JP3660282B2 - ハイドロゲル化剤 - Google Patents

ハイドロゲル化剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3660282B2
JP3660282B2 JP2001248636A JP2001248636A JP3660282B2 JP 3660282 B2 JP3660282 B2 JP 3660282B2 JP 2001248636 A JP2001248636 A JP 2001248636A JP 2001248636 A JP2001248636 A JP 2001248636A JP 3660282 B2 JP3660282 B2 JP 3660282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleotide
acid
compound
hydrogelator
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001248636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003055642A (ja
Inventor
敏美 清水
里愛 岩浦
光俊 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2001248636A priority Critical patent/JP3660282B2/ja
Priority to US10/415,730 priority patent/US7202228B2/en
Priority to PCT/JP2002/002462 priority patent/WO2003016423A1/ja
Priority to CA002426613A priority patent/CA2426613C/en
Publication of JP2003055642A publication Critical patent/JP2003055642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3660282B2 publication Critical patent/JP3660282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • C07H19/10Pyrimidine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • C07H21/04Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with deoxyribosyl as saccharide radical

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、DNAの構成モノマー成分であるヌクレオチドを含有し、このヌクレオチド成分が炭化水素鎖で連結されたヌクレオチド脂質をごく少量用いて、その重量の500倍以下の水溶液を固化させることができるハイドロゲル化剤およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ポリアクリル酸などの高分子ゲル化剤を用いたハイドロゲルが知られている。しかし、これらの高分子ゲル化剤では生成するハイドロゲルは一旦形成すると元の水には戻らない不可逆な物理ゲルと呼ばれるものであり、さらにそのゲルの固さ、熱安定性などのゲルの諸物性を制御することは不可能であるという欠点を有しており、さらに、アルコールなどの親水性の有機溶媒を含有する液体に対してはゲル化の効力がなくなるという欠点を有している。
また、低分子のハイドルゲル化剤としては非常に数少ないが、長鎖ジカルボン酸、ビスウレアなどが知られている(例えば、L.A. Estroff and A.D. Hamilton, Angew. Chem. Int. Ed., 39, 3447-3450 (2000); F.M. Menger and K.L. Caran, J. Am. Chem. Soc., 122, 11679-11691 (2000))。しかしながら、これら従来のハイドロゲルを生体適合性材料、タンパク質又はDNAなどの分離用ゲル材料などに使用する場合、その反応性や毒性などに問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、生体適合性が期待できる生体材料構成成分を有し、かつ、容易に大量合成することができ、しかも簡便な方法で、極少量の重量で大量の水あるいは水溶液を固化させることが出来るゲル化剤を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、有効な生体材料構成成分を含むハイドロゲル化剤の製造方法について鋭意研究を重ねた結果、遺伝子を構成するDNAの重要な構成成分モノマーであるヌクレオチドを分子端に含み、それらが炭化水素鎖で連結されたヌクレオチド脂質を、水溶液に溶解させ、加温後、そのまま放置することによりごく微量の成分比で水を固化させるハイドルゲルを製造できることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
【0005】
即ち、本発明は一般式
R−A
(式中、nは2又は3を表し、Aはそれぞれ同じであっても異なってもよいヌクレオチドを表し、Rは炭化水素鎖(nが2の場合には二価であり、nが3の場合には三価である。)を表し、該ヌクレオチドのリン酸部分で該炭化水素と結合する。)で表されるハイドロゲル化剤であり、また、一般式
B−R−C
(式中、B及びCは、それぞれ同じであっても異なってもよいヌクレオチドを表し、Rは二価の炭化水素鎖を表し、該ヌクレオチドのリン酸部分で該炭化水素と結合する。)で表されるハイドロゲル化剤である。
前記ヌクレオチドはモノリン酸であり、前記Rの炭素数は好ましくは12〜20であってもよく、更に、前記ヌクレオチドが2'−デオキシチミジン 3’−モノリン酸であってもよい。
本発明はまた、糖部分をアセチル基、5’−O−4,4’,4’’−トリス(4−ベンゾイルオキシ)トリチル基、又はジメトキシトリチル基で保護されたヌクレオチドを、ジオール又はトリオールと反応させることによりフォスファイトエステルを生成させ、該フォスファイトエステルをヨウ素又はt−ブチルヒドロペルオキシドを用いて酸化することによりフォスフェートエステルとして、酸を用いて該保護基を除去することからなる上記のハイドロゲル化剤の製法である。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明のゲル化剤は下記一般式
R−A
で表される。
この式中、nは2又は3、好ましくは2を表す。
Aはヌクレオチドを表し、このゲル化剤1分子中にn個含まれる。これらのヌクレオチドは、それぞれ同じであっても異なってもよい。このヌクレオチドはリボヌクレオチド又はデオキシリボヌクレオチドのいずれでもよく、その3又は5の位置に1又は2以上のリン酸を含んでもよい。本発明のゲル化剤の作製が容易であるという観点から、デオキシチミジンの3位にリン酸が結合したものが好ましい。このリン酸の数が多くなるとゲル化剤の水溶性が増すため、疎水性の炭化水素鎖の大きさとのバランスもあるが、このようにしてゲル化剤の水溶性があまり高いとゲルを生成しなくなる傾向になる。従って、リン酸の数は少ないほうが好ましく、三リン酸よりも、二リン酸、更にモノリン酸のほうが好ましい。
【0007】
Rは炭化水素鎖を表し、nが2の場合にはこの炭化水素鎖は二価となり、nが3の場合には三価となる。この炭化水素鎖はゲル化剤に疎水性を付与する機能を有するものであり、上記の親水性のリン酸とのバランスにより、ゲル化剤にゲル化能を付与する。従って、この炭化水素に特に制限はなく、直鎖、分枝、環式のいずれであってもよい。また、結合手(n=2の場合には2個、n=3の場合には3個)はその炭化水素鎖の末端にあることが好ましい。
この炭化水素鎖の炭素数は12〜20が好ましく、18〜20がより好ましい。また、この炭化水素鎖としては末端に結合手を有するオリゴメチレン基、特に−(CH−(mは好ましくは12〜20、より好ましくは18〜20である。)が好ましい。
このゲル化剤分子において、上記ヌクレオチドのリン酸部分で該炭化水素鎖と結合する。ヌクレオチドが複数のリン酸を含む場合には、ヌクレオチド−(炭化水素鎖−ヌクレオチド)(lは正数)というようなオリゴマーとなってもよい。
また、上記ヌクレオチドは必ずしも1種類である必要はなく、2種以上を用いてもよい。更に、炭化水素鎖も同様に2種以上を用いてもよい。
【0008】
このようなゲル化剤の好ましい具体例として、下式
Figure 0003660282
(式中、nは12〜20である。)で表されるゲル化剤が挙げられる。このなかでnが18や20のものがごく微量の重量比で大量の水を固化させる点で望ましい。
【0009】
本発明のゲル化剤は、糖部分を保護されたヌクレオチドを、ジオール又はトリオールと反応させることによりフォスファイトエステルを生成させ、該フォスファイトエステルを酸化することによりフォスフェートエステルとして、保護基を除去することにより製造することができる。このヌクレオチドとジオール又はトリオールと反応させる場合に、予めヌクレオチドのリン酸部分をアミダイト等で保護しておくと、リン酸部分の反応性が高くなるため、これとジオール又はトリオールと交換反応させることにより目的物を容易に得ることができる。
たとえば、下式
Figure 0003660282
で表されるデオキシチミジン ホスホルアミダイトに、下式
HO−(CH−OH
(式中、nは12〜20の整数である。)で表される長鎖ジオールを結合させることにより、フォスファイトトリエステルを得、その後酸化反応によりフォスフェートトリエステルとし、最後に保護基を除去することにより、製造することができる。
【0010】
ヌクレオチドの糖部分の保護基としては、アセチル、5’−O−4,4’,4’’−トリス(4−ベンゾイルオキシ)トリチル、ジメトキシトリチルが用いられるが、ジメトキシトリチルが容易で効率的に除去可能であることから好適である。酸化反応としては、ヨウ素、t−ブチルヒドロペルオキシドが用いられるが、t−ブチルヒドロペルオキシドが精製の点で好適である。ジメトキシトリチル保護基の除去試薬としては酢酸、リン酸、塩酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸があるが、トリフルオロ酢酸が収率の点で好適である。
【0011】
次に、ハイドロゲルの作成法について述べる。本発明のゲル化剤を水溶液に溶解させる。水溶液としては、弱酸性(pHが4)から弱アルカリ性(pHが10)が溶解性の点で望ましい。水溶液のpHが4より低いとリン酸部分が全てプロトン化され、水に溶解させることが困難となる。水溶液のpHが10より高いとリン酸部分が解離し、最終的に溶解したままで水は固化されない。化合物を水溶液に加熱溶解させた後、それを常温まで徐冷し放置する。溶解時は化合物を完全に溶解出来れば加熱のみで充分である。必要により超音波を用いると化合物を効率的に水溶媒に単分散溶解させることが可能となる。加温時間は30分から2時間程度であるが、化合物の溶解を完全に行うことを保証するために1時間程度以上が望ましい。化合物を溶解させた水溶液をゆっくり空気冷却し、室温で放置しておくと1日〜数日後に水溶液は固化し、ハイドロゲルを形成する。ハイドロゲルが入っている試験管を逆さまにしてもゲルは下方に流れては来ないことからゲルの形成が確認できる。その流動性は、水のpH、調製時のゲル化剤濃度により変化させることができる。一般には、ハイドロゲルの確認は肉眼で行うことができるが、光学顕微鏡やさらには走査型電子顕微鏡を用いてゲルの微細構造を観察すると、繊維構造が、詳しくはナノメータレベルの極微細な繊維構造体がお互いに絡み合って網目構造を構成している様子を見ることが出来る。
【0012】
【発明の効果】
本発明のハイドロゲル化剤は、極微量で大量の水分を固化させ、そのゲルの柔らかさ、安定性、水分保持量などをゲル形成時の調製条件で自由に変化させることが可能であり、更に毒性等に問題が無いため、特に生体適合性材料、組織・培養マトリクス材料、タンパク質や核酸などの生体材料分離用ゲル材料などに応用できる。また、通常のハイドロゲルと同様に、水の保水剤(砂漠緑化、植物栽培用の保水剤など)、水分の吸収剤(ペット用トイレの尿吸収剤、生理用水分吸収剤など)に応用することも可能である。その他、ファインケミカル工業分野、医薬、化粧品分野などにおける水分保湿剤などとして有用であり、工業的利用価値が高い。
【0013】
【実施例】
以下、実施例にて本発明を例証するが、本発明を限定することを意図するものではない。なお、薄層クロマトグラフィーのRf値としては、クロロホルム/メタノール(容積比4/1)混合溶媒を展開溶媒としたときの値をRf1とした。
製造例1
ジクロロメタンに1,10−デカンジカルボン酸2.3g(9.4ミリモル)、塩化チオニル3.3ml(28ミリモル)、N,N−ジメチルホルムアミド1滴を加え、還流下で2時間加熱した。反応後、減圧下で溶媒を完全に留去して得られた酸クロライドを、テトラヒドロフランに溶解した。次に、テトラヒドロフランに水素化リチウムアルミニウム0.5g(13ミリモル)を加え、−50℃に保った。この溶液中に、先ほどの酸クロライド溶液をゆっくりと滴下した後、室温に戻し、還流下で3時間加熱した。その後24時間室温で撹拌し、酢酸エチル、続いて飽和硫酸ナトリウム水溶液を気泡が発生しなくなるまで加えた。次に反応溶液を減圧下で溶媒を留去し、得られた固体をクロロホルムに懸濁して濾過し、ろ液を減圧下で留去した。得られた固体をヘキサン/酢酸エチル=2/1の溶媒から再結晶し、白色の固体として1,12−ドデカンジオール1.5g(収率=74%)を得た。
【0014】
この1,12−ドデカンジオール0.14g(0.7ミリモル)と1H−テトラゾール0.2g(3ミリモル)をテトラヒドロフランに溶解し、5’−O−ジメトキシトリチル−2’−デオキシチミジン3’−O−[O−(2−シアノエチル)−N,N−ジイソプロピルホスホルアミダイト]1.0g(1.4ミリモル)を加えた。室温で24時間かき混ぜた後、反応溶液中に70%t−ヒドロペルオキシド水溶液0.4mlを加え、1時間撹拌した。その後、28%アンモニア水溶液8mlを加え、24時間撹拌後、溶媒を減圧下で留去し、得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/メタノール=4/1)で精製した。得られた固体をクロロホルムに溶解し、トリフルオロ酢酸0.5mlを加えて析出した固体をクロロホルムにより洗浄した後、クロロホルム/メタノール=1/1溶液から再沈殿することにより1,12−(ドデカンジオキシ)ビス(3’−ホスファチジル−2’−デオキシチミジン)(化合物1)0.2g(収率35%)を白色粉末として得た。
【0015】
この化合物のH-NMRスペクトルチャートを図1に示す。H−NMR(重水中、25℃)においては、δ値が1.2〜1.3ppm、1.6ppm、3.8ppm付近に長鎖アルキル鎖のメチレン基に由来するシグナル、1.9ppm付近にピリミジン塩基の5位に結合したメチルプロトン、2.4および2.6ppm付近にデオキシリボースの2’位に結合したプロトン、3.8ppm付近にデオキシリボースの5’位に結合したメチレンプロトン、4.2ppm付近にデオキシリボースの4’位に結合したプロトン、4.8ppm付近にデオキシリボースの3’位に結合したプロトン、6.3ppm付近にデオキシリボースの1’位に結合したプロトン、7.7ppm付近にピリミジン塩基の6位に結合したプロトン、9.2ppm付近にピリミジン塩基の3位に結合したイミド基NHプロトンに由来するシグナルがそれぞれ観測できる。
この化合物の物理的性質および精密質量分析結果を次に示す。
薄層クロマトグラフィーのRf値=0.71(クロロホルム/メタノール=1/1) 融点:232℃(分解) 精密質量分析値([M−H+]−として)計算値:809.2775、実測値:809.2770
【0016】
製造例2
製造例1において、1,10−デカンジカルボン酸の代わりに1,11−ウンデカンジカルボン酸を用いて、同様の操作を行い、1,13−(トリデカンジオキシ)ビス(3’−ホスファチジル−2’−デオキシチミジン)(化合物2)を得た(収率40%)。
この化合物の物理的性質および精密質量分析結果を次に示す。
融点:225℃(分解) 薄層クロマトグラフィーのRf値=0.70(クロロホルム/メタノール=1/1) 精密質量分析値([M−H+]−として)計算値:823.2932、実測値:823.2937
【0017】
製造例3
製造例1において、1,10−デカンジカルボン酸の代わりに1,12−ドデカンジカルボン酸を用いて、同様の操作を行い、1,14−(テトラデカンジオキシ)ビス(3’−ホスファチジル−2’−デオキシチミジン)(化合物3)を得た(収率25%)。
この化合物の物理的性質および精密質量分析結果を次に示す。
融点:230℃(分解) 薄層クロマトグラフィーのRf値=0.70(クロロホルム/メタノール=1/1) 精密質量分析値([M−H+]−として)計算値:837.3088、実測値:837,3074
【0018】
製造例4
製造例1において、1,10−デカンジカルボン酸の代わりに1,13−トリデカンジカルボン酸を用いて、同様の操作を行い、1,15−(ペンタデカンジオキシ)ビス(3’−ホスファチジル−2’−デオキシチミジン)(化合物4)を得た(収率36%)。
この化合物の物理的性質および精密質量分析結果を次に示す。
薄層クロマトグラフィーのRf値=0.70(クロロホルム/メタノール=1/1) 融点:232℃(分解) 精密質量分析値([M−H+]−として)計算値:851.3245、実測値:851.3255
【0019】
製造例5
製造例1において、1,10−デカンジカルボン酸の代わりに1,14−テトラデカンジカルボン酸を用いて、同様の操作を行い、1,16−(ヘキサデカンジオキシ)ビス(3’−ホスファチジル−2’−デオキシチミジン)(化合物5)を得た(収率30%)。
この化合物の物理的性質および精密質量分析結果を次に示す。
融点:227℃(分解) 薄層クロマトグラフィーのRf値=0.67(クロロホルム/メタノール=1/1) 精密質量分析値([M−H+]−として)計算値:865.3401、実測値:865.3423
【0020】
製造例6
製造例1において、1,10−デカンジカルボン酸の代わりに1,16−ヘキサデカンジカルボン酸を用いて、同様の操作を行い、1,18−(オクタデカンジオキシ)ビス(3’−ホスファチジル−2’−デオキシチミジン)(化合物6)を得た(収率20%)。
この化合物の物理的性質および精密質量分析結果を次に示す。
融点:230℃(分解) 薄層クロマトグラフィーのRf値=0.62(クロロホルム/メタノール=1/1) 精密質量分析値([M−H+]−として)計算値:893.3714、実測値:893.3719
【0021】
製造例7
製造例1において、1,10−デカンジカルボン酸の代わりに1,18−オクタデカンジカルボン酸を用いて、同様の操作を行い、1,20−(イコサンジオキシ)ビス(3’−ホスファチジル−2’−デオキシチミジン)(化合物7)を得た(収率36%)。
この化合物の物理的性質および精密質量分析結果を次に示す。
融点:233℃(分解) 薄層クロマトグラフィーのRf値=0.60(クロロホルム/メタノール=1/1) 精密質量分析値([M−H+]−として)計算値:921.4027、実測値:921.4022
【0022】
実施例1
製造例1で得た化合物1(1,12−(ドデカンジオキシ)ビス(3’−ホスファチジル−2’−デオキシチミジン))100mgを水0.5mlが入ったサンプル瓶中に入れ、60℃以上の温度を保ったまま溶解させた。得られた水溶液を室温下で放置した結果、数日後に水溶液は固化し、目的とするハイドロゲルが得られた。
【0023】
実施例2
製造例2で得た化合物2(1,13−(トリデカンジオキシ)ビス(3’−ホスファチジル−2’−デオキシチミジン))を用いて実施例1と同様の操作を行ったところ、同様にハイドロゲルを得た。
【0024】
実施例3
製造例7で得た化合物7(1,20−(イコサンジオキシ)ビス(3’−ホスファチジル−2’−デオキシチミジン))1mgを水0.5mlが入ったサンプル瓶中に入れ、60℃以上の温度を保ったまま1時間超音波照射を行い、溶解させた。得られた水溶液を室温下で放置した結果、数日後に水溶液は固化し、目的とするハイドロゲルが得られた。このハイドロゲルを凍結乾燥したものの走査型電子顕微鏡写真を図2に示す。
【0025】
実施例4〜10
製造例1〜7で合成した化合物1〜7の各pH水溶液に対するゲル化能を調べた。これらの化合物10mgと水または各pHに調製した緩衝液0.5mlをサンプル瓶中に入れ、60℃以上の温度を保ったまま1時間超音波照射を行った。得られた溶液を室温下で放置し、ゲルの形成を観察した。これらの結果を表1に示す。
【表1】
Figure 0003660282
この表中、ゲルとして存在する場合には「G」、部分的にゲルが形成した場合には「LG」、溶液状態のままの場合は「S」、沈殿を形成した場合は「P」、不溶の場合は「I」とそれぞれ表記する。
この2重量%のハイドロゲル化剤の濃度条件では、化合物6および化合物7がミリQ水(蒸留水)やpHが4〜9の水溶液を効率的に固化させ、目的とするハイドロゲルが得られることがわかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】製造例1で得た1,12−(ドデカンジオキシ)ビス(3’−フォスファチジル−2’−デオキシチミジン)のH-NMRスペクトルチャートを示す図である。
【図2】実施例3のハイドロゲルを凍結乾燥したものの走査型電子顕微鏡写真を示す図である。

Claims (5)

  1. 一般式
    R−A
    (式中、nは2又は3を表し、Aはそれぞれ同じであっても異なってもよいヌクレオチドを表し、Rは炭化水素鎖(nが2の場合には二価であり、nが3の場合には三価である。)を表し、該ヌクレオチドのリン酸部分で該炭化水素と結合する。)で表されるハイドロゲル化剤。
  2. 一般式
    B−R−C
    (式中、B及びCは、それぞれ同じであっても異なってもよいヌクレオチドを表し、Rは二価の炭化水素鎖を表し、該ヌクレオチドのリン酸部分で該炭化水素と結合する。)で表されるハイドロゲル化剤。
  3. 前記ヌクレオチドがモノリン酸であり、前記Rの炭素数が12〜20である請求項1又は2のハイドロゲル化剤。
  4. 前記ヌクレオチドが2'−デオキシチミジン 3’−モノリン酸である請求項1〜3のいずれか一項に記載のハイドロゲル化剤。
  5. 糖部分をアセチル基、5’−O−4,4’,4’’−トリス(4−ベンゾイルオキシ)トリチル基、又はジメトキシトリチル基で保護されたヌクレオチドを、ジオール又はトリオールと反応させることによりフォスファイトエステルを生成させ、該フォスファイトエステルをヨウ素又はt−ブチルヒドロペルオキシドを用いて酸化することによりフォスフェートエステルとして、酸を用いて保護基を除去することからなる、請求項1〜4のいずれか一項に記載のハイドロゲル化剤の製法。
JP2001248636A 2001-08-20 2001-08-20 ハイドロゲル化剤 Expired - Lifetime JP3660282B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248636A JP3660282B2 (ja) 2001-08-20 2001-08-20 ハイドロゲル化剤
US10/415,730 US7202228B2 (en) 2001-08-20 2002-03-15 Hydrogelation agents
PCT/JP2002/002462 WO2003016423A1 (en) 2001-08-20 2002-03-15 Hydrogelation agents
CA002426613A CA2426613C (en) 2001-08-20 2002-03-15 Hydrogelatinizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248636A JP3660282B2 (ja) 2001-08-20 2001-08-20 ハイドロゲル化剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003055642A JP2003055642A (ja) 2003-02-26
JP3660282B2 true JP3660282B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=19077769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001248636A Expired - Lifetime JP3660282B2 (ja) 2001-08-20 2001-08-20 ハイドロゲル化剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7202228B2 (ja)
JP (1) JP3660282B2 (ja)
CA (1) CA2426613C (ja)
WO (1) WO2003016423A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7858799B2 (en) 2005-02-02 2010-12-28 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Ionic organic compound
US20090211907A1 (en) * 2005-02-25 2009-08-27 Japan Science And Technology Agency Separation Medium for Biochemical Analysis
JP5176234B2 (ja) * 2008-04-10 2013-04-03 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 標的核酸の検出方法
JP5757517B2 (ja) 2008-09-08 2015-07-29 国立研究開発法人産業技術総合研究所 イオン性有機化合物及びその製法、並びに該イオン性有機化合物からなるハイドロゲル化剤、それを含むハイドロゲル、メタノールゲル化剤、それを含むメタノールゲルおよびカーボンナノチューブ分散剤
JP5142295B2 (ja) * 2009-05-08 2013-02-13 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 ベシクル及びその製法
US8969450B2 (en) 2009-12-01 2015-03-03 Bridgestone Corporation Modified rubber compositions and methods of preparation

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2841898A1 (de) 1978-09-26 1980-04-03 Robugen Gmbh Antivirales mittel auf der basis von 5-niedrigalkyl-2'-desoxyuridin-5' -monophosphaten
JPS57106606A (en) 1980-12-20 1982-07-02 Sunstar Inc Dentifrice composition containing sodium chloride
JPS57106696A (en) * 1980-12-25 1982-07-02 Teijin Ltd 1-(beta-d-arabinofuranosyl)cytosine derivative and its preparation
DK363987A (da) 1986-08-08 1988-02-09 Hoffmann La Roche Pyrimidinderivater
US5405987A (en) 1989-08-31 1995-04-11 Hoechst Celanese Corporation Process for preparing pyridine and quinoline derivatives
CA2022408A1 (en) * 1989-08-31 1991-03-01 Michael P. Bodman Process for preparing pyridine carboxylic acid derivatives
JP4015710B2 (ja) 1995-05-31 2007-11-28 生化学工業株式会社 新規擬似糖脂質
JP3916330B2 (ja) 1998-03-13 2007-05-16 独立行政法人科学技術振興機構 糖ベンジリデン誘導体から成るゲル化剤
JP2002248258A (ja) 2001-02-26 2002-09-03 Teizu Design Company:Kk 磁石とリードスイッチを利用したパズル

Also Published As

Publication number Publication date
CA2426613C (en) 2008-03-04
CA2426613A1 (en) 2003-04-16
JP2003055642A (ja) 2003-02-26
US7202228B2 (en) 2007-04-10
WO2003016423A1 (en) 2003-02-27
US20040043951A1 (en) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101881596B1 (ko) 인 원자 변형된 핵산의 합성 방법
EP0556301B1 (en) Incorporation of multiple reporter groups on synthetic oligonucleotides
JPS58180500A (ja) Dnaの化学的合成方法
DE69724218T2 (de) Universale feste träger und verfahren zu ihrer verwendung
EP0543889A4 (en) Incorporation of selectably clevable and/or abasic sites into oligonucleotide chains and reagents therefor
JPH07233188A (ja) 新規ヌクレオシドホスホルアミダイトおよびその製造方法
CN106795197A (zh) 改性寡核苷酸及其制备方法
KR20080059323A (ko) 폴리뉴클레오티드 표지 시약
JPWO2005092909A1 (ja) 立体規則性の高いリボヌクレオチド類縁体及びデオキシリボヌクレオチド類縁体の製造法
CN103476784A (zh) 制备寡核苷酸的方法
US9359396B2 (en) Material for supported synthesis and method for growing oligonucleotides or peptides
DE69630400T2 (de) Kupplungsarm für festträger oligonukleotid-synthese und verfahren zur herstellung davon
WO2005014609A2 (en) Method of producing a highly stereoregular phosphorus atom-modified nucleotide analogue
US7186813B1 (en) Biomolecules having multiple attachment moieties for binding to a substrate surface
JP3660282B2 (ja) ハイドロゲル化剤
EP0358657B1 (en) Poly(deoxyribonucleotides), pharmaceutical compositions, use and preparation of the poly(deoxyribonucleotides)
EP1626952B1 (de) Multifunktionales reagenz zur synthese von thiolmodifizierten oligomeren
US8067581B2 (en) Biomolecules having multiple attachment moieties for binding to a substrate surface
JP5973425B2 (ja) 同位体を有するリン酸化合物の製造方法
EP1309730B1 (en) New hydrazide building blocks and hydrazide modified biomolecules
EP4249495A1 (en) Method for the purification of polynucleotides and analogues thereof
WO2011061115A1 (de) Festphasengebundene nukleoside
JPH05501418A (ja) オリゴヌクレオチドの官能化方法
EP3778616A1 (en) Optically active segment for stereocontrolled oligonucleotide synthesis, production method for same, and stereocontrolled oligonucleotide synthesis method using same
US20020103365A1 (en) Process for the synthesis of nucleic acids on a solid support and compounds which are useful in particular as solid supports in the said process

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20031204

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20040914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3660282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080325

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term