JP3659767B2 - 差し込み形式柱を建込む際の柱の仮固定方法及び装置 - Google Patents

差し込み形式柱を建込む際の柱の仮固定方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3659767B2
JP3659767B2 JP13450597A JP13450597A JP3659767B2 JP 3659767 B2 JP3659767 B2 JP 3659767B2 JP 13450597 A JP13450597 A JP 13450597A JP 13450597 A JP13450597 A JP 13450597A JP 3659767 B2 JP3659767 B2 JP 3659767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
column
pipe pile
temporary fixing
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13450597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10311046A (ja
Inventor
武 小門
良広 高野
晋一 牟田口
達也 福元
正道 澤石
新吉 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP13450597A priority Critical patent/JP3659767B2/ja
Publication of JPH10311046A publication Critical patent/JPH10311046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3659767B2 publication Critical patent/JP3659767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鋼管柱や鉄骨柱等の柱を鋼管杭内に差し込み、柱の周囲にコンクリートを打設し、鋼管杭と柱とを接合し一体化してなる土木建築構造物、例えば高架橋、高架鉄道、ビル等の柱を建込む際に、柱を鋼管杭内の所定の位置に確保し、かつ、コンクリートが固まるまでの間風圧等により柱が動かないように仮固定する方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
土木建築構造物の鋼管基礎杭と柱との接合方法としては、鋼管基礎杭の上に鉄筋コンクリートの基礎を設け、この基礎の上に鋼管柱の柱脚をアンカーボルトで固定し、必要に応じて、鋼管柱にコンクリートを充填するのが一般的な施工方法である。ところが最近、鋼管基礎杭と柱の接合方法として、鋼管基礎杭上に設けた鉄筋コンクリート基礎を省略し、鋼管杭に鋼管柱を差し込んでコンクリートを充填して鋼管杭と鋼管柱とを接合一体化し、鋼管基礎杭と柱とを接合する必要が生じている。
【0003】
鋼管杭に鋼管柱を差し込んで接合する施工方法に関連する公知技術としては、例えば、特開平5−86630号公報に、コンクリート充填鋼管杭とコンクリート充填鋼管柱の接合構造が提案されていて、コンクリートを充填した鋼管杭の頭部にアンカーボルトを埋め込み、鋼管柱の脚部を鋼管杭内に挿入して、アンカーボルトで固定した後にコンクリートを打設して接合し一体化することが開示されている。
【0004】
しかし、鋼管杭内のコンクリートに埋め込まれたアンカーボルトに鋼管柱の脚部を固定しようとすると、鋼管杭の内面と鋼管柱の外面との間、つまり両者の間にボルト締めの空間がないと、鋼管柱をアンカーボルトで固定するための作業が困難となることが考えられる。そして、ボルト締めの作業性を確保しようとすると、大径の鋼管杭と小径の鋼管柱を用いてボルト締めの空間を形成する必要があり、また、アンカーボルトの固定のために、柱脚部にベースプレートが必要であり、柱の加工度が上がるとともに、ベースプレートを杭内に収めるために、設計上大径の鋼管杭とする必要がないにもかかわらず鋼管杭の径を大きくせざるを得ず、経済性が悪いという問題が生じる。
【0005】
また、特開平3−64008号公報には、建築構造物の柱と杭の接合構造として、柱の鋼管下部を杭の鋼管上部に挿嵌し、コンクリートを介して両者を接合することが記載されているが、柱となる鋼管柱を垂直に建て込むことについては何らの開示もない。
【0006】
即ち、鋼管柱等の柱を鋼管杭内に差し込み、柱周囲にコンクリートを打設し、鋼管杭と柱とを接合し一体化する柱の建て込み施工を行う際に、柱の倒れ調整や風圧等により柱が動かないように仮固定するための具体的な施工方法及び装置については、これまで流布されていないのが実状である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明は、鋼管杭内に差し込んだ鋼管柱、鉄骨柱等の柱の脚部をアンカーボルトに固定する事なく、鋼管杭内に差し込んで立柱した柱を所定の位置で垂直に確保して、且つ柱の周囲にコンクリートを打設して鋼管杭と柱とを接合し一体化する間も柱が動かないように確保して柱の建込みを行い得るようにした施工方法および装置を提供することを解決課題とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、鋼管柱、鉄骨柱等の柱を鋼管杭内に差し込んで立柱した後、鋼管杭の内表面と柱の外表面との隙間の所定の位置に楔作用を有する仮固定装置を挿入し、仮固定装置の楔作用によって柱を鋼管杭内に仮固定し、次いで柱の周囲にコンクリートを打設して柱と鋼管杭を接合一体化するものである。
【0009】
本発明の要旨は、以下の通りである。
【0010】
(1)鋼管杭内に鋼管柱や鉄骨柱等の柱を差し込み、鋼管杭内に柱を立柱した後に、コンクリートを打設し、鋼管杭と柱とを接合し一体化して、鋼管杭内に柱を建て込む際の鋼管杭内での柱の仮固定方法であって、鋼管杭内表面と柱外表面との隙間に、2枚の厚板の間に棒材を溶接されている雌キャンバー材と該厚板間に嵌入された雄キャンバー材とを備えている仮固定装置を挿入し、ハンマー等で雄キャンバー材を打撃し、雌と雄のキャンバー材の契作用により鋼管杭内で柱を仮固定することを特徴とする鋼管杭内での柱の仮固定方法。
【0011】
(1) 鋼管杭内に鋼管柱や鉄骨柱等の柱を差し込み、鋼管杭内に柱を立柱した後に、コンクリートを打設し、鋼管杭と柱とを接合し一体化して、鋼管杭内に柱を建て込む際の鋼管杭内での柱の仮固定方法であって、鋼管杭内表面と柱外表面との隙間に、2枚の厚板の間に棒材を溶接されている雌キャンバー材と該厚板間に嵌入されている雄キャンバー材とを備えている仮固定装置を上下2箇所に保持させたガイド棒を挿入し、ハンマー等で雄キャンバー材を打撃し、雌と雄のキャンバー材の契作用により鋼管杭内に柱を仮固定することを特徴とする鋼管杭内での柱の仮固定方法。
【0012】
(2) 少なくとも2つの仮固定装置に雄キャンバー材の脱落防止のためゴムリング等の弾性紐を巻き付けた後、仮固定装置の2枚の厚板の外表面に溶接されていてるガイド用パイプにガイド棒を通し、ガイド棒に取り付けられているそれぞれ少なくとも1つのストッパー材により前記少なくとも2つの仮固定装置を保持し、ガイド棒を鋼管杭と柱との隙間に差し込むことにより、前記少なくともつの仮固定装置を鋼管杭と柱との隙間に挿入することを特徴とする請求項1記載の鋼管杭内での柱の仮固定方法。
【0013】
(3) 2枚の厚板の間に所要の角度で溶接した棒材と厚板の外表面に溶接したガイド用パイプとから構成される雌キャンバー材と、片側の角度が前記棒材の取り付け角度に合致するように形成されていて、他方の角度が鉛直で、且つ前記2枚の厚板間の間隔以下の板厚である棒状の雄キャンバー材とを備えている仮固定装置をガイド棒の上部と下部にそれぞれ1個ずつ設けたことを特徴とする鋼管杭内での柱の仮固定装置。
【0014】
図1は、仮固定装置の雌キャンバー材を示す図である。(a)は平面図で、(b)は正面図ある。
【0015】
仮固定装置の雌キャンバー材は、図1の(a)、(b)に示すように、2枚の長方形の厚板1と、2枚の厚板の間に所要の角度で溶接した棒材2と、そして、厚板のそれぞれの外表面に溶接した2本のガイド用パイプ3とから構成されいる。この例では、図1の(b)に示すように、角形状の棒材2は長方形の厚板1の板幅の約三分の一の幅となっていて、棒材の右上端部は厚板の右上端部の位置に一致しており、そして、棒材の下端部の中心は厚板の中心と一致する角度に設計されて、2枚の厚板の間に溶接されている。しかし、厚板に溶接する棒材の位置は、これに限定されるものではなく、棒材2が厚板1の中心線に対して所要の角度で溶接されていればよい。
【0016】
図2は雄キャンバー材を示す図である。(a)は雄キャンバー材の平面図、(b)はその正面図である。
【0017】
雄キャンバー材5となる棒材6の形状は、台形、四角形或は三角形等の角形棒材であって、厚さが2枚の厚板間の間隔よりもやや狭い厚さであって、棒材の幅は、その上端部が、雌キャンバー材の棒材の幅の約2倍となっている。そのため、雄キャンバー材5を2枚の厚板間に嵌挿すると、雄キャンバー材は2枚の厚板の外にややはみ出る寸法の幅となっている。なお、棒材の厚さは、2枚の厚板の間隔以下であれば雄キャンバー材としての作用を果たすことができる。
【0018】
また、雄キャンバー材5の下端部の幅は、上端部の幅より狭い寸法の幅となっている。つまり雄キャンバー材の右側の角度が雌キャンバー材4の取り付け角度と一致するように形成されていて、そして、左側の角度が鋼管杭内表面あるいは柱の該表面と接触することができるように鉛直に形成されている。
【0019】
図3は、本発明の仮固定装置をガイド棒に取り付けて鋼管杭と柱との隙間に差し込む状態を示した図である。
【0020】
図3に示すように、仮固定装置は、仮固定装置に設けられている2つのガイド用パイプ3に各々のガイド棒7を通す。ガイド棒7には、ストッパー8が設けられているために仮固定装置はガイド棒7のストッパー8の上に係止される。なお、この際2枚の厚板間に嵌挿されている雄キャンバー材が脱落しないように、ゴムバンド、ゴム紐等の弾性紐9で仮固定装置の周囲を縛っておくとよい。
【0021】
仮固定装置をガイド棒の上下2箇所に装着し、この状態で鋼管杭内に立柱した杭と柱との隙間に雄キャンバー材の鉛直面が杭または柱と接触するようにガイド棒によって差し込む。次いで、仮固定装置を鋼管杭と柱との隙間の所定の場所に設置とた後に、雄キャンバー材5の上面をハンマー等で打撃すると、雄キャンバー材は下方向に移動し、雄キャンバー材5と雌キャンバー材4との楔作用によって柱が仮固定装置を介して鋼管杭内に固定されることとなる。
【0022】
上記の仮固定装置では、雄と雌のキャンバー材を一対で使用する例を説明したが、雄キャンバー材を必要に応じて2個以上使用することも可能である。その場合は雄キャンバー材を2個以上を組み合わせて台形あるいは三角形となるようにセットすればよい。また、鋼管杭と柱との隙間が広い場合には、その隙間に合わせて仮固定装置の横幅の寸法を選定すればよい。仮固定装置の数および設置場所は、鋼管柱等の柱を鋼管杭内に垂直に仮固定するに必要な場所を決定し、その場所に応じた数の仮固定装置を用いる。例えば、鋼管柱を仮固定する場合には、設置場所としては、通常柱の左右対称の場所で、そして上下に2箇所ずつ配置して柱を垂直に固定することが好ましい。
【0023】
仮固定装置によって、柱を鋼管杭内に垂直に固定した後、柱と鋼管杭との間或は鋼管柱内にコンクリートを打設して柱と杭とを接合し一体化する。柱を垂直に固定するに当つては、ハンマー等の打撃量によって雄キャンバー材の移動量を制御すれば、仮固定装置の幅が制御できるので、柱の傾きを調整することができる。
【0024】
また仮固定装置で鋼管杭内に柱を仮固定すれば、柱が移動することなしにコンクリートの打設が行え、しかもコンクリートが固まる間も風圧等により柱が傾く事がない。なお、柱としては、円形や角形等の鋼管柱、鉄骨柱等を使用することができ、そして、鋼管杭としては、円形や角形等の鋼管杭を使用することができる。
【0025】
【発明の効果】
本発明では、楔作用を有する仮固定装置により柱を固定するものであるため、杭と柱の狭隘な隙間にも仮固定装置を設置することが可能であり、また、アンカーボルトを使用しない鋼管柱の建て込み工法であるため、ボルト締め作業の空間確保の必要性がなく、適切な設計値以上に鋼管杭の径を不必要に大きくする必要がないのみならず施工が簡単である。さらに、柱にベースプレートが不要であるため、柱の加工度が上がらず経済的であるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】仮固定装置の雌キャンバー材を示す図である。
【図2】仮固定装置の雄キャンバー材を示す図である。
【図3】本発明の仮固定装置をガイド棒に取り付けて鋼管杭と柱との隙間に差し込む状態を示した図である。
【符号の説明】
1 厚板
2 棒材
3 ガイド用パイプ
4 雌キャンバー材
5 雄キャンバー材
6 棒材
7 ガイド棒
8 ストッパー
9 ゴム紐

Claims (3)

  1. 鋼管杭内に鋼管柱や鉄骨柱等の柱を差し込み、鋼管杭内に柱を立柱した後に、コンクリートを打設し、鋼管杭と柱とを接合し一体化して、鋼管杭内に柱を建て込む際の鋼管杭内での柱の仮固定方法であって、鋼管杭内表面と柱外表面との隙間に、2枚の厚板の間に棒材を溶接されている雌キャンバー材と該厚板間に嵌入されている雄キャンバー材とを備えている仮固定装置を上下2箇所に保持させたガイド棒を挿入し、ハンマー等で雄キャンバー材を打撃し、雌と雄のキャンバー材の契作用により鋼管杭内に柱を仮固定することを特徴とする鋼管杭内での柱の仮固定方法。
  2. 少なくとも2つの仮固定装置に雄キャンバー材の脱落防止のためゴムリング等の弾性紐を巻き付けた後、仮固定装置の2枚の厚板の外表面に溶接されていてるガイド用パイプにガイド棒を通し、ガイド棒に取り付けられているそれぞれ少なくとも1つのストッパー材により前記少なくとも2つの仮固定装置を保持し、ガイド棒を鋼管杭と柱との隙間に差し込むことにより、前記少なくともつの仮固定装置を鋼管杭と柱との隙間に挿入することを特徴とする請求項1記載の鋼管杭内での柱の仮固定方法。
  3. 2枚の厚板の間に所要の角度で溶接した棒材と厚板の外表面に溶接したガイド用パイプとから構成される雌キャンバー材と、片側の角度が前記棒材の取り付け角度に合致するように形成されていて、他方の角度が鉛直で、且つ前記2枚の厚板間の間隔以下の板厚である棒状の雄キャンバー材とを備えている仮固定装置をガイド棒の上部と下部にそれぞれ1個ずつ設けたことを特徴とする鋼管杭内での柱の仮固定装置。
JP13450597A 1997-05-09 1997-05-09 差し込み形式柱を建込む際の柱の仮固定方法及び装置 Expired - Fee Related JP3659767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13450597A JP3659767B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 差し込み形式柱を建込む際の柱の仮固定方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13450597A JP3659767B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 差し込み形式柱を建込む際の柱の仮固定方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10311046A JPH10311046A (ja) 1998-11-24
JP3659767B2 true JP3659767B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=15129898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13450597A Expired - Fee Related JP3659767B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 差し込み形式柱を建込む際の柱の仮固定方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3659767B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102505688A (zh) * 2011-09-26 2012-06-20 上海市城市建设设计研究总院 预制节段桩精确导向施工工艺

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107700558A (zh) * 2017-09-28 2018-02-16 河海大学 混凝土灌注桩中钢筋笼的安装及应力监测方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102505688A (zh) * 2011-09-26 2012-06-20 上海市城市建设设计研究总院 预制节段桩精确导向施工工艺
CN102505688B (zh) * 2011-09-26 2013-10-30 上海市城市建设设计研究总院 预制节段桩精确导向施工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10311046A (ja) 1998-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105220874B (zh) 地下室超高外墙自撑单侧支模体系的施工方法
JP4680803B2 (ja) 立体高架橋構造の施工方法
JP5065341B2 (ja) プレキャスト柱と基礎の接続方法と仮受架台。
JP6543077B2 (ja) 構造物の施工方法
JP3659767B2 (ja) 差し込み形式柱を建込む際の柱の仮固定方法及び装置
CN204959798U (zh) 地下室超高外墙自撑单侧支模体系
CN109837924B (zh) 基坑支护格构柱与主体结构交插部位的施工方法
JP4398876B2 (ja) 構造物の橋脚構造
KR102444870B1 (ko) 고소작업용 합벽지지대 설치장치
JP2008255632A (ja) 雪崩・落石の防護柵または防音壁の構築方法、擁壁上部または基礎ブロックを構成するプレキャストコンクリートブロック、並びに雪崩・落石の防護柵または防音壁の構築方法に使用する支柱の仮止め部材
JP3612600B2 (ja) ユニットアンカーおよび形鋼基礎梁
JP3731975B2 (ja) 差し込み形式鋼管柱を建込む際の鋼管柱の位置決め方法及び装置
JP2001311247A (ja) コンクリート構造体の建築工法
JPH02164934A (ja) 基礎工法
KR101531839B1 (ko) 아치형 라멘구조타입 터널 시공 방법
JP3700119B2 (ja) 柱の施工方法
JP3290005B2 (ja) 土間コンクリート打継部の施工方法
CN110656787A (zh) 用于建筑内部拆除的保护装置及其使用方法
JP2649205B2 (ja) アンカーボルト埋設工法
JP2005163330A (ja) 受撃版構築用治具および受撃版構築用壁面材および防護用堤体の構築方法
JPH08218386A (ja) のり面抑止工法
JP2560598B2 (ja) Rc逆打ち工法
JPH116162A (ja) 鉄筋コンクリート地下外壁の施工方法
CN109868921A (zh) 一种防止平面外倒塌的填充墙
JPH06129102A (ja) 柱型枠

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050315

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees