JP3657483B2 - コンロッド用プリフォームの製造方法 - Google Patents

コンロッド用プリフォームの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3657483B2
JP3657483B2 JP33630099A JP33630099A JP3657483B2 JP 3657483 B2 JP3657483 B2 JP 3657483B2 JP 33630099 A JP33630099 A JP 33630099A JP 33630099 A JP33630099 A JP 33630099A JP 3657483 B2 JP3657483 B2 JP 3657483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
shaft
lump
small
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33630099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001150088A (ja
Inventor
龍司 曽我
浩 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP33630099A priority Critical patent/JP3657483B2/ja
Priority to US09/678,103 priority patent/US6490790B1/en
Priority to GB0024321A priority patent/GB2356590B/en
Priority to CA002322904A priority patent/CA2322904A1/en
Publication of JP2001150088A publication Critical patent/JP2001150088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3657483B2 publication Critical patent/JP3657483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Forging (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、大端部と小端部と大小両端部間の棹部とを有するコンロッドを鍛造で成形するための素材となるコンロッド用プリフォームの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、コンロッドの製造方法として、コンロッドの棹部に相当する軸部と、大端部に相当する軸部一端の大端用塊部と、小端部に相当する軸部他端の小端用塊部とを有するプリフォームを鍛造用の金型装置の型内にセットし、鍛造でコンロッドを成形する方法が知られている(特開昭61−137640号公報参照)。そして、プリフォームは、一般に、スウェージング成形で製造している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
スウェージング成形は、ダイスまたは素材を回転させながら遂次成形を行うものであり、コンロッド用プリフォームでは大端用塊部と軸部との径差が大きいため、成形に時間がかかり設備も大形化する不具合がある。
【0004】
本発明は、以上の点に鑑み、コンロッド用プリフォームの生産性を向上し得るようにした製造方法を提供することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決すべく、本発明のコンロッド用プリフォームの製造方法は、プリフォームの軸部と軸部の軸方向先方にのびる延長部とから成る軸状部を押出し成形した大端用塊部を有するプリフォーム素材を製造する工程と、延長部を軸方向に押し潰して小端用塊部を成形する工程とから成り、該小端用塊部の成形工程は、ターンテーブル上に設けられている、プリフォーム素材の軸部を拘束する下型であって、小端用塊部の軸部側のアンダーカット部分に合致する成形部を上端に備えた下型で、プリフォーム素材の軸部を拘束し、ターンテーブルを回転させると共に、ターンテーブルによる下型の回転軌跡に沿って間隔 を存して列設されている、下端に拡開部が形成された複数の上型であって、該拡開部の軸長及び径が列設順に大きく形成されている複数の上型によって、拡開部の軸長及び径が小さい上型から順に延長部を軸方向に押し潰して鍛圧する。
【0006】
本発明によれば、大端用塊部に対する径差の大きな軸部を小端用塊部となる延長部と共に押出し成形するため、軸部の成形に手間がかからず、プリフォームの生産性が向上する。
【0007】
尚、小端用塊部の据込み比(小端用塊部の成形に必要な延長部の軸長/延長部の径)はかなり大きくなり、そのため、延長部の押し潰しに際し座屈を生じ易くなる。座屈は偏肉や皺等の成形不良の原因となるため、座屈を防止することが望まれる。この場合、延長部を軸部寄りの部分から複数回に分けて軸方向に押し潰して小端用塊部を成形すれば、1回当りの据込み比(延長部の押し潰し長さ/延長部の径)が小さくなり、座屈の発生が防止されて、小端用塊部を精度良く成形できるようになる。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1(A)は、クランクピンに対する連結部となる大端部Waとピストンピンに対する連結部となる小端部Wbと大小両端部Wa,Wb間の棹部Wcとを有するエンジン用のコンロッドWを示している。このコンロッドWは、図1(B)に示すプリフォームW′を素材とし、図2に示す鍛造金型装置により冷間の閉塞鍛造で成形される。
【0009】
プリフォームW′は、棹部Wcに相当する軸部W′cと、大端部Waに相当する軸部W′cの一端の大端用塊部W′aと、小端部Wbに相当する軸部W′cの他端の小端用塊部W′bとを有しており、これら大端用塊部W′aと小端用塊部W′bと軸部W′cとの体積比は大端部Waと小端部Wbと棹部Wcとの体積比と略同等に設定されている。
【0010】
鍛造金型装置は、可動型たる上ダイ1と、固定型たる下ダイ2と、コンロッドWの輪郭に合致する形状の成形穴3aを形成した中間ダイ3とを備えており、下ダイ2を囲うダイリング4上に設けた上ダイ1用のガイドリング5により中間ダイ3を下ダイ2上に押え付けている。また、上ダイ1と下ダイ2とに、夫々、大端用パンチ61,62と小端用パンチ71,72とを上下動自在に挿設している。
【0011】
コンロッドWの成形に際しては、先ず、図2(A)に示す如く、下ダイ2上にプリフォームW′を中間ダイ3の成形穴3aに収まるようにセットし、次に、図2(B)に示す如く、上ダイ1を下降させて型締めし、プリフォームW′の第1段階の鍛造を行う。次に、図2(C)に示す如く、上ダイ1側のパンチ61,71を押下げると共に下ダイ2側のパンチ62,72を押上げて、第2段階の鍛造を行う。これによれば、コンロッドWの大端部Waの穴明け部分と小端部Wbの穴明け部分とが鍛圧され、上下のダイ1,2と中間ダイ3とで画定される成形空間に残っている欠肉部に肉が流れて欠肉部が埋められ、上下の各ダイ1,2に合致する側面形状と中間ダイ3に合致する輪郭形状を持つコンロッドWが成形される。次に、上ダイ1側のパンチ61,71の押下げを継続したまま下ダイ2側のパンチ62、72の押上げを解除し、図2(D)に示す如く、大端用のパンチ61,62間と小端用のパンチ71,72間に残された余肉を打ち抜いて、大端部Waと小端部Wbの穴明けを行う。
【0012】
ところで、下ダイ2にセットしたプリフォームW′が転動して位置ずれすると、鍛造に際し偏肉を生じて、コンロッドWの成形精度が悪くなる。そこで、本実施形態では、プリフォームW′の大端用塊部W′aを、その周面の一部に軸部W′cの軸線に平行な平坦面W′a1を有する非円形の断面形状、例えば、対向する2つの平坦面W′a1を有する長円形の断面形状に形成している。これによれば、下ダイ2に平坦面W′a1が着座するようにプリフォームW′をセットすることでプリフォームW′が下ダイ2上で転動しなくなり、プリフォームW′の位置ずれによる成形精度の悪化が防止される。
【0013】
プリフォームW′は、図3(A)に示す丸棒状のビレットW″から製造される。これを詳述するに、先ず、図3(B)に示す如く、ビレットW″を用いて、軸部W′cと軸部W′cの軸方向先方に小端用塊部W′bと同体積分の長さだけのびる延長部W′dとから成る軸状部を押出し成形し、次に、ビレットW″の非押出し部を据込み成形して、前記軸状部と大端用塊部W′aとを有する図3(C)に示す如きプリフォーム素材を製造する。尚、大端用塊部W′aは、この据込み成形で上記の如き長円形の断面形状に形成される。次に、プリフォーム素材の延長部W′dを、図3(D)〜(H)に示す如く、軸部W′c寄りの部分から複数回に分けて軸方向に押し潰して小端用塊部W′bを成形する。
【0014】
図3(D)〜(H)に示す工程は、図4に示す如く、ターンテーブル100上に等ピッチで複数の下型101を配置したロータリ式のプレス装置を用いて行われる。下型101は、図5及び図6に示す如く、プリフォーム素材を大端用塊部W′aにおいて上方から挿入セット自在な型本体102と、型本体102上に開閉自在に設けた複数(図示例では4個)の分割ダイ103とを備えている。分割ダイ103には、軸部W′cを拘束するチャッキング部103aと、小端用塊部W′bの軸部W′c側のアンダーカット部分W′b1の形状に合致する上端の成形部103bとが形成されている。また、分割ダイ103は、型本体102の上端外周部に取付けた、上方に向って拡開するテーパーコーン104に収納されており、各分割ダイ103間にばね105を縮設し、分割ダイ103をテーパーコーン104内で押し下げることにより分割ダイ103がばね105の付勢力に抗して型締めされ、テーパーコーン104に挿設したロックピン106で型締め状態にロックされるようにしている。型本体102には、更に、ノックアウト107が設けられており、ロックピン106によるロックを解除した状態でノックアウト107を上動させることにより、プリフォームW′と共に分割ダイ103が押し上げられて型開きされるようにしている。
【0015】
プレス装置には、ターンテーブル100による下型101の回転軌跡に沿って、着脱ステーションS0と第1乃至第5の鍛圧ステーションS1〜S5との計6個のステーションが60°間隔で設置されており、ターンテーブル100の60°宛の間歇回転で下型101が着脱ステーションS0から第1乃至第5鍛圧ステーションS1〜S5に順送りされて着脱ステーションS0に戻されるようにしている。
【0016】
第1乃至第4鍛圧ステーションS1〜S4には、図7(A)〜(D)に示す如く、下型101に保持されるプリフォーム素材の延長部W′dに外嵌する昇降自在な上ダイ110,120,130,140と、延長部W′dを上方から鍛圧する上ダイに対し昇降自在なパンチ111,121,131,141とが配置されており、第5鍛圧ステーションS5には、図7(E)に示す如く、小端用塊部W′bのアンダーカット部分W′b1以外の部分の形状に合致する下向きに開口する成形部150aを有する昇降自在な上パンチ150が配置されている。
【0017】
各上ダイ110,120,130,140の下部内周には、下方に向って拡開する拡開部110a,120a,130a,140aが形成されている。ここで、第1鍛圧ステーションS1に配置する上ダイ110の拡開部110aの軸長L1及び径D1、第2鍛圧ステーションS2に配置する上ダイ120の拡開部120aの軸長L2及び径D2、第3鍛圧ステーションS3に配置する上ダイ130の拡開部130aの軸長L3及び径D3、第4鍛圧ステーションS4に配置する上ダイ140の拡開部140aの軸長L4及び径D4の関係は、L1<L2<L3<L4及びD1<D2<D3<D4になっている。更に、第1と第2の鍛圧ステーションS1,S2に配置する上ダイ110,120の下端には、分割ダイ103の成形部103bに入り込む、拡開部110a,120aを開口させた環状突起110b,120bが形成されている。
【0018】
小端用塊部W′bの成形に際しては、先ず、着脱ステーションS0において、下型101の型本体102にプリフォーム素材の大端用塊部W′aを挿入した後、分割ダイ103を型締めしてこの状態にロックピン106でロックし、プリフォーム素材の軸部W′cを分割ダイ103のチャッキング部103aで拘束する。
【0019】
下型101は次に第1鍛圧ステーションS1に送られ、該ステーションS1において、上ダイ110がプリフォーム素材の延長部W′dに外嵌され、パンチ111により延長部W′dが上方から鍛圧される。これによれば、分割ダイ103の成形部103bと上ダイ110の拡開部110aとで画定される据込み空間に肉が張り出すように延長部W′dが軸方向に押し潰される。その後、第2乃至第4鍛圧ステーションS2〜S4においても延長部W′dの押し潰しが行われる。
【0020】
そして、第1乃至第4鍛圧ステーションS1〜S4の配置する上ダイ110,120,130,140の拡開部110a,120a,130a,140aの軸長及び径に上記の如き寸法差を付けているため、延長部W′dは第1乃至第4鍛圧ステーションS1〜S4において軸部W′c寄りの部分から段階的に押し潰され、最終的に第5鍛圧ステーションS5での上パンチ150による鍛圧により小端用塊部W′bが成形される。そのため、各鍛圧ステーションS1〜S5での据込み比(延長部W′dの押し潰し長さ/延長部W′dの径)が小さくなり、押し潰しに際しての座屈が抑制されて、偏肉や皺等の成形不良を生ずることなく小端用塊部W′bが成形される。
【0021】
尚、第1や第2の鍛圧ステーションS1,S2では、分割ダイ103の成形部103bの内容積が大きいため、据込み比が過大になって座屈を生ずる可能性がある。然し、本実施形態では、第1と第2の鍛圧ステーションS1,S2に配置する上ダイ110,120に上記の如く環状突起110b,120bを形成しているため、成形部103bの実質的な内容積が環状突起110b,120bによって縮小され、その結果、第1と第2の鍛圧ステーションS1,S2での据込み比が小さくなり、座屈の発生が防止される。
【0022】
上記の如く小端用塊部W′bを成形した後、下型101が着脱ステーションS0に戻されると、ロックピン106によるロックを解除してノックアウト107を上動させ、成形済みのプリフォームW′を下型101から取出すと共に、下型101に次のプリフォーム素材をセットする。そして、以上の作業の繰返しでプリフォームW′を連続して製造する。
【0023】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、軸部の成形に手間がかからず、プリフォームの生産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)コンロッドの斜視図、(B)プリフォームの斜視図
【図2】 (A)コンロッド成形用鍛造金型装置の鍛造開始前の状態を示す断面図、(B)前記金型装置の第1段階の鍛造完了時点の状態を示す断面図、(C)前記金型装置の第2段階の鍛造完了時点の状態を示す断面図、(D)前記金型装置の鍛造終了時点の状態を示す断面図
【図3】 (A)〜(H)本発明によるプリフォームの製造手順の一例を示す工程図
【図4】 本発明の実施に用いる装置の下半部の平面図
【図5】 図4の装置で用いる下型の断面図
【図6】 下型に設ける分割ダイの平面図
【図7】 (A)第1鍛圧ステーションでの成形状態を示す断面図、(B)第2鍛圧ステーションでの成形状態を示す断面図、(C)第3鍛圧ステーションでの成形状態を示す断面図、(D)第4鍛圧ステーションでの成形状態を示す断面図、(E)第5鍛圧ステーションでの成形状態を示す断面図
【符号の説明】
W コンロッド Wa 大端部 Wb 小端部
Wc 棹部 W′ プリフォーム W′a 大端用塊部
W′b 小端用塊部 W′c 軸部 W′d 延長部

Claims (2)

  1. 大端部と小端部と大小両端部間の棹部とを有するコンロッドを鍛造で成形するための素材となるプリフォームであって、棹部に相当する軸部と、大端部に相当する軸部一端の大端用塊部と、小端部に相当する軸部他端の小端用塊部とを有するものを、軸部と軸部の軸方向先方にのびる延長部とから成る軸状部を押出し成形した大端用塊部を有するプリフォーム素材を製造する工程と、延長部を軸方向に押し潰して小端用塊部を成形する工程とで製造する方法において、
    該小端用塊部の成形工程は、
    ターンテーブル上に設けられている、プリフォーム素材の軸部を拘束する下型であって、小端用塊部の軸部側のアンダーカット部分に合致する成形部を上端に備えた下型で、プリフォーム素材の軸部を拘束し、
    ターンテーブルを回転させると共に、ターンテーブルによる下型の回転軌跡に沿って間隔を存して列設されている、下端に拡開部が形成された複数の上型であって、該拡開部の軸長及び径が列設順に大きく形成されている複数の上型によって、拡開部の軸長及び径が小さい上型から順に延長部を軸方向に押し潰して鍛圧することを特徴とするコンロッド用プリフォームの製造方法。
  2. 小端用塊部の成形工程は、延長部を軸部寄りの部分から前記複数の上型による複数回の鍛圧によって軸方向に押し潰して小端用塊部を成形するように構成されることを特徴とする請求項1に記載のコンロッド用プリフォームの製造方法。
JP33630099A 1999-11-26 1999-11-26 コンロッド用プリフォームの製造方法 Expired - Fee Related JP3657483B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33630099A JP3657483B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 コンロッド用プリフォームの製造方法
US09/678,103 US6490790B1 (en) 1999-11-26 2000-10-04 Method of manufacturing preform for connecting rod
GB0024321A GB2356590B (en) 1999-11-26 2000-10-04 Method of manufacturing preform for connecting rod
CA002322904A CA2322904A1 (en) 1999-11-26 2000-10-11 Method of manufacturing preform for connecting rod

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33630099A JP3657483B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 コンロッド用プリフォームの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001150088A JP2001150088A (ja) 2001-06-05
JP3657483B2 true JP3657483B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=18297691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33630099A Expired - Fee Related JP3657483B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 コンロッド用プリフォームの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3657483B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5053800B2 (ja) * 2007-10-29 2012-10-17 昭和電工株式会社 斜め有底筒状部材の製造方法
JP5284455B2 (ja) * 2011-12-28 2013-09-11 昭和電工株式会社 斜め有底筒状部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001150088A (ja) 2001-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2966872A (en) Forming shaped hollow metal articles and equipment therefor
JP4929408B1 (ja) 中空エンジンバルブの製造方法
US5894752A (en) Method and system for warm or hot high-velocity die forging
CN101020284A (zh) 高温合金大型异型截面环坯的制坯方法
US4653305A (en) Apparatus for forming metallic article by cold extrusion
CS256356B2 (en) Method of metallic shafts' cranks forging and equipment for realization of this method
US4435973A (en) Method of producing ring-shaped metal parts
US4365495A (en) Method of making a mandrel for a self plugging blind rivet
US4217771A (en) Method of cold forming
JP3657483B2 (ja) コンロッド用プリフォームの製造方法
JP2002113545A (ja) ハブハイクラッチ及びそのハブハイクラッチの製造方法並びにハブハイクラッチの製造用冷間鍛造装置
JP3544695B2 (ja) 傘歯車の製造方法
JP3992411B2 (ja) コンロッド用プリフォームの製造装置
GB2356590A (en) Method of manufacturing preform for connecting rod
CN113319238B (zh) 一种复杂铝合金传动轴锻件多向锻造成形的方法
JPS63203241A (ja) フランジ付きボスの成形方法
JP3637249B2 (ja) 外径側球面形状リングの製造方法
JP2001150086A (ja) コンロッド用プリフォーム
JP2005059072A (ja) アルミホイールとその製造方法
JP2001018032A (ja) フランジ付きシャフトの製造方法とこれに用いる製造装置
JPS6229132B2 (ja)
JPS59232646A (ja) 逆テ−パクラツチ爪を有するクラツチ部材の製造方法および装置
JPH08112640A (ja) 軽合金製ホイール用ワンピースリムの製造方法
RU2242323C2 (ru) Способ изготовления полых деталей
JPS59110440A (ja) ポリ溝付プ−リ外環の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees