的に上方に延びてストッパー2aが形成されている。天板4は天板受部2bに導かれて挿入され、ストッパー2aで位置決めされる。
【0010】
シールド板2は金属製であるため天板4を支えるための十分な強度があり、CDガイド3は天板4を支えることがないので薄くできる。また、パネル1に静電気が飛んだ場合に静電気をシールド板2を介して天板4に落すことができる。
【0011】
実施例は以上のように構成されているが発明はこれに限られず、例えば、この発明をMDプレーヤ、DVDプレーヤ、ビデオデッキ等に適用することも可能である。
【0012】
【発明の効果】
この発明の記録媒体再生装置の筐体構造によれば、天板を押されたとき、負荷がシールド板に伝えられるため、広い範囲を荷重を受けるようにすることができ、また、シールド板は金属であるため強度も強く壊れにくい構造となる。
【0013】
また、記録媒体挿入ガイドは天板を支える必要がないので、薄型とすることができ、パネルの深さを浅くすることができる。さらに、パネルに静電気が飛んだ場合に静電気をシールド板を介して天板に落すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例であるCDプレーヤのパネルを背面から見た図である。
【図2】図1におけるA−A拡大断面図である。
【図3】従来のCDプレーヤのパネルを背面から見た図である。
【図4】図4におけるB−B拡大断面図である。
【符号の説明】
1 パネル
2 シールド板、2a ストッパー、2b 天板受部
3 CDガイド
4 天板
5 フェルト製シート
6 ビス
7 パネル
8 シールド板
9 CDガイド、9a ストッパー、9b 天板受部

Claims (1)

  1. パネルと記録媒体挿入ガイドとの間に配置されて前記パネルおよび記録媒体挿入ガイドと一体となるように締着されるシールド板の上部の一部を前記記録媒体挿入ガイドを覆うように折曲げ天板受部を形成し、前記シールド板の上部の他の部分を上方に延ばして天板位置決めストッパーを形成し、天板を前記天板受部で支えると共に前記天板位置決めストッパーで位置決めするように構成した記録媒体再生装置の筐体構造。
JP2000159514A 2000-05-30 2000-05-30 記録媒体再生装置の筐体構造 Expired - Fee Related JP3661087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000159514A JP3661087B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 記録媒体再生装置の筐体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000159514A JP3661087B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 記録媒体再生装置の筐体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001344953A JP2001344953A (ja) 2001-12-14
JP3661087B2 true JP3661087B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=18663824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000159514A Expired - Fee Related JP3661087B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 記録媒体再生装置の筐体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3661087B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001344953A (ja) 2001-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6140795U (ja) 電子機器の蓋体
JP3661087B2 (ja) 記録媒体再生装置の筐体構造
JP2853530B2 (ja) 絶縁シート保持装置
EP1764798B1 (en) Display device
JPS6117674Y2 (ja)
KR200262658Y1 (ko) 이어폰을 갖는 음성 발생용 책
JP3213305U (ja) 音声録音再生機能を有するフォトフレームカード
JP2010130454A (ja) 映像記録装置内蔵テレビ
JP2530156Y2 (ja) 電気機器のケーシング底板に於ける蓋体構造
JPH0215657Y2 (ja)
JP3686849B2 (ja) 記憶媒体の駆動装置の設置構造および設置方法
KR200188774Y1 (ko) 소리나는 병개구(오프너)
JP3392820B2 (ja) 名刺型光ディスク用アダプタ−
KR200193928Y1 (ko) 직립형 기록매체 재생장치
KR970050188A (ko) 테이프 레코더의 음성 콘트롤 헤드 조립체
JP3476300B2 (ja) テレビジョン受像機などにおけるドームスピーカ取付構造
JPS6233671B2 (ja)
JP3706931B2 (ja) ジャケット類の取付手段付き収納体
JPS59156031U (ja) シ−ト収納装置
JPS60133671U (ja) 音響装置の設置台
JPH0112476Y2 (ja)
KR19980025198U (ko) 음성재생 사진첩
JPH0666110B2 (ja) フロッピーディスク装置付の電子機器
JPH07219437A (ja) ボトルネーム
JPS58159609U (ja) 音響機器設置台

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees