JP3652677B2 - 電動機及び電動機の相間絶縁方法 - Google Patents

電動機及び電動機の相間絶縁方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3652677B2
JP3652677B2 JP2002275217A JP2002275217A JP3652677B2 JP 3652677 B2 JP3652677 B2 JP 3652677B2 JP 2002275217 A JP2002275217 A JP 2002275217A JP 2002275217 A JP2002275217 A JP 2002275217A JP 3652677 B2 JP3652677 B2 JP 3652677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating paper
coil
electric motor
interphase insulating
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002275217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004112974A (ja
Inventor
潔 田上
幸男 勝沢
道 桝谷
秀樹 岡
正幹 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2002275217A priority Critical patent/JP3652677B2/ja
Priority to US10/662,306 priority patent/US7132776B2/en
Priority to EP03255878A priority patent/EP1401085A3/en
Publication of JP2004112974A publication Critical patent/JP2004112974A/ja
Priority to US11/032,186 priority patent/US7210214B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3652677B2 publication Critical patent/JP3652677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/38Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation around winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49011Commutator or slip ring assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49012Rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49071Electromagnet, transformer or inductor by winding or coiling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49075Electromagnet, transformer or inductor including permanent magnet or core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電動機の固定子コイルエンドにおける相間絶縁に関する。
【0002】
【従来の技術】
電動機の固定子においては、固定子鉄心に設けられた複数のスロットに各相の巻線が配設され、固定子鉄心のスロット端からコイルが突出している。このコイルが突出したコイルエンドの中間部においては、異相コイル間には絶縁紙を介在させて、異相コイル間の絶縁を行っている。この絶縁紙がずれて絶縁を有効に維持できなくなることを防止するために、絶縁紙の形状に関し種々の工夫がなされている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
又、コイルエンド根元部分、すなわち固定子スロットから突出する部分における絶縁についても、中間部の絶縁と共に重要な問題である。このコイルエンド根元部分については、図5に示すような山紙20と呼ばれる細い短冊状の絶縁紙を、図6に示すように、コイル2が配設されている固定子鉄心3のスロット4に挿入し、固定子鉄心3のスロット4の端から突出したコイル2間を絶縁するようにしているものが知られている。
【0004】
【特許文献1】
特開平7−298530号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
固定子コイルのコイルエンドの絶縁において、コイルエンドにおける中間部の異相コイル間の絶縁については、上述したように、種々の絶縁方法が提案されているが、コイルエンド根元部分、すなわち固定子スロットから突出する部分における絶縁については、前述した山紙20による絶縁しかない。
この山紙20による絶縁では、形状が短冊状であり、この短冊状の短辺方向に力が働いたとき、非常にずれやすいという性質がある。そのため、固定子巻線製造のコイル成形作業において、巻線をスロットに通し巻回し、この山紙20をスロットに挿入して、その後コイルの形を整える作業を行うときに、巻線の移動にともなって山紙20のずれ、変形、抜け、が発生し、絶縁レベルの低下や修正作業等が必要となっていた。又、この山紙20は、コイル上部(コイルエンド側)からスロットに差し込まれるものであるから、挿入深さが不十分になりやすく、しっかりとスロット壁とコイル間に固定することが難しいという問題があり、この2つの理由で、コイル根元部分の絶縁が損なわれる場合があった。
そこで、本発明の目的は、コイルエンド根元部分の絶縁を確実にした電動機及びその絶縁方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1〜4に係わる発明は、固定子コイルのコイルエンド根元部分に異相コイルを絶縁するための相間絶縁紙を施した電動機に係わるもので、異相コイルを絶縁するため使用する相間絶縁紙を、同相コイルをまとめて包む包含部と、固定子鉄心のスロット内部に引き込まれて固定される挿入部とで構成されたものとしたことを特徴とするものである。特に、前記相間絶縁紙は同相コイルを包む包含部と、先端が該包含部の中心線から遠ざかるように形成された2つの帯状の挿入部で形成され、この相間絶縁紙の包含部で1又は複数の固定子鉄心のスロットにある同相コイルを包み、挿入部を固定子鉄心のスロット内部に引き込んで固定し、異相コイルを絶縁した電動機である。
【0007】
請求項5〜7に係わる発明は、上述した相間絶縁紙を用いて異相コイル間を絶縁する電動機の相間絶縁方法に係わるもので、相間絶縁紙を異相コイル間に配設し、同相コイルを前記包含部で包み、前記挿入部を固定子鉄心のスロット壁とコイル間に挿入し、挿入された挿入部をスロット側から引き込むことによって、相間絶縁紙を固定し、異相コイル間を絶縁した。又、スロット側に引き込まれた挿入部の端部を切断して、ロータとの対向面に相間絶縁紙が突出しないようにした。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の一実施形態に用いる異相コイル間を絶縁する相間絶縁紙の形状の一例である。この例の相間絶縁紙1は、その中心線1oを対称軸とし外形形状がほぼ線対称に形成されている。そして、該相間絶縁紙1は、コイルを包み込む包含部11と該包含部11の下部両側からそれぞれ略帯状に延び、その先端が前記中心線1oより遠ざかるように広がって延びた挿入部12a,12bで形成されている。この挿入部12a,12bの先端は挿入しやすいように先鋭に形成されている。この挿入部12a,12bの根元、すなわち、包含部11と挿入部12a,12bの連接する部分は、幅(中心線1oからの距離)が短く形成され、包含部11はこの連接部分から広くなっている。すなわち、包含部11と挿入部12a,12bの連接する部分にくびれ部13が形成されている。
【0009】
このような相間絶縁紙1を用いて、コイルエンドの根元の絶縁を行う。図2、図3は、この相間絶縁紙1を用いて、コイルエンドの根元の絶縁を行ったときの状態を示す図である。まず、固定子鉄心3のスロット4から導き出されているコイル2において、絶縁しようとする1つ又は複数の同相のコイル2を相間絶縁紙1の包含部11で包むようにして他の相のコイル2との間に、相間絶縁紙1の包含部11を介在させる。次に、挿入部12a,12bを、包み込んだコイル2と該コイル2が導き出されているスロット4の側壁間に挿入する。そして、スロット4に挿入された相間絶縁紙1の挿入部12a,12b先端をスロット4側から把持して引き込む。
【0010】
図3は挿入部12a,12bがスロットに挿入された状態、又、スロット側から引き込まれた状態を示している。この挿入部12a,12bを引き込む作業においては、一方の挿入部のみ、例えば挿入部12aを引き込めば、相間絶縁紙1は、一方の方向に引き込まれるから傾くが、その傾きによって他方の挿入部12bが傾くので、この挿入部12a,12bのスロット4からの突出する位置、傾きをほぼ同じようにすることによって、相間絶縁紙1の中心軸線1oをスロットの軸線と概略平行にするように調整することができる。
【0011】
さらに、相間絶縁紙1で1つのスロットの巻線を包み込んでいる場合、両挿入部12a,12bを均等の力で引き込むと、相間絶縁紙1の包含部11もスロット4内に侵入することになるが、くびれ部13がスロット4内に侵入し、さらに侵入すると、包含部11が広くなっていることから抵抗が増大する。そのため、この挿入部12a,12bを引き込む際に必要とする力の大きさによって、相間絶縁紙1のスロット内への引き込み量がわかり、その引き込み量を調整することができる。
【0012】
又、帯状に形成されている挿入部12a,12bをその帯状の方向、すなわち先端の先端向き方向に引き込めば、帯状に形成されている挿入部12a,12bは、該相間絶縁紙1の中心線1oより遠ざかる方向に延びているものであるから、相間絶縁紙1は広げられる方向に引かれ、包含部11はコイルを確実に包み込むことができ、確実に他の相のコイルとの絶縁ができる。
【0013】
複数のスロットから導き出される同相のコイルを一括して相間絶縁紙で包み込む場合、挿入部12a,12bを引き込むと、相間絶縁紙1の2つの挿入部12a,12b間の連結部14がスロット4の端部の固定子鉄心3に当接し、大きな抵抗が発生するから、相間絶縁紙1の包含部11がコイルエンドの根元部分からコイルを包み込む状態となったこと、すなわち、根元部分を覆い絶縁が行われることがわかる。そして、引き込まれた挿入部12a,12bがスロット4から突出する部分は切断し、ロータとの対向面にこの相間絶縁紙1が突出しないようにする。
【0014】
このようにして、挿入部12a,12bをスロット内に引き込むことによって、確実に相間絶縁紙1を保持し、しかも、相間絶縁紙1はコイルを包み込むように形成されるから、相間絶縁紙1は傾くような力を受けても、又、ずれが生じるような力を受けても大きな抵抗力が作用し、相間絶縁紙1のずれ、傾き、抜けを防止し、異相コイル間を確実に絶縁する。
【0015】
なお、図2、図3に示す例では、1つのスロットから導き出されたコイルを相間絶縁紙1で包み他の相のコイルから絶縁している例と、2つのスロットから導き出された同相のコイル2を一括して相間絶縁紙1で包み他の相と絶縁している例を示している。この図3に示すように、相間絶縁紙1でコイル2を包む場合、コイル2の全周を覆う必要はなく、異相コイルと絶縁されるようにコイル2の一部を包むようにすればよい。
【0016】
又、同相コイルが複数のスロットにわたっている場合には、そのスロット数に応じて、図4に示すように相間絶縁紙1の幅すなわち、包含部11の幅を増大させればよいものである。
【0017】
【発明の効果】
本発明は、相間絶縁紙の傾きやずれを防止し、コイルエンド根元を確実に絶縁することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態で使用する相間絶縁紙の例を示す図である。
【図2】同実施形態における異相コイル間の根元に相間絶縁紙を挿入配設したときの固定子鉄心の外側からの目視図である。
【図3】同実施形態における異相コイル間の根元に相間絶縁紙を挿入配設したときの固定子鉄心の内側からの目視図である。
【図4】本発明に用いる相間絶縁紙の変形例を示す図である。
【図5】従来の山紙絶縁紙を示す図である。
【図6】同山紙絶縁紙を使用して異相コイルの根元を絶縁する説明図である。
【符号の説明】
1 相間絶縁紙
2 コイル
3 固定子鉄心
4 スロット
11 包含部
12a,12b 挿入部
13 くびれ部
14 連結部
20 山紙

Claims (7)

  1. 固定子コイルのコイルエンド根元部分に異相コイルを絶縁するための相間絶縁紙を施した電動機において、前記相間絶縁紙は同相コイルをまとめて包む包含部と、固定子鉄心のスロット内部に引き込まれて固定される挿入部を有することを特徴とする電動機。
  2. 固定子コイルのコイルエンド根元部分に異相コイルを絶縁するための相間絶縁紙を施した電動機において、前記相間絶縁紙は同相コイルを包む包含部と、先端が該包含部の中心線から遠ざかるように形成された2つの帯状の挿入部で形成され、同相コイルが前記相間絶縁紙の包含部で包まれ、前記挿入部が固定子鉄心のスロット内部に引き込まれて異相コイルと絶縁されていることを特徴とする電動機。
  3. 前記相間絶縁紙は前記包含部と前記挿入部の連接する部分の幅を狭くしてくびれ部が形成されている請求項2記載の電動機。
  4. 前記相間絶縁紙の包含部は1以上の固定子鉄心のスロットにある同相コイルをまとめて包んでいる請求項1、請求項2又は請求項3に記載の電動機。
  5. 同相コイルを包む包含部と、固定子鉄心のスロットに挿入される挿入部で形成された相間絶縁紙を用い、該相間絶縁紙を異相コイル間に配設し、同相コイルを前記包含部で包み、前記挿入部を固定子鉄心のスロット壁とコイル間に挿入し、挿入された挿入部をスロット側から引き込むことによって、相間絶縁紙を固定し、異相コイル間を絶縁したことを特徴とする電動機の相間絶縁方法。
  6. 同相コイルを包む包含部と、先端が前記包含部の中心線から遠ざかるように形成された2つの帯状の挿入部で形成され固定子鉄心のスロットに挿入される挿入部で形成された相間絶縁紙を用い、該相間絶縁紙を異相コイル間に配設し、同相コイルを前記包含部で包み、前記2つの挿入部を固定子鉄心のスロット壁とコイル間に挿入し、挿入された挿入部をスロット側から引き込むことによって、相間絶縁紙を固定し、異相コイル間を絶縁したことを特徴とする電動機の相間絶縁方法。
  7. スロット側に引き込まれた前記挿入部の端部を切断する請求項5又は請求項6に記載の電動機の相間絶縁方法。
JP2002275217A 2002-09-20 2002-09-20 電動機及び電動機の相間絶縁方法 Expired - Fee Related JP3652677B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002275217A JP3652677B2 (ja) 2002-09-20 2002-09-20 電動機及び電動機の相間絶縁方法
US10/662,306 US7132776B2 (en) 2002-09-20 2003-09-16 Electric motor and method of insulation between coils of different phases of electric motor
EP03255878A EP1401085A3 (en) 2002-09-20 2003-09-19 Insulation of winding heads of electrical machines
US11/032,186 US7210214B2 (en) 2002-09-20 2005-01-11 Method of immulating between coils of different phases of electric motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002275217A JP3652677B2 (ja) 2002-09-20 2002-09-20 電動機及び電動機の相間絶縁方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004112974A JP2004112974A (ja) 2004-04-08
JP3652677B2 true JP3652677B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=31986978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002275217A Expired - Fee Related JP3652677B2 (ja) 2002-09-20 2002-09-20 電動機及び電動機の相間絶縁方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7132776B2 (ja)
EP (1) EP1401085A3 (ja)
JP (1) JP3652677B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006149003A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Toyota Industries Corp 相間絶縁紙、および相間絶縁紙が取り付けられた固定子
US7388311B2 (en) * 2005-09-14 2008-06-17 Ashman Technologies Redundant windings with current limiting means for electric machines
JP4826736B2 (ja) * 2005-11-22 2011-11-30 ダイキン工業株式会社 電機子
JP5067022B2 (ja) * 2007-06-04 2012-11-07 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
DE102007044149B3 (de) * 2007-09-15 2009-06-10 Danfoss Compressors Gmbh Wickelkopf-Isolationselement und mehrphasiger Elektromotor
US8643243B2 (en) 2009-12-23 2014-02-04 Kohler Co. Apparatus and method for electrically insulating end turns of a stator assembly
US8575814B2 (en) 2011-03-18 2013-11-05 Remy Technologies, Llc Conductor insulation arrangement for electric machine winding
US9130430B2 (en) * 2011-03-18 2015-09-08 Remy Technologies Llc Electric machine with fully enclosed in-slot conductors
CN103518314A (zh) * 2011-03-18 2014-01-15 雷米技术有限公司 电机绕组的导体绝缘配置
CN103931084B (zh) * 2011-10-27 2017-09-01 丰田自动车株式会社 分段线圈、分段线圈的制造方法、使用分段线圈而成的定子
US9647504B2 (en) 2012-03-21 2017-05-09 Tm4 Inc. Interphase insulator
EP2717434B1 (de) * 2012-10-08 2017-12-20 Etel S. A.. Abstandshalter zur Stabilisierung und Isolierung eines Wicklungskopfes
AT524330B1 (de) 2020-11-27 2022-05-15 Miba Emobility Gmbh Maschinenbauteil für eine elektrische Maschine
JP2022121336A (ja) * 2021-02-08 2022-08-19 株式会社日立産機システム 回転電機
CN117616669A (zh) 2021-07-01 2024-02-27 Dmg森精機株式会社 旋转电机

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2998540A (en) * 1959-09-24 1961-08-29 Emerson Electric Mfg Co Winding insulators
US3038093A (en) * 1960-02-03 1962-06-05 Gen Motors Corp Dynamoelectric machine insulation system
US3575623A (en) * 1970-02-02 1971-04-20 Gen Motors Corp Winding end turn insulator for a dynamoelectric machine
US3909648A (en) * 1973-07-27 1975-09-30 Smith Corp A O Electric motor having a winding insulating barrier and method of construction
JPS5288701A (en) 1976-01-21 1977-07-25 Hitachi Ltd Uneven coil preventer for rotary machine
JPS54132701A (en) 1978-04-05 1979-10-16 Hitachi Ltd Electric motor
IT1129872B (it) * 1980-11-19 1986-06-11 Aspera Spa Elemento isolante per avvolgimenti di motori elettrici e motore dotato di tali elementi
JPS61192646A (ja) 1985-02-21 1986-08-27 Nec Corp ジヤム検出装置
JP3521921B2 (ja) 1992-07-10 2004-04-26 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP2941164B2 (ja) * 1994-04-28 1999-08-25 本田技研工業株式会社 多相ステータ
US6043584A (en) * 1998-04-22 2000-03-28 Reliance Electric Industrial Company End turn phase insulator and method of using same

Also Published As

Publication number Publication date
US7210214B2 (en) 2007-05-01
EP1401085A3 (en) 2005-11-16
US20050121993A1 (en) 2005-06-09
JP2004112974A (ja) 2004-04-08
US20040056558A1 (en) 2004-03-25
US7132776B2 (en) 2006-11-07
EP1401085A2 (en) 2004-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3652677B2 (ja) 電動機及び電動機の相間絶縁方法
JP5882736B2 (ja) 軸線方向磁束機についての巻線の絶縁配置
US6373164B1 (en) Stator for dynamo-electric machine
JP2002101596A5 (ja)
JP3718120B2 (ja) 突極集中巻線電動機
US20060131987A1 (en) Interphase insulating sheet and stator having the same
JP5515656B2 (ja) 集中巻きモータの絶縁構造
US20130140935A1 (en) Slot Liner and Interphase Insulator Combination
JP2006288041A (ja) 回転電機の相間絶縁紙
JP3842375B2 (ja) 環状中継器を備えた回転センサ用のロータユニットを製造するための方法ならびにこの方法において使用するコイル体
JP3732306B2 (ja) 固定子
EP1396920A2 (en) Armature of rotating electrical machine and wire winding method thereof
EP2517336B1 (en) A hermetic compressor comprising a connector
JP3892161B2 (ja) 電動機の固定子
JP2007143354A (ja) 電機子
JP5944713B2 (ja) 固定子の製造方法
JP4186158B2 (ja) 回転電機の固定子製造方法
JP2004208464A (ja) 電動機の巻線構造
JP4308999B2 (ja) 回転子、及びその製造方法
CN219107164U (zh) 电机定子
JP3956686B2 (ja) 固定子巻線中性点保護キャップおよび回転電機の固定子
CN216390638U (zh) 三相永磁同步电动机定子绕组及包含其的电动机
JPH05153747A (ja) 電動機の絶縁紙
JP2001286086A (ja) モータ
JP2007006632A (ja) 3相回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees