JP3646799B2 - 歩行ユニットおよび歩行玩具 - Google Patents

歩行ユニットおよび歩行玩具 Download PDF

Info

Publication number
JP3646799B2
JP3646799B2 JP2002273940A JP2002273940A JP3646799B2 JP 3646799 B2 JP3646799 B2 JP 3646799B2 JP 2002273940 A JP2002273940 A JP 2002273940A JP 2002273940 A JP2002273940 A JP 2002273940A JP 3646799 B2 JP3646799 B2 JP 3646799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
walking
opening
outer member
housing space
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002273940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004105553A (ja
Inventor
毅彦 李家
雅哉 佐々野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Co Ltd
Original Assignee
Bandai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Co Ltd filed Critical Bandai Co Ltd
Priority to JP2002273940A priority Critical patent/JP3646799B2/ja
Publication of JP2004105553A publication Critical patent/JP2004105553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3646799B2 publication Critical patent/JP3646799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は、傾斜面上を自重により歩行しながら下る歩行玩具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、所謂「のこのこ」と称されている歩行玩具が知られている。当該「のこのこ」とは、特許文献1、特許文献2に開示されている歩行玩具のことを称し、前後方向に交互に揺動する一対の脚を有し、載置された傾斜面上を自重により脚を交互に動かしながら下るものである。また、当該歩行玩具は歩行のための駆動源を有しておらず、歩行玩具を構成する各部材の形状、素材、重心位置等種々の条件がバランス良く整った場合に、自重のみによって脚を交互に動かし、若干前後左右に揺れながら進むことができるものである。
【0003】
前記のように「のこのこ」は、その機構の単純さとは裏腹に、種々の要素がバランス良く整わないとうまく歩行することができないものである。そのため、一体の「のこのこ」を作るためには、試行錯誤を重ねた各部材の設計、素材の選択、実験等を繰り返すことが行われる。このようなことから、種々の形態の「のこのこ」を多数制作して、需要者による商品選択の幅を広げようとしても、その開発時間、コストの制約から他種類の「のこのこ」を提供することは実質上困難であった。
【0004】
【特許文献1】
特開平9−108437号公報
【特許文献2】
実公昭36−10638号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本願発明は上記の点に鑑み、自重により、交互に揺動する脚によって傾斜面を下る歩行玩具の提供を目的とするものであって、他種類の形態の歩行玩具を従来と比較して短時間・低コストで制作し提供するための歩行玩具の構造その他の手段を提供することをその課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本願請求項1記載の歩行玩具は、上記目的を達成するため、
中空の収容空間と当該収容空間に連通する開口を底部に有した所謂ロボット、動物、人気キャラクター等を象った外郭部材と、
底部に開口を有し、接地面が湾曲面となっている接地部材を下端に設けた左右一対の脚軸を、前記底部の開口より突出させた状態で揺動自在に軸支した装着部材とを有し、
前記装着部材は、前記外郭部材に対して、前記外郭部材の底部の開口から前記収容空間に差し入れられることにより装着され、前記左右一対の脚軸の揺動が前記外郭部材の底部の開口によって制限されるように、前記外郭部材に対する上下方向の装着位置を調整可能であることを特徴とする。
【0007】
本願請求項2記載の歩行玩具は、上記目的を達成するため、
中空の収容空間と当該収容空間に連通する開口を底部に有した所謂ロボット、動物、人気キャラクター等を象った外郭部材と、
底部に開口を有し、接地面が湾曲面となっている接地部材を下端に設けた左右一対の脚軸を、前記底部の開口より突出させた状態で揺動自在に軸支した装着部材とを有し、
前記外郭部材に対する前記装着部材の装着位置を、上下方向に任意に変えることができるように、前記装着部材を前記外郭部材の中空の収容空間の内面との接触による摩擦力によって保持し、前記外郭部材に対する前記装着部材の上下方向の装着位置を変えることにより、前記左右一対の脚軸の揺動を前記外郭部材の底部の開口によって制限可能としたことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本願発明の一実施の形態を、図面に基づき説明する。図1は、本願発明に係る歩行玩具1の外観を表した外観斜視図であり、図2は歩行玩具1の外郭部材3内部に設けた歩行ユニット5を表した透視図である。
図1及び図2に示すように、歩行玩具1は所謂ロボット(人型ロボットや架空のロボット)、動物、人気キャラクター等を象った外観形状の外郭部材3と、当該外郭部材3内に収容される歩行ユニット5とから構成されている。
【0010】
外郭部材3は、本実施の形態の場合、比較的軟質の合成樹脂素材による成型によって形成されており、それぞれ同素材で形成された前殻体31と後殻体32との接合によって形成されている。このように形成された外郭部材3の内部には中空の収容空間33が設けられ、当該外郭部材3の底部には開口34が設けられている。当該収容空間33は開口34を介して外部と連通しており、前記歩行ユニット5を開口34から差し込むことで収容空間33内に装着することができるようになっている(図4,図5参照)。
本実施の形態の場合、外郭部材3を形成する外郭は、平均すると略2mm程度の肉厚を有しており、設計段階においては外観形状と各部の肉厚の加減によって、重心位置を調整するようになっている。
また、外郭部材3内部には、リブ35,36が突出するように設けられており、前述した歩行ユニット5を保持するようになっている。外郭部材3は前述のように比較的軟質の素材で形成されているので、リブ35,36にも弾力性があり、このリブ35,36の弾力及び他の接触位置との摩擦力を利用して歩行ユニット5を保持するようになっている。
【0011】
図3は、歩行ユニット5の構造を説明するための分解斜視図である。歩行ユニット5は、前後の殻体51、52の接合によって形成された装着体53(装着部材)と、当該装着体53内部において軸54によって揺動可能に支持される一対の脚55a、55bとから構成される。以下、各部材について詳細に説明する。装着体53は、それぞれABS樹脂による成型によって形成された前殻体51、後殻体52との接合によって形成され、底部に開口56を有した中空の部材である。装着体53は、前述した外郭部材3の開口34を介して差し込まれ内部のリブ35,36等によってその外形を保持される部材であり、外観上極端な凹凸は無く、上部をやや先細にして閉じ、底部側に向かって外形をやや広げるように形成した断面略四角形の筒状の部材である。また、後殻体52の、上下方向の略中間の位置からやや下側の部分は、外形を変化させず前殻体51の外形面と略平行となるように形成した平行面57が設けられている。
【0012】
前述のように、装着体53は前殻体51と後殻体52との接合によって形成されている。前殻体51と後殻体52は接合した状態で中空部を形成する必要から、それぞれ横断面の形状が略コ字状となるように形成され、その端縁において互いに接合し、高周波溶着、接着剤による接着その他の手段により固着されるようになっている。また、接着時の位置合わせ、仮止め等の作業性向上の観点から前殻体51の接合面には孔58が形成され、後殻体52の接合面は前記孔に嵌入される軸59が形成されている。これら、孔58と軸59を係合させることにより、精度良く前殻体51と後殻体52を結合させることができるようになっている。
【0013】
殻体51の前記接合面上部の左右には、凹溝60が形成されている。当該凹溝60は、前記軸54を支持する部位であり、前記軸54の外径がほぼ収容される形状に形成されている。また、凹溝60は、軸54を装着した後後殻体52の接合面によって塞がれ、軸54を保持するようになっている。さらに、凹溝60の軸54の両端部に相当する部位は閉塞されており、軸54が長手方向に抜けて脱落しないようになっている。
軸54は、断面円形の鉄製の中実棒として形成されている。
【0014】
前記軸54には、前記左右一対の脚55a、55bが取り付けられる。
右脚55aは、前記軸54を嵌挿させる孔61aを設けた軸部62aを有し、当該軸部62aを上端部とする断面四角形の脚軸63aと、当該脚軸63aの下端部に設けられた接地部材64aとから構成されている。右脚55aは、前記装着体53と同様にABS樹脂によって一体成型された部材である。
また、前記軸部62aは、外側(軸54に沿って右脚側)に向かって、脚軸63aよりも突出して設けられており、その突出した軸部62aの端部が装着体53の内壁と当接し、脚軸63aの揺動時に脚軸63aの側面が装着体53の内壁と接触しないように形成されている。
脚軸63aの下端には、前述のように接地部材64aが設けられている。当該接地部材64aは歩行玩具1の歩行時に床面と接する部材であり、底面(接地面)を3次元的な湾曲面(球体の表面の一部と近似した形状)に形成したフランジ状の部材である。当該接地部材64aは、脚軸63aに対して外側および前後方向に向かって略直角に取り付けられている。すなわち、隣り合う左脚55bの接地部材64bと干渉しないように設けられている。
【0015】
また、左脚55bは、前記右脚55aと左右対称の形状に形成されており、右脚55aと同様に前記軸54を嵌挿させる孔61bを設けた軸部62bを有し、当該軸部62bを上端部とする断面四角形の脚軸63bと、当該脚軸63bの下端部に設けられた接地部材64bとから構成されている。詳細な形状については右脚55aと同様であるので、説明を省略する。
なお、軸部62bの右脚55a側の端縁には小突起65が設けられている。当該小突起65は、右脚55aの軸部62aの端面に当接して、各軸部62a、62bの間隔を保持し、両脚の揺動時に脚軸63a、63bや接地部材64a、64bの接触による歩行不良を防ぐためのものである。小突起65は、回動軸に近い位置に設けられているので、回動(揺動)を妨げる摩擦としては小さなものであり、両脚の揺動には影響が少なくなっている。
【0016】
上記構成により形成された歩行ユニット5は、その下端部に設けた開口56の範囲内で右脚55aおよび左脚55bが前後方向に揺動するようになっている。また、本実施の形態では歩行ユニット5をABS樹脂で形成している。ABS樹脂は比較的硬質の素材であり、打撃すると”カチ・カチ”と堅い音がする。歩行玩具の歩行時には、各右脚55a、左脚55bと装着体53の開口56とが当接をくり返しながら歩行することになる。すなわち、前記各右脚55a、左脚55bと装着体53との当接毎に”カチ・カチ”と小気味よい音が発生し、この音に合わせて歩行玩具1が前後左右に揺れながら歩行するようになっている。この音も「のこのこ」で遊ぶ際のおもしろさ、楽しみの一つとなっている。
【0017】
図4に示すように、歩行ユニット5は、外郭部材3下部の開口34から差し入れられ、収容空間33内で保持される。これにより、別途形成した外郭部材3と歩行ユニット5が一体となり、歩行玩具1が形成される。
また、図5に示すように外郭部材3に対する歩行ユニット5の装着位置が、上下方向で若干調節できるようになっている。
外郭部材3に対する歩行ユニット5の装着位置の変更により、歩行玩具1は次のような歩き方をする。すなわち、歩行ユニット5を一番奥まで入れた状態(図5)では、歩行玩具1全体としての重心位置が低くなり、かつ左右の脚軸の揺動が開口34によって制限されるので、比較的小刻みな歩き方となる。
これに対して、歩行ユニット5を奥まで入れない状態(図4)では、歩行玩具1全体としての重心位置が高くなり、左右の脚軸の揺動も許容される最大のストロークで行われ、ゆったりとした歩き方となる。
このように、歩行ユニット5の装着位置を変えることにより、歩行玩具1の歩き方を変えたり、傾斜面の角度や表面の状態に合わせて最適な歩き方ができるようにするなど、歩行玩具1の歩き方の調整自体を楽しむことができる。
【0018】
【発明の効果】
本願発明の効果を説明する。
以上説明したように、本願発明は、歩行ユニット5を共通部材として使用することで、外郭部材を需要者の要求にあわせて種々のものを形成することができ、これによって他種類の歩行玩具(「のこのこ」)を提供することができるようになるという効果を有する。
また、前述のように「のこのこ」は、機構は単純ながら各構成要素の精度、バランスが重要であり、特に脚部を構成する部分の構成は、完成品を元に設計図を作成したとしても、次に当該設計図に基づき各部材を作成したときにはうまく歩行するものが作れないという程難しいものである。従って、完成している歩行ユニット5を共通部材として提供できるということは、製品開発時間の節約、開発コスト・生産コスト等を低減させることができるという効果を有するものである。
【0019】
また、歩行ユニットの装着位置を変えることができるように構成したことにより、歩行ユニットの装着位置を変えることによる歩き方の調整、傾斜面の角度や表面の状態に合わせた歩き方の調整等、単に斜面を歩かせるだけではなく歩行玩具の調整自体を遊びとして提供することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係る歩行玩具の外観を表した外観斜視図である。
【図2】図1に表した歩行玩具の透視図である。
【図3】本願発明に係る歩行玩具の歩行ユニットの分解斜視図である。
【図4】本願発明に係る歩行玩具の作用を説明するための断面図である。
【図5】本願発明に係る歩行玩具の他の作用を説明するための断面図である。
【符号の説明】
1 歩行玩具
3 外郭部材
31 前殻体
32 後殻体
33 収容空間
34 開口
35 リブ
36 リブ
5 歩行ユニット
53 装着体(装着部材)
54 軸
51 前殻体
52 後殻体
55a 右脚
55b 左脚
56 開口
57 平行面
58 孔
59 軸
60 凹溝
61a 孔
61b 孔
62a 軸部
62b 軸部
63a 脚軸
63b 脚軸
64a 接地部材
64b 接地部材
65 小突起

Claims (2)

  1. 中空の収容空間と当該収容空間に連通する開口を底部に有した所謂ロボット、動物、人気キャラクター等を象った外郭部材と、
    底部に開口を有し、接地面が湾曲面となっている接地部材を下端に設けた左右一対の脚軸を、前記底部の開口より突出させた状態で揺動自在に軸支した装着部材とを有し、
    前記装着部材は、前記外郭部材に対して、前記外郭部材の底部の開口から前記収容空間に差し入れられることにより装着され、前記左右一対の脚軸の揺動が前記外郭部材の底部の開口によって制限されるように、前記外郭部材に対する上下方向の装着位置を調整可能であることを特徴とする歩行玩具。
  2. 中空の収容空間と当該収容空間に連通する開口を底部に有した所謂ロボット、動物、人気キャラクター等を象った外郭部材と、
    底部に開口を有し、接地面が湾曲面となっている接地部材を下端に設けた左右一対の脚軸を、前記底部の開口より突出させた状態で揺動自在に軸支した装着部材とを有し、
    前記外郭部材に対する前記装着部材の装着位置を、上下方向に任意に変えることができるように、前記装着部材を前記外郭部材の中空の収容空間の内面との接触による摩擦力によって保持し、前記外郭部材に対する前記装着部材の上下方向の装着位置を変えることにより、前記左右一対の脚軸の揺動を前記外郭部材の底部の開口によって制限可能としたことを特徴とする歩行玩具。
JP2002273940A 2002-09-19 2002-09-19 歩行ユニットおよび歩行玩具 Expired - Lifetime JP3646799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002273940A JP3646799B2 (ja) 2002-09-19 2002-09-19 歩行ユニットおよび歩行玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002273940A JP3646799B2 (ja) 2002-09-19 2002-09-19 歩行ユニットおよび歩行玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004105553A JP2004105553A (ja) 2004-04-08
JP3646799B2 true JP3646799B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=32270562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002273940A Expired - Lifetime JP3646799B2 (ja) 2002-09-19 2002-09-19 歩行ユニットおよび歩行玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3646799B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101860854B1 (ko) 2017-08-21 2018-05-24 (주)로이비쥬얼 경사면 자율 이동 구조의 인쇄물 접이식 워킹 토이

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4274181B2 (ja) 2006-01-12 2009-06-03 トヨタ自動車株式会社 脚式ロボット
JP4458049B2 (ja) 2006-03-01 2010-04-28 トヨタ自動車株式会社 脚式ロボット
JP4539618B2 (ja) * 2006-07-31 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 脚式ロボット
JP5988363B2 (ja) * 2012-07-30 2016-09-07 ささのやドットコム株式会社 アクセサリー玩具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101860854B1 (ko) 2017-08-21 2018-05-24 (주)로이비쥬얼 경사면 자율 이동 구조의 인쇄물 접이식 워킹 토이

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004105553A (ja) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6303051B1 (ja) 人形玩具
US9457288B2 (en) Magnetic block toy
US20150352457A1 (en) Combinable transformable toy
JP3646799B2 (ja) 歩行ユニットおよび歩行玩具
JP2009189498A (ja) 軟質樹脂製人形の胸部骨格構造
CA2526961A1 (en) Doll with angled and jointed torso
JP7112878B2 (ja) 溶着性ビーズ玩具用装飾玩具及び溶着性ビーズ玩具セット
JP2019005542A (ja) 人形玩具
JP3261369B2 (ja) 人形玩具
US5713782A (en) Baby rattle and a toy comprising a baby rattle
JP2006288840A (ja) 起上り玩具
JP2003190653A (ja) 歩行玩具
RU2083255C1 (ru) Сборная игрушка, имеющая, к примеру, вид небольшого животного или куклы
JP3218166U (ja) 起き上がり玩具
JP2003505220A (ja) 実物のような捩れミドリフ部を有する人形
JP2002153679A (ja) 人形玩具の腕部構造
US3591976A (en) Walking doll having legs with inwardly directed sections from which projections extend forwardly into a torso groove for pivotal mounting of the legs
JP6411429B2 (ja) 人形玩具の肩関節構造及び人形玩具
US4019276A (en) Automobile toy
CN221130949U (zh) 一种可移动的磁吸挂件玩具
JP5988363B2 (ja) アクセサリー玩具
JP3227011U (ja) 連結型人形玩具
JPH0226543Y2 (ja)
JP3242530U (ja) 玩具の首振り構造
JP3229506U (ja) スイング玩具及びその組み立て用キット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3646799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term