JP3658191B2 - 水道用ポリエチレン管の配管用離脱防止管継手 - Google Patents

水道用ポリエチレン管の配管用離脱防止管継手 Download PDF

Info

Publication number
JP3658191B2
JP3658191B2 JP19167998A JP19167998A JP3658191B2 JP 3658191 B2 JP3658191 B2 JP 3658191B2 JP 19167998 A JP19167998 A JP 19167998A JP 19167998 A JP19167998 A JP 19167998A JP 3658191 B2 JP3658191 B2 JP 3658191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
peripheral surface
resin
pipe joint
split ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19167998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000028060A (ja
Inventor
和芳 山本
賢司 水川
誠一 人見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP19167998A priority Critical patent/JP3658191B2/ja
Publication of JP2000028060A publication Critical patent/JP2000028060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3658191B2 publication Critical patent/JP3658191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Description

【発明の属する技術分野】
本発明は、水道用ポリエチレン管の配管用離脱防止管継手に関する。
【0001】
【従来の技術】
接続される管の差口を、管継手の受口内に挿入するだけで簡単に接続可能で、しかも離脱防止機能を有する管継手として、特開平10−122461号公報に記載されているものがある。この離脱防止管継手は、円筒状の継手本体と、略Cリング状の離脱防止リングとを備えている。
【0002】
ところで、上記従来の離脱防止管継手で用いられる離脱防止リングは、ステンレスなどの金属製のものか、あるいはポリアセタール樹脂製のものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ステンレス製のものではその内周面に形成されている鋸歯状の刃が硬すぎるため、たとえば挿入接続される管がポリエチレン樹脂管などのポリオレフィン樹脂管の場合、この樹脂管の外周面を削ってしまうなど、著しく傷つけてしまうため、その離脱防止効果は低かった。また、ステンレス製の離脱防止リングの場合はその剛性が高すぎるがために、管継手の受口内への離脱防止リングの装着が困難であった。
【0004】
一方、ポリアセタール樹脂製のものは剛性が低く、離脱防止リングとしては十分なものではなかった。また、同樹脂製のものでは耐塩素水性に問題があり、このため、水道用配管の管継手として使用する場合、その耐久性に問題があった。さらに、同樹脂製のものは耐薬品性、特に耐酸性に劣り、このような環境条件を有する用途分野には適用することができなかった。
【0005】
本発明の目的は、ポリエチレン樹脂管の配管用の継手部材として、すぐれた機械的性質を有する離脱防止リングを備えた水道用ポリエチレン管の配管用離脱防止管継手を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明に係る水道用ポリエチレン管の配管用離脱防止管継手は、ポリエチレン樹脂製継手本体の開口端部側の内周面に設けられた環状凹溝内にシール用ゴム輪が装着され、このゴム輪よりも奥側に位置する継手本体の内周面が奥部に向かって拡径する傾斜溝を有し、この傾斜溝内に、その内周面に略符合した傾斜外周面を有する管締付け用の割りリングが遊嵌状態で配置されてなる離脱防止管継手において、前記管締付け用の割りリングが直鎖型ポリフェニレンサルファイド樹脂から製されてなり、この直鎖型ポリフェニレンサルファイド樹脂の曲げ弾性率が3000〜5000MPa、ノッチ付アイゾット 衝撃強度が20J/m以上であるものである。
【0007】
【0008】
本発明においては、管締付け用の割りリングは、直鎖型ポリフェニレンサルファイド樹脂からたとえば射出成形法にて製されてなるものであり、その内径が自由状態において、挿入接続されるポリオレフィン管の外径より少し小径とされ、その内周面の周方向に沿って複数の係止突条(たとえば鋸歯状のもの)を備えているのが望ましい。
【0009】
そして、本発明においては、直鎖型ポリフェニレンサルファイド樹脂は、ASTM D−790による曲げ弾性率が3000〜5000MPaの範囲のものが用いられる。この理由は、曲げ弾性率が3000MPa未満では、管継手内に水圧がかかった際に、管締付け用の割りリングが変形に追随できず割れてしまい、十分な離脱防止効果が得られないからである。また、曲げ弾性率が5000MPaを越えると、割りリングの剛性が高くなりすぎて、継手本体の傾斜溝内への割りリングの装着が困難となるからである。
【0010】
また、直鎖型ポリフェニレンサルファイド樹脂は、ASTM D−256によるノッチ付アイゾット衝撃強度が20J/m以上のものが用いられる。この理由は、ノッチ付アイゾット衝撃強度が20J/m未満では、管継手内に水圧がかかった際に、管締付け用の割りリングの係止突起の先端が割れるという問題が発生するからである。
【0011】
なお、直鎖型ポリフェニレンサルファイドに、靱性改質剤や充填剤、顔料などの添加剤を適宜添加してもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の離脱防止管継手の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の離脱防止管継手の第1実施例を示す半縦断面図、図2は図1の離脱防止管継手の使用状態を示す半縦断面図である。
【0013】
離脱防止管継手1は、継手本体2と、管締付け用の割りリング3と、シール用ゴム輪4とを備えている。継手本体2はポリエチレン樹脂製の円筒状のものであり、その大径側の一端部は接続される樹脂管の挿入口を備えたソケット状をしており、挿入口側の内周面に環状凹溝21が設けられ、この環状凹溝21内にシール用ゴム輪4が装着されている。このゴム輪4よりも奥側に位置する継手本体2の内周面22は奥部に向かってテーパ面状に拡径されて傾斜溝23とされている。
【0014】
この傾斜溝23内には、管締付け用の割りリング3が遊嵌状態で配置されている。この割りリング3はその管壁の一部が切り欠かれており、傾斜溝23の内周面22にほぼ符合した傾斜外周面31を有している。割りリング3は直鎖型ポリフェニレンサルファイド樹脂から射出成形法にて成形されており、この場合、直鎖型ポリフェニレンサルファイド樹脂はその曲げ弾性率が3630MPa、ノッチ付アイゾット衝撃値が25J/mの機械的性質を有しているものを使用した〔ポリプラスチック株式会社の「フォートロン」(登録商標):グレード0220U9〕。
【0015】
割りリング3はその自由状態において、その内径が後述する樹脂管5の差口51の外径より少し小さくなるようにされており、その内周面に多数の鋸歯状の係止突条32が設けられている。
【0016】
つぎに上記離脱防止管継手1の使用状態を図2に基づいて説明する。
図において、樹脂管5、7はともに密度が0.940以上の高密度ポリエチレン樹脂から押出成形されたものである。離脱防止管継手1の小径側の端面には樹脂管7の一端面がバット融着されて、離脱防止管継手1と樹脂管7とが一体化されている。そして、離脱防止管継手1の受口内に挿入接続される樹脂管5の差口51の内周面側には短円筒状の補強部材6が内挿されている。この補強部材6は耐蝕性を有するステンレス鋼製のものである。
【0017】
補強部材6は、図2に示すように、短円筒部61と折り返し部62とを備えており、短円筒部61の外径は樹脂管5の内径とほぼ同じか、樹脂管5の内径よりも少し小さくされている。短円筒部61の外周面には、すべり止め手段としての多数の小突起63が一体に設けられている。折り返し部62は、短円筒部61の一端部が外方に傘状に折り返されてテーパ面とされている。そして、図に示すように、折り返し部62の先端が樹脂管5の差口51端面の外周縁を囲繞するようになっている。
【0018】
そして、樹脂管5の差口51を離脱防止管継手1の挿入口から奥側に向かって挿入すると、補強部材6の折り返し部62の外周面のテーパ面64によって割りリング3が押し広げられるので、奥側まで挿入することができる。なお、継手本体2の受け口の奥部内周面には、補強部材6の折り返し部62の外周面が当接する当接段部24が形成されている。
【0019】
この場合、割りリング3が、上述のとおり、曲げ弾性率が3630MPa、ノッチ付アイゾット衝撃値が25J/mの機械的性質を有している直鎖型ポリフェニレンサルファイド樹脂製のものであるので、拡径によって塑性変形や割れを起こすことがなく、その弾性復元力によって樹脂管5の外径より少し小さい内径の元の自由状態まで縮径しようとする。
【0020】
さらに、離脱防止管継手1は、折り返し部62の先端が割りリング3より奥側まで挿入されると、樹脂管5あるいは離脱防止管継手1に樹脂管5の抜け方向の力が作用した場合、割りリング3の鋸歯状の係止突条32の働きにより、樹脂管5の動きにともなって割りリング3も挿入口側へ移動してその外周面31が傾斜溝23のテーパ面22に押し当たり、割りリング3が縮径する。したがって、樹脂管5の差口51の外周面が割りリング3の内周面にしっかりと把持され、樹脂管5の抜け止めが確実に行われる。
【0021】
また、樹脂管5の差口51内に、補強部材6の短円筒部61が圧入嵌合されることで、樹脂管5の差口51が内側から補強されているので、割りリング3やシール用ゴム輪4によって締付け力が長期間にわたって継続して樹脂管5に加えられても、樹脂管5の差口51がコールドフローによって寸法変形を起こすことがない。しかも、補強部材6の短円筒部61の外周面にすべり止め手段としての多数の小突起63が一体に突設されているため、補強部材6を継手本体2内に残した状態で樹脂管5の差口51がすべり抜けるというトラブルも確実に防止できる。
【0022】
本発明においては、上記の実施の形態に限定されない。たとえば、上記実施例では、継手本体2の一側にのみ樹脂管5を接続するようにしたが、継手本体2の両側に樹脂管5を接続できる構造にしてもよい。
【0023】
【発明の効果】
本発明の水道用ポリエチレン管の配管用離脱防止管継手では、管締付け用の割りリングが直鎖型ポリフェニレンサルファイド樹脂から製されているので、挿入接続される樹脂管の外周面によく食い込み、同樹脂管の抜け出しをしっかりと防止することができるとともに、管締付け用の割りリングを構成している直鎖型ポリフェニレンサルファイド樹脂が、曲げ弾性率が3000〜5000MPa、ノッチ付アイゾット衝撃値が20J/m以上という機械的性質を有するものであるので、管締付け用の割りリングは、離脱防止効果、すなわち、強度が大きく靱性にすぐれ割れにも強く、また、耐塩素水性にもすぐれているの で、水道用のポリエチレン管の配管用の離脱防止管継手として好適なものである。
【0024】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の管継手の第1実施例を示す半縦断面図である。
【図2】 図1の管継手の使用状態を示す半縦断面図である。
【符号の説明】
1 離脱防止管継手
2 継手本体
21 環状凹溝
22 内周面
23 傾斜溝
3 管締付け用の割りリング
31 傾斜外周面
32 鋸歯状の係止突条
4 シール用ゴム輪
5、7 樹脂管
51 差口
6 補強部材
61 短円筒部
62 折り返し部
63 小突起

Claims (1)

  1. ポリエチレン樹脂製の管継手本体の開口端部側の内周面に設けられた環状凹溝内にシール用ゴム輪が装着され、このゴム輪よりも奥側に位置する継手本体の内周面が奥部に向かって拡径する傾斜溝を有し、この傾斜溝内に、その内周面にほぼ符合した傾斜外周面を有する管締付け用の割りリングが遊嵌状態で配置されてなる離脱防止管継手において、
    前記管締付け用の割りリングが直鎖型ポリフェニレンサルファイド樹脂から製されてなり、この直鎖型ポリフェニレンサルファイド樹脂の曲げ弾性率が3000〜5000MPa、ノッチ付アイゾット衝撃強度が20J/m以上であることを特徴とする水道用ポリエチレン管の配管用離脱防止管継手。
JP19167998A 1998-07-07 1998-07-07 水道用ポリエチレン管の配管用離脱防止管継手 Expired - Fee Related JP3658191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19167998A JP3658191B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 水道用ポリエチレン管の配管用離脱防止管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19167998A JP3658191B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 水道用ポリエチレン管の配管用離脱防止管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000028060A JP2000028060A (ja) 2000-01-25
JP3658191B2 true JP3658191B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=16278663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19167998A Expired - Fee Related JP3658191B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 水道用ポリエチレン管の配管用離脱防止管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3658191B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5190648B2 (ja) * 2006-03-31 2013-04-24 秀男 鈴木 継手機構
KR100881351B1 (ko) * 2008-07-25 2009-02-03 신우산업주식회사 이탈 방지구조로 이루어진 확관단부를 갖는 관
JP5455083B2 (ja) * 2012-03-14 2014-03-26 株式会社栗本鐵工所 管継手構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000028060A (ja) 2000-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7774915B2 (en) Ductile iron pressure fit gasket
US6824172B1 (en) Push-pull pipe coupling
US20160245436A1 (en) Secured in Place Gasket for Sealing Plastic Pipelines, Method of Manufacture and Method of Installation
KR20100105613A (ko) 관상 접속 부재와 조인트 부재와의 접속 구조
WO2002055918A1 (fr) Pate d'etancheite pour joint
EP1789714A1 (en) Pipe section provided with a socket end part
JP3658191B2 (ja) 水道用ポリエチレン管の配管用離脱防止管継手
JP5551039B2 (ja) 管継手
JP5322679B2 (ja) 継手に用いられるインサート部材及び継手
JP2005188682A (ja) 樹脂製ヘッダーの接続部における補強構造
JP2012077804A (ja) 管継手
JP2009014075A (ja) 管継手
JP3682173B2 (ja) 管接続構造
JP2003004184A (ja) 樹脂製の離脱防止リング
JP2003056767A (ja) 樹脂製インコア
JP5421606B2 (ja) 管継手及び管継手の接続解除方法
JP2000046266A (ja) 離脱防止管継手
AU9719998A (en) Connectors and assemblies
KR20060042031A (ko) 조립과 분리가 용이한 파이프 연결구
JP3713114B2 (ja) 管継手
JP4667992B2 (ja) 継手体
JPH10252959A (ja) 離脱防止継手
EP0940617A3 (en) Quick-action coupling system
JPH06323482A (ja) 管接続部
JP3071352U (ja) 電線管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees