JP3651262B2 - 変圧器コイルの巻線方法 - Google Patents

変圧器コイルの巻線方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3651262B2
JP3651262B2 JP14825498A JP14825498A JP3651262B2 JP 3651262 B2 JP3651262 B2 JP 3651262B2 JP 14825498 A JP14825498 A JP 14825498A JP 14825498 A JP14825498 A JP 14825498A JP 3651262 B2 JP3651262 B2 JP 3651262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
conductor
jig
temporary
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14825498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11329880A (ja
Inventor
康文 内木
純人 樽川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Original Assignee
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takaoka Electric Mfg Co Ltd filed Critical Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP14825498A priority Critical patent/JP3651262B2/ja
Publication of JPH11329880A publication Critical patent/JPH11329880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3651262B2 publication Critical patent/JP3651262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、変圧器コイルの巻線方法に係り、特に外側より内側へ導体が巻線されるコイル構造の場合の変圧器コイルの巻線方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図5に示すような変圧器コイルの巻線を行う場合、まず、最初の巻線Aは、巻形(図示なし)表面に巻かれている絶縁紙1に導体2を内側から外側に巻回を行い、既定の回数を巻終わった後、その上段に外側から内側に巻回されているBの巻線を巻回するため、図6にその要部が示されているように、階段型治具3を乗せ、階段型治具3の外側から内側へ導体2の巻回を行い、規定回数の巻回を終了後、導体2を階段型治具3が取り外せるよう持ち上げ、階段型治具3を取り外し、持ち上げることにより乱れた導体2の整列を行う。
【0003】
以上のように、巻線Aと巻線Bを導体2の曲げ部Cで交互に繰り返す方法で巻線を行い変圧器コイルを完成させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
通常巻線は、物理的に内側より外側にしか巻くことが出来ない。したがってこのように巻線導体が、外側から内側へ巻かれるコイル構造の場合、治具を使用する必要がある。従来使用されている階段型治具3は、巻線の回数、導体2の厚さ、幅、高さにより、それぞれ固有の治具が必要となり、治具構造も複雑なため、治具費用も高価なものとなり不経済である。
また、治具を取り外すため導体2を一度持ち上げると、導体2が乱れ、これを整列させるのに工数がかかり技能も必要とする。
【0005】
本発明は、これに鑑みなされたもので、その目的とするところは、特有の技能を有しない者でも、単純な治具を使用することにより、巻線作業を容易に行うことが可能であり、さらには、その巻線工数を減らすことができる変圧器コイルの巻線方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、外側より内側に導体の巻線を行うコイル構造の巻線方法において、ドーナツ状で直径の大きさの違う二つの円盤を組み合わせた仮巻治具に一度導体を所定の寸法までの仮巻回を行い、導体の仮巻最後部を一番内側に持っていき、本巻線を行うことにより、仮巻時外側に巻線されていた導体より、順番に巻線されるため、仮巻時一番外側にあった導体部が一番内側へ、また仮巻時一番内側にあった導体部が、一番外側に巻線されることにより初期の目的を達成するようにした物である。
【0007】
すなわち、このような変圧器コイルの巻線方法であると、階段型治具を必要としないため、治具取り外しに導体を持ち上げる必要が無く導体が乱れないため、導体の整列を行う必要がなくなる。また仮巻終了後一度巻線機止め、仮巻最後部を一番内側に持っていき、すぐ本巻線を行えるため、巻線機を回しながら作業が行えるため、特に技能を有しない者でも巻線作業が行え、品質の安定にもつながる。
【0008】
さらに、使用する仮巻治具もドーナツ状で直径の大きさの違う二つの円盤を組み合わせた単純な構造のため、階段型治具に比べ治具製作費が安価ものとなる。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1には、その一実施の形態例である変圧器コイルが立体図で示されている。導体2は各段ごとに所定の回数で巻形(図示なし)表面に巻かれている絶縁紙1に巻線されており、巻線の各段は、導体2の曲げ部Cによりつながっており、コイルが形成されている。導体2を曲げ、次の段に移る部分は、コイルの構造上コイルの絶縁紙側である内側とその反対側の外側で各段は巻線Aと巻線Bが交互になるコイル構造になっている。この様なコイル構造において、導体2の曲げ部Cが、外側に配置された場合、次の段は、外側から内側に巻かれる構造となる。
【0010】
この時の巻線方法の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。図1は導体2を内側から外側に巻線された後、上段へ巻線するための曲げを行い仮巻治具4を取り付けたコイルが立体図で示されている。仮巻治具4は、ドーナツ状で直径の大きさの違う二つの円盤を組み合わせた構造となっており、導体2は前記ドーナツ状の直径の小さい上段へ巻くため、導体2の曲げ部Cを通す様に切り欠きを設けている。また仮巻治具4は、その段の巻線終了後取り外せるように複数に分割した構造となっている。また電線被覆保護のため巻線時に補助板5を取付、巻線終了後は補助板5を取り外す。
【0011】
図2は,仮巻治具4へ導体を規定寸法巻付け状態が断面図で示されている。仮巻治具4へ導体2を巻く時は、導体2のすべりを良くするため、石灰等の潤滑粉末(図示なし)を導体2に塗布しながら巻線を行う。仮巻治具4へ規定寸法巻付け終了後、巻形(図示なし)の回転を一度停止し、導体2が電線ドラム(図示なし)からこれ以上繰り出されないよう、電線ドラムにブレーキをかける。
【0012】
仮巻治具4に巻線された導体2の最も外側2aを補助板5のすぐ外側に配置し固定する。その後再び巻形を回転させると自動的に、図3に示す通り仮巻治具4に巻付けられていた導体2が、外側より順番に補助板5に巻線される。仮巻治具4に巻線されている導体1が、補助板5の外側へ巻回が終了すると、この段の巻線は外側より内側に巻回された構造となり、初期の目的が達成される。
【0013】
その後、仮巻治具4及び補助板5を取り外し、次の段は内側より外側へ巻線を行い、その次の段の巻線を行う場合はまた仮巻治具4を使用して巻線を行う作業を交互に繰り返し、規定段数の巻線を行い、変圧器コイルを完成させる。本実施の形態例は、説明の都合上導体2を1本で巻付ける場合について説明したが、2本以上複数の導体を一緒に巻き付ける場合も同じ原理であり、巻線方法も同じである。
【0014】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、外側より内側に導体の巻線を行うコイル構造の巻線方法において、複雑な形状の階段型治具の使用と高度な技能を必要とすることなく作業が行えるため、特殊な技能を養成する必要がなく、品質も安定し、工数も減らすことが出来る。またドーナツ状の直径の大きさの違う二つの円盤を組み合わせた単純な構造の治具のため治具製作費が安価なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の仮巻治具を配置した変圧器コイルの巻線時の立体図である。
【図2】本発明の巻線方法の一実施の形態例を示し、仮巻治具へ導体を規定寸法巻付け、導体の一番外側の部分を引き出して仮巻治具4に接し、補助板5に固定した状態の断面図である。
【図3】本発明の巻線方法の一実施の形態例を示し、仮巻治具から補助板に導体を巻きつけた状態の縦断面図である。
【図4】本発明の仮巻治具の立体図である。
【図5】一般的な変圧器コイルの巻線時の立体図である。
【図6】従来の技術による巻線方法の階段型治具と導体の関係を示す縦断図面である。

Claims (2)

  1. 変圧器コイルの巻線作業時に外側より内側に巻線を行うコイル構造の場合の巻線方法において,ドーナツ状で直径の異なる二つの円盤を組み合わせた仮巻治具に一度導体を所定の寸法まで仮巻回を行い,導体の仮巻回の最後部を補助板のすぐ外側に持っていき巻形を回転させると自動的に仮巻治具に巻きつけられていた導体が外側より順番に巻線されることを特徴とする変圧器巻線方法.
  2. 請求項1において使用する前記仮巻治具の構造がドーナツ状で直径の大きさの違う二つの円盤を組み合わせると共に、前記二つの円盤が複数に分割された構成を特つことを特徴とする変圧器コイルの巻線方法。
JP14825498A 1998-05-14 1998-05-14 変圧器コイルの巻線方法 Expired - Lifetime JP3651262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14825498A JP3651262B2 (ja) 1998-05-14 1998-05-14 変圧器コイルの巻線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14825498A JP3651262B2 (ja) 1998-05-14 1998-05-14 変圧器コイルの巻線方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11329880A JPH11329880A (ja) 1999-11-30
JP3651262B2 true JP3651262B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=15448682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14825498A Expired - Lifetime JP3651262B2 (ja) 1998-05-14 1998-05-14 変圧器コイルの巻線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3651262B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2320440B1 (en) * 2009-11-05 2013-01-09 ABB Technology AG Transformer winding and a method of reinforcing a transformer winding
CN101968999A (zh) * 2010-07-16 2011-02-09 江苏上能变压器有限公司 换位导线绕制的线圈结构
JP6465635B2 (ja) * 2014-12-08 2019-02-06 三菱電機株式会社 コイル巻線装置及び多層パンケーキコイルの巻線方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11329880A (ja) 1999-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5901846B2 (ja) 電機子コイル及びその製造方法
DE60023242D1 (de) Wickelmaschine für Komponenten einer dynamo-elektrischen Maschine und entsprechendes Herstellungsverfahren
JP3651262B2 (ja) 変圧器コイルの巻線方法
US4351103A (en) Method and apparatus for supporting slot liner cuffs during coil insertion
JP2005310566A (ja) 線材、線材製造方法及びコイルの製造方法、プレス材及びプレス材製造方法
JP3004420B2 (ja) 固定子鉄心
US4448054A (en) Coil winding apparatus
CN114823123B (zh) 一种带屏蔽线的半匝连续式线圈的绕制方法
JPS5934100Y2 (ja) 変圧器巻線
JP2002093638A (ja) 静止誘導電気機器
JP3327001B2 (ja) 変圧器の円筒巻線とその製作方法
US2115570A (en) Method of winding dynamo-electric machines
WO2020195507A1 (ja) ステータの製造方法及びステータ
JP2525272B2 (ja) 静止誘導器用鉄心の製造方法
JPH0324051B2 (ja)
SU787135A1 (ru) Способ изготовлени пружинных деталей из проволоки
JPS6118330A (ja) 平型コイルの巻線方法
WO2006070357A3 (en) Inductive electro-communication component core from ferro-magnetic wire
JPH02123718A (ja) 多層コイル巻線方法
JPS59148551A (ja) コイル插入装置
TW483207B (en) Wire-peeling method of very-fine coaxial cable and the device thereof
JPH05300590A (ja) ボイスコイル及びその製造方法
JPS60229314A (ja) フライバツクトランス
JPS5835028B2 (ja) 電機子
CA2292303A1 (en) Flyer winders for dynamo-electric machine components

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041126

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8