JP3656085B2 - フック - Google Patents

フック Download PDF

Info

Publication number
JP3656085B2
JP3656085B2 JP32820298A JP32820298A JP3656085B2 JP 3656085 B2 JP3656085 B2 JP 3656085B2 JP 32820298 A JP32820298 A JP 32820298A JP 32820298 A JP32820298 A JP 32820298A JP 3656085 B2 JP3656085 B2 JP 3656085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
locking member
suspension member
joint mechanism
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32820298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000153985A (ja
Inventor
勝義 角谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKOH CO Ltd
Original Assignee
SANKOH CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKOH CO Ltd filed Critical SANKOH CO Ltd
Priority to JP32820298A priority Critical patent/JP3656085B2/ja
Publication of JP2000153985A publication Critical patent/JP2000153985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3656085B2 publication Critical patent/JP3656085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鉤状の一端を固定物に掛け、鉤状の他端に物品を吊り下げるS字フックのようなフックに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のS字フックは固定物に掛けた側の鉤の向きによって、物品を吊り下げる側の鉤の向きが一方向に決まってしまうか、またフックを掛ける相手がワイヤのような細いものである場合でもごく限られた範囲内で鉤の向きを変えることができるだけであるので、フックに吊り下げた物品の向きを自由に変えることができない。
このようなS字フックの不都合を解消するために、係止側と吊り下げ側とを相対的に回動させるフックが商品化されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述のようなフックの回動方向は吊り下げ方向を回転軸とする一方向だけである。
そのため、例えば自動車のヘッドレストの支柱に引っ掛けて使用する場合のように、フックが背もたれの厚みの方向、即ち物品を吊り下げるべき方向と異なる方向に向いてしまう場合、このフックに小物入れのような物品を吊り下げようとしても、背もたれの後ろ面に沿って下垂しないばかりでなく、フックの回動によって物品が落下してしまう。
【0004】
本発明はこのような問題点を解決するためになされたものであって、吊り下げ側の部材と係止側の部材とが、2方向の回動軸の回りにそれぞれ相対的に回動するようにこれらを連結することにより、フックを掛けた側の鉤の向きの如何にかかわらず、吊り下げ側の鉤の向きを自由に変えられるとともに、フックを掛けた場所の如何にかかわらず、吊り下げ側の鉤が必ず吊り下げ方向に下垂するフックの提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
第1発明のフックは、物品を吊り下げる吊り下げ部材と、吊り下げ部材を係止する係止部材と、吊り下げ部材及び係止部材が、第1の方向へ相対的に回動し、また第1の方向と異なる第2の方向へ相対的に回動するように吊り下げ部材及び係止部材を連結しているジョイント機構とを備えたフックにおいて、前記係止部材は第1の方向への回動中心となる凸状部を有しており、前記吊り下げ部材は第2の方向への回動中心となる軸部を有しており、前記ジョイント機構は前記凸状部が嵌合された凹状部及び該凹状部と一体に形成され、前記軸部が嵌合された穴部を有することを特徴とする。
【0006】
第2発明のフックは、前記ジョイント機構は、前記凹状部の周りに配置され、該凹状と一体に形成された筒部を有し、該筒部の周縁の一か所に前記穴部が設けられていることを特徴とする。
【0007】
第3発明のフックは、第1又は第2発明の第1及び第2の方向の回動軸がほぼ直交していることを特徴とする。
【0008】
本発明のフックは、ジョイント機構により連結されている吊り下げ部材と係止部材とが、例えばほぼ直交する2方向の回動軸の回りにそれぞれ相対的に回動する。
これにより、係止部材の向きの如何にかかわらず、吊り下げ部材の方向を自由に変えられるとともに、フックを掛けた場所の如何にかかわらず、吊り下げ部材が必ず吊り下げ方向に下垂する。
【0009】
第4発明のフックは、第1乃至第3発明のいずれかにおいて、吊り下げ部材及び係止部材が、一方を他方の内側にはめ合わせられるように、大きさに差を設けて形成されていることを特徴とする。
【0010】
第4発明のフックは、吊り下げ部材及び係止部材を第1の方向及び/又は第2の方向に相対的に回動させて、吊り下げ部材及び係止部材の一方を、他方の内側にはめ合わせることができる。
これにより、製品としてのフックを収納するパッケージが小型のものでよくなり、製品の置き場所面積が節約できるとともに、製品価格を安価に抑えることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をその図面に基づいて説明する。
図1及び図2は本発明のフックの外観図であって、図1は使用時の状態の一例を示す図であり、図2は収納時の状態を示す正面図である。なお、図1(a) 正面図、(b) は左側面図、(c) は右側面図、(d) は平面図、また(e) は底面図である。
また、図3及び図4は、それぞれ図1のIII-III 線断面図、IV-IV 線断面図、図5はフックの分解斜視図、図6は使用時におけるフックの状態の変化を示す図である。
【0012】
フックは、鉤状の係止部材1と、係止部材1より小さい鉤状の吊り下げ部材2とがジョイント機構3により連結されている。
係止部材1の基端には、ジョイント機構3に、X方向の軸回りに回動自在に嵌合される嵌合部11が形成されている。
【0013】
嵌合部11の内部には、円筒状の凸状部11a が形成されている。一方、ジョイント機構3の内部には、係止部材1の凸状部11a を嵌合し得る大きさの穴を有する円筒状の凹状部3aが形成されている。
ジョイント機構3の周縁の一か所には、係止部材1の嵌合部11が嵌合された状態で円形の穴を形成する切り欠き穴3bが設けられている。
【0014】
吊り下げ部材2の基端には、ジョイント機構3の切り欠き穴3bからの吊り下げ部材2の抜け落ちを防止する断面T字の抜け止め部2aが形成されている。
ジョイント機構3は、係止部材1の嵌合部11が嵌合された状態において、吊り下げ部材2を、X方向に略直交するY方向の軸回りに回動自在に吊支する。
【0015】
吊り下げ部材2の抜け止め部2aが切り欠き穴3bに嵌め込まれたジョイント機構3の凹状部3aと、ジョイント機構3の凹状部3aに嵌合された係止部材1の凸状部11a との中心を貫通する穴に止め具が通され、係止部材1と吊り下げ部2とがジョイント機構3で連結されると、係止部材1はY方向の軸回り(図6のA方向:第1の方向)にも回動が可能になり、また吊り下げ部材2はX方向の軸回り(図6のB方向:第2の方向)にも回動が可能になる。
【0016】
即ち、係止部材1及び吊り下げ部材2は、A方向に相対的に回動自在であるとともに、B方向に相対的に回動自在である。
従って、係止部材1を、例えば自動車のヘッドレストの支柱に掛け、吊り下げ部材2をB方向に回動させて背もたれの後ろ面に沿わせて下垂させ、さらに、吊り下げ部材2をA方向に回動させて、吊り下げ部材2の先端を所望の方向に向けることができる。
【0017】
また、図2のように、係止部材1及び吊り下げ部材2をA方向、B方向に相対的に回動させて、一方を他方の内側にはめ合わせることができる。
これにより、製品としてのフックを収納するパッケージが小型のものでよくなり、製品の置き場所面積が節約できるとともに、製品価格を安価に抑えることができる。
【0018】
なお、以上の説明では鉤形状が大きい方を係止部材1、小さい方を吊り下げ部材2として説明しているが、フックの吊り下げ場所、使用目的、吊り下げる物品の種類等に応じて、大きい方を吊り下げ部材2、小さい方を係止部材1として使用することも可能である。
また、係止部材1と吊り下げ部材2とが相対的に回動する2方向の回動軸は直交していなくてもよい。
【0019】
【発明の効果】
本発明のフックは、ジョイント機構により連結されている吊り下げ部材と係止部材とが、例えばほぼ直交する2方向の回動軸の回りにそれぞれ相対的に回動するので、係止部材の向きの如何にかかわらず、吊り下げ部材の方向を自由に変えられるとともに、フックを掛けた場所の如何にかかわらず、吊り下げ部材が必ず吊り下げ方向に下垂するという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフックの使用時の状態の一例を示す図である。
【図2】本発明のフックの収納時の状態の正面図である。
【図3】図1のIII-III 線断面図である。
【図4】図1のIV-IV 線断面図である。
【図5】本発明のフックの分解斜視図である。
【図6】本発明の使用時におけるフックの状態の変化を示す図である。
【符号の説明】
1 係止部材
11 嵌合部
11a 凸状部
2 吊り下げ部材
2a 抜け止め部
3 ジョイント機構
3a 凹状部
3b 切り欠き穴
A、B 回動方向
X 第1の軸の軸方向
Y 第2の軸の軸方向

Claims (4)

  1. 物品を吊り下げる吊り下げ部材と、吊り下げ部材を係止する係止部材と、吊り下げ部材及び係止部材が、第1の方向へ相対的に回動し、また第1の方向と異なる第2の方向へ相対的に回動するように吊り下げ部材及び係止部材を連結しているジョイント機構とを備えたフックにおいて、前記係止部材は第1の方向への回動中心となる凸状部を有しており、前記吊り下げ部材は第2の方向への回動中心となる軸部を有しており、前記ジョイント機構は前記凸状部が嵌合された凹状部及び該凹状部と一体に形成され、前記軸部が嵌合された穴部を有することを特徴とするフック。
  2. 前記ジョイント機構は、前記凹状部の周りに配置され、該凹状と一体に形成された筒部を有し、該筒部の周縁の一か所に前記穴部が設けられている請求項1記載のフック。
  3. 第1及び第2の方向の回動軸がほぼ直交している請求項1又は2記載のフック。
  4. 吊り下げ部材及び係止部材が、一方を他方の内側にはめ合わせられるように、大きさに差を設けて形成されている請求項1乃至3のいずれかに記載のフック。
JP32820298A 1998-11-18 1998-11-18 フック Expired - Fee Related JP3656085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32820298A JP3656085B2 (ja) 1998-11-18 1998-11-18 フック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32820298A JP3656085B2 (ja) 1998-11-18 1998-11-18 フック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000153985A JP2000153985A (ja) 2000-06-06
JP3656085B2 true JP3656085B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=18207600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32820298A Expired - Fee Related JP3656085B2 (ja) 1998-11-18 1998-11-18 フック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3656085B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112079245A (zh) * 2020-07-21 2020-12-15 太原重工股份有限公司 分体式吊钩

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104876114A (zh) * 2015-05-04 2015-09-02 杭龙 一种起重机吊钩
CN109132853A (zh) * 2018-10-24 2019-01-04 南京禄口起重机械有限公司 一种可调式起重机吊钩及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112079245A (zh) * 2020-07-21 2020-12-15 太原重工股份有限公司 分体式吊钩

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000153985A (ja) 2000-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5702041A (en) Popout storage and cupholder assembly
WO2006127826A2 (en) Display mounting apparatus
EP1010383B1 (en) Suit hangers
JP3656085B2 (ja) フック
CA2253146C (en) Vehicle clothes hanger
US4632286A (en) Clothes hanger
JP4768453B2 (ja) 二フック式の物干し具
JP2000308563A (ja) 衣類用ハンガー
JPH08935Y2 (ja) ハンガー
JP3447119B2 (ja) スタンド脚の取付構造
JP3468822B2 (ja) 車両用フック
JPH0713571Y2 (ja) ハンガ−
JP2591283Y2 (ja) 衣服用ハンガー
JPS6016382Y2 (ja) 物干器
CN215777143U (zh) 挂钩
JP6718624B2 (ja) ハンガーフック
US20220185195A1 (en) Vehicular flower hanger
JP2022190610A (ja) 吊り下げ具
US20230249643A1 (en) Seat belt retractor
JPH0584392U (ja) 吊り下げ回転おもちゃ
JPH0434767Y2 (ja)
JPH04104971U (ja) ハンガー
JP2000005031A (ja) 衣服用ハンガー掛け
JP2515210B2 (ja) 2部材の回動接続構造及びその構造の製造方法
JPH0617820Y2 (ja) 吊金具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees