JP3656988B2 - 物体を着脱可能に固定するための装置および手段 - Google Patents

物体を着脱可能に固定するための装置および手段 Download PDF

Info

Publication number
JP3656988B2
JP3656988B2 JP2000607847A JP2000607847A JP3656988B2 JP 3656988 B2 JP3656988 B2 JP 3656988B2 JP 2000607847 A JP2000607847 A JP 2000607847A JP 2000607847 A JP2000607847 A JP 2000607847A JP 3656988 B2 JP3656988 B2 JP 3656988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
opening
predetermined surface
flexible material
secures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000607847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002540009A (ja
Inventor
マイケル、 ジョン アジェレイアン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3849953
Original Assignee
3849953
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3849953 filed Critical 3849953
Publication of JP2002540009A publication Critical patent/JP2002540009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3656988B2 publication Critical patent/JP3656988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G23/00Other table equipment
    • A47G23/02Glass or bottle holders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B47/00Suction cups for attaching purposes; Equivalent means using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/10Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of receptacles for food or beverages, e.g. refrigerated
    • B60N3/103Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of receptacles for food or beverages, e.g. refrigerated detachable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24008Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including fastener for attaching to external surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、1つまたは複数の物体を各種表面に固定するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
乗物内で飲み物を摂る場合は、デッキ、ダッシュボード、あるいは船内またはレクリエーショナルビークル内のテーブルなどの移動表面に、封の開けられた飲料容器を固定することがしばしば望まれる。この場合、加速、すなわち乗物の速度または方向の変化による容器の滑りや転倒を防ぐことが好ましいが、飲料を飲むため、またはグラスなどに注ぐためその容器を取り外せるようにできることも言うまでもなく望ましい。この2つの相対する条件を満たす装置を設計するため、これまで多様な試みが行われてきた。
【0003】
滑りを防ぐには、飲料容器の底を滑らない材料でコーティングする方法が知られている。しかし、この方法では容器の製造コストが著しく増加し、また転倒問題も解決されない。それだけでなく、この方法では容器の重心(容器の支持面より上に位置する)にかかる剪断力が容器の底面に対する回転モーメントを生じるため、逆に容器が転倒する傾向を強めてしまう。米国特許第5,413,302号、第5,273,182号、第4,836,488号、第4,137,356号、第3,847,324号、第4,978,566号、および第4,040,549号では、滑り止め用のコースターおよびカップホルダーが各種開示されている。しかしながら、滑らない材料で作られたコースターまたはカップホルダーを別個に使用した場合、容器の製造コストは押さえられるが、上記の転倒問題は解決されない。
【0004】
「スリーブ」と呼ばれる断熱性の飲料ホルダーも、可動表面上における飲料容器の滑りを軽減するために使用されてきた。このような飲料ホルダーは、通常、ポリスチレンで作られており、飲料容器を実質的に取り囲む形状が取られている。こういった装置は、滑りの可能性を低めるため、滑らない表面を持つ場合がある。また、底面積を増やすことにより、容器が転倒しないよう安定性をやや高める働きもしている。ただし、底部の厚みを増やす必要性から、このような装置では容器の重心が高くなり、付随的に滑りの尤度も高くなってしまう。
【0005】
吸盤または吸着カップと呼ばれる多種多様な装置、または吸着装置は、これらの装置と吸着面との間に形成される部分的減圧を利用することにより物体を固定するものとして開示されている。このような吸着装置は、一般に何らかの形で通気性のない表面上に通気性のない柔軟な縁を完全に密着させて、部分的減圧部を生み出すことにより、物体が取り付けられた装置を吸着により表面に付着させる。物体は、永久または一時的に表面へ取り付けられた吸着装置へ、永久または一時的に取り付けられる。他の例では、この取り付けの順番が逆になる。その場合、物体の吸着装置への取り付けは、物体が吸着装置「内を通じて」または吸着装置「中に」取り付けられるとは記述されず、物体または吸着装置「へ」あるいは物体または吸着装置「上に」取り付けられると記述される。
【0006】
近年は、吸着装置を利用して飲料容器を表面へ取り付ける方法が知られている。このような装置は米国特許第4,795,525号Cross et al.に開示されている。ここで開示されている保持装置は本質的に、アルミニウム製の飲料缶の凹型の底に固定される、初期状態は平らで柔軟性を持つ円板からなる。この円板の直径は缶の直径よりも大きい。また、この円板は缶の底面に合わせて凹型の形状に変形する。これがテーブル等の上に配置されると、円板の凸型形状と、缶の周囲に出ている柔軟な円板の縁とで形成された吸着部または減圧空間が、缶の重量により生じる。この円板の滑らない特性により、缶の滑りは最小限に押さえられる。また、缶の周囲に出た円板の縁が間に安定性を加える。
【0007】
ただし、米国特許第4,759,525号で開示されたこの装置にはいくつかの制限がある。特に、この装置は凹型の底面を持つ容器だけに適している。さらに、この吸着空間は比較的大きな体積を持つため、缶の重みにより吸着空間を生じさせるには前記装置に著しい変形が必要となる。同じ理由から、密着部の空気抜きも困難になる。これらの問題を解決するため、別の装置には通気孔または通気路が設けられ、密着効果、引いてはこの装置の吸引固定能力を取り除いている。この通気性を併せ持つCross装置では、コースターを何ら操作することなく持ち上げることが可能になる。しかし、米国特許第5,180,132号で開示されているこのような装置は、適切なサイズと形状とを持つ物体にしか適さない物体ホルダーからなっている。
【0008】
U.S.D.第357,170号で開示されているのは食器用の両面吸着カップで、明らかに吸着面への固定機能を持つ下向きの凹型部と、食器皿へ吸着する上向きの凹型部とを持ち、下向きに圧力を掛けることにより食器皿と吸着面との間に減圧空間を形成する。また別の吸着装置は米国特許第5,192,043号に開示されており、着脱可能にアラーム装置を金属表面へ固定する目的で、磁力を帯びたゴム性の吸着円板が使われている。ただし、この装置はアラーム装置に永久に固定されているため、他の物体とはうまく機能しない。さらに、この装置はプラスティック、ドライウォール、木、セラミック、その他の非金属表面への固定には明確に不適である。これらの例では、吸着装置が物体の底部と吸着面の上部との間の距離を増加させるため、安定性は落ちる。
米国特許第3,841,635号では、玩具の矢に使用する吸盤が開示されている。この吸盤部分は、矢の先端に取り付けられており、標的となる滑らかな表面に着脱可能に付着する。この吸盤には矢の軸の先端を挿入するためのソケット型シャンク部材が含まれている。このシャンクは、適切な接着剤により矢の軸に固定される。ただし、この吸盤が付いた先端は、吸盤に挿入された物体(この場合は矢の軸)が直接付着面と相互作用するようには設計されていない。この例では、挿入された物体の底面(この場合は矢の軸先端)と、付着表面との距離が増加されることにより、安定性を低めている。さらに、シャンクに挿入された物体はこの吸盤付き先端装置を貫通することはできない。
【0009】
米国特許第4,760,987号、第5,511,752号、第5,133,524号、および第5,742,971号などに開示されている、さらに異なる他の吸着装置では各種の改善がなされているが、汎用に使える装置は未だ知られていない。具体的には、これらの吸着装置は両面吸着、より容易な取り外し、装置固有、表面固有、およびより強力な吸着という効果または機能のうち、1つ以上のみを持つよう設計されているため、現在でも一般的には不適である。これらの従来技術では、安定性をより高めるよう、物体が装置内に、または装置を貫通して配置されていない。従来技術により固定された物体は、吸着装置上部に永久に搭載されるか、あるいは永久または一時的に吸着装置上部に取り付けられたホック、ハンガー、またはクラスプにより一時的に固定される。
【0010】
また、従来技術では通常、吸着装置あたり比較的小面積の密着部を使って物体を固定する。通常、物体へ密着する面積は物体のサイズに比べ小さいため、安定性が低められている。また、物体のサイズと、物体密着部の面積と、表面への密着面積との間の釣り合いを取るための内部設計機能もない。
【0011】
したがって、多様な表面へ多様な物体を一時的に固定できる吸着装置と、装置内に、または装置を貫通して物体を挿入できる装置の必要性は依然存在している。また、安定性を高めるため、物体と表面の双方に対しより広い密着面積を持つ吸着装置も求められている。理想的には、この設計には物体のサイズと、物体の密着面積と、表面への密着面積との間の釣り合いを取るための考慮がなされていることが望ましい。この設計の内部機能により、密着の安定性が著しく高まるはずである。
【0012】
前記の説明に鑑み、本発明の目的は、従来技術装置の欠陥を一部克服する、物体固定用の装置を提供することである。
【0013】
この背景情報は、本発明の申請者が本発明と関連すると考えている情報を周知のものにする目的で提供されている。前記の情報が従来技術を本発明に相対するものとして構成されていると認識されることは意図されておらず、そのように解釈されるべきでもない。本明細書の全体を通じ言及されている文献は、これらを参照することによりその全体が本明細書に盛り込まれている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、取り外しが可能な状態で物体を固定するための装置を提供することである。本発明の観点によれば、側面と端面とを有する物体を、この端面を所定の表面に対向させた状態でこの所定の表面に着脱可能に固定するための装置であって、(a)周縁部を有する柔軟な可撓性材料と、(b)前記可撓性材料内に設けられた1以上の開口部であって、この開口部は底を有しない構造であり、この装置は使用されていない状態においては前記開口部を含めて略平坦な構造を有し、前記開口部は物体の側面との間に連続的密着部を形成することができ、この可撓性材料の周縁部は前記表面との間に連続的密着部を形成してこの可撓性材料と前記物体と前記表面との間に減圧部を形成でき、かつ、前記開口部は前記減圧部を形成するのに十分な可撓性材料をその周囲に残して前記可撓性材料内に位置付けられている、前記開口部と、を有し、(i)物体を前記開口部へ挿入することにより、この開口部がこの物体との間に連続的密着部を形成し、(ii)この装置を、前記所定の表面に対して、前記可撓性材料と前記表面との間に連続的密着部を形成しかつ可撓性材料と前記表面との間から空気を押し出して減圧部が生じるように押し付けることにより、前記装置を設置状態にし、前記物体を前記所定の表面に対して取り外し可能に固定するようになっていることを特徴とする装置が提供される。
【0015】
【発明の実施の形態】
定義および用語:
用語「物体−開口部」は、その中に物体が挿入されるための開口部を指す。この開口部の形状は円形、複数の挿入用スリット形状、または他のあらゆる形状にすることができる。ここで物体は弾力的に把持され、この装置が表面に押し付けられた場合に、減圧部が形成されることを可能にしている。
【0016】
用語「物体」は、表面に固定する必要のある、瓶、ボトル、缶、鍋、箱、タンク、ガスボンベなどのあらゆる容器、または懐中電灯、機械類、道具などのあらゆるアイテムを意味する。ここで、「物体」に含まれるものには事実上制限がないことを強調しておく。これは、物体のサイズおよび重心の制限内、環境的制限内、減圧部の形成および維持に関する物理的制限内で、この装置が多様なサイズおよび多様な形状に適用できるためである。当該技術における技術者であれば、個々の条件と必要時間に対し、この装置が取り外し可能な状態で物体を表面へ固定するという目的に適切であるかどうかを決定できるであろう。
【0017】
用語「表面」は、前記装置を使って減圧部を形成できる、あらゆる表面を意味する。好適な実施形態では、テーブル上面、窓、手すり、壁、床、ダッシュボード、棚、箱などのように「表面」は通気性を持たない。物体および装置に応じ、表面はあらゆる方向に位置することができる。すなわち、物体が水平方向または垂直方向に固定されるなどの水平方向または垂直方向だけでなく、その逆の位置またはその中間のあらゆる方向に位置付けることが可能である。表面は、前記装置がその表面上に減圧部を形成および維持できるという制限を満たしている限り、乗物のダッシュボードなどのように曲線状であってもよい。
【0018】
用語「減圧部」は、取り外しができるよう物体を表面に固定するために十分な負の圧力を意味する。
【0019】
本発明は、部分的減圧を使って各種物体を異なる表面へ着脱可能に固定するための装置を提供する。この装置は、1つ以上の開口部を有する可撓性材料であって、各開口部は物体の一部との間に連続的密着部を形成することができ、この可撓性材料は連続的密着部を形成でき、部分的減圧部を形成できる表面を有し、残りの材料は表面との間に連続的密着部を形成できる可撓性材料を含む。開口部のサイズおよび前記材料のサイズは、物体が開口部へ挿入された際、表面との間に連続的密着部を形成するに十分な材料が開口部の周辺に残るという制限内で各種の値を取ることができる。この装置は、物体を開口部へ挿入して物体と開口部との間に連続的密着部を形成し、次に装置を表面へ押し付けて空気を押し出し、可撓性材料と吸着面との間に連続的密着部が形成されることにより、取り外し可能な状態で物体を表面へ固定するよう、部分的減圧を生じさせることにより使用される。
【0020】
以下、本発明を図面に基づき説明する。
【0021】
前記装置のサイズおよび形状
本発明の装置の設計は非常に優れた柔軟性を持っており、製造、マーケティング、および機能的応用における多様性を可能にする。特に、装置の設計と材料と開口部とは、図1〜11のように、多種多様な機能的または装飾的形状にすることができる。
【0022】
最も単純な好適な実施形態は、図1に示す通りで、この装置の機能的用途を実現する上で本発明の各実施形態に不可欠な主要基準である、1つ以上の物体−開口部へ物体が挿入可能であることと、着脱可能に物体を表面へ固定できるよう残りの材料が表面へ押し付けられることとを示している。
【0023】
本発明の1の好適な実施形態は、図1に示すように、ネオプレンなどの可撓性材料で作られた環状の装置を有する。装置1のこの実施形態は環状で、その中心に配置された円形の物体−開口部2を有する。この開口部は各種サイズにすることができ、全体形状のサイズも、異なる機能性を要する多様な物体(図3および図4などを参照)のそれぞれに応じて最適化するという制限内で多様性を持たせることができる。
【0024】
実際の使用時には、物体が装置1の物体−開口部2へ挿入されると物体の底部で柔軟性のある縁が形成され、装置が表面へ押し付けられた際、その縁内に減圧部が形成される。そして効果的に物体を表面へ密着させる。この装置の材料は非常に柔軟性が高いため、その表面に合わせて密閉された吸着空間または減圧部を形成する。これにより、この材料は自動的に表面へ付着する。比較的水平な表面に配置された一部の場合には、外部から装置を押し付ける力は不要となる。これは明らかに材料の柔軟性、物体の質量、および装置と物体のサイズに比べ小さい吸着空間体積によるものである。この特徴と、装置と表面との間に形成された環状の密閉部とにより、表面の動きにより吸着空間が大きくなる傾向は弱められる。しかし、吸着空間のサイズを小さくする傾向を持つ動きは妨げられない。これは、表面へ向かって圧力が掛けられた場合など、吸着空間内の圧力が高まった場合に、装置の材料特性により装置が外側へ変形するためである。これにより、物体が挿入されたこの装置は、持続的に表面に付着する傾向を持つ。この傾向は、表面がやや多孔性である、または粗い場合などのように、吸着空間にわずかな空気漏れがあったとしても変わることはない。
【0025】
この装置は、外部から押し付ける力が表面へ向かってかけられた場合には、物体の挿入後に物体を非水平表面に固定する場合にも使用できる。この場合も、前記と同様の物理特性により、物体は取り外しができる状態で必要な時間だけ表面上に固定される。
【0026】
この単純な環状実施形態に着脱可能に固定できる、円柱形状を備えた典型的な物体は、飲料容器(瓶、ボトル、缶)、食品容器(瓶、ボトル、缶)、および懐中電灯、物質容器(塗料の缶、スプレー缶、マニキュア瓶、ガスボンベなど)、植物容器などの物体である。外面に円柱形の部分を含み、この装置を使った表面への付着を可能にする重心を含むものであれば、実質的にあらゆる物体が本発明により考慮可能である。
【0027】
図7に示すように、非円柱形部分を持つ物体でも、本発明の実施形態を使って着脱可能に固定することができる。当該技術における技術者であれば、必然的に物体−開口部を非円柱形状の物体に合わせて適応させる方法が理解できるであろう。
【0028】
一般に、取り外しできるよう物体を表面へ付着させる必要性は、特に移動する乗物(自動車、列車、バスなど)、ボート、または表面の動きが物体の安定性を困難にするあらゆる状況において発生する。この必要性は、表面は安定しているが、容器を倒すという望ましくない危険性が高い場合にも生じる。例えば、塗料、糊、または他の美術材料を使う場合、特にこれらを子どもと使う場合には、その容器を着脱可能にテーブルへ付着させて容器を押し倒す危険性を最小限に抑えることが望ましい。他の単純な例としては、マニキュアの容器を使う場合がある。この場合も、容器を取り外しできるように表面に付着することが望ましい。
【0029】
このように、この装置の設計の単純さが有用であり、かつ着脱可能に物体を表面に付着させることが望ましいほとんどすべての状況に適応できることは、容易に理解できる。挿入される物体により、部分的減圧部が形成されるべき部分に著しい通気路が生じると、この吸着装置が適切に機能しないことは、当該技術における技術者であれば自明のことであろう。また、装置材料のサイズは、十分な減圧力を提供し、結果として十分なレベルの付着力と安定性が得られるよう、物体の形状および質量と環境条件とに応じたものでなければならない。
【0030】
他の好適な実施形態では、装置全体の形状に異なるアイテムを示唆する形状が伴う。アイテムの例には、数字、文字、句読記号、科学記号、文化的形状、宗教的形状、政治的形状、スポーツ的形状、生物的形状、音楽的形状、機械的形状、地理的形状、工学的形状、活字的形状、画像的形状、音声的形状、数学的形状などがある。例の一部は図9〜11に示す通りである。
【0031】
この装置の設計には、画像の3次元表現も考え得るが、一般には画像の2次元表現が使われる。例えば、山か火山をイメージした瓶またはボトルを固定する装置が望ましい場合、その形状は2次元の山で中央に瓶またはボトルを入れる穴を持つものであっても、また3次元の山でその頂上に瓶またはボトルを入れる穴があるものでもよい。後者の場合、物体−開口部は瓶またはボトルの首までの高さになる。
【0032】
本発明の他の実施形態によれば、吸着装置であって、物体を包む断熱性スリーブが組み込まれており、このスリーブは、装置からの着脱が可能であっても不可能であってよい吸着装置が提供される。この種の実施形態例は図5に示している。
【0033】
図8は、さらに異なる他の実施形態を示したもので、ここではビンまたはボトルなどの容器の上部にまで材料を曲げて持ってゆくことにより、表面から装置と物体とを取り外す用途に使えるハンドルが形成される。本発明のさらに異なる他の実施形態では、吸着装置であって、材料の形状につまみが組み込まれており、そのつまみを引くと減圧部に空気を入れることができる吸着装置が提供される。
【0034】
材料のタイプ
この装置は各種の材料から作ることができるが、重要な点は、この装置が多様な表面との間に確固たる付着力を確立できるよう、その材料が物体と表面材料との間にそれぞれ連続的密着部を形成することができることである。このように、この装置は表面の物理的条件の属性に応じて選ばれた材料で作られなければならない。この目的に使用できる材料にはネオプレン、ゴム、シリコン、プラスティック、蝋、セルロース、アクリルなどが含まれるが、これらに限定されるものではない。材料がネオプレンの場合、この材料の好ましい厚さは2mm〜4mmである。
【0035】
本発明の他の実施形態によれば、この装置は吸収性のある構造であって、この吸収性構造は物体の下端に接触し、挿入された物体から生じた結露が吸着面へ到達することを防ぐ働きを持つ吸収性のある構造を含むことができる。これは、例えば、挿入された物体が飲料容器である場合に有用である。
【0036】
一部の実施形態では、ある材料から装置を作り、その材料を蛍光性、発光性、耐化学性、耐静電性などの性質を持つ物質でコーティングすることがであることが望ましい場合もある。
【0037】
物体−開口部のサイズおよび形状
この装置の物体−開口部は、飲料缶、箱、瓶、ボトル、コーヒーカップ、懐中電灯、離乳食の瓶、植木鉢、マニキュアの瓶、塗料の缶などの、ただしそれに限定されない各種物体に合わせて容易にサイズを変更することができる。
【0038】
物体−開口部は、正方形、長方形、星形、三角形、楕円形、円形などの基本的形状の他、挿入される物体に応じていかなる形状もとることができる。本発明の他の実施形態は、物体−開口部であって、形成される連続的密着部により、装置開口部の形状が挿入される物体の外形に合わない場合でも、弾性的にその物体を把持できるよう、複数の交差する挿入用スリットを有する物体−開口部を提供する。
【0039】
図2は、さらに異なる他の実施形態を示している。この実施形態は、複数の物体−開口部であって、試金分析の収集管など複数の物体を着脱可能に固定することが望ましい複数の物体−開口部を有する。
【0040】
例えば、試金分析の実施中または試験用標本の収集中、複数の収集管、瓶、ボトルなどを着脱可能に表面に固定することが望ましいことがある。当該技術における技術者であれば、物体の1つを取り外すと装置が表面から取れてしまう場合は一定の時間すべての物体−開口部に物体が挿入され、物体が表面に固定され続けることが必要になるか、もしくは、十分な密閉部分が空の物体―開口部の周囲に残って装置内の物体が表面に固定され続けるよう装置をデザインすることが必要になることが減圧部の要件から理解できよう。このような実施形態は、例えば、病院における血液収集または手術環境などの状況で使用可能であろう。
【0041】
装置の利用
本発明の目的は、多様な物体を固定できる、物体を着脱可能に固定するための装置、すなわち、物体を着脱可能に固定するための装置であって、物体固有ではなく、永久に1つの物体に固定されてもおらず、物体が挿入された装置を表面に押し付けることにより形成された減圧部が多様な形状および質量の物体を固定するのに十分な圧力を持つ、物体を着脱可能に固定するための装置を提供することにある。
【0042】
この装置は、物体が転倒または転落する可能性が高いあらゆる場合に使用することができる。その例としては、浴槽表面、スイミングプールのデッキ、屋外のデッキまたはバルコニーの手すり、配膳用のトレーまたは大皿などがある。この装置は、壊れやすく、転落の場合には潜在的に危険な破片を生じるガラス製の物体などの物体を固定する安全装置としても有用である。さらに異なる他の実施形態では、この装置は洗浄溶液、溶剤、治療薬、ビタミン剤など、潜在的に有害な材料を含む物体を子どもの手の届かないところに配置する目的で、その物体を着脱可能に固定するために使うことができる。
【0043】
ある実施形態では、この装置は運動器具、ボート、自動車などの移動する吸着面に飲料容器を固定する目的で使われる。
【0044】
他の実施形態では、この装置は塗料の缶、ごみ容器、ガスの缶、など、および機械類を固定する目的で産業用に使われるよう設計される。このような用途の場合、この装置の材料面積は、固定される物体のサイズと形状と質量とに適合したものでなければならない。大きな機械類の場合は、大量の材料が必要となるが、塗料の缶の場合は少量の材料でよい。100m以上の面積も想定されている。そのような大きい材料の場合、その開口部は周縁部の特徴的な長さが最高10mである物体に対応することができる。
【0045】
手術装置など、小さい物体用装置の最小面積としては1cmが想定されている。その場合、開口部は周縁部の特徴的な長さが最低0.1cmである物体に対応することができる。本発明の装置に使われる材料は、多様な物体サイズに応じ、異なる厚さに設計することも可能である。この厚さは、1μm〜15cmと想定される。
【0046】
さらに異なる他の実施形態では、この装置は水のサンプルまたは血液のサンプルを運搬手段に着脱可能に固定するなどの目的で、試験装置一式用に設計される。この試験装置一式は、固定される物体および使用説明書を任意で含むことができる。
【0047】
本発明の各種実施形態では、上側の面にあたる表面(上面)に印刷を行うよう設計される。この表面の例としては、広告、販促用メッセージ、カレンダー、デザイン図案、挿入される物体に関する注意書き、使用説明書などがある。また、本発明の装置上面に、装置に挿入する物体の正しい挿入方法などを示したガイドラインおよび取扱い説明書を任意で示すこともできる。
【0048】
この装置の特長
本発明のさらに異なる他の実施形態は、物体を単に装置上部に付着させるのではなく、物体を装置内にまたは装置内を通して固定することにより物体を固定する機能性を組み込むことにより、安定性をさらに高めるオプションを備えた、物体を固定するための装置を提供する。
【0049】
本発明をより深く理解するため、以下に例を挙げる。ただし、これらの例は例示的なもので、本発明の範囲は以下の例により何ら限定されるものではない。
【0050】

例I:飲料容器の着脱可能な固定
装置1の使用方法の一例は、図3に示すように、飲料缶を表面5に着脱可能に固定するための装置1と飲料容器である物体4への適用である。物体4(飲料缶など)は、物体4と密着部を形成するよう物体4周囲を隙間なく囲む物体−開口部2に挿入される。この装置が乗物のダッシュボードなどの表面5に押し付けられると、装置の下縁6と表面5との間に減圧部が形成されるよう、柔軟性のある縁3が表面との間に連続的密着部を形成し、これにより物体4が表面5に固定される。
【0051】
例II:懐中電灯などの物体の着脱可能な固定
装置1は、図4に示すように、懐中電灯などの物体4にも適用できる。ここでは、装置1が懐中電灯7のライト部周囲に柔軟性のある縁3を隙間なく形成するよう、懐中電灯7のライト部が装置1の物体−開口部2に挿入されている。
【0052】
この懐中電灯−装置の組合せが窓ガラス8などの表面5に押し付けられると、装置1の縁3は、縁3と窓ガラスの表面5との間に減圧部が形成されるよう、装置−表面接触面6に沿って、窓ガラスの表面5との間に連続的密着部を形成し、これにより懐中電灯を窓ガラスに固定している。
【0053】
例III:任意で断熱性のスリーブを伴う装置
図5は、この装置の断熱性スリーブ型実施形態を示している。ここでは、物体4(瓶、ボトルなど)が断熱性スリーブ40を通して物体−開口部に挿入されている。この図では、断熱性スリーブ42の継ぎ目が見えている。
【0054】
物体がスリーブへ挿入された後、物体4(瓶、ボトルなど)を内包する装置1は吸着面5へ押し付けられる。これにより、装置1と吸着面5との間に減圧部が形成され、瓶またはボトルは効果的に表面5へ付着する。
【0055】
例IV:任意で硬質の容器 ホルダーを伴う装置
図6は、オプションである硬質の容器ホルダーを有する装置の実施形態の水平図である。ここでは、硬質のカップホルダーの外側の表面と装置2の物体−開口部との間に密着部が形成されるよう、硬質のカップホルダー(外観)50が装置1に挿入されている。この装置は、柔軟性のある縁3が表面5との間に密着部を形成し減圧部を生じるよう、表面5へ押し付けられる。この装置とそれに付随した硬質のカップホルダーがしっかりと表面に固定された時点で、飲料容器を硬質のカップホルダー(内壁)55に挿入することが可能になる。
【0056】
例V:装置の実施形態
図7は、固定される物体が立方形または直方形の箱など、ブロック形である場合の装置の実施形態を示している。この実施形態は、この装置の適用対象が円柱形の物体に限定されないことを示したものである。
【0057】
例VI:任意でハンドルを伴う装置
図8は、この装置のハンドル型実施形態の縦正面図であり、物体−開口部を1つと、上部物体−開口部68を含むこの材料の他端へと長く伸びた装置ハンドル60の形状を持つ追加材料とを含んだ装置1の基本的な実施形態を示している。瓶やボトルなどの物体は、より大きな面積を持つ方の材料端である付着端60の物体−開口部に挿入される。柔軟性のある縁は、この付着端60により形成される。次に、上部物体−開口部を含むハンドル端62が、瓶またはボトルなどの物体の上部へと引き上げられ、瓶やボトルの首に当たる部分が上部物体−開口部に挿入されて、ハンドルが形成される。その後、付着端の柔軟性のある縁は吸着面に押し付けられて、表面との間に密着部および減圧部を形成する。この密着状態を破り、減圧部を除去するには、この装置と物体をハンドルで引き上げて装置と吸着面との間に空気が入る隙間を作る。
【0058】
例VII:物体ラック型実施形態
図2は、装置の有用性の1つを示している。この場合の材料は、複数の物体を同時に、また互いに近接して固定するために使用できる複数の物体−開口部を持つ。この実施形態では、すべての物体−開口部に物体が挿入されている必要はないため、装置は単一の物体または複数の物体を表面に固定することができる。各物体−開口部は、弾力的に物体を把持し、物体が挿入されていない残りの物体−開口部に影響されることなく、物体を着脱可能に表面へ固定する。
【0059】
前記の説明と添付の図面は例示的なものであって、限定的なものではなく、本発明の範囲および要旨を何ら制限するものでないことは言うまでもない。前記の本発明の実施形態を鑑み、保護されることが望ましい新規性のある特許請求の範囲は上記の通りである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 中央に位置する物体−開口部2を伴う装置1の1の実施形態を示す縦正面図。
【図2】 物体−開口部2が複数ある場合の、装置1の1の実施形態の使用方法を示す図。この実施形態は、複数の物体を互いに近距離の位置で表面に固定する目的に使用できる。
【図3】 缶を伴った前記装置の1の実施形態の使用方法を示す図。
【図4】 懐中電灯を伴った前記装置の1の実施形態の使用方法を示す図。
【図5】 前記装置の1の断熱性スリーブ型実施形態の使用方法を示す図。
【図6】 前記装置の1の硬質カップホルダー型実施形態を示す水平図。
【図7】 箱36を伴った前記装置の1の実施形態の使用方法を示す図。
【図8】 前記装置の1のハンドル型実施形態を示す縦正面図。
【図9】 猫の目の形をした装飾的形状52が加えられた、前記装置の1の猫型実施形態を示す縦正面図。
【図10】 フットボール上の縫い目を表す装飾的形状52が加えられた、前記装置の1のフットボール型実施形態を示す縦正面図。
【図11】 物体用穴22がゴルフのティーを表し、装飾的穴54がゴルフのグリーンを表す、装置の1のゴルフのホール型実施形態を示す縦正面図。

Claims (19)

  1. 側面と端面とを有する物体を、この端面を所定の表面に対向させた状態でこの所定の表面に着脱可能に固定するための装置であって、
    (a)周縁部を有する柔軟な可撓性材料と、
    (b)前記可撓性材料内に設けられた1以上の開口部であって、この開口部は底を有しない構造であり、この装置は使用されていない状態においては前記開口部を含めて略平坦な構造を有し、前記開口部は物体の側面との間に連続的密着部を形成することができ、この可撓性材料の周縁部は前記表面との間に連続的密着部を形成してこの可撓性材料と前記物体と前記表面との間に減圧部を形成でき、かつ、前記開口部は前記減圧部を形成するのに十分な可撓性材料をその周囲に残して前記可撓性材料内に位置付けられている、前記開口部と、
    を有し、
    (i)物体を前記開口部へ挿入することにより、この開口部がこの物体との間に連続的密着部を形成し、
    (ii)この装置を、前記所定の表面に対して、前記可撓性材料と前記所定の表面との間に連続的密着部を形成しかつ可撓性材料と前記所定の表面との間から空気を押し出して減圧部が生じるように押し付けることにより、前記装置を設置状態にし、前記物体を前記所定の表面に対して取り外し可能に固定するようになっている
    ことを特徴とする装置。
  2. 請求項1記載の装置において、前記材料は伸縮性を有する。
  3. 請求項1記載の装置において、前記材料はネオプレンと、ゴムと、シリコンと、プラスティックと、蝋と、セルロースと、アクリルとからなるグループから選択される。
  4. 請求項1記載の装置において、前記材料はナイロン若しくはポリエステルでコーティングされている。
  5. 請求項1記載の装置において、前記装置の形状は幾何形状と、数字の形状と、文字の形状と、句読記号の形状と、科学記号の形状と、文化的形状と、宗教的形状と、政治的形状と、スポーツ的形状と、生物的形状と、音楽的形状と、機械的形状と、地理的形状と、工学的形状と、活字的形状と、画像的形状と、音声的形状と、数学的形状とからなるグループから選択される形状などにより表される。
  6. 請求項1記載の装置において、前記開口部の形状は幾何形状と、数字の形状と、文字の形状と、句読記号の形状と、科学記号の形状と、文化的形状と、宗教的形状と、政治的形状と、スポーツ的形状と、生物的形状と、音楽的形状と、機械的形状と、地理的形状と、工学的形状と、活字的形状と、画像的形状と、音声的形状と、数学的形状とからなるグループから選択される形状などにより表される。
  7. 請求項1記載の装置において、前記材料の特徴的な面積は1cm(平方センチメートル)〜100m(平方メートル)である。
  8. 請求項1記載の装置において、前記材料の開口部は、周縁部の特徴的な長さが0.1cm〜10mの物体に対応することができる。
  9. 請求項1記載の装置において、前記材料の厚さは1μm〜15cmである。
  10. 請求項1記載の装置において、この装置は、前記所定の表面へ1つ以上の懐中電灯を固定するものである。
  11. 請求項1記載の装置において、この装置は、前記所定の表面へ1つ以上の缶を固定するものである。
  12. 請求項1記載の装置において、この装置は、前記所定の表面へ1つ以上の瓶またはボトルを固定するものである。
  13. 請求項1記載の装置において、この装置は、前記所定の表面へ1つ以上のプラスティック容器を固定するものである。
  14. 請求項1記載の装置において、この装置は、前記所定の表面へ1つ以上のマグカップを固定するものである。
  15. 請求項1記載の装置において、この装置は、前記所定の表面へ1つ以上のカップを固定するものである。
  16. 請求項1記載の装置において、前記装置には1以上のスリーブが取り付けられている。
  17. 請求項16記載の装置において、前記1以上のスリーブは、断熱性のスリーブである。
  18. 請求項16記載の装置において、前記装置は前記1以上のスリーブに取り外し可能に取り付けられている。
  19. 1又はそれ以上の物体を所定の表面に固定する方法であって、
    (a)物体を請求項1記載の装置の各開口部に挿入し、各開口部は前記各物体との間で連続的密着部を形成する、工程と、
    (b)この装置を、前記所定の表面に対して、前記可撓性材料と前記所定の表面との間に連続的密着部を形成しかつ可撓性材料と前記所定の表面との間から空気を押し出して減圧部が生じるように押し付けることにより、前記装置を前記所定の表面に対して固定する工程と
    を有することを特徴とする方法。
JP2000607847A 1999-03-26 2000-03-27 物体を着脱可能に固定するための装置および手段 Expired - Fee Related JP3656988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2267022 1999-03-26
CA2,267,022 1999-03-26
PCT/CA2000/000375 WO2000058126A1 (en) 1999-03-26 2000-03-27 Device and means for removably securing objects

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002540009A JP2002540009A (ja) 2002-11-26
JP3656988B2 true JP3656988B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=4163408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000607847A Expired - Fee Related JP3656988B2 (ja) 1999-03-26 2000-03-27 物体を着脱可能に固定するための装置および手段

Country Status (13)

Country Link
US (2) US6596374B1 (ja)
EP (1) EP1169193B1 (ja)
JP (1) JP3656988B2 (ja)
KR (1) KR20020009585A (ja)
CN (1) CN1191951C (ja)
AT (1) ATE297325T1 (ja)
AU (1) AU777302B2 (ja)
BR (1) BR0009352A (ja)
DE (1) DE60020687D1 (ja)
HK (1) HK1046258A1 (ja)
MX (1) MXPA01009677A (ja)
NZ (1) NZ514870A (ja)
WO (1) WO2000058126A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0009352A (pt) * 1999-03-26 2002-02-19 Michael John Adjeleian Dispositivo e meio para prender objetos removivelmente
EP1147374B1 (en) * 1999-10-19 2012-08-01 MITAC International Corporation Portable vehicle navigation system
US7853404B2 (en) * 2001-04-03 2010-12-14 Mitac International Corporation Vehicle docking station for portable handheld computing device
US20040011695A1 (en) * 2003-06-24 2004-01-22 Wright James H. Anti-Splash, Anti-Spill Apparatus and Method for Holding Antiseptic Solution During a Surgical Procedure
US7088574B2 (en) * 2003-06-26 2006-08-08 Thales Navigation, Inc. Mounting apparatus for electronic devices
US20050040310A1 (en) * 2003-08-18 2005-02-24 Beard George Andrew Highly absorbent durable coaster
US20060038095A1 (en) * 2004-08-19 2006-02-23 Don Deaner Furniture leg guard
GB0424272D0 (en) 2004-11-02 2004-12-01 Jackel Int Ltd Tableware
US20060117621A1 (en) * 2004-11-15 2006-06-08 Craig Bartlett Loyalty-indicating device and method of use thereof
KR20060069075A (ko) * 2004-12-17 2006-06-21 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 제조 시스템 및 제조 방법
US7810777B2 (en) * 2005-06-16 2010-10-12 Lifetime Brands, Inc. Suction device and bases for kitchenware, small appliances, and other applications
US20060285428A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-21 Paradise Charles S Mixing bowl with suction devices
US20070006742A1 (en) * 2005-06-16 2007-01-11 Design For Living, L.L.C. Food spinner with suction device and brake
US20060283299A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-21 Design For Living, L.L.C. Food slicer with suction device and adjustable cutting surface
US8272506B1 (en) 2005-06-22 2012-09-25 Flannery Neil M Drinking vessel holding device
US20070012706A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-18 Deadman Glenn J Securable insulating object holder
US7937803B2 (en) * 2005-07-26 2011-05-10 Witter Robert M Bag hold-down for dust collection system
US20080029671A1 (en) * 2006-01-26 2008-02-07 Innodesk Business Tools, Inc. Spill Prevention Device
US10267453B2 (en) * 2006-03-03 2019-04-23 Charles L. Casagrande Mounting system and accessory components
US7543594B2 (en) * 2006-10-24 2009-06-09 Novak Edward L Shelter vacuum hold down device
US20080134421A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 We-Flex, Llc Plunger device
US20090026673A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 Clark Sylvester S Vibration-dampening clip assembly
US8028850B2 (en) * 2007-09-22 2011-10-04 Israel Harry Zimmerman Self-anchoring beverage container with directional release and attachment capability
US20090108152A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Carnevali Jeffrey D Suction cup mounting platform
US20090108009A1 (en) * 2007-10-27 2009-04-30 Sar Holdings International Limited Silicone Baby Products
US8272523B1 (en) 2008-05-01 2012-09-25 Shine Mate LLC Holder for polish containers
US8998158B2 (en) * 2010-10-28 2015-04-07 Staybowlizer Inc. Stabilizing device for a receptacle or spherical object
US8596456B2 (en) * 2010-11-19 2013-12-03 Apple Inc. Display apparatus
US20130001392A1 (en) * 2011-06-29 2013-01-03 Sheng-Chi Lin Pad with Sucking Discs
TWM424739U (en) * 2011-11-04 2012-03-11 Tennrich Int Corp Placing structure improvement of electronic device
CN102488432A (zh) * 2011-11-25 2012-06-13 成都东航塑胶有限公司 防滑塑料杯
US20140082914A1 (en) * 2012-09-21 2014-03-27 Adrian Flores Beverage Container Holder
US8757418B2 (en) 2012-11-01 2014-06-24 Israel Harry Zimmerman Self-anchoring low-profile container anchor with directional release and attachment capability
US20160153488A1 (en) * 2013-08-01 2016-06-02 Lup Chee NG Article holders and articles comprising same
US9814332B2 (en) 2015-06-29 2017-11-14 Israel Harry Zimmerman Anchoring device with directional release and attachment capability and protection against inadvertent release
US10151338B2 (en) * 2016-06-06 2018-12-11 Adam Thomas Ochrimenko Pliable material with integral suction recess for attachment to a surface
USD814581S1 (en) * 2016-11-15 2018-04-03 Janet L. Norcross Sport ball holder
CN106494727A (zh) * 2016-11-17 2017-03-15 广西大学 一种矿泉水瓶
BR202017016586U2 (pt) * 2017-08-02 2019-03-26 Carolina Troyano Bradley Alves Disposição aplicada em garrafa para hidratação de lactantes e similares
KR200490106Y1 (ko) * 2017-10-19 2019-09-25 조현욱 인덕션 전자유도 방식을 이용한 가열 장치
USD837910S1 (en) * 2018-02-27 2019-01-08 Janet L. Norcross Sport ball holder
USD921616S1 (en) * 2018-08-06 2021-06-08 Genelec Oy Stand for a loudspeaker
EP3656416B1 (en) * 2018-11-21 2023-12-06 SHL Medical AG Stand for medicament delivery device, and system comprising stand and medicament delivery device
CN110170573A (zh) * 2019-05-06 2019-08-27 苏州金童机械制造股份有限公司 一种采用单一冷弯成型机构的金属面彩钢复合板生产线
USD953152S1 (en) 2019-11-12 2022-05-31 Gojo Industries, Inc. Wipes dispensing canister base mounting bracket
EP4057879A1 (en) 2019-11-12 2022-09-21 Gojo Industries, Inc. Wipes dispensing canisters and wipes dispensing canister mounting brackets
USD971731S1 (en) 2020-06-10 2022-12-06 Gojo Industries, Inc. Table top sanitizer dispenser bottle base
US11972680B2 (en) 2020-06-12 2024-04-30 Gojo Industries, Inc. Base for table top sanitizer dispensing bottles and dispenser bottles
KR20220028674A (ko) 2020-08-31 2022-03-08 현대자동차주식회사 자동차용 시트의 무빙 및 록킹 장치
US11542980B2 (en) 2020-12-30 2023-01-03 Israel Harry Zimmerman Universal quick-release anchor member
US11255482B1 (en) 2020-12-30 2022-02-22 Israel Harry Zimmerman Quick-release anchoring apparatus with acceleration damping
US11415266B2 (en) 2020-12-30 2022-08-16 Israel Harry Zimmerman Quick-release anchoring apparatus with self-mounted anchor member
US11525475B2 (en) 2021-03-03 2022-12-13 Mighty Ventures, Inc. Object holder with quick-release anchoring capability
US11522988B2 (en) 2021-04-09 2022-12-06 Mighty Ventures, Inc. Object holder with quick-release anchoring capability
US11988242B2 (en) 2022-03-25 2024-05-21 Mighty Ventures, Inc. Valve-actuated suction apparatus

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1753611A (en) 1928-08-15 1930-04-08 Sun Rubber Co Tray
US2083299A (en) 1933-09-21 1937-06-08 Hunter Alfred Henry Device for holding utensils on tables or similar surfaces
US2565793A (en) * 1949-07-18 1951-08-28 Ellen E Weismantel Vacuum holding mat
US2908473A (en) * 1955-04-29 1959-10-13 Edward R Snyder Bottle support
US3847324A (en) * 1972-11-24 1974-11-12 O Uchanski Nontipping, disposable dishware
US4040549A (en) 1975-05-27 1977-08-09 Clyde John Sadler Three in one car cup and holder
US4137356A (en) 1977-10-25 1979-01-30 The Hoffmaster Company, Inc. Non-skid place mat and the like
US4760987A (en) * 1986-01-13 1988-08-02 Lan Yung Huei Cup-holder stabilizer
US4759525A (en) * 1987-07-09 1988-07-26 Sun Company Attachable beverage coaster
DE3742636C1 (de) * 1987-12-16 1989-01-26 Daimler Benz Ag Aufnahme fuer Trinkbehaelter,insbesondere in Fahrzeugen
US4836488A (en) 1988-05-16 1989-06-06 Gary Ross Coaster with adjustable means for retaining a beverage container
US4978566A (en) 1989-07-05 1990-12-18 Robert S. Scheurer Composite beverage coaster
US4955493A (en) 1989-08-15 1990-09-11 Touzani William N Collapsible expansible plastic hollow articles in a latchable configuration
GB8923917D0 (en) * 1989-10-24 1989-12-13 Maynerd David Beverage container holder
US5133524A (en) 1991-02-11 1992-07-28 Liu Bao Shen Suction cup device
US5273182A (en) 1991-10-09 1993-12-28 Laybourne Sidney C Coaster
US5180132A (en) 1991-11-22 1993-01-19 Pearson Scott A Self-setting suction holder device
US5192043A (en) 1991-12-11 1993-03-09 Yen C Fa Magnetic rubber suction disc
USD357170S (en) 1993-01-19 1995-04-11 Wellsfry Andrea B Double-sided suction cup for dinnerware
US5413302A (en) 1993-05-27 1995-05-09 Ferster; Reinhold C. Anti-slide coaster
US5511752A (en) 1994-06-02 1996-04-30 Trethewey; Brig E. A. Suction cup with valve
US5742971A (en) 1995-11-30 1998-04-28 Salinger; Stephen Forrest Suction cup toothbrush
BR0009352A (pt) * 1999-03-26 2002-02-19 Michael John Adjeleian Dispositivo e meio para prender objetos removivelmente

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020009585A (ko) 2002-02-01
MXPA01009677A (es) 2003-07-21
CN1351550A (zh) 2002-05-29
ATE297325T1 (de) 2005-06-15
WO2000058126A1 (en) 2000-10-05
DE60020687D1 (de) 2005-07-14
US20040018325A1 (en) 2004-01-29
EP1169193B1 (en) 2005-06-08
CN1191951C (zh) 2005-03-09
AU3651600A (en) 2000-10-16
EP1169193A1 (en) 2002-01-09
US6596374B1 (en) 2003-07-22
WO2000058126A8 (en) 2001-10-04
NZ514870A (en) 2003-03-28
AU777302B2 (en) 2004-10-07
JP2002540009A (ja) 2002-11-26
HK1046258A1 (zh) 2003-01-03
BR0009352A (pt) 2002-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3656988B2 (ja) 物体を着脱可能に固定するための装置および手段
US5755419A (en) Balloon holder apparatus
US5487466A (en) Desktop accessories holder
US20150182054A1 (en) Multipurpose serving tray
US7926966B2 (en) Illuminable device for accessorizing a vessel
US6138860A (en) Plate and glass assembly
AU2008299590B2 (en) Beverage container carrier
US9802522B2 (en) Vehicle beverage holder
WO2014179812A2 (en) Vehicle beverage holder
US20110233226A1 (en) Durable protective and decorative cover for various beverage containers including delicate glassware
WO2012115735A2 (en) Holder for beverage containers
CA2302080C (en) Device and means for removably securing objects
JP3212231U (ja) 物品保持具
WO2003055364A1 (en) Device for removably securing objects to a surface
JP3202040U (ja) 容器用保持具
KR200290803Y1 (ko) 컵받침
US20050132623A1 (en) Stemware with decorative bases and related methods of fabricating same
JP3236510U (ja) 開閉蓋
JP6558739B2 (ja) 容器本体と底体とが分離した構造の飲料用容器
JP3156976U (ja) 転倒防止コースター
CA2251437C (en) Removable bottle handle
JP3090534U (ja) テーブルのコップ等の転倒防止具
WO2006071697A2 (en) Coaster
JPH11346896A (ja) 吸着コースタ
JPH0645576U (ja) コースター

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees