JP3657097B2 - テストプログラム生成システム - Google Patents

テストプログラム生成システム Download PDF

Info

Publication number
JP3657097B2
JP3657097B2 JP28815597A JP28815597A JP3657097B2 JP 3657097 B2 JP3657097 B2 JP 3657097B2 JP 28815597 A JP28815597 A JP 28815597A JP 28815597 A JP28815597 A JP 28815597A JP 3657097 B2 JP3657097 B2 JP 3657097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
information
software
program
generation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28815597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11118889A (ja
Inventor
仁彦 伊藤
一 大村
由佳 中市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP28815597A priority Critical patent/JP3657097B2/ja
Publication of JPH11118889A publication Critical patent/JPH11118889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3657097B2 publication Critical patent/JP3657097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタルデバイスの検査装置を用いてデバイスのテスト(評価、出荷検査など)を行う際に必要となるテストパターンプログラムとメインプログラムとを生成するテストプログラム生成システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
デジタルデバイスの検査装置(以下、「テスター」と呼ぶ)を用いてデバイスのテスト(評価、出荷検査など)を行う際には、使用するテスターに応じたテストプログラムが必要となる。このテストプログラムは、信号波形データを表すテストパターンプログラムと、このテストパターンプログラムでテストを行うためのメインプログラムとで構成されるが、従来は、これらのプログラムを以下に述べるような手法で生成していた。
【0003】
まず、1つ目の手法では、デバイスの回路図に基づいて、人為作業により真理値表を考えだし、テストパターンプログラム及びメインプログラムを生成していた。
【0004】
次に、2つ目の手法では、CAD(Computer Aided Design)により設計した回路がシミュレーション(回路検証)されるので、そのシミュレーションの結果データをプリントアウトし、そのリストを人為作業によりテストパターンプログラムに変換し、一方、メインプログラムはデバイス固有情報(テストの対象であるデバイスに使用されているセルに関する情報)に基づいて人為作業により生成していた。
【0005】
最後に、3つ目の手法では、上記シミュレーションの結果データをテストパターンプログラムに変換するTDS(TDSは商品名である)というソフトウェアが市販されているので、このTDSを用いてシミュレーションファイル(シミュレーションの結果データを格納したファイル)からテストパターンプログラムを生成し、一方、メインプログラムについては、上記2つ目のシステムと同様に生成していた。尚、TDSを実行するためには、デバイス固有情報に応じたプロシージャが必要であり、このプロシージャは人為作業により条件解析を行うことによって作成していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
以上のように、従来は、テストプログラムを生成するにあたって、条件入力(例えば、プロシージャの作成など)が人為作業であったため、まず、テストプログラムが生成されるまでに膨大な時間を要し、また、入力ミスなどにより所望のテストプログラムが生成されず、その結果、回路検証確度が低く、その他には、生成されたテストプログラムの完成度にばらつきが生じる。
【0007】
そこで、本発明は、テストプログラムが生成されるまでに要する時間の短縮、生成されたテストプログラムによる回路検証確度の向上、及び、テストプログラムの完成度の均一化を実現したテストプログラム生成システムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明のテストプログラム生成システムでは、デジタルデバイスの検査装置を用いてデバイスのテストを行う際に必要となるテストパターンプログラムとメインプログラムとを生成するテストプログラム生成システムにおいて、テストを行う対象であるデバイスにどのような種類のセルが使用されているかを示す情報を格納したデバイス情報ファイルと、各種のセルに関する情報を格納したセル情報データベースとを用意しておき、デバイスの設計時に実施されたシミュレーションの結果データを格納したシミュレーションファイルと、前記デバイス情報ファイルと、前記セル情報データベースとに格納された情報を第1のソフトウェアで処理することによってテストパターンプログラムを生成する既存のソフトウェアを実行させるために必要なプロシージャを作成し、この作成されたプロシージャで前記既存のソフトウェアを実行することによって前記テストパターンプログラムを生成し、この生成されたテストパターンプログラム、及び、前記デバイス情報ファイルと前記セル情報データベースとに格納された情報を第2のソフトウェアで処理することによってメインプログラムを生成するとともに、前記第1のソフトウェアが、前記既存のソフトウェアに対応するフォーマットで前記シミュレーションファイルを読み込む命令ファイルを作成する第1のステップと、入力された前記シミュレーションファイルに格納された双方向ピンに関する信号波形データに含まれる不要なパルスの有無を判定し、この信号波形データに不要なパルスが含まれていれば、そのパルスをカットする命令ファイルを作成する第2のステップと、前記双方向ピンの信号変化点をマスクする旨の指令が前記デバイス情報ファイルに含まれているか否かを判定し、マスクする旨の指令が含まれていれば、前記双方向ピンの信号波形データに対して、その双方向ピンの入力/出力を切り換えるコントロール信号の変化点が含まれる全ての所定期間をマスクする命令ファイルを作成する一方、マスクする旨の指令が含まれていなければ、前記双方向ピンの信号波形データに対して、その双方向ピンの入力/出力を切り換えるコントロール信号の変化点のうち、前記双方向ピンを入力から出力に切り換える変化点が含まれる所定期間のみをマスクする命令ファイルを作成する第3のステップとから構成される。
【0009】
以上の構成によれば、人為作業はシミュレーションファイルとデバイス情報ファイルの入力、及び、テストパターンプログラムの入力だけとなり、人為作業による条件入力はなくなる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。本発明のテストプログラム生成システムによりテストプログラムが生成される手順を図1に示すフローチャートを用いて説明する。テスターによりテストするデバイスのシミュレーションファイル100と、テスターによりテストするデバイスにどのようなセルが使用されているかを示す情報を格納したデバイス情報ファイル200と、各種のセルに関する情報を格納したセル情報データベース300を用意しておく。
【0011】
まず、デバイス情報ファイル200に基づいて、セル情報データベース300から使用セル(デバイスに使用されているセル)の情報を抽出し、その抽出した情報を基に条件解析を行って必要なファイルを生成した後、シミュレーション結果ファイル100をテストパターンプログラムに変換する既存のソフトウェアであるTDSを実行させるために必要なプロシージャを生成する(#1)。
【0012】
次に、#1で生成されたプロシージャによりTDSを実行することによって、テストパターンプログラム400が生成される(#2)。そして、デバイス情報ファイル200に基づいて、セル情報データベース300から使用セルの情報を抽出し、その抽出した情報と、#2で生成されたテストパターンプログラム400内のデータを用いて、使用するテスターに対応する言語でメインプログラム500が生成される(#3)。
【0013】
そして、上記#1、#3での処理はソフトウェアにより行われる。まず、#1において行われる処理について図2に示すフローチャートを用いて説明する。まず、TDSに対応するフォーマットでシミュレーションファイル100を読み込む命令ファイルを作成する(#101)。
【0014】
尚、シミュレーションファイル100には、例えば、図4に示すようなICの各ピンに関する信号波形データが格納されており、同図において、Aはある入力ピンの信号、Bはある出力ピンの信号、Cはある双方向ピンの信号の波形データをそれぞれ示しており、CNTは信号Cを波形データとする双方向ピンの入力/出力を切り換えるコントロール信号を示している。
【0015】
次に、入力されたシミュレーションファイル100の信号波形データに含まれる不要なパルス(例えば、図4中の信号C上にある、テスターでは実現不可能なパルスP)の有無を判定し(#102)、不要なパルスがあれば(#102のY)、そのパルスをカットする命令ファイルを作成する(#103)。
【0016】
次に、例えば、図4中の信号Aの変化点h1が時間軸上において10.1156nsecの位置にあるとすれば、その変化点h1をnsecオーダーの小数点以下を四捨五入した10nsecの位置h1’に移すというように、全ての信号変化点を1nsec単位にあわせる命令ファイルを作成する(#104)。
【0017】
次に、双方向ピンの信号変化点をマスクする(判定対象からはずす)旨の指令(以下、「マスク指令」と呼ぶ)がデバイス情報ファイル200に含まれているか否かを判定し(#105)、マスク指令が含まれていれば(#105のY)、双方向ピンの入力/出力を切り換えるコントロール信号の変化点を1レート(所定の時間間隔で区切られた区間)単位にあわせる(例えば、図4中のコントロール信号CNTの変化点h2を点h2’に移す)命令ファイルを作成する(#106)とともに、双方向ピンの信号波形データに対して、その双方向ピンのコントロール信号の変化点のあるレートをマスクする(例えば、図4において、コントロール信号CNTの変化点h2を点h2’に移したとすると、信号Cの斜線部をマスクする)命令ファイルを作成する(#107)。
【0018】
一方、マスク指令が含まれていなければ(#105のN)、コントロール信号の変化点を1レート単位にあわせる命令ファイルを作成する(#108)とともに、双方向ピンの信号波形データに対して、その双方向ピンのコントロール信号の変化点のうち、双方向ピンを入力から出力に切り換える変化点のあるレートのみをマスクする命令ファイルを作成する(#109)。
【0019】
次に、デバイス情報ファイル200にマスクを指定する旨の指令(以下、「マスク指定指令」と呼ぶ)が含まれているか否かを判定し(#110)、マスク指定指令が含まれていれば(#109のY)、マスク用ファイルを作成する(#111)。次に、ストローブ点(判定点)を決定する命令ファイルを作成する(#112)。そして、以上のステップで作成された全ての命令ファイルを統括したプロシージャを作成する(#113)。
【0020】
尚、#2では、作成されたプロシージャによりTDSを実行することによってテストパターンプログラムが生成されるが、その処理内容については既存のソフトウェアによるものであるので、説明を省略する。
【0021】
次に、#3において行われる処理について図3に示すフローチャートを用いて説明する。TDSを実行することにより生成されたテストパターンプログラムが#3の処理を行うソフトウェアに対して入力されると、デバイス情報ファイル200に基づいて、セル情報データベース300から使用セルの情報を読み込む(#301)。次に、#301で読み込まれた使用セルの情報に応じて測定項目を決定する(#302)。
【0022】
次に、使用するテスターを選別する(#303)。尚、#303でのテスターの選別は、デバイス情報ファイル200にテスターを指定する情報が含まれていれば、それに従ってテスターを決定し、含まれていなければ、#302で決定した測定項目に応じて最適なテスターを選別する。
【0023】
次に、デバイス情報ファイル200にコントロール信号が含まれているか否かを判定する(#304)。コントロール信号が含まれていれば(#304のY)、その信号変化点をサーチする(その信号変化点がどこのレートに含まれているかを調べる)(#305)。次に、DC測定点をサーチする(DC測定点がどこのレートに含まれているかを調べる)(#306)。そして、以上のステップでの結果に基づき、使用するテスターに応じた言語でメインプログラムを生成する(#307)。
【0024】
以上のようなテストプログラム生成システムによれば、人為作業はシミュレーションファイル100とデバイス情報ファイル200との入力だけであり、条件入力(例えば、命令ファイルの作成)が人為作業ではなく、ソフトウェアにより処理されるので、テストプログラムが生成されるまでに要する時間を短縮することができ、また、入力ミスなどに起因して所望のテストプログラムが生成されないという問題も解消され、テストプログラムによる回路検証確度を向上させることができ、さらに、個人のスキルに依存せず、テストプログラムの完成度を均一にすることができる。
【0025】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のテストプログラム生成システムによれば、テストプログラムが生成されるまでに要する時間の短縮、生成されたテストプログラムによる回路検証確度の向上、及び、テストプログラムの完成度の均一化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のテストプログラム生成システムによりテストプログラムが生成される手順を示すフローチャートである。
【図2】 図1中の#1において行われる処理を示すフローチャートである。
【図3】 図1中の#3において行われる処理を示すフローチャートである。
【図4】 シミュレーションファイル100に格納された信号波形データの一例を示す図である。
【符号の説明】
100 シミュレーションファイル
200 デバイス情報ファイル
300 セル情報データベース
400 テストパターンプログラム
500 メインプログラム

Claims (6)

  1. デジタルデバイスの検査装置を用いてデバイスのテストを行う際に必要となるテストパターンプログラムとメインプログラムとを生成するテストプログラム生成システムにおいて、
    テストを行う対象であるデバイスにどのような種類のセルが使用されているかを示す情報を格納したデバイス情報ファイルと、各種のセルに関する情報を格納したセル情報データベースとを用意しておき、デバイスの設計時に実施されたシミュレーションの結果データを格納したシミュレーションファイルと、前記デバイス情報ファイルと、前記セル情報データベースとに格納された情報を第1のソフトウェアで処理することによってテストパターンプログラムを生成する既存のソフトウェアを実行させるために必要なプロシージャを作成し
    この作成されたプロシージャで前記既存のソフトウェアを実行することによって前記テストパターンプログラムを生成し
    この生成されたテストパターンプログラム、及び、前記デバイス情報ファイルと前記セル情報データベースとに格納された情報を第2のソフトウェアで処理することによってメインプログラムを生成するととともに、
    前記第1のソフトウェアが、
    前記既存のソフトウェアに対応するフォーマットで前記シミュレーションファイルを読み込む命令ファイルを作成する第1のステップと、
    入力された前記シミュレーションファイルに格納された双方向ピンに関する信号波形データに含まれる不要なパルスの有無を判定し、この信号波形データに不要なパルスが含まれていれば、そのパルスをカットする命令ファイルを作成する第2のステップと、
    前記双方向ピンの信号変化点をマスクする旨の指令が前記デバイス情報ファイルに含まれているか否かを判定し、マスクする旨の指令が含まれていれば、前記双方向ピンの信号波形データに対して、その双方向ピンの入力/出力を切り換えるコントロール信号の変化点が含まれる全ての所定期間をマスクする命令ファイルを作成する一方、マスクする旨の指令が含まれていなければ、前記双方向ピンの信号波形データに対して、その双方向ピンの入力/出力を切り換えるコントロール信号の変化点のうち、前記双方向ピンを入力から出力に切り換える変化点が含まれる所定期間のみをマスクする命令ファイルを作成する第3のステップと、
    から構成されることを特徴とするテストプログラム生成システム。
  2. 前記第1のソフトウェアが、
    前記デバイス情報ファイルにマスクを指定する旨の指令が含まれているか否かを判定し、マスクを指定する旨の指令が含まれていれば、マスク用命令ファイルを作成する第4のステップと、
    検査用の判定点を決定する命令ファイルを作成する第5のステップと、
    から構成されることを特徴とする請求項1に記載のテストプログラム生成システム。
  3. 前記第1のソフトウェアには、
    前記第2のステップから前記第3のステップへ至るまでの間に、前記シミュレーションファイルに格納された入力ピンに関する信号波形データにおける信号変化点を所定の周期に合わせる命令ファイルを作成するステップと、
    前記第3のステップにおいて、前記双方向ピンの信号変化点をマスクする旨の指令が前記デバイス情報ファイルに含まれているか否かを判定した後に、前記双方向ピンの入力/出力を切り換えるコントロール信号の変化点を所定の周期に合わせる命令ファイルを作成するステップと、
    が設けられることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のテストプログラム生成システム。
  4. 前記第2のソフトウェアが、
    前記テストパターンプログラムが入力されると、前記デバイス情報ファイルに基づいて前記セル情報データベースから使用セルの情報を読み込む第6のステップと、
    前記第6のステップで読み込まれた使用セルの情報に応じて測定項目を決定する第7のステップと、
    使用するテスターを選別する第8のステップと、
    前記デバイス情報ファイルにコントロール信号が含まれているか否かを判定し、コントロール信号が含まれていれば、その信号変化点をサーチする第9のステップと、
    DC測定点をサーチする第10のステップと、
    前記第6から第10のステップの結果に基づき、使用するテスターに応じた言語でメインプログラムを生成する第11のステップと、
    から構成されることを特徴とする請求項1〜請求項3の何れかに記載のテストプログラム生成システム。
  5. デジタルデバイスの検査装置を用いてデバイスのテストを行う際に必要となるテストパターンプログラムとメインプログラムとを生成するテストプログラム生成システムにおいて、
    テストを行う対象であるデバイスにどのような種類のセルが使用されているかを示す情報を格納したデバイス情報ファイルと、各種のセルに関する情報を格納したセル情報データベースとを用意しておき、デバイスの設計時に実施されたシミュレーションの結果データを格納したシミュレーションファイルと、前記デバイス情報ファイルと、前記セル情報データベースとに格納された情報を第1のソフトウェアで処理することによってテストパターンプログラムを生成する既存のソフトウェアを実行させるために必要なプロシージャを作成し、
    この作成されたプロシージャで前記既存のソフトウェアを実行することによって前記テストパターンプログラムを生成し、
    この生成されたテストパターンプログラム、及び、前記デバイス情報ファイルと前記セル情報データベースとに格納された情報を第2のソフトウェアで処理することによってメインプログラムを生成するとともに、
    前記第2のソフトウェアが、
    前記テストパターンプログラムが入力されると、前記デバイス情報ファイルに基づいて前記セル情報データベースから使用セルの情報を読み込む第6のステップと、
    前記第6のステップで読み込まれた使用セルの情報に応じて測定項目を決定する第7のステップと、
    使用するテスターを選別する第8のステップと、
    前記デバイス情報ファイルにコントロール信号が含まれているか否かを判定し、コントロール信号が含まれていれば、その信号変化点をサーチする第9のステップと、
    DC測定点をサーチする第10のステップと、
    前記第6から第10のステップの結果に基づき、使用するテスターに応じた言語でメインプログラムを生成する第11のステップと、
    から構成されることを特徴とするテストプログラム生成システム。
  6. 前記第2のソフトウェアの第8のステップにおいて、前記デバイス情報ファイルにテスターを指定する情報が含まれているか否かを判定し、前記デバイス情報ファイルにテスターを指定する情報が含まれていれば、その情報に従ってテスターを決定する一方、前記デバイス情報ファイルにテスターを指定する情報が含まれていなければ、前記第7のステップにおいて決定した測定項目に応じて最適なテスターを選別することを特徴とする請求項4又は請求項5に記載のテストプログラム生成システム。
JP28815597A 1997-10-21 1997-10-21 テストプログラム生成システム Expired - Fee Related JP3657097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28815597A JP3657097B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 テストプログラム生成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28815597A JP3657097B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 テストプログラム生成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11118889A JPH11118889A (ja) 1999-04-30
JP3657097B2 true JP3657097B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=17726524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28815597A Expired - Fee Related JP3657097B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 テストプログラム生成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3657097B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7562350B2 (en) * 2000-12-15 2009-07-14 Ricoh Company, Ltd. Processing system and method using recomposable software
EP1771796B1 (en) * 2004-05-10 2022-04-13 QualiSystems Ltd Testing suite for product functionality assurance and guided troubleshooting
JP2013113665A (ja) 2011-11-28 2013-06-10 Advantest Corp 試験パターン生成装置、試験プログラム生成装置、生成方法、プログラム、および試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11118889A (ja) 1999-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20000029237A (ko) 반도체 집적 회로 평가 시스템
JP2002535684A (ja) 集積回路のリアルバージョンテストとシミュレートバージョンテストを行うシステム
CN112444731B (zh) 芯片测试方法、装置、处理器芯片及服务器
US20090187892A1 (en) Apparatus and program for test case generation
JP2006323706A (ja) 半導体試験用プログラムデバッグ装置
WO2005036402A1 (ja) テストプログラムデバッグ装置、半導体試験装置、テストプログラムデバッグ方法、及び試験方法
KR100506769B1 (ko) 고속 테스트 패턴 평가 장치
JP3657097B2 (ja) テストプログラム生成システム
US8065641B2 (en) Automatically creating manufacturing test rules pertaining to an electronic component
JPH09244921A (ja) ソフトウエア試験の自動化システム
CN115758963A (zh) 芯片eda仿真中打印信息的处理装置、方法及系统
JP2016071883A (ja) Fpgaからリードバックするための信号の特定
JPH0830488A (ja) プログラムのテスト方法およびテストカバレージ分析装置
JPH09171056A (ja) テスト設計方法とその装置、並びにテスト方法とその装置
JP3162316B2 (ja) 電子回路テスト用システム
JPH06265598A (ja) テスト仕様生成方式
JPH09259170A (ja) 集積回路用セルの波形情報ライブラリ作成装置
JPH08263130A (ja) シミュレーション方式
JP3144617B2 (ja) 論理回路の検証方法
JP4183035B2 (ja) 設計支援装置、およびソースコードカバレッジ方法、並びにそのプログラム
TWI220486B (en) Method for functional verification of hardware design
US20130262932A1 (en) Stream Generation
JPH10149382A (ja) プログラム言語により電子回路を設計する装置
JPH07319950A (ja) テストシステム
GB2387940A (en) Class based system for circuit modeling

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees