JP3660553B2 - 配電盤 - Google Patents
配電盤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3660553B2 JP3660553B2 JP2000081566A JP2000081566A JP3660553B2 JP 3660553 B2 JP3660553 B2 JP 3660553B2 JP 2000081566 A JP2000081566 A JP 2000081566A JP 2000081566 A JP2000081566 A JP 2000081566A JP 3660553 B2 JP3660553 B2 JP 3660553B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor
- plate
- auxiliary
- mounting
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Patch Boards (AREA)
- Installation Of Bus-Bars (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、配電盤、特にその帯状の導体から分岐導体を導出する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
電流容量の大きい配電盤には、銅製の分厚い帯状のブスバーが主回路導体として用いられる。このブスバーには分岐回路用の分岐導体を接続する必要があり、従来はブスバーに穴をあけて圧着端子を取付けた絶縁電線や断面積の小さい銅帯などから構成される分岐導帯をねじで接続していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の配電盤にあっては、重くて長いブスバーに穴あけ加工をする必要があるほか、ブスバーを取付けた後に仕様変更により穴位置を変更する必要が生じた時ブスバーを取り外す必要があるという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の問題を解決するために、請求項1の発明は、剛性のある帯状の導体と、導体が長さ方向が左右方向で巾面が垂直方向になるように配置されているとき、上下方向から見た断面がコ字状で長さが導体の巾に等しく、その両脚が導体に沿うように設けられた取付補助板と、導体と取付補助板を導体の巾方向から諸に抱え込むように設けられる導体の長さ方向から見た断面がコ字状の一対の接触板と、一対の接触板に形成された対向する穴及び前記補助板と導体によって囲まれる空間を挿通し、分岐導体を接触板に接続する接続ねじを有することとしている。
【0005】
このような構成により、帯状の導体に穴をあけることなく分岐導体を接続する接触板を自由な位置に固定することができる。また、断面がコ字状の取付補助板によって接触板を確実に帯状導体の巾の端面に接触させることができ電気的な接触の安定性を確保できる。、
【0006】
請求項2の発明は、請求項1の配電盤において、接続ねじを取付ける前に取付補助板と接触板を導体に取付ける取付用ねじを有し、取付ねじは一対の接触板に形成された対向する補助の穴を挿通するように取付けられていることとしている。このような構成により、分岐導体を取付ける前に接触板を所定の位置に固定できるため作業性がよい。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を、図1ないし図4に示される実施例において説明する。この実施例の配電盤は、分厚い銅製の帯状のブスバー1の巾方向の側面に沿うように設けられた高さがブスバー巾と等しく図1の上から見た時の断面がコ字状の銅板製の取付補助板2と、ブスバー1と取付補助板2を諸に抱えるように、図1で上下からあてがわれた断面がコ字状の銅板製の接触板3、3を有する。これらの接触板3には、分岐導体を接続するための接続ねじ9を挿入する穴4を中心として一方側にねじ穴5が形成され、他方側に皿穴6が形成されている。
【0008】
これら取付補助板2と一対の接触板3を取付ける方法は、まず、取付補助板2を所定の取付位置付近でブスバー1に沿わせ、上側の接触板3のねじ穴5及び皿穴6がそれぞれ下側の接触板3の皿穴6及びねじ穴5と対向するように上下から一対の接触板3をあてがう。
【0009】
次に、双方の接触板3の皿穴6の方から皿頭の取付用ねじ7を挿入して双方のねじ穴5にねじ込む。このとき、取付用ねじ7を固くねじ込む前に穴4が正確な位置になるように取付補助板2及び接触板3をブスバー1に沿ってスライドし、正しい位置で固く締め付ける。このように締め付けられた上側の接触板3及び/又は下側の接触板3に分岐導体の圧着端子8を接触させて接続ねじ9とナット10で締め付ける。
【0010】
なお、上記実施の形態では、ブスバーや接触板や取付補助板は銅製であるがアルミ製やそれらの組み合わせでもよく、取付補助板2は渦電流による発熱の理由により導電性のよいものを使用しているが、発熱が少なければ鉄などの部材を使用してもよい。また、分岐導体の接続に支障なければ取付用ねじは皿頭のねじでなくともよく、また、他端部はナット止めにしてもよい。
【0011】
上記に、本発明の実施の形態について説明を行ったが、上記に開示された本発明の実施の形態は、あくまでも例示であって、本発明の範囲は上記の発明の実施の形態に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むことが意図される。
【0012】
【発明の効果】
本発明は、以上説明した形態で実施され、重くて長い帯状導体に穴をあけることなく分岐導体を接続できるため、配電盤を容易に組み立てることができるほか、組立て後の仕様変更にも容易に対応できるというような効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による配電盤の実施例の要部を示す側面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図1の正面図である。
【図4】接触板の平面図である。
【符号の説明】
帯状の導体
取付補助板
接触板
接続ねじ用穴
ねじ穴
皿穴
取付ねじ
圧着端子
接続ねじ
Claims (2)
- 剛性のある帯状の導体と、
前記導体が長さ方向が左右方向で巾面が垂直方向になるように配置されているとき、上下方向から見た断面がコ字状で長さが前記導体の巾に等しく、その両脚が前記導体に沿うように設けられた取付補助板と、
前記導体と前記取付補助板を前記導体の巾方向から諸に抱え込むように設けられる前記導体の長さ方向から見た断面がコ字状の一対の接触板と、
前記一対の接触板に形成された対向する穴及び前記取付補助板と前記導体によって囲まれる空間を挿通し、分岐導体を前記接触板に接続する接続ねじを有することを特徴とする配電盤。 - 前記接続ねじを取付ける前に前記取付補助板と前記接触板を前記導体に取付ける取付用ねじを有し、前記取付ねじは前記一対の接触板に形成された対向する補助の穴を挿通するように取付けられていることを特徴とする請求項1の配電盤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000081566A JP3660553B2 (ja) | 2000-03-23 | 2000-03-23 | 配電盤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000081566A JP3660553B2 (ja) | 2000-03-23 | 2000-03-23 | 配電盤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001268727A JP2001268727A (ja) | 2001-09-28 |
JP3660553B2 true JP3660553B2 (ja) | 2005-06-15 |
Family
ID=18598484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000081566A Expired - Fee Related JP3660553B2 (ja) | 2000-03-23 | 2000-03-23 | 配電盤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3660553B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102916377A (zh) * | 2012-11-14 | 2013-02-06 | 北京电子工程总体研究所 | 整体式汇流条叠放装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5463742B2 (ja) * | 2009-06-10 | 2014-04-09 | 三菱電機株式会社 | 接続装置ならびにこれを用いた配電盤 |
KR100942605B1 (ko) | 2009-06-18 | 2010-02-16 | 주식회사 대륙 | 조립식 분전반 |
-
2000
- 2000-03-23 JP JP2000081566A patent/JP3660553B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102916377A (zh) * | 2012-11-14 | 2013-02-06 | 北京电子工程总体研究所 | 整体式汇流条叠放装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001268727A (ja) | 2001-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100543965B1 (ko) | 분,배전반용 모선부스바와 자선부스바의 접속 고정장치 | |
US2748365A (en) | Neutral bar assembly | |
KR100834499B1 (ko) | 분배전반의 모선 및 자선버스바용 접속장치 | |
US6616465B1 (en) | Bus bar for electrical power distribution | |
CN108551138B (zh) | 应用于母线的铜排夹紧装置 | |
KR100543964B1 (ko) | 모선부스바와 자선부스바의 접속방법 및 측면 결합 구조를갖는 모선부스바와 자선부스바 | |
KR100672960B1 (ko) | 부스바 지지대 | |
JP2006238562A (ja) | プラグイン分電盤 | |
JP3660553B2 (ja) | 配電盤 | |
US2199626A (en) | Circuit breaker | |
JP4722677B2 (ja) | 配電盤 | |
JP4544586B2 (ja) | 分電盤の幹線バー接続構造 | |
CN111384614A (zh) | 端子组件和电源连接器 | |
KR20080103810A (ko) | 부스바 커넥터 및 상기 부스바 커넥터를 이용하는 분전반 | |
CN211126463U (zh) | 一种电气导轨 | |
CN108539693B (zh) | 母线组合式铜排固定安装结构 | |
JP2009201313A (ja) | 分電盤用端子台および分電盤 | |
KR100735862B1 (ko) | 전력장치용 접속 고정부를 구비한 자선부스바 | |
JPH0670404U (ja) | 分電盤 | |
CN218731762U (zh) | 一种导电母排 | |
JPH10327508A (ja) | 分電盤の母線支持台 | |
CN220896012U (zh) | 一种母线汇流排 | |
JPH09308047A (ja) | 電気接続箱の接続構造 | |
JP4825045B2 (ja) | バスダクトの分岐装置 | |
CN217934229U (zh) | 一种铜铝过渡设备线夹 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3660553 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |