JP3644262B2 - 液冷式内燃機関の冷却装置 - Google Patents

液冷式内燃機関の冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3644262B2
JP3644262B2 JP21449398A JP21449398A JP3644262B2 JP 3644262 B2 JP3644262 B2 JP 3644262B2 JP 21449398 A JP21449398 A JP 21449398A JP 21449398 A JP21449398 A JP 21449398A JP 3644262 B2 JP3644262 B2 JP 3644262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
internal combustion
temperature
combustion engine
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21449398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000045773A (ja
Inventor
和貴 鈴木
栄三 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP21449398A priority Critical patent/JP3644262B2/ja
Priority to DE1999133794 priority patent/DE19933794B4/de
Publication of JP2000045773A publication Critical patent/JP2000045773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3644262B2 publication Critical patent/JP3644262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/164Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by varying pump speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P2007/146Controlling of coolant flow the coolant being liquid using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2023/00Signal processing; Details thereof
    • F01P2023/08Microprocessor; Microcomputer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/30Engine incoming fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/32Engine outcoming fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/36Heat exchanger mixed fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/50Temperature using two or more temperature sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/60Operating parameters
    • F01P2025/62Load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/04Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio
    • F01P7/048Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio using electrical drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/167Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by adjusting the pre-set temperature according to engine parameters, e.g. engine load, engine speed

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水冷エンジン等の液冷式内燃機関の冷却装置に関するもので、車両走行用内燃機関の冷却に用いて有効である。
【0002】
【従来の技術】
液冷式内燃機関(以下、エンジンと呼ぶ。)では、吸入空気の充填効率の低下やエンジン内の可動部分における摩擦損失の増大等を抑制して、エンジンを効率良く運転させるため、エンジン冷却水(以下、冷却水と略す。)の温度を適正温度に制御する必要がある。
【0003】
そこで、エンジンの冷却装置として、例えば特開昭63−268912号公報に記載の発明では、エンジンのシリンダブロックの壁面温度に基づいて冷却水の温度を制御している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、発明者等は、冷却水温度を制御するにあたって、ラジエータの流出側とバイパス回路との合流部位に、バイパス回路を流通する流量とラジエータを流通する流量との流量割合を制御する流量制御弁を配設するとともに、流量制御弁のバルブ開度をエンジンの冷却水入口側(ポンプの冷却水入口側)における冷却水の温度(以下、この温度を入口温度と呼ぶ。)をフィードバック制御することにより、入口温度を適正温度に制御する冷却装置を試作検討したが、以下に、述べる理由により入口温度を精度良く制御することが困難であった。
【0005】
すなわち、入口温度は、ラジエータから流出した冷却水の温度及び流量、並びにバイパス回路を流通してきた冷却水の温度及び流量によって決定されるのに対して、上記試作装置は、流量を考慮せず、温度のみでバルブ開度を制御する構成であった。このため、バルブ開度の変化に伴う流量の変化が流量制御弁の制御に反映されないので、入口温度を精度良く制御することが困難となってしまう。
【0006】
これに対して、ラジエータから流出した冷却水流量及びバイパス回路を流通してきた冷却水の流量を検出して、この検出流量を流量制御弁の制御パラメータに加えれば良いが、実際のエンジンルーム内に流量検出用の計器及びセンサ等を配設することは、搭載スペース及びコスト等の問題により実用的には困難である。
本発明は、上記点に鑑み、流量を測定することなく、入口水温を精度良く制御することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、以下の技術的手段を用いる。
請求項1〜4に記載の発明では、流出口(413)側の冷却液の温度である第1温度(Tp )、バイパス回路(300)を流通する冷却液の温度である第2温度(Tb )、及びラジエータ(200)から流出する冷却液の温度である第3温度(Tr )に基づいて流量制御弁(400)の開度を制御することを特徴とする。
【0008】
これにより、後述するように、流量を直接に検出することなく、流量を制御パラメータに加えて流量制御弁を制御することができるので、液冷式内燃機関の冷却液入口の冷却液温度を精度良く制御することができる。
なお、流量制御弁(400)の開度は、請求項2に記載の発明のごとく、第1〜3温度(Tb 、Tr 、Tp )に基づいて、第1温度(Tp )が液冷式内燃機関(100)の負荷に基づいて決定される目標水温(Tmap )となるようにフィードバック制御することが望ましい。
【0009】
また、請求項3に記載の発明のごとく、液冷式内燃機関(100)の負荷に基づいて送風機(230)の送風量を制御してもよい。
また、請求項4に記載の発明のごとく、液冷式内燃機関(100)の負荷に基づいてポンプ(500)の吐出流量を制御してもよい。
因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
【0010】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
本実施形態は本発明に係る液冷式内燃機関の冷却装置を車両走行用の水冷式エンジン(液冷式内燃機関)に適用したものであり、図1は本実施形態に係る冷却装置の模式図である。
【0011】
図1中、200は水冷式エンジン(以下、エンジン略す。)100内を循環する冷却水(冷却液)を冷却するラジエータであり、210はラジエータ200に冷却水を循環させるラジエータ回路である。
300は、エンジン100から流出する冷却水をラジエータ200を迂回させてラジエータ回路210のうちラジエータ200の流出口側に冷却水を導くバイパス回路である。
【0012】
そして、バイパス回路300とラジエータ回路210との合流部位220には、ラジエータ回路210を流通する冷却水の流量(以下、この流量をラジエータ流量Vr と呼ぶ。)と、バイパス回路300を流通する冷却水の流量(以下、この流量をバイパス流量Vb と呼ぶ。)とを制御するロータリ式流量制御弁(以下、制御弁と略す。)400が配設されており、この制御弁400より冷却水流れ下流側(エンジン100側)には、エンジン100と独立して稼働して冷却水を循環させる電動ポンプ(以下、ポンプと略す。)500が配設されている。
【0013】
ここで、制御弁400の概略構造について述べておく。
制御弁400は、図2に示すように、制御弁400とポンプ500とが、ポンプハウジング510とバルブハウジング410とで一体化されている。因みに、両ハウジング410、510は共に樹脂製である。
そして、バルブハウジング410内には、図3、4に示すように、長手方向(軸方向)一端側が閉塞された円筒状(コップ状)のロータリバルブ(以下、バルブと略す。)420が回転可能に収納されており、このバルブ420は、図2に示すように、複数枚の歯車431からなる減速装置及びサーボモータ(駆動手段)432を有するアクチュエータ部430により円筒軸周りに回転駆動される。
【0014】
また、バルブ420の円筒側面420aには、図4に示すように、その円筒側面420a内外を連通させる合同形状(本実施形態では、等しい直径寸法を有する円形状)の第1、2バルブポート421、422が形成されており、両バルブポート421、422は、バルブ420の円筒軸に対して約90度ずれている。
一方、バルブハウジング410のうちバルブ420の円筒側面420aに対応する部位には、図3に示すように、ラジエータ回路210側に連通するラジエータポート(ラジエータ側流入口)411、及びバイパス回路300側に連通するバイパスポート(バイパス側流入口)412が形成されている。そしてさらに、バルブハウジング410のうち、バルブ420の円筒軸軸方向他端側に対応する部位には、バルブ420の円筒内部420bとポンプ500の吸入側とを連通させるポンプポート(流出口)413が形成されている。
【0015】
なお、440はバルブ420の円筒側面420aとバルブハウジング410の内壁との隙間を密閉して、ラジエータポート411及びバイパスポート412からバルブハウジング410内に流入した冷却水がバルブ420の円筒内部420bを迂回してポンプポート413に流通することを防止するパッキンである。
また、バルブ420の回転シャフト423には、図2に示すように、バルブ420の回転角度(制御弁400の弁開度)を検出するポテンショメータ(開度検出手段)424が設けられており、このポテンショメータ424の検出信号は、後述するECU600に入力されている。
【0016】
また、600は制御弁400及びポンプ500を制御する電子制御装置(ECU)である。そして、ECU600には、エンジン100の吸入負圧を検出する圧力センサ(圧力検出手段)610、冷却水の温度検出する第1〜3水温センサ(温度検出手段)621〜623、及びエンジン100の回転数を検出する回転センサ(回転数検出手段)624からの検出信号が入力されており、ECU600はこれらの信号に基づいて、制御弁400、ポンプ500及び送風機230を制御する。
【0017】
ここで、第1水温センサ621はポンプポート413側にてポンプ500(エンジン100)に流入する冷却水の温度(以下、この温度をポンプ水温Tp と呼ぶ。)を検出し、第2水温センサ622はバイパスポート412側にてバイパス回路300を流通する冷却水の温度、つまりエンジン100から流出する冷却水の温度(以下、この温度をバイパス水温Tb と呼ぶ。)を検出し、第3水温センサ623はラジエータポート411側にてラジエータ200から流出する冷却水の温度(以下、この温度をラジエータ水温Tr と呼ぶ。)を検出している。
【0018】
次に、本実施形態の作動を図4に示すフローチャートに基づいて述べる。
車両のイグニッションスイッチ(図示せず)が投入された後、エンジン100が始動すると、各センサ610、621〜624の検出値を読み込む(S100)。
そして、エンジン100の回転数及び吸入負圧よりエンジン負荷を演算するとともに、その演算したエンジン負荷に基づいて、図示しないマップからエンジン100内を循環する基本冷却水流量(ポンプ500の回転数)及び目標とするエンジン100に流入する冷却水の温度(以下、この水温を目標水温Tmap と呼ぶ。)を決定する(S110)。
【0019】
なお、目標水温Tmap は、エンジン負荷が大きいときの水温に比べて、エンジン負荷が小さいときの水温の方が高くなるように決定される。
次に、ポンプ水温Tp が目標水温Tmap を基準とする所定範囲(本実施形態では、目標水温Tmap を基準として±2℃の範囲)であるか否かを判定し(S120)、ポンプ水温Tp が目標水温Tmap を基準とする所定範囲であるときは、現在の制御弁400の開度(以下、制御弁400の開度をバルブ開度と呼ぶ。)を維持し(S130)、S100戻る。
【0020】
一方、ポンプ水温Tp が目標水温Tmap を基準とする所定範囲外であるときは、目標水温Tmap とポンプ水温Tp との差ΔT(Tmap −Tp )に基づいて、図5、6に示すマップに従って現在のバルブ開度から変化させるべきバルブ開度量、現在の冷却水流量(基本冷却水流量)から変化させるべき流量、及び現在の送風量から変化させるべき送風量を決定する(S140)。このとき、バルブ開度、冷却水流量及び送風量は、ポンプ500の消費電力と送風機230の消費電力とが最も小さくなるように決定する。
【0021】
なお、図5のマップは、ポンプ500のデュティーが大きくなるほど、ポンプ500の回転数が大きくなることを示し、図6のマップは、送風機230のデュティーが大きくなるほど、送風機230の回転数が高くなることを示しており、両デュティーは、エンジン負荷に基づいて、前述のごとく、ポンプ500の消費電力と送風機230の消費電力が最も小さくなるように決定される。
【0022】
そして、制御弁400、ポンプ500及び送風機230の稼働状態が、その決定した値なるように制御信号を発する(S150)。そして、S100からS150も制御を繰り返すことにより制御バルブ400をフィードバック制御する。
次に、本実施形態の特徴を述べる。
ポンプ水温Tp は、バイパス回路300を流通してきた冷却水とラジエータ200を流通してきた冷却水とが混合することによって決定されるので、ポンプ水温Tp が目標水温Tmap となるように精度良く制御するには、「発明が解決しようとする課題」の欄で述べたように、ラジエータ水温Tr 及びバイパス水温Tb に加えて、ラジエータ流量Vr 及びバイバス流量Vb を検出することが必要である。
【0023】
しかし、冷却装置内を循環する冷却水の流量を正確に計測することは、前述のごとく、現実的には困難である。そこで、本実施形態では、以下に示すように、ポンプ水温Tp 、ラジエータ水温Tr 及びバイパス水温Tb に基づいて、ラジエータ流量Vr 及びバイバス流量Vb 、つまりバルブ開度を決定している。
ポンプ水温Tp は、前述のごとく、バイパス回路300を流通してきた冷却水とラジエータ200を流通してきた冷却水とが混合することによって決定されるので、ポンプ水温Tp は数式1となる。
【0024】
【数1】
Tp =(Tr ・Vr +Tb ・Vb )/(Vr +Vb )
ここで、ラジエータ流量Vr とバイバス流量Vb との流量比Vrbを数式2のように定義する。
【0025】
【数2】
Vrb≡Vr /Vb とすれば、数式1は数式3のように変形される。
【0026】
【数3】
Tp =(Tb +Tr ・Vrb)/(1+Vrb)
また、数式3よりVrbは数式4となる。
【0027】
【数4】
Vrb=(Tb −Tp )/(Tp −Tr )
ここで、バルブ開度は、図7に示すように、流量比Vrbの関数となるので、流量比Vrbを求めれば、バルブ開度は一義的に決定することができる。因みに、図7に示す流量比Vrbとバルブ開度との関係は、試験により確認したものである。
【0028】
また、流量比Vrbは、数式4から明らかなように、ポンプ水温Tp 、ラジエータ水温Tr 及びバイパス水温Tb に基づいて算出することができる。
ここで、数式4のポンプ水温Tp を目標水温Tmap として目標流量比Vrbを算出すれば、目標流量比Vrbは数式5となる。なお、以下、数式4によって決定される流量比Vrbを実流量比Vrbと呼ぶ。
【0029】
【数5】
Vrb=(Tb −Tmap )/(Tmap −Tr )
したがって、目標流量比Vrb及び図7から決定される目標バルブ開度と、実流量比Vrb及び図7から決定される実バルブ開度との差から、現在のバルブ開度から変化させるべきバルブ開度量、ずなわち図5に示すマップが決定される。
【0030】
以上に述べたように、本実施形態によれば、ポンプ水温Tp 、ラジエータ水温Tr 及びバイパス水温Tb が判れば、実際の冷却水流量を測定することなく、正確にバルブ開度を決定することができる。
なお、上述の説明では、ポンプ水温Tp は、バイパス回路300を流通する冷却水の状態とラジエータ200を通過した冷却水の状態のみによって決定されるものとしていたが、実際には、第1〜3水温センサ621〜623で水温を検出する時刻がずれているので、その時刻のずれの間に冷却水の実際の水温と検出した水温との間に相違が発生する可能性がある。したがって、第1〜3水温センサ621〜623を実装するにあたっては、第1〜3水温センサ621〜623をなるべく近づけることが望ましい。
【0031】
ところで、エンジン負荷が大きくなり、目標水温Tmap を低くすると、前述のごとく、バルブ開度が変更されてラジエータ流量Vr が大きくなるが、ラジエータ流量Vr の変化量に対するラジエータ100の放熱能力の変化量(放熱能力の増加変化率)は、周知のごとく、ラジエータ流量Vr (ラジエータ200内の流速)が大きくなるほど、小さくなる。
【0032】
このため、ポンプ水温Tp を低下させるべく、ラジエータ流量Vr を大きくしても、ラジエータ流量Vr の増加量に比べて放熱能力が大きくならないので、冷却水をラジエータ200に循環させるに必要なポンプ500のポンプ仕事(ポンプ500の消費電力)に対する冷却能力の比が低下し、不必要なポンプ仕事が増大してしまう。
【0033】
これに対して、本実施形態では、エンジン負荷に基づいて送風機230の送風量も制御しているので、エンジン負荷の増大に応じて送風量を増大させれば、ラジエータ200の放熱能力を増大させることができ、不必要なポンプ仕事が増大することを防止できる。
なお、図8(a)はエンジン負荷の増大に応じて送風量を増大させた場合(実線)のポンプ水温Tp と、エンジン負荷の増大に応じて送風量を増大させない場合(波線)のポンプ水温Tp とを示すグラフである。
【0034】
そして、図8(a)、(b)から明らかなように、エンジン負荷の増大に応じて送風量を増大させた場合には、エンジン負荷の増大に応じて送風量を増大させない場合に比べてバルブ開度を小さくしてラジエータ流量Vr 少なくしても、ポンプ水温Tp 及びポンプ500の消費電力が低下していることが判る。
因みに、一般的に、車両走行時において、ラジエータ200を通過する走行風の流速は、走行風の流速の約10%と小さいので、登り坂のごとく車速が低く、かつ、エンジン負荷が大きいときには、走行風のみで冷却水を冷却することが難しい。
【0035】
しかし、本実施形態では、エンジン負荷が大きいときには、送風機230により送風量を増大させているので、エンジン負荷が大きいときに確実に冷却水温度(ポンプ水温Tp )を低下させることができる。したがって、冷却水温度をエンジン負荷に応じて適正温度に制御することができる。
ところで、上述の実施形態では、3つの水温(ポンプ水温Tp 、ラジエータ水温Tr 及びバイパス水温Tb )を検出するために、3つの水温センサ621〜623を用いたが、バイパス水温Tb を検出する第2水温センサ622を廃止して、ポンプ水温Tp 及びラジエータ水温Tr からバイパス水温Tb を推定してもよい。以下に、第2水温センサ622を廃止したときの流量比Vrbの推定方法について述べる。
【0036】
すなわち、数式4よりバイパス水温Tb は数式6となる。
【0037】
【数6】
Tb =Tp +(Tp −Tr )・Vrb
ここで、流量比Vrbは、図7に示すように、バルブ開度から一義的に求めることができるので、ポテンショメータ424の検出値からバルブ開度を求め、この求めたバルブ開度からバイパス水温Tb を推定することができる。
【0038】
なお、上述の実施形態では、図5、6に示すマップは、外気温度が25℃の状態を想定して決定した値であるので、S140とS150との間にS140に結滞された値を補正する補正ステップを設けるとよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】冷却装置の模式図である。
【図2】制御弁とポンプとが一体化されたものの外形図である。
【図3】(a)は図2のA−A断面図であり、(b)は(a)のB−B断面図である。
【図4】冷却装置の制御フローチャートである。
【図5】ポンプの制御マップである。
【図6】送風機の制御マップである。
【図7】バルブ開度と流量比とのグラフである。
【図8】(a)はエンジン負荷とポンプ入口側水温との関係を示すグラフであり、(b)はエンジン負荷とバルブ開度との関係を示すグラフであり、(c)はエンジン負荷とポンプ消費電力との関係を示すグラフであり、(d)はエンジン負荷と送風機の消費電力との関係を示すグラフであり、(e)はエンジン負荷と車速との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
100…エンジン(液冷式内燃機関)、200…ラジエータ、
230…送風機、300…バイパス回路、400…ロータリ式流量制御弁、
500…電動ポンプ、600…電子制御装置、610…圧力センサ、
621…第1水温センサ、622…第2水温センサ、
623…第3水温センサ。

Claims (4)

  1. 液冷式内燃機関(100)から流出する冷却液を冷却した後、その冷却された冷却液を前記液冷式内燃機関(100)に向けて流出するラジエータ(200)と、
    前記液冷式内燃機関(100)から流出する冷却液を前記ラジエータ(200)を迂回させて前記ラジエータ(200)の流出口側に導くバイパス回路(300)と、
    前記バイパス回路(300)を流通する冷却液が流入するバイパス側流入口(412)、前記ラジエータ(200)から流出した冷却液が流入するラジエータ側流入口(411)、及び流入した冷却液を前記液冷式内燃機関(100)に向けて流出させる流出口(413)を有し、前記バイパス回路(300)を流通する冷却液のバイパス流量(Vb )と前記ラジエータ(200)を流通する冷却液のラジエータ流量(Vr )とを制御する流量制御弁(400)とを備え、
    前記流出口(413)側の冷却液の温度である第1温度(Tp )、前記バイパス回路(300)を流通する冷却液の温度である第2温度(Tb )、及び前記ラジエータ(200)から流出する冷却液の温度である第3温度(Tr )に基づいて前記流量制御弁(400)の開度を制御することを特徴とする液冷式内燃機関の冷却装置。
  2. 前記流量制御弁(400)の開度は、前記第1〜3温度(Tb 、Tr 、Tp )に基づいて、前記第1温度(Tp )が前記液冷式内燃機関(100)の負荷に基づいて決定される目標水温(Tmap )となるようにフィードバック制御されることを特徴とする請求項1に記載の液冷式内燃機関の冷却装置。
  3. 前記ラジエータ(200)に空気を送風する送風機(230)を備えており、
    前記液冷式内燃機関(100)の負荷に基づいて前記送風機(230)の送風量を制御することを特徴とする請求項1または2に記載の液冷式内燃機関の冷却装置。
  4. 前記液冷式内燃機関(200)と独立に稼働し、冷却液を循環させるポンプ(500)を備えており、
    前記液冷式内燃機関(100)の負荷に基づいて前記ポンプ(500)の吐出流量を制御することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の液冷式内燃機関の冷却装置。
JP21449398A 1998-07-29 1998-07-29 液冷式内燃機関の冷却装置 Expired - Fee Related JP3644262B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21449398A JP3644262B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 液冷式内燃機関の冷却装置
DE1999133794 DE19933794B4 (de) 1998-07-29 1999-07-19 Kühlvorrichtung für einen flüssigkeitsgekühlten Verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21449398A JP3644262B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 液冷式内燃機関の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000045773A JP2000045773A (ja) 2000-02-15
JP3644262B2 true JP3644262B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=16656629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21449398A Expired - Fee Related JP3644262B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 液冷式内燃機関の冷却装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3644262B2 (ja)
DE (1) DE19933794B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9098095B2 (en) 2007-07-17 2015-08-04 Jiffy-Tite Co., Inc. Cooler bypass assembly

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19960931A1 (de) * 1999-12-17 2001-06-28 Bosch Gmbh Robert Dreiwegeventil
JP4337207B2 (ja) 2000-02-10 2009-09-30 株式会社デンソー 液冷式内燃機関の冷却装置
DE10016405A1 (de) 2000-04-01 2001-10-11 Bosch Gmbh Robert Kühlkreislauf
US6530347B2 (en) * 2000-09-18 2003-03-11 Denso Corporation Cooling apparatus for liquid-cooled internal combustion engine
DE10144275A1 (de) * 2001-09-08 2003-03-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Temperaturregelung eines Motors
FR2833996B1 (fr) * 2001-12-21 2004-03-19 Mark Iv Systemes Moteurs Sa Ensemble pompe/vanne et circuit de refroidissement comportant un tel ensemble
JP3466177B2 (ja) * 2002-01-09 2003-11-10 日本サーモスタット株式会社 電子制御サーモスタットの制御方法
JP4023176B2 (ja) * 2002-02-13 2007-12-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却装置
JP4009509B2 (ja) * 2002-08-28 2007-11-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却装置
JP3932277B2 (ja) * 2002-10-18 2007-06-20 日本サーモスタット株式会社 電子制御サーモスタットの制御方法
DE10261793A1 (de) * 2002-12-23 2004-07-15 Robert Bosch Gmbh Regelungseinrichtung und Verfahren zur Regelung und/oder Kalibrierung eines Mischventils
JP4830960B2 (ja) * 2007-04-19 2011-12-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却装置
EP2226538B1 (en) 2009-03-04 2017-01-04 Jiffy-Tite CO., INC. Check valve with modulation and/or anti-oscillation feature
DE102009035349B4 (de) * 2009-07-30 2018-06-28 BorgWarner Esslingen GmbH Steuervorrichtung für den Kühlmittelfluss im Kühlkreislauf einer Brennkraftmaschine
US8978992B2 (en) 2009-09-14 2015-03-17 Jiffy-Tite Company, Inc. Cooler bypass apparatus and installation kit
JP6394441B2 (ja) 2014-04-07 2018-09-26 株式会社デンソー 内燃機関の冷却装置
DE102014015638A1 (de) 2014-10-22 2016-04-28 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Steuern einer Kühlmittelpumpe und/oder eines Stellventils eines Kühlsystems für eine ...
JP6733503B2 (ja) * 2016-11-04 2020-08-05 トヨタ自動車株式会社 車両用冷却システム
CN107165715B (zh) * 2017-07-20 2019-09-24 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种车辆冷却系统
CN108278172B (zh) * 2017-12-21 2019-12-10 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车发动机冷却系统及冷却方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2690894B2 (ja) * 1987-04-27 1997-12-17 三菱重工業株式会社 内燃機関の冷却装置
DE3810174C2 (de) * 1988-03-25 1996-09-19 Hella Kg Hueck & Co Einrichtung zur Regelung der Kühlmitteltemperatur einer Brennkraftmaschine, insbesondere in Kraftfahrzeugen
FR2703730B1 (fr) * 1993-04-05 1995-06-23 Vernet Sa Perfectionnements aux circuits de refroidissement à liquide, pour moteurs à combustion interne.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9098095B2 (en) 2007-07-17 2015-08-04 Jiffy-Tite Co., Inc. Cooler bypass assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000045773A (ja) 2000-02-15
DE19933794A1 (de) 2000-02-03
DE19933794B4 (de) 2014-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3644262B2 (ja) 液冷式内燃機関の冷却装置
JP4337207B2 (ja) 液冷式内燃機関の冷却装置
US6390031B1 (en) Cooling apparatus for liquid-cooled internal combustion engine
JP2003269171A (ja) 水温制御バルブの故障検出装置
JP4494576B2 (ja) シリンダヘッドとエンジンブロックを冷却するための分離した冷却回路を有する内燃エンジン
US7953520B2 (en) Cooling fan controller for controlling revolving fan based on fluid temperature and air temperature
JP3817842B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の冷却システム
JPH10252470A (ja) 自動車用熱交換装置
JP3722145B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の冷却システム
JP4069068B2 (ja) 内燃機関の冷却流体回路の監視方法
KR20160042612A (ko) 액티브 에어플랩의 제어 장치 및 방법
JP4140160B2 (ja) 液冷式内燃機関の冷却装置
US6260766B1 (en) Heating apparatus for vehicle
JP4045894B2 (ja) エンジンおよび燃料電池の冷却装置
JP2004316472A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP4146372B2 (ja) 車両動力源の冷却系制御方法
JP2000018039A (ja) 冷却装置用のロータリ式流量制御弁
JP2008525700A (ja) 自動車エンジンの熱エネルギー制御システム
JP4059057B2 (ja) 液冷式熱機関の冷却装置
JP2007211657A (ja) 発熱部の冷却装置、発熱部の冷却方法およびハイブリッド車の冷却装置
JP4337214B2 (ja) 液冷式内燃機関の冷却装置
JP2005344602A (ja) 流体循環装置および発熱体冷却装置
JP3994748B2 (ja) 熱機関の冷却装置
JP2005163720A (ja) 自動車用熱交換装置
CN106194384B (zh) 用于控制冷却风扇转速的装置和方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees