JP3650096B2 - 超音波ファントム - Google Patents

超音波ファントム Download PDF

Info

Publication number
JP3650096B2
JP3650096B2 JP2002326313A JP2002326313A JP3650096B2 JP 3650096 B2 JP3650096 B2 JP 3650096B2 JP 2002326313 A JP2002326313 A JP 2002326313A JP 2002326313 A JP2002326313 A JP 2002326313A JP 3650096 B2 JP3650096 B2 JP 3650096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
organic powder
powder filler
phantom
attenuation rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002326313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003310610A (ja
Inventor
和宏 奈良井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto Kagaku Co Ltd
Original Assignee
Kyoto Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto Kagaku Co Ltd filed Critical Kyoto Kagaku Co Ltd
Priority to JP2002326313A priority Critical patent/JP3650096B2/ja
Publication of JP2003310610A publication Critical patent/JP2003310610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3650096B2 publication Critical patent/JP3650096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、ウレタン樹脂を母材とした超音波ファントムに関するもので、超音波診断装置及び探触子の校正や評価、その他医師や技術者の訓練等の分野において利用される。
【0002】
【従来技術とその問題点】
この種のウレタン樹脂製のファントムとしては、特開平11-262487 号公報に開示のものが知られている。
この公知のファントムは、従来使用されていた寒天やゼラチン等からなるゲル状の母材では水分の蒸発によって母材の音響特性が変化したり、ゴム系の母材では適正な音速値が得られなかったりしたものであったため、これらの要件を満足させるために開発されたものである。
【0003】
この公知のファントムは、ウレタン系水膨潤性樹脂によって母材が形成されている。人体の軟組織の音速は1530〜1540(m/s )とされているが、この公知のファントムでは、この値に近似した音速値1520(m/s )が得られるものの、減衰率が人体の0.5 〜1.3 (db/cm/MHz )に対して0.39(db/cm/MHz )となっているため、人体の音響特性との間にずれが生じ、結果的に目安程度の数値しか得られない不都合がある
また、母材が水膨潤性であるため、その成形が複雑で多くの工数を必要とするばかりか、空気中に露出しておくことによって水分が蒸発してしまうためにその都度水分を補給する必要があり、その保存においても不都合であった。
【0004】
【技術的課題】
本発明は、ウレタン樹脂を母材とした超音波ファントムにおいて、音速及び減衰率の双方において人体の軟組織に近似した数値を得ると共に音響特性を長期間維持できるようにすることを課題としたものである。
【0005】
【技術的手段】
この技術的手段を解決するための第一の技術的手段は、(イ)脂肪族系又は芳香族系から選択された非反応系希釈剤で希釈したポリブタジエンポリオールとジフェニルメタンジイソシアネートとからなる反応系樹脂を母材の主成分とし、(ロ)母材内に有機粉体フィラーを均一に分散させたこと、である。
第二の技術的手段は、有機粉体フィラーの比重と母材の比重とを近似させたことである。
【0006】
ファントムには、母材内の音速が人体のそれに近いことが求められる。
第一の技術的手段では、ファントムの母材が、脂肪族系及び芳香族系から選択された非反応系希釈剤で希釈された主剤ポリブタジェンポリオールと硬化剤ジフェニルメタンジイソシアネートとを反応させて得たウレタン樹脂を主成分として形成されているため、1490〜1520(m/s )程度の音速値が得られる。
この母材には、有機粉体フィラーが添加され、均一に分散させられているから、ファントムを用いて超音波測定をする場合には、超音波による反射・散乱様が均一となり、その浸透力と散乱様を人間の場合に近づけることができるし、同一母材の異なる部位における音響特性にバラツキが生じることもない。
【0007】
後述するように、反応系樹脂量を増加させるに伴って、また有機粉体フィラーの添加量を大きくするに伴って、音速の減衰率は大きくなる。
有機粉体フィラーとしては、ポリプロピレン、ポリエチレン、エチレン・酢酸ビニル・ビニルアルコール共重合体等の粉体を好適に使用することができる。
また、有機粉体フィラーの均一な分散のためには、母材の粘度をも勘案して、粉体の大きさや添加量を設計することが望ましい。
【0008】
第二の技術的手段では、有機粉体フィラーの比重と母材の比重とが近似させられているから、有機粉体フィラーを母材の硬化前に添加して分散させれば、沈降することなく樹脂を硬化させることができる。
ちなみに、上に列挙したフィラーは、いずれもその比重は母材の比重に近似したものである。
【0009】
主剤ポリブタジエンポリオールと硬化剤ジフェニルメタンジイソシアネートとからなる反応系樹脂に対し非反応系希釈剤を配合組成を組み合わせた試料1〜8を作成し、各試料の音速と減衰率を測定した。表−1はその結果を示したものである。
(表−1)
Figure 0003650096
【0010】
これらの試料は主剤には脂肪族系非反応希釈剤を、硬化剤には芳香族系非反応希釈剤を使用している。
音速については、有機粉体フィラーを添加しない状態で測定した。音速値は1507〜1521(m/s )となっていて、最も低い音速値は人体の平均的な音速値との間で23〜33(m/s)の相違がみられるが、測定誤差の範囲にあると認められる。
なお、これらの試料については、周波数を変えて同様の試験を行なったところ、減衰率が大きく変化することはなかった。
【0011】
表−1から、減衰率(dB/cm/MHz )が反応系樹脂量の増加と共に大きくなる傾向にあると理解できる。
後述するように、有機粉体フィラーの添加と共に減衰率も増加するから、有機粉体フィラーを添加しない状態における音速の減衰率は一応の目安として使用される。表−1に示した試料の場合には、試料3〜8の母材に対して有機粉体フィラーを添加し、最終的には人体の平均的な減衰率0.5 〜1.3 (dB/cm/MHz )に対応させることになる。
【0012】
表−2及び図1は、表−1の試料5に対し、有機粉体フィラーとして添加したエチレン・酢酸ビニル・ビニルアルコール共重合体(200 メッシュパス)の添加量を変化させた場合の減衰率の変化を示した表及びグラフである。
(表−2)
Figure 0003650096
【0013】
グラフは、X軸を添加量(重量%)、Y軸を減衰率(dB/cm/MHz )としていて、表−1に示した試料の場合には、減衰率は、概ねY=0.4338X+0.4447の一次式(但し、回帰分析手法による)で推移している。ここから、減衰率は有機粉体フィラーの添加量の増加に比例して大きくなることを読み取ることができる。
この表とグラフに示した試料の場合、前記した人体の減衰率0.5 〜1.3 (dB/cm/MHz )に対応する添加量は、概ね0.13〜1.97重量%の範囲で設定することによって、人体の音響特性に近似したファントムが得られることになる。
なお、他の有機粉体フィラーについても同様の試験を行なったが、減衰率の変化については同様の傾向を示した。
【0014】
表−3は、表−1の試料5に対して、粒径の異なるポリプロピレン、ポリエチレン、エチレン・酢酸ビニル・ビニルアルコール共重合体からなる有機粉体フィラーを同量(0.61重量%)添加させた場合における、各試料の音速及び減衰率の変化を示したものである。
(表−3)
Figure 0003650096
【0015】
なお、表−2の試料5-4 と表−3の試料5-d とは同じ試料である。
有機粉体フィラーの粒径が大きいと音速を若干低下させ、減衰率が大きくなることが認められる。粒径が50メッシュパスのものでは減衰率が大幅に大きくなるため、75メッシュパス以上のフィラーを添加することが望ましい。
【0016】
【本発明の効果】
以上のように、本発明に係るファントムでは、音速及び減衰率の双方において人体の軟組織に近似した数値を得ることができる。また、公知のファントムやゲル状の、いわゆるハイドロ系のものとは異なってファントムに水を含浸させていないため、水分の蒸発によって音響特性が変化してしまうこともない。
また、ウレタン樹脂の反応系樹脂の量及び有機粉体フィラーの添加量を調整することによって、音速及び減衰率を変化させることができるから、これらの添加量を変化させることによって、人体の軟部組織の特性に合わせたファントムを製作できるし、筋肉、臓器、脳等の器官を配した人体形状のファントムを製作できる利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】フィラーの添加量と減衰率の変化を示すグラフ

Claims (2)

  1. ウレタン樹脂を母材とした超音波ファントムにおいて、脂肪族系又は芳香族系から選択された非反応系希釈剤で希釈したポリブタジエンポリオールとジフェニルメタンジイソシアネートとからなる反応系樹脂を母材の主成分とし、母材内に有機粉体フィラーを均一に分散させた超音波ファントム。
  2. 有機粉体フィラーの比重と母材の比重とを近似させた請求項1に記載の超音波ファントム。
JP2002326313A 2002-02-20 2002-11-11 超音波ファントム Expired - Lifetime JP3650096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002326313A JP3650096B2 (ja) 2002-02-20 2002-11-11 超音波ファントム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002043475 2002-02-20
JP2002-43475 2002-02-20
JP2002326313A JP3650096B2 (ja) 2002-02-20 2002-11-11 超音波ファントム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003310610A JP2003310610A (ja) 2003-11-05
JP3650096B2 true JP3650096B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=29551748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002326313A Expired - Lifetime JP3650096B2 (ja) 2002-02-20 2002-11-11 超音波ファントム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3650096B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013069143A1 (ja) * 2011-11-10 2015-04-02 株式会社高研 超音波気管支内視鏡用トレーニングモデル

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007143946A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Takiron Co Ltd 超音波ファントム用ゲル
JP5812613B2 (ja) 2010-03-09 2015-11-17 キヤノン株式会社 光音響整合材及び人体組織模擬材料
JP5955922B2 (ja) * 2013-11-11 2016-07-20 三洋化成工業株式会社 水等価ファントム材用ポリウレタン樹脂
JP6259950B2 (ja) * 2015-05-11 2018-01-10 三洋化成工業株式会社 水等価ファントム材用ポリウレタン樹脂
JP7343109B2 (ja) * 2019-03-29 2023-09-12 国立大学法人東北大学 超音波ガイド法の穿刺手技訓練用皮膚モデルおよび超音波ガイド法の穿刺手技訓練用皮膚モデルのエコー画像における針先の視認性調整方法
ES2958163A1 (es) * 2022-07-05 2024-02-02 Consejo Superior Investigacion Uso de material compuesto como tejido u órgano artificial para probar el rendimiento de un aparato de diagnóstico por ultrasonido

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013069143A1 (ja) * 2011-11-10 2015-04-02 株式会社高研 超音波気管支内視鏡用トレーニングモデル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003310610A (ja) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5721304A (en) Golf ball composition
JP4291519B2 (ja) ネオジム及びコバルトで合成された高分子量のブタジエンゴムの配合物から形成されたゴルフボールコア
JP3650096B2 (ja) 超音波ファントム
CA1050687A (en) Method of making adjuvant for elastomeric composition
US20080076099A1 (en) Human tissue phantoms and methods for manufacturing thereof
CN107446293B (zh) 一种超声仿组织体模及其制备方法和应用
US6277920B1 (en) Golf ball cores formed from ultra-high mooney viscosity butadiene rubber
JPH11128400A (ja) ゴルフボール
JP4796253B2 (ja) 軟質コア付きゴルフボール
Souza et al. Standard operating procedure to prepare agar phantoms
Ismail et al. Mechanical behaviour of tissue mimicking breast phantom materials
Ustbas et al. Silicone-based composite materials simulate breast tissue to be used as ultrasonography training phantoms
JPH0654930A (ja) 糸巻ゴルフボール
JPH10504851A (ja) 再生原料からの生物学的に分解可能な加工材料及びその製法
Carbone et al. Anthropomorphic ultrasound elastography phantoms—characterization of silicone materials to build breast elastography phantoms
JPH08243193A (ja) ソリッドゴルフボール
CA2455724A1 (en) Golf ball comprising silicone material
CN107641271A (zh) 一种碰撞假人皮肤及制备工艺
CN103801057B (zh) 具有带有含金属的内芯的多层芯的高尔夫球
JP2652502B2 (ja) ゴルフボール
JPH0438969A (ja) 無圧テニスボール
WO2001052946A1 (en) Golf ball
JP2005261754A (ja) ゴルフボール
CN1982374A (zh) 声透镜组份、超声探头和超声诊断设备
JP6592026B2 (ja) 超音波プローブ用カプラに用いる高分子ゲル及びそれを用いた超音波プローブ用カプラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3650096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term