JP3658992B2 - エアバッグカバー - Google Patents

エアバッグカバー Download PDF

Info

Publication number
JP3658992B2
JP3658992B2 JP12929798A JP12929798A JP3658992B2 JP 3658992 B2 JP3658992 B2 JP 3658992B2 JP 12929798 A JP12929798 A JP 12929798A JP 12929798 A JP12929798 A JP 12929798A JP 3658992 B2 JP3658992 B2 JP 3658992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
locking pin
cover
embedded
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12929798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11321520A (ja
Inventor
文武 小林
裕 永井
千春 戸谷
博幸 田嶌
匡夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP12929798A priority Critical patent/JP3658992B2/ja
Publication of JPH11321520A publication Critical patent/JPH11321520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3658992B2 publication Critical patent/JP3658992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車のドアの周囲等の開口周縁に折り畳んで収納されるサイドエアバッグ装置のエアバッグを覆うための、エアバッグカバーに関するもので、詳しくは、エアバッグの展開膨張時、エアバッグを円滑に突出させるように移動するエアバッグカバーを案内するために、エアバッグカバーのカバー本体に埋設される係止ピンを備えたエアバッグカバーに関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】
従来、この種のサイドエアバッグ装置では、車内側のドアや窓部の開口周縁におけるピラー部とルーフサイドレール部とにわたって、エアバッグが折り畳まれて収納され、エアバッグ内への膨張用ガスの流入時、折り畳まれたエアバッグを覆っているエアバッグカバーを開かせて、エアバッグが展開膨張されていた(特開平9−315253号公報参照)。
【0003】
そして、エアバッグの展開膨張時、破損を抑えてエアバッグカバーの一定の開き移動を可能とするように、エアバッグカバーに、開き移動を案内する係止ピンを設けることが提案されていた(特願平9−129617号参照)。
【0004】
この係止ピンは、金属製として、軸部の両端に、半径方向に膨出する埋設用鍔部と係止用鍔部とを備えて構成されていた。埋設用鍔部は、エアバッグカバーの合成樹脂製のカバー本体に、埋設され、係止用鍔部は、カバー本体を保持するボディに設けられた係止孔に、軸部を挿通させて、その係止孔周縁に係止されていた。なお、カバー本体は、埋設用鍔部を所定位置に埋設させるように、成形時に、係止ピンをインサートとして、インサート成形されていた。
【0005】
そして、係止ピンは、エアバッグの展開膨張時、エアバッグを突出可能にカバー本体を移動させるために、係止孔に沿って、軸部を摺動させていた。
【0006】
しかし、従来の係止ピンは、軸部の両端に鍔部を備えた形状であることから、鍛造加工が行ない難く、1つの円柱状の金属製素材から、切削加工により、形成されていた。
【0007】
そのため、素材の切削量が多く、無駄に廃棄する材料の量が多くなるとともに、切削工具の消費量も多くなって、係止ピンの製造工数や製造コストを増大させていた。
【0008】
本発明は、上述の課題を解決するものであり、係止ピンを、製造工数や製造コストを低減させて、簡便に製造することができるエアバッグカバーを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るエアバッグカバーは、車内側の開口周縁に折り畳まれたエアバッグを覆うとともに、ボディに設けられた係止孔に係止させる金属製の係止ピンを埋設させた合成樹脂製のカバー本体を備えて、構成され、
前記係止ピンが、軸部の両端にそれぞれ半径方向に膨出する鍔部を備える金属製として、
前記カバー本体が、一方の前記鍔部を埋設させた埋設部を備え、
前記係止孔が、前記エアバッグの展開膨張時に、前記カバー本体の埋設部を移動可能として、前記係止ピンの前記軸部を挿通させて他方の前記鍔部を係止する構成とし、
前記エアバッグの展開膨張時、前記係止孔に沿って前記係止ピンの軸部を摺動させて、前記エアバッグを突出可能に、前記カバー本体の埋設部を移動させ、かつ、開口側の縁に配設させた扉部を開かせる構成としているエアバッグカバーであって、
前記係止ピンが
前記軸部の両端の前記鍔部の内の一方を構成して、結合用孔を配設させた鍔部材と、前記軸部の端部に前記鍔部の内の一方を一体的に連結させ、前記軸部の先端部に、先端面から突出して前記結合用孔に挿入可能な結合棒部を配設させて、前記軸部の両端の前記鍔部の内の他方を備えた軸部材と、のそれぞれ塑性加工により形成した2部材から構成されるとともに、前記結合棒部を、前記結合用孔に挿入させて、かしめることにより、前記鍔部材を前記軸部材に結合させて、製造されて
前記カバー本体が、一方の前記鍔部を埋設させるように、前記係止ピンをインサートとして、インサート成形されていることを特徴とする。
【0010】
前記軸部の先端部にかしめて結合されている鍔部は、埋設用鍔部として、前記カバー本体の埋設部に埋設させることが望ましい。
【0011】
【発明の効果】
本発明に係るエアバッグカバーでは、係止ピン、鍔部材と軸部材とのそれぞれ塑性加工により形成された2部材から形成されており、両者を組み付ける必要があるものの、切削加工を行なわなくとも良く、切削屑を無くすことができるため、金属材料の無駄を抑えることができる。
【0012】
また、鍔部材の塑性加工は、所定の金属板から、外形形状や結合用孔を打ち抜くプレス加工により、簡単に行なえ、軸部材の塑性加工は、所定の金属棒から、鍔部や結合棒部を形成するすえ込み加工等により、簡単に行なうことができ、両者の組み付けも、かしめ作業で簡単に行なえることから、短時間で、かつ、加工コストを抑えて、係止ピンを製造することができる。
【0013】
したがって、本発明に係るエアバッグカバーでは、係止ピンを、製造工数や製造コストを低減させて、簡便に製造することができる。
【0014】
そして、軸部の先端部にかしめて結合させる鍔部を、埋設用鍔部として、カバー本体に埋設させるようにすれば、加工エネルギーを抑えて、係止ピンを製造することができる。
【0015】
なぜなら、ボディーの係止孔に係止される係止用の鍔部は、ボディが板金製であるため、係止可能な寸法であれば、大径寸法でなくとも良い。これに対して、カバー本体に埋設される埋設用鍔部は、カバー本体が合成樹脂製であるため、カバー本体との結合力を確保するためには、径を係止用鍔部より大きくする場合が生ずる。その場合、大径の埋設用鍔部を、軸部材側とするよりも、鍔部材側とすれば、軸部材の塑性加工のエネルギー量を少なくできるからである。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明すると、図2・6に示す実施形態の係止ピン21を埋設させたエアバッグカバー11は、車内側のドアや窓部の開口Wの周縁におけるフロントピラー部PFとルーフサイドレール部Rとにわたって、折り畳んだエアバッグ41を配設させているサイドエアバッグ装置Mに使用されるものである。
【0017】
このサイドエアバッグ装置Mは、エアバッグ41と、折り畳まれたエアバッグ41に膨張用ガスを供給するインフレーター39と、エアバッグ41とインフレーター39とを連結させるとともに、インフレーター39をボディ1のサイドパネル2に取付固定する取付ブラケット36と、折り畳まれたエアバッグ41を覆う2種類のエアバッグカバー11・31と、を備えて構成されている。エアバッグカバーは、実施形態の場合、フロントピラー部PFに配置されたガーニッシュ11と、ルーフサイドレール部Rに配置されたルーフ内装材31と、で構成されている。そして、係止ピン21が配設されている実施形態のエアバッグカバーは、ガーニッシュ11としている。
【0018】
また、実施形態のサイドエアバッグ装置Mは、フロントピラー部PFやルーフサイドレール部Rのボディ1に取り付けられるまでは、図11に示すように、エアバッグ組付体Aとして、取り扱われている。
【0019】
フロントピラー部PFについて説明すると、このピラー部PFは、図2〜5に示すように、折り畳まれたエアバッグ41の他、鋼板からそれぞれ形成されるリーンフォースパネル5・インナパネル7・アウタパネル6からなるボディ1側のフロントピラー本体4と、インナパネル7に取付固定されて、折り畳まれたエアバッグ41を覆うエアバッグカバーとしてのガーニッシュ11と、を備えて構成されている。
【0020】
インナパネル7の所定位置には、ガーニッシュ11を取付固定するための取付孔7a(図5参照)や、他に、係止孔7c(図3参照)、係止孔7d(図2・8参照)、及び、折り畳まれたエアバッグ41を取り付ける取付孔7g(図4参照)が形成されている。取付孔7aには、ナット7bが固着されて、ガーニッシュ11を取付固定する固着手段としての取付ボルト29が挿入され、係止孔7cには、ガーニッシュ11の係止脚部17が挿入係止される。
【0021】
また、係止孔7dには、ガーニッシュ11にインサート成形された金属製の係止ピン21が挿入係止される。この係止孔7dは、円形に開口した広幅部7eと、広幅部7eより開口幅を狭くして広幅部7eから延びる狭幅部7fと、を備えて構成されている。狭幅部7fの延びる方向は、エアバッグ41の展開膨張時に、係止ピン21を埋設させた後述するカバー本体12の埋設部19を移動させる方向であり、実施形態の場合には、フロントピラー部PFに沿って斜め上方に延びるように形成されている。
【0022】
さらに、取付孔7gは、インナパネル7の裏面側(車外側)の周縁にナット7hが固着されて構成されている。さらに、ピラー本体4の端部には、ウェザストリップSが取り付けられている。なお、図2〜5・10に示す符号Dは、ドアである。
【0023】
エアバッグカバーとしてのガーニッシュ11は、オレフィン系熱可塑性エラストマー等の合成樹脂から形成されるカバー本体としてのガーニッシュ本体12と、ガーニッシュ本体12にインサート成形される係止ピン21と、ガーニッシュ本体12に配置されるキャップ25と、から構成されている。
【0024】
カバー本体としてのガーニッシュ本体12は、図2〜5に示すように、射出成形により形成される長尺状の成形部12aと、ガーニッシュ本体12の意匠面側に貼着されるファブリック等の表皮12eと、から構成され、成形部12aは、開口W側の縁に、薄肉のヒンジ部12cを介在させて、扉部12dを配設させており、エアバッグ41の展開膨張時に、成形部12aの一般部12bに対し、扉部12dを、ヒンジ部12cを回転中心として、開かせることができるように構成されている。なお、一般部12bには、後述する取付ボス部13、係止脚部17、埋設部19が配設されている。
【0025】
そして、ガーニッシュ本体12の上部には、図1・5・6に示すように、取付ボルト29を挿通させる取付孔13aを有した取付ボス部13が形成されている。取付孔13aの内周面には、ガーニッシュ本体12をインナパネル7に取付固定する際の取付ボルト29の締付力を確保できるように、金属製のスリーブ15が嵌挿されている。また、ガーニッシュ本体12の正面側(車内側)における取付ボス部13の周囲には、キャップ25を嵌める収納凹部14が形成されている。このキャップ25は、取付ボルト29を隠すものであり、ポリアミド等の合成樹脂から射出成形により形成される成形部25aと、成形部25aに貼着される表皮12eと同質の表皮25cと、を備えて形成されている。成形部25aには、取付ボルト29の頭部29aに設けられた係止溝29bに係止される係止爪25bが形成されている。なお、キャップ25には、ボルト29から外れても、ガーニッシュ本体12からのキャップ25の外れを防止するために、収納凹部14に設けられた図示しない貫通孔を経て、その貫通孔周縁に係止可能な抜け止め部材が、設けられている。
【0026】
ガーニッシュ本体12の裏面側における上下方向の略中間部位には、図3に示すように、インナパネル7の係止孔7cに挿入係止される係止脚部17が形成されている。
【0027】
そして、ガーニッシュ本体12の裏面側(車外側)における下部には、図2・6に示すように、係止ピン21を埋設させた埋設部19が形成されている。埋設部19の正面側(車内側)には、ヒケの影響を抑えるために、図2・7に示すように、多数の肉盗み孔19aが形成されている。
【0028】
係止ピン21は、炭素鋼等の金属製として、円柱状の軸部21bの両端に、それぞれ、半径方向に膨出する円板状の鍔部21a・21cを備えて構成されている。鍔部21aは、埋設部19内に埋設される埋設用鍔部21aとされ、鍔部21cは、軸部21bをインナパネル7の係止孔7dにおける狭幅部7fに挿通させた状態で、その狭幅部7fの周縁に係止させる係止用鍔部21cとされている。係止用鍔部21cは、狭幅部7fの開口幅より大きくして、インナパネル7の正面側(車内側)から広幅部7eへ挿入可能な寸法形状としている。
【0029】
また、埋設用鍔部21aは、合成樹脂製のガーニッシュ本体12との結合力を確保するため、係止用鍔部21bより大径とされている。ちなみに、実施形態の場合には、埋設用鍔部21aの外径寸法は、21mmとし、係止用鍔部21bの外径寸法は、14mmとしている。
【0030】
係止ピン21の製造は、図9に示すように、共に、塑性加工により形成された鍔部材22を軸部材23に組み付けて製造している。
【0031】
鍔部材22は、埋設用鍔部21aとなる部材であり、座ぐり部22bを有した結合用孔22aを配設させて形成されている。この鍔部材22は、所定厚さの金属板20Aを打ち抜くプレス加工により、外形形状と結合用孔22aとを形成して、製造されている。
【0032】
軸部材23は、軸部21bと係止用鍔部21cとになる部位であり、軸部23aの先端部には、段差面23cから突出して結合用孔22aに挿入される結合棒部23bが形成されている。この軸部材23は、軸部23aと同じ外径寸法で所定長さの金属棒20Bをすえ込み加工して、鍔部23dや結合棒部23bを形成して、製造されている。
【0033】
そして、係止ピン21は、段差面23cを結合用孔22aの周縁に当接させるまで、軸部材23の結合棒部23bを鍔部材22の結合用孔22aに挿入させて、結合棒部23bの先端を、半径方向に拡径させて、座ぐり部22bに充填させるように、かしめることにより、鍔部材22を軸部材23に結合させて、製造されている。
【0034】
このように製造された係止ピン21は、ガーニッシュ本体12の成形用金型にインサートとしてセットされ、成形時、埋設用鍔部21aが埋設部19内に埋設されることとなる。
【0035】
なお、結合用孔22aの内径寸法と結合棒部23bの外径寸法は、エアバッグ41の展開膨張時に係止ピン21に作用する引張力に対応した強度を確保できるように、適宜設定すれば良く、また、結合棒部23bを長くして鍔部材22から突出する長さを長くし、結合棒部23bを半径方向に拡径させるようにかしめる際、鍔部材22の端面側の結合用孔22aの周縁まで、かしめた結合棒部23bの部位を延ばすようにして、鍔部材22を軸部材23に組み付けても良い。
【0036】
つぎに、ルーフサイドレール部Rについて説明すると、このルーフサイドレール部Rは、図10に示すように、折り畳まれたエアバッグ41の他、鋼板からなるボディ1側のルーフサイドレール本体9と、ボディ1に対して図示しない所定部位で組み付けられるエアバッグカバーとしてのルーフ内装材31と、を備えて構成されている。
【0037】
ルーフサイドレール本体9には、所定位置に、折り畳まれたエアバッグ41を取り付ける取付孔9aが形成されている。取付孔9aは、ルーフサイドレール本体9の裏面側(車外側)の周縁にナット9bが固着されて構成されている。また、ルーフサイドレール本体9の端部には、ウェザストリップSが取り付けられている。
【0038】
ルーフ内装材31は、エアバッグ41の膨張時、開口W側の縁31aをエアバッグ41に押されてルーフサイドレール本体9から容易に離れるような、柔軟性を有した合成樹脂材から形成されている。
【0039】
そして、実施形態のサイドエアバッグ装置Mにおけるエアバッグ組付体Aは、図11に示すように、エアバッグ41と、インフレーター39と、エアバッグ41とインフレーター39とを連結させる取付ブラケット36と、エアバッグ41に組み付けられて、エアバッグ41をボディ1に取り付ける取付ブラケット54と、折り畳んだエアバッグ本体42をくるむテープ材57と、から構成されている。
【0040】
エアバッグ41は、図12に示すように、インフレーター39からの膨張用ガスを流入させて、折り畳み状態から展開して、厚さを増すように膨張するエアバッグ本体42と、インフレーター39に連結される連結筒部50と、エアバッグ本体42の上縁側に設けられる複数の取付片部52と、を備えて構成されている。
【0041】
エアバッグ本体42は、ポリアミド糸等を使用した袋織りによって形成され、車内側壁部43aと車外側壁部43bとを備えた袋部43と、袋部43の周囲や中央付近で、袋部43を密封等するように密に織成された結合部44と、結合部44の周囲で、薄く板状に織成された板状部45と、を備えて形成されている。なお、エアバッグ本体42は袋織りされた後、耐熱性を高めるとともに膨張用ガスの漏れを防止するように、シリコン等を塗布したコーティング層が形成されている。
【0042】
袋部43は、膨張用ガスを流入させて厚さを増加させるように膨張する膨張部43cと、膨張部43cに膨張用ガスを流入させるガス流入部43dと、を備えて構成されている。
【0043】
結合部44は、袋部43の周囲で袋部43を密封するように密に織成された周縁結合部44aと、袋部43における膨張部43cの中央付近で、車内側壁部43aと車外側壁部43bとを結合させるように密に織成された2つの中央結合部44bと、から構成されている。中央結合部44b・44bは、袋部43の膨張時、連結筒部50からエアバッグ本体42の後上部にかけて、張力を発揮させるようにして、膨張部43cが、車外側への押圧力を受けても、車外側へ移動しないようにするために、設けられている。
【0044】
板状部45は、連結筒部50からエアバッグ本体42の後上部にかけてのエアバッグ41の全体形状を確保するとともに、袋部43の容積を小さくして、膨張完了までの時間を短くするために設定されており、ガス流入部43dと膨張部43cとを連結する前板状部45aと、膨張部43cと後部側の取付片部52Bとを連結する後板状部45bと、から構成されている。
【0045】
連結筒部50は、インフレーター39に外装されて、取付ブラケット36によって締め付けられることにより、インフレーター39に連結される部位であり、ガス流入部43dの先端に配置されている。
【0046】
そして、連結筒部50は、ガス流入部43dの内周側に、インフレーター39からの高温の膨張用ガスに対する耐熱性を確保するため、筒状の長短のインナチューブ46・47を配設させて構成されている。
【0047】
各取付片部52には、図4・10・12に示すように、ボディ1におけるピラー本体4やルーフサイドレール本体9に、取付ボルト55を利用して取り付けることができるように、取付孔52aが貫通されているとともに、取付ブラケット54が固着されている。各取付ブラケット54は、各取付片部52の車内側部位と車外側部位とに配置されて取付孔52aと連通する取付孔54cを備えた板金製の内・外プレート54a・54bから構成され、内・外プレート54a・54bの間に、各取付片部52を介在させて、部分的にかしめることにより、内・外プレート54a・54bを各取付片部52に取り付けている。
【0048】
インフレーター39は、シリンダタイプとして、膨張用ガスを所定のガス吐出口から吐出可能なインフレーター本体と、インフレーター本体に固定されて膨張用ガスを軸方向に案内するディフューザーと、を備えて構成され、端部には、膨張用ガスを吐出させるための信号を入力させるリード線39aが結線されている。
【0049】
取付ブラケット36は、板金から形成されて、インフレーター39に外装されたエアバッグ41の連結筒部50をインフレーター39と連結させ、かつ、その状態のインフレーター39を、ボディ1のサイドパネル2にボルト37止めして、取り付けることができるように構成されている。
【0050】
テープ材57は、布や紙等に粘着剤が塗布された粘着テープから形成されている。
【0051】
つぎに、サイドエアバッグ装置Mの車両への装着について説明すると、まず、予め、エアバッグ組付体Aを形成しておく。このエアバッグ組付体Aは、つぎのように行なう。
【0052】
まず、エアバッグ41を所定の折り機で折り畳み、適宜、テープ材57でくるんでおく。この折り畳み状態は、図13の二点鎖線で示す部位に、順次、山折りと谷折りとの折目Cを入れて折り畳む蛇腹折りとしている。
【0053】
その後、取付孔52a・54cを一致させつつ、各取付片部52の両側に内・外プレート54a・54bを配置させてかしめ、各取付片部52に所定の取付ブラケット54を取り付ける。なお、折り込まれた状態の取付片部52は、引っ張り出して、その部位に取付ブラケット54を取り付けることとなる。
【0054】
また、折り畳まれた連結筒部50も折りを解消させて、その連結筒部50のインナチューブ47内にインフレーター39を挿入し、さらに、取付ブラケット36を取り付けておく。
【0055】
そして、適宜、所定の取付ブラケット54に、取付ボルト55を仮組付けすれば、エアバッグ組立体Aを組み立てることができる。
【0056】
その後、エアバッグ組付体Aのボディ1への取り付けは、図1・4・10に示すように、取付ボルト37を使用して取付ブラケット36をサイドパネル2に取付固定するとともに、取付孔54c・52a・7g・9a相互を一致させるように、各取付ブラケット54をピラー本体4のインナパネル7やルーフサイドレール本体9に配置させ、それぞれ、取付ボルト55を、取付孔52a・54cを経て、ナット7h・9bに螺合させて行なう。
【0057】
そして、エアバッグ組付体Aをボディ1に取り付けた後には、リード線39aを所定のエアバッグ作動回路に接続させるとともに、図1〜5・10に示すように、ピラー部PFでは、インナパネル7に、ガーニッシュ本体12を取付固定し、ルーフサイドレール部Rでは、ルーフ内装材31をボディ1の所定部位に組み付けて、エアバッグ組付体Aを覆うようにする。
【0058】
ガーニッシュ本体12のインナパネル7への取付固定は、係止孔7dにおける広幅部7eから係止ピン21の係止用鍔部21cを挿入(図8の二点鎖線の21cPの位置に挿入)させた後、狭幅部7f側に係止用鍔部21cを移行(図8の実線の位置に移行)させるとともに、係止脚部17を係止孔7cに挿入係止させ、さらに、取付ボス部13の取付孔13aに嵌装されたスリーブ15を経て、取付ボルト29を取付孔7aに設けたナット7bに螺合させ、ついで、予め、ガーニッシュ本体12に連結させておいたキャップ25を、収納凹部14に嵌めつつ、係止爪25bをボルト29の係止溝29bに係止させれば、取付作業を完了させることができる。
【0059】
そして、車両にサイドエアバッグ装置Mを装着した後、インフレーター39が作動されれば、エアバッグ41のエアバッグ本体42の袋部43に膨張用ガスが流入され、袋部43のガス流入部43dと膨張部43cとが膨張してテープ材57を破断させ、また、ピラー部PFのガーニッシュ11におけるガーニッシュ本体12がエアバッグ本体42に押されて、図2〜5の二点鎖線で示すように、係止脚部17が係止孔7cから外れるとともに、係止ピン21の係止用鍔部21cが、係止孔7dの狭幅部7fの周縁に係止されて、係止ピン21の軸部21bが、図8の二点鎖線の21cBの位置に係止孔7dの狭幅部7fを摺動して、ガーニッシュ本体12は、下部をピラー部PFに沿って斜め上方に移動させるとともに、略上下方向の中間部位をインナパネル7から離れるように車内側に移動させつつ、扉部12dを開かせ、さらに、ルーフサイドレール部Rのルーフ内装材31は、エアバッグ本体42に押されて、図10の二点鎖線で示すように、ルーフ内装材31の縁31aを開かせ、その結果、図1の二点鎖線で示すように、エアバッグ本体42が、開口Wを覆うように、大きく展開膨張することとなる。
【0060】
そして、実施形態のガーニッシュ11に埋設させた係止ピン21は、鍔部材22と軸部材23とのそれぞれ塑性加工により形成された2部材から形成されており、両者を組み付ける必要があるものの、切削加工を行なわなくとも良く、切削屑を無くすことができるため、金属材料の無駄を抑えることができる。
【0061】
また、鍔部材22の塑性加工は、所定の金属板20Aから、外形形状や結合用孔22aを打ち抜くプレス加工により、簡単に行なえ、軸部材23の塑性加工は、所定の金属棒20Bから、鍔部23d(21c)や結合棒部23bを形成するすえ込み加工により、簡単に行なうことができ、両者の組み付けも、かしめ作業で簡単に行なえることから、短時間で、かつ、加工コストを抑えて、係止ピンを製造することができる。
【0062】
したがって、実施形態のエアバッグカバー12では、係止ピン21、製造工数や製造コストを低減させて、簡便に製造することができる。ちなみに、実施形態の係止ピン21では、全てを切削加工により製造する場合に比べて、製造コストを、3〜4割、低減させることができた。
【0063】
そして、実施形態の場合には、軸部21bの先端部にかしめて結合させる鍔部を、係止用鍔部21cより大径の埋設用鍔部21aとして、ガーニッシュ本体12に埋設させるように構成させているため、軸部材23側に埋設用鍔部21aを設ける場合に比べて、加工エネルギーを抑えて、合成樹脂製のガーニッシュ本体12との結合力を確保することができる。
【0064】
なお、実施形態では、係止ピン21を埋設させるエアバッグカバーとして、フロントピラー部PFに配置されるガーニッシュ11を例示したが、勿論、これに限定されるものでなく、センターピラー部PCやリアピラー部等の車内側の開口周縁に配設されるエアバッグカバーであって、エアバッグの膨張時に、スライド移動するエアバッグカバーであれば、本発明を応用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る一実施形態の係止ピンを埋設させたエアバッグカバーとしてのガーニッシュが使用されるサイドエアバッグ装置の使用状態を示す正面図である。
【図2】 図1のII−II部位の拡大概略断面図である。
【図3】 図1の III− III部位の拡大概略断面図である。
【図4】 図1のIV−IV部位の拡大概略断面図である。
【図5】 図1のV−V部位の拡大概略断面図である。
【図6】 同実施形態のガーニッシュの裏面側から見た斜視図である。
【図7】 同実施形態の表皮を省略した状態のガーニッシュ本体の部分拡大正面図である。
【図8】 図2のVIII方向から見た係止孔周縁の拡大図である。
【図9】 同実施形態の係止ピンの製造工程を示す図である。
【図10】 図1のX−X部位の拡大概略断面図である。
【図11】 同実施形態で使用するエアバッグ組付体を示す正面図である。
【図12】 同実施形態のエアバッグの展開状態の正面図である。
【図13】 同実施形態のエアバッグ本体における折り畳み時の折目を示す図である。
【符号の説明】
1…ボディ、
11…(エアバッグカバー)ガーニッシュ、
12…(カバー本体)ガーニッシュ本体、
19…埋設部、
21…係止ピン、
21a…埋設用鍔部、
21b・23a…軸部、
21c…係止用鍔部
22…鍔部材、
22a…結合用孔、
23…軸部材、
23b…結合棒部、
23d…鍔部、
41…エアバッグ、
W…開口。

Claims (2)

  1. 車内側の開口周縁に折り畳まれたエアバッグを覆うとともに、ボディに設けられた係止孔に係止させる金属製の係止ピンを埋設させた合成樹脂製のカバー本体を備えて、構成され、
    前記係止ピンが、軸部の両端にそれぞれ半径方向に膨出する鍔部を備える金属製として、
    前記カバー本体が、一方の前記鍔部を埋設させた埋設部を備え、
    前記係止孔が、前記エアバッグの展開膨張時に、前記カバー本体の埋設部を移動可能として、前記係止ピンの前記軸部を挿通させて他方の前記鍔部を係止する構成とし、
    前記エアバッグの展開膨張時、前記係止孔に沿って前記係止ピンの軸部を摺動させて、前記エアバッグを突出可能に、前記カバー本体の埋設部を移動させ、かつ、開口側の縁に配設させた扉部を開かせる構成としているエアバッグカバーであって、
    前記係止ピンが、
    前記軸部の両端の前記鍔部の内の一方を構成して、結合用孔を配設させた鍔部材と、前記軸部の端部に前記鍔部の内の一方を一体的に連結させ、前記軸部の先端部に、先端面から突出して前記結合用孔に挿入可能な結合棒部を配設させて、前記軸部の両端の前記鍔部の内の他方を備えた軸部材と、のそれぞれ塑性加工により形成した2部材から構成されるとともに、前記結合棒部を、前記結合用孔に挿入させて、かしめることにより、前記鍔部材を前記軸部材に結合させて、製造されて
    前記カバー本体が、一方の前記鍔部を埋設させるように、前記係止ピンをインサートとして、インサート成形されていることを特徴とするエアバッグカバー
  2. 前記軸部の先端部にかしめて結合されている鍔部が、埋設用鍔部として、前記カバー本体の埋設部に埋設されていることを特徴とする請求項1記載のエアバッグカバー
JP12929798A 1998-05-12 1998-05-12 エアバッグカバー Expired - Lifetime JP3658992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12929798A JP3658992B2 (ja) 1998-05-12 1998-05-12 エアバッグカバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12929798A JP3658992B2 (ja) 1998-05-12 1998-05-12 エアバッグカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11321520A JPH11321520A (ja) 1999-11-24
JP3658992B2 true JP3658992B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=15006097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12929798A Expired - Lifetime JP3658992B2 (ja) 1998-05-12 1998-05-12 エアバッグカバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3658992B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4429492B2 (ja) 2000-07-25 2010-03-10 マツダ株式会社 エアバッグ装置
JP4933929B2 (ja) * 2007-03-22 2012-05-16 本田技研工業株式会社 エアバッグのカバー体及びエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11321520A (ja) 1999-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4061707B2 (ja) エアバッグカバー
JPH11321535A (ja) サイドエアバッグ装置のエアバッグ
US7040652B2 (en) Head protecting airbag device
US6991256B2 (en) Quick connect cushion mounting system
JP3113977B2 (ja) サイドエアバッグ装置のエアバッグ
EP0820907A2 (en) Side impact airbag module with extruded cover
JP3414255B2 (ja) サイドエアバッグ装置のエアバッグ
EP0965497A1 (en) Side impact airbag device for restraining occupant's head
JP4345637B2 (ja) エアバッグ装置
US11554742B2 (en) Head portion protection airbag device
JP3536666B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP3658992B2 (ja) エアバッグカバー
JP4345198B2 (ja) エアバッグ装置
JP3499465B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置搭載車両におけるピラーガーニッシュ取付構造
EP1652737A2 (en) Airbag and airbag apparatus
JPH11321533A (ja) エアバッグカバー
JP3649035B2 (ja) エアバッグカバー
JP2002012123A (ja) エアバッグ
JPH04342636A (ja) エアバッグ
JP2008050004A (ja) サイドエアバッグ装置
JPH11321528A (ja) サイドエアバッグ装置のエアバッグ
JP3455840B2 (ja) サイドエアバッグ装置のエアバッグ
JP2000272460A (ja) エアバッグ
JP2000052908A (ja) サイドエアバッグ装置のエアバッグ
JP4269497B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080325

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term