JP3654092B2 - 画像認識方法 - Google Patents

画像認識方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3654092B2
JP3654092B2 JP30668699A JP30668699A JP3654092B2 JP 3654092 B2 JP3654092 B2 JP 3654092B2 JP 30668699 A JP30668699 A JP 30668699A JP 30668699 A JP30668699 A JP 30668699A JP 3654092 B2 JP3654092 B2 JP 3654092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image recognition
pattern
optical
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30668699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001124518A (ja
Inventor
秀明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP30668699A priority Critical patent/JP3654092B2/ja
Publication of JP2001124518A publication Critical patent/JP2001124518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3654092B2 publication Critical patent/JP3654092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、認識対象を撮像して得られた画像を検出目標の登録パターンとマッチングさせることにより検出目標を特定する画像認識方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電子部品の実装装置や組立装置などにおける位置決めの方法として画像認識が広く用いられている。この画像認識による位置決め方法は、カメラにより撮像された認識対象の画像を予め参照用の正規画像パターンとして登録された登録パターンとマッチングさせることにより、検出目標の位置を特定するものである。
【0003】
ところで、認識対象が電子部品が実装される基板などである場合には、実装ラインを構成する複数の電子部品実装装置によって同一の基板に対して順次実装が行われ、各電子部品実装装置において画像認識による位置検出が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらのラインを構成する複数の電子部品実装装置に備えられた画像認
識装置には、必ずしも同一の撮像手段が備えられているとは限らず、例えばカメラなどの光学系の光学倍率が異なる場合がある。このような場合には、認識対象が電子部品やまたは基板に設けられた認識マークなど同一の検出目標であっても、各画像認識装置によって取得される画像が異なるために、マッチングに用いられる登録パターンを共通パターンとして用いることができなかった。このため、本来同一の検出目標を対象とするパターンであっても、各画像認識装置ごとに異なる登録パターンとしてティーチングし記憶させる必要があり、この登録作業に余分な作業時間を要していた。
【0005】
そこで本発明は、マッチングのための登録パターンを共通で用いることができ、登録パターンのティーチングに要する作業時間を短縮することができる画像認識方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の画像認識方法は、実装ラインを構成する複数の電子部品実装装置において、複数の画像認識装置に備えられそれぞれ光学倍率が異なる光学系で認識対象を撮像して得られた画像データをそれぞれの画像認識装置の画像記憶部に記憶させ、検出目標の登録パターンと前記画像記憶部から読み出された画像とをマッチングさせることにより検出目標を特定する画像認識方法であって、前記登録パターンは同一検出目標については共通の登録パターンとして記憶されており、認識対象の画像とのマッチングを行う際に、前記共通の登録パターンの画像データ及びこの登録パターンを撮像した画像認識装置の光学系の光学倍率を読み込み、次いで当該画像認識装置の光学系の光学倍率を読み出した後、共通の登録パターンの画像データを光学倍率に基づいて個別の登録パターンに変換することにより、当該画像認識装置に対応した個別の登録パターンを作成して登録パターン記憶部に記憶させるようにした。
【0007】
本発明によれば、認識対象の画像とのマッチングを行う際に、共通の登録パターンをそれぞれの光学系の光学倍率に基づいて個別の登録パターンに変換することにより、異なる光学倍率を有する光学系を備えた画像認識装置に対しても共通の登録パターンを用いることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態の画像認識装置の構成を示すブロック図、図2は同認識対象の画像図、図3は同画像認識方法の登録パターン変換処理を示すフロー図、図4は同認識対象の画像図である。
【0009】
まず図1を参照して画像認識装置の構成を説明する。図1において鎖線枠で示すM1は、1つの電子部品実装装置に組み込まれて電子部品や基板の画像認識を行う画像認識装置を示している。カメラ1はノズル11に保持された状態の電子部品12を下方から撮像する。AD変換部2はカメラ1により取り込まれたアナログ画像データをデジタル画像データに変換する。画像記憶部3はデジタル変換された画像データを記憶する。
【0010】
登録パターン記憶部4は検出目標として登録された図形のパターン、すなわちパターンマッチングにおいて参照される正規画像パターンを記憶する。登録パターン変換部5は、共通の登録パターンとしていずれかの画像認識装置の登録パターン記憶部に記憶されたパターンを、それぞれの画像認識装置の光学系の光学倍率に基づいて変換する処理を行う。
【0011】
操作・入力部6はキーボード、タッチパネル、ポインティングデバイス等で構成されており、操作コマンドや各種データの入力を行う。プログラム記憶部7は、撮像動作や画像処理などの各種の動作・処理に必要なプログラムを記憶する。CPU8は演算部でありプログラム記憶部6に記憶されたプログラムに従い、各種の演算、処理を行う。表示部9はCRTであり、カメラ1によって撮像された画像の表示や、操作・入力時の案内画面の表
示などを行う。通信部10は、他の電子部品実装装置に組み込まれた画像認識装置M2の通信部13と接続されており、複数の画像認識装置間で共通の登録パターンの画像データなどのデータの授受を行う。
【0012】
次に図2を参照して、画像認識装置の光学系の光学倍率の違いによる登録パターンの相違について説明する。図2(a)、(b)は同一の電子部品12をそれぞれ画像認識装置M1,M2によって撮像して得られたサイズの異なる画像12a,12bを示している。画像認識装置M1,M2は、異なる光学系を備えていることから同一の電子部品を撮像した場合でも、得られる画像のサイズが異なる。図2(a)、(b)に示す画像内には、それぞれ単位長さを表すスケールS1,S2が表示されており、スケールS1,S2のそれぞれの画面内における画素数はA1,A2となっている。すなわち、画素数A1,A2は、それぞれ画像認識装置M1,M2の光学系の光学倍率を示す指標となっている。
【0013】
このように、同一の検出目標である電子部品12を撮像した場合においても、複数の異なる画像認識装置によって画像認識を行う場合には、撮像によって得られる画像データは光学系の光学倍率によって異なる場合がある。従って、これらの複数の画像認識装置の間でパターンマッチングに用いられる登録パターンを共通に用いることができない。そこで、これら複数の画像認識装置の間で登録パターンを共通で用いるための変換処理を行う。
【0014】
この登録パターン変換処理について図3のフローを参照して説明する。まず、検出目標の電子部品についての、共通の登録パターンの画像データ及びこの登録パターンを撮像した画像認識装置の光学倍率を読み込む(ST1)。ここでは画像認識装置M2によって共通の登録パターンとして撮像されて取得された登録パターンの画像データを用いる。すなわち、この画像データ及び画像認識装置M2の光学系の光学倍率A2のデータを、通信部13から通信部10を介して受け取る。
【0015】
次いで、当該画像認識装置、すなわち画像認識装置M1の光学系の光学倍率A1のデータを画像記憶部3に記憶された固有データから読み出す(ST2)。そして、共通の登録パターンの画像データを、それぞれの画像認識装置の光学系の光学倍率に基づいて個別の登録パターンに変換する(ST3)。すなわち、ここでは、共通の登録パターン(画像認識装置M2の光学倍率に合致した形態の登録パターン)の画像データを構成する座標データの各座標値に、A1/A2を乗算する処理を行う。これにより、画像認識装置M1に対応した個別の登録パターンが作成される。そして、変換した個別の登録パターンを登録パターン記憶部4に記憶させる(ST4)。
【0016】
これにより登録パターンの変換処理が完了し、図4に示すように、本来画像認識装置M2の光学倍率に合致した形態の登録パターンP2(共通の登録パターン)は画像認識装置M1の光学倍率に合致した登録パターンP1に変換される。そしてこの登録パターンP1を用いて画像認識装置M1による画像認識が行われる。
【0017】
このように、異なる光学倍率を有する光学系を備えた複数の画像認識装置を使用する場合においても、同一の検出目標について記憶された共通の登録パターンをそれぞれの光学系の光学倍率に基づいて個別の登録パターンに変換することにより、異なる登録パターンとして各画像認識装置毎に個別にティーチングする必要がない。
【0018】
なお、本実施の形態では、検出目標としてノズルに保持された状態の電子部品の例を示したが、認識対象が基板であり基板に形成された認識マークや基板に実装された状態の電子部品を検出対象とする場合であってもよい。
【0019】
【発明の効果】
本発明によれば、認識対象の画像とのマッチングを行う際に、共通の登録パターンをそれぞれの光学系の光学倍率に基づいて個別の登録パターンに変換するようにしたので、異なる光学倍率を有する光学系を備えた画像認識装置に対しても共通の登録パターンを用いることができ、登録パターンのティーチングに要する時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態の画像認識装置の構成を示すブロック図
【図2】 本発明の一実施の形態の認識対象の画像図
【図3】 本発明の一実施の形態の画像認識方法の登録パターン変換処理を示すフロー図
【図4】 本発明の一実施の形態の認識対象の画像図
【符号の説明】
1 カメラ
3 画像記憶部
4 登録パターン記憶部
5 登録パターン変換部
8 CPU
10 通信部

Claims (1)

  1. 実装ラインを構成する複数の電子部品実装装置において、複数の画像認識装置に備えられそれぞれ光学倍率が異なる光学系で認識対象を撮像して得られた画像データをそれぞれの画像認識装置の画像記憶部に記憶させ、検出目標の登録パターンと前記画像記憶部から読み出された画像とをマッチングさせることにより検出目標を特定する画像認識方法であって、前記登録パターンは同一検出目標については共通の登録パターンとして記憶されており、認識対象の画像とのマッチングを行う際に、前記共通の登録パターンの画像データ及びこの登録パターンを撮像した画像認識装置の光学系の光学倍率を読み込み、次いで当該画像認識装置の光学系の光学倍率を読み出した後、共通の登録パターンの画像データを光学倍率に基づいて個別の登録パターンに変換することにより、当該画像認識装置に対応した個別の登録パターンを作成して登録パターン記憶部に記憶させることを特徴とする画像認識方法。
JP30668699A 1999-10-28 1999-10-28 画像認識方法 Expired - Fee Related JP3654092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30668699A JP3654092B2 (ja) 1999-10-28 1999-10-28 画像認識方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30668699A JP3654092B2 (ja) 1999-10-28 1999-10-28 画像認識方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001124518A JP2001124518A (ja) 2001-05-11
JP3654092B2 true JP3654092B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=17960103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30668699A Expired - Fee Related JP3654092B2 (ja) 1999-10-28 1999-10-28 画像認識方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3654092B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4571894B2 (ja) * 2005-07-29 2010-10-27 富士通株式会社 部品特定プログラム
JP5318334B2 (ja) * 2006-05-19 2013-10-16 Juki株式会社 対象物の位置検出方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001124518A (ja) 2001-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4681856B2 (ja) カメラの校正方法及びカメラの校正装置
US6728417B1 (en) Measurement apparatus
JP2005072888A (ja) 画像投影方法、及び画像投影装置
JP2014212462A (ja) 撮像装置
JPH1096613A (ja) 欠陥検出方法及びその装置
JP2796430B2 (ja) パターン欠陥検出方法およびその装置
JP4041042B2 (ja) 欠陥確認装置および欠陥確認方法
JP3654092B2 (ja) 画像認識方法
WO2005096130A1 (ja) 撮像装置の指示位置検出方法および装置、撮像装置の指示位置検出用プログラム
WO2021075090A1 (ja) 補正パラメータ算出方法、変位量算出方法、補正パラメータ算出装置、及び、変位量算出装置
JP4187458B2 (ja) 画像処理におけるアフィン変換係数算出方法および画像処理装置
JP7041497B2 (ja) 計測値読取りシステム、計測値読取り装置及び計測値読取方法
JPH10269292A (ja) 作業箇所指示方式
JPH076777B2 (ja) パターンの輪郭検出方法及びこの方法を用いた測長装置
JP2005266042A (ja) 画像の幾何補正方法及び補正装置
JPH10288517A (ja) ウェーハ測定方法
WO2023021668A1 (ja) 撮影ガイド装置
JP3541980B2 (ja) 視覚センサ付きロボットにおけるキャリブレーション方法
JPH095022A (ja) 画像認識によるパターン位置出し方法及び装置
JPH06317406A (ja) 物品の位置検出装置
JP2003270172A (ja) 欠陥確認システム、欠陥確認装置および検査装置
JP2022025289A (ja) 液剤塗布装置及び液剤塗布装置に対するティーチング方法
JP3262030B2 (ja) 欠陥検出装置
JP2011054068A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、及びプログラム
JP5378340B2 (ja) ひずみ測定装置およびひずみ測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050221

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees