JP3642039B2 - 楽音再生装置および携帯端末装置 - Google Patents
楽音再生装置および携帯端末装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3642039B2 JP3642039B2 JP2001156622A JP2001156622A JP3642039B2 JP 3642039 B2 JP3642039 B2 JP 3642039B2 JP 2001156622 A JP2001156622 A JP 2001156622A JP 2001156622 A JP2001156622 A JP 2001156622A JP 3642039 B2 JP3642039 B2 JP 3642039B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound source
- memory
- timbre
- tone
- musical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 37
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M19/00—Current supply arrangements for telephone systems
- H04M19/02—Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
- H04M19/04—Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
- H04M19/041—Encoding the ringing signal, i.e. providing distinctive or selective ringing capability
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/18—Selecting circuits
- G10H1/24—Selecting circuits for selecting plural preset register stops
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H7/00—Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
- G10H7/02—Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs in which amplitudes at successive sample points of a tone waveform are stored in one or more memories
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2230/00—General physical, ergonomic or hardware implementation of electrophonic musical tools or instruments, e.g. shape or architecture
- G10H2230/005—Device type or category
- G10H2230/021—Mobile ringtone, i.e. generation, transmission, conversion or downloading of ringing tones or other sounds for mobile telephony; Special musical data formats or protocols therefor
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2230/00—General physical, ergonomic or hardware implementation of electrophonic musical tools or instruments, e.g. shape or architecture
- G10H2230/025—Computing or signal processing architecture features
- G10H2230/031—Use of cache memory for electrophonic musical instrument processes, e.g. for improving processing capabilities or solving interfacing problems
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2240/00—Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
- G10H2240/011—Files or data streams containing coded musical information, e.g. for transmission
- G10H2240/046—File format, i.e. specific or non-standard musical file format used in or adapted for electrophonic musical instruments, e.g. in wavetables
- G10H2240/056—MIDI or other note-oriented file format
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2240/00—Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
- G10H2240/171—Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
- G10H2240/201—Physical layer or hardware aspects of transmission to or from an electrophonic musical instrument, e.g. voltage levels, bit streams, code words or symbols over a physical link connecting network nodes or instruments
- G10H2240/241—Telephone transmission, i.e. using twisted pair telephone lines or any type of telephone network
- G10H2240/251—Mobile telephone transmission, i.e. transmitting, accessing or controlling music data wirelessly via a wireless or mobile telephone receiver, analogue or digital, e.g. DECT, GSM, UMTS
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M19/00—Current supply arrangements for telephone systems
- H04M19/02—Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
- H04M19/04—Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
- H04M19/047—Vibrating means for incoming calls
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【発明が属する技術分野】
本発明は、携帯端末装置に適用して好適な音色変更可能な楽音再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の楽音再生装置の一例として、ハードウェアを用いて楽音を生成するようにした楽音再生装置がある。このような楽音再生装置においては、再生する楽音の音色を変更することができるようにされている。
この楽音再生装置の構成例を図10に示し、音色を変更する際の説明を以下に行う。図10において、CPU(Central Processing Unit)110は、MIDI(Musical Instrument Digital Interface)データや、SMAF(Synthetic Music Mobile Application Format)データ等のシーケンスデータをRAM(Random Access Memory)111から読み出して音源ハードウェア部115に供給している。音源ハードウェア部115は供給されたシーケンスデータを再生して楽音信号をスピーカ134に出力している。この音源ハードウェア部115は、音色パラメータ保存領域130と楽音を再生処理するデータ処理部133を備えている。音色パラメータ保存領域130は、RAM(Random Access Memory)に確保された領域やレジスタにより構成されている。
【0003】
このように構成された楽音再生装置において、再生される楽音の音色を変更する際には、CPU110が音色変更命令を音色パラメータ保存領域130に与えると共に、CPU110がRAM111から読み出した変更すべき音色パラメータを音色パラメータ保存領域130に書き込む。データ処理部133は楽音再生タイミングに達した際に、変更された音色パラメータを音色パラメータ保存領域130から読み出して、この音色パラメータを用いて変更された音色の楽音を再生する。なお、RAM111には多くのシーケンスデータおよび音色パラメータ群を格納することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の楽音再生装置においては、音色を変更する際には上記したようにCPU110が変更すべき音色パラメータをRAM111から読み出して音源ハードウェア部115に転送していた。この場合、音源ハードウェア部115のデータバス幅は8ビット幅程度であることから、音色パラメータ保存領域130を構成しているRAMやレジスタも8ビット幅程度に制限されることになる。しかしながら、データ処理部133が、1チャンネルの音を再生処理する際に必要とされる1チャンネル分の音色パラメータは数十ビットもの多くのビット数となっている。従って、8ビット幅のRAMやレジスタでは1チャンネルの音を再生処理する際に必要とされる音色パラメータを、データ処理部133が8ビットずつ複数回に分けて読み出さなければならなかった。この結果、音色パラメータを音色パラメータ保存領域130から読み出してデータ処理部133にセットするのに処理時間がかかるという問題点が生じていた。
【0005】
データ処理部133にセットするのに処理時間がかかると音切れが生じるようになるため、これを解決するために、音色パラメータ保存領域130を構成しているRAMやレジスタの動作速度を上げることが考えられる。しかしながら、RAMやレジスタの動作速度を上げるとその消費電力が増加し、電池動作とされている携帯端末機に楽音再生装置が搭載されている場合には致命的な欠点となってしまうことになる。また、音色変更の度にCPU110がRAM111から変更すべき音色パラメータを音源ハードウェア部115に転送しなければならず、音源ハードウェア部115とCPU110とのデータ転送量が増加してしまうという問題点もあった。さらに、音色パラメータ保存領域130を専用のレジスタで構成すれば、任意の数のレジスタを同時に読み出すことはできるが、音色パラメータ保存領域130が音色パラメータ専用領域となってしまい音色パラメータ以外の8ビット幅の汎用のデータと共用するとメモリの使用効率が悪化するという問題点が生じる。さらにまた、音色パラメータ保存領域130をビット幅の大きいRAMで構成すれば、大きいビット幅の音色パラメータを1回で読み出すことはできるが、音色パラメータ保存領域130が音色パラメータ専用領域となってしまい音色パラメータ以外の8ビット幅の汎用のデータと共用すると、この場合もメモリの使用効率が悪化するという問題点が生じる。
【0006】
そこで、本発明は、音色パラメータを汎用記憶手段に格納するようにしても、音色変更処理に費やす時間を短くすることのできる楽音再生装置、および、このような楽音再生装置を備える携帯端末装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の楽音再生装置は、音色パラメータ群を含む各種データを格納する汎用メモリとしてのシステム記憶手段と、前記システム記憶手投を含む装置全体を制御するシステム制御手段とを有する携帯端末装置内に配設され、前記システム記憶手段及び前記システム制御手段と協働して楽音を再生する楽音再生装置において、前記システム記憶手段から読み出された少なくとも任意の数からなる音色パラメータ群を登録する汎用メモリとしての音源メモリと、前記登録された音色パラメータ群における音色パラメータを前記音源メモリから所定のデータ幅で入力し、且つ前記入力した音色パラメータを前記所定のデータ幅より大きいデータ幅で出力するキャッシュメモリと、前記キャッシュメモリから出力される音色パラメータに基づいて楽音を再生する音源手段と、前記システム制御手投による命令に基づいて前記楽音再生装置を制御する音源制御手段とを備え、前記音源制御手段は、前記システム制御手段による音色パラメータ登録の命令に基づいて、前記システム記憶手段から読み出された音色パラメータ群における音色パラメータに所定のアドレスを付与して前記音源メモリに記憶させるように制御し、前記システム制御手段による前記音源手段に設定する音色を変更する命令に基づいて、当該変更する音色の音色パラメータを前記音源メモリから読み出して前記キャッシュメモリへ転送させると共に、該キャッシュメモリから前記音源手段へ前記変更する音色の音色パラメータを転送させるように制御している。
【0008】
また、上記本発明の楽音再生装置において、前記システム制御手段は、前記音色パラメータに付与された所定のアドレスの先頭アドレスを指定することにより前記音源メモリから前記音色パラメータを読み出すようにしてもよい。
さらに、上記本発明の楽音再生装置において、前記システム制御手段は、前記音源メモリに記憶されている音色パラメータに付与された所定のアドレスの先頭アドレスを前記システム記憶手段に書き込み、また前記システム記憶手段から読み出すようにしてもよい。
さらにまた、上記本発明の楽音再生装置において、前記音源メモリは、前記音色パラメータの1チャンネル分より小さいデータ幅で前記キャッシュメモリに出力するようにしてもよい。
さらにまた、上記本発明の楽音再生装置において、前記キャッシュメモリは、前記音色パラメータの少なくとも1チャンネル分を1回で前記音源手投に出力するようにしてもよい。
さらにまた、上記本発明の楽音再生装置において、前記音源手段は、所定のフォーマットに変換されたシーケンスデータに基づいて楽音を再生するようにしてもよい。
さらにまた、上記本発明の楽音再生装置において、前記音源メモリは、第1の音源メモリと第2の音源メモリとを備え、前記音源制御手段は、前記システム制御手段による命令に含まれている先頭アドレスが前記第1の音源メモリ内にあるか、前記第2の音源メモリ内にあるかを判別し、前記第1の音源メモリ又は前記第2の音源メモリ内にある先頭アドレスに対応する音色パラメータを読み出すようにしてもよい。
さらにまた、上記本発明の楽音再生装置において、前記第1の音源メモリはRAM(Random AccessMemory)であり、前記第2の音源メモリはROM(Read OnlyMemory)であるようにしてもよい。
さらにまた、上記本発明の楽音再生装置において、前記携帯端末装置は、外部からデータを受信可能とするデータ受信手段を有し、該データ受信手段により受信されたデータが前記システム記憶手段に格納されるようにしてもよい。
【0009】
次に、上記目的を達成することのできる本発明の携帯端末装置は、上記楽音再生装置を備える携帯端末装置であって、前記システム制御手段は、前記携帯端末装置の機能処理をメイン処理として実行するようになされている。
【0010】
このような本発明によれば、任意の数からなる音色パラメータ群を登録可能な汎用記憶手段と、出力データ幅が大きくされているキャッシュメモリとを備えているので、音色変更時には汎用記憶手段から読み出した変更指定された音色パラメータをキャッシュメモリに転送すればよい。この場合、汎用記憶手段には任意の数からなる音色パラメータ群が登録されていることから、音色変更の度にシステム制御部から汎用記憶手段に音色パラメータを転送する必要を極力なくすことができる。また、キャッシュメモリの出力ビット幅が大きくされていることから音色パラメータを音源手段に即座にセットすることができる。このように、汎用記憶手段に音色パラメータを格納しておいても、音色変更処理に費やす時間を短縮することができ、音色変更する際に音切れが生じることを防止することができる。
また、システム制御手段は汎用記憶手段における変更したい音色パラメータの先頭アドレスを送ることにより、音色変更処理が行われるので、システム制御手段と楽音再生装置とのデータ転送量を削減することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の楽音再生装置を備える本発明の携帯端末装置を携帯電話機に適用した場合の実施の形態の構成例を図1に示す。
図1に示す携帯電話機1は、一般にリトラクタブルとされたアンテナ25を備えており、基地局2と無線回線により接続可能とされている。アンテナ25は変調・復調機能を有する通信部13に接続されている。中央処理装置(Central Processing Unit:CPU)10は、電話機能プログラムを実行することにより携帯電話機1の各部の動作を制御するシステム制御部であり、動作時の経過時間を示したり、特定の時間間隔でタイマ割込を発生するタイマを備えている。また、CPU10は着信時等の楽音再生時にシーケンスデータを所定量ずつ音源ハードウェア部15に転送している。RAM11は基地局2を介して接続したダウンロードセンター等からダウンロードされたシーケンスデータの格納エリアや、CPU10のワークエリア等が設定されるRAM(Random Access Memory)である。ROM12はCPU10が実行する送信や着信の各種電話機能プログラムや楽音再生関連処理等のプログラムや、プリセットされたシーケンスデータ等の各種データが格納されているROM(Read Only Memory)である。
【0012】
また、通信部13は、アンテナ25で受信された信号の復調を行うと共に、送信する信号を変調してアンテナ25に供給している。通信部13で復調された受話信号は、音声処理部(コーダ/デコーダ)14において復号され、マイク21から入力された通話信号は音声処理部14において圧縮符号化される。音声処理部14は、音声を高能率圧縮符号化/復号化しており、例えばCELP(Code Excited LPC )系やADPCM(適応差分PCM符号化)方式のコーダ/デコーダを備えている。音源ハードウェア部15は、音声処理部14からの受話信号を受話用スピーカ22から放音したり、シーケンスデータを再生することにより着信メロディ、保留音を生成して出力することができる。なお、着信メロディは着信用スピーカ23から放音され、保留音は受話信号とミキシングされて受話用スピーカ22から放音される。
【0013】
また、シーケンスデータのフォーマットは配信するに便利なMIDI(Musical Instrument Digital Interface)フォーマットやSMAF(Synthetic Music Mobile Application Format)とされており、音源ハードウェア部15がこれらのフォーマットのシーケンスデータを音源ハードウェア部15に内蔵されている音源コアに固有なフォーマットの制御データに変換して、再生するようにしている。また、CPU10がシーケンスデータを音源ハードウェア部15に固有なフォーマットの制御データに変換してRAM11に記憶しておき、再生時にRAM11から読み出して音源ハードウェア部15に供給するようにしてもよい。音源ハードウェア部15には、任意の数からなる音色パラメータ群を登録する汎用RAM、大きな出力ビット幅とされているキャッシュメモリ、および、音源コアが設けられている。汎用RAMに登録する音色パラメータ群は、例えばGM音源規格の音色パラメータ群とされる。キャッシュメモリには、各チャンネルに指定された音色の音色パラメータが格納され、音源コアはキャッシュメモリから1回あるいは数回のわずかなアクセス回数により当該チャンネルにおける楽音を再生するに必要な1チャンネル分の音色パラメータを読み出すことができるようにされている。
【0014】
さらに、インタフェース(I/F)16は、パーソナルコンピュータ等の外部機器20からシーケンスデータ等をダウンロードするためのインタフェースである。入力部17は携帯電話機1に備えられた「0」から「9」のダイヤルボタンや各種ボタンから構成される入力手段である。表示部18は電話機能のメニューや、ダイヤルボタン等のボタンの操作に応じた表示がされる表示器である。バイブレータ19は、着信時に着信音に代えて携帯電話機1の本体を振動させることにより、着信をユーザに知らせるバイブレータである。なお、各機能ブロックはバス24を介してデータ等の授受を行っている。
【0015】
次に、本発明の実施の形態にかかる携帯電話機1における楽音再生装置の構成を図2に示す。ただし、図2では、受話用スピーカ22,着信用スピーカ23をスピーカ34として構成を省略して示している。なお、図中のCPU10と音源ハードウェア部15あるいはRAM11とは図示されていないがバス24を介してデータの授受を行っている。
図2に示す本発明の楽音再生装置において、RAM11にはシーケンスデータや種々の音色の音色パラメータが格納されている。このRAM11に格納されている例えばGM音源規格の音色パラメータ群が、CPU10の制御の基で音源ハードウェア部15の音源メモリ30に転送されて登録されている。音源メモリ30に音色パラメータ群を登録する際には、CPU10は音色パラメータ送信命令aをRAM11に与えて登録すべき音色パラメータ群における音色パラメータを順次読み出して、読み出した音色パラメータbが音源メモリ30へ供給される。同時にCPU10は、音色パラメータライト命令(メモリへの音色パラメータ登録)cを制御部31に与える。これを受けて制御部31は、音色パラメータbを音源メモリ30に書き込むアドレスを生成して音色パラメータ書込命令dを音源メモリ30に与える。これにより、RAM11から読み出された音色パラメータaは音源メモリ30の所定の領域に書き込まれるようになる。なお、音源メモリ30に登録されている各音色パラメータの先頭アドレスが書き込まれた音色パラメータテーブルはCPU10がRAM11のワークエリアに保存している。
【0016】
音源コア33で再生される楽音の音色を変更する際には、CPU10は制御部31に音色変更命令cを与える。この音色変更命令cを受けた制御部31は、指定された音色パラメータをキャッシュメモリ32へ送信する音色パラメータ送信命令dを音源メモリ30へ与える。これにより、音源メモリ30は指定された音色パラメータを読み出して、読み出した音色パラメータeをキャッシュメモリ32へ送信する。そして、図示していないが楽音再生時に音源コア33は制御部31から供給されたシーケンスデータを変換した音源コア33特有のフォーマットの制御データに基づいて、再生タイミングに達した際に音色パラメータリード要求hをキャッシュメモリ32に与える。これを受けたキャッシュメモリ32は、読み出した音色パラメータgを音源コア33に送る。この場合、キャッシュメモリ32の出力ビット幅は、例えば1チャンネル分の音色パラメータgを1回で送れるビット幅とされており、即座に音色パラメータを音源コア33にセットすることができる。これにより、音源コア33は変更された音色パラメータを用いて変更された音色の楽音を再生して、再生データiをスピーカ34に送り楽音を放音する。
【0017】
次に、音色変更の動作をさらに詳細に図3ないし図5を参照しながら説明する。ただし、図3は音源ハードウェア部15における音源メモリ30、制御部31、キャッシュメモリ32の詳細構成を示す図であり、図4は音源メモリ30を構成している音源RAM30aに登録された音色パラメータ群のデータ構成例を示す図であり、図5はキャッシュメモリ32を構成している音色キャッシュメモリ32aに格納された音色パラメータのデータ構成例を示す図である。
図3に示す構成において、CPU10からの音色パラメータライト命令cは音源メモリアドレス生成回路31aに与えられ、登録される音色パラメータを書き込むアドレスが生成されて音源RAM30aのアドレス入力端子に与えられる。音源RAM30aは、入力ビット幅および出力ビット幅が例えば8ビットとされた汎用メモリとされている。CPU10からの音色パラメータライト命令cが与えられる際には、CPU10から音色パラメータ送信命令aがRAM11に与えられて登録すべき音色パラメータが読み出されて、その音色パラメータbが音源RAM30aのデータ入力端子に与えられている。そこで、音源メモリアドレス生成回路31aから順次与えられるアドレス位置に音色パラメータbが逐次書き込まれる。この場合、任意の数からなる音色パラメータ群、例えばGM音源規格の全ての音色パラメータを音源RAM30aに書き込むことができる。なお、各音色パラメータを音源RAM30aに書き込む先頭アドレスは、CPU10が音色パラメータライト命令cにおいて音源メモリアドレス生成回路31aに与えており、各音色パラメータの先頭アドレスを書き込んだ音色パラメータテーブルがRAM11に記憶される。
【0018】
音源RAM30aへ登録された音色パラメータ群のデータ構成は、例えば図4に示すようになる。すなわち、音源RAM30aのビット幅は8ビットとされアドレス「1000h(hは16進数を示す)」ないしアドレス「100Fh」に音色パラメータ1が格納され、アドレス「1100h」ないしアドレス「110Fh」に音色パラメータ2が格納され、アドレス「2FF0h」ないしアドレス「2FFFh」に音色パラメータ3が格納される。各音色パラメータは、例えばアドレスが連続する16行×8ビットの領域に格納されるため、音源メモリアドレス生成回路31aからインクリメントされたアドレスが与えられる毎に多くても8ビットに区切られた音色パラメータが音源RAM30aに書き込まれるようになる。このように、図4に示す例では1つの音色パラメータは8ビット以内に区切られて16回に分けられて音源RAM30aに登録されるようになる。音源RAM30aに登録される音色パラメータは、音色パラメータ1〜音色パラメータm(mは任意の整数)からなる音色パラメータ群とされる。図4に示す音色パラメータはFM音源用の音色パラメータとされており、各音色パラメータは、SR(サスティンレート)、ERB(リバーブオン/オフ)、SUS(サスティンレベル)、RR(リリースレート)、DR(ディケイレート)、・・・、WS(波形選択)、FB(フィードバックレベル)等のパラメータから構成されている。
なお、音源ROM30bには予め所定の音色パラメータ群が格納されており、そのデータ構成は図4に示すデータ構成例と同様とされている。
【0019】
また、音色変更する際にCPU10から出力された音色変更命令cはレジスタアドレス生成回路31bに加わる。音色変更命令cにおける変更する音色パラメータの指定は、音源RAM30aの先頭アドレスと、そのチャンネル番号により行われる。そこで、レジスタアドレス生成回路31bにおいては、音色変更命令cにより指定された音色パラメータの先頭アドレスとチャンネル番号から、制御レジスタ31cにおけるボイスアドレスレジスタの該当するチャンネルのボイスアドレスを書き換える。このボイスアドレスレジスタは最大同時発音チャンネル数分のレジスタからなり、各スロットのレジスタには各スロット(チャンネル)に設定される音色パラメータの先頭アドレスがボイスアドレスとして書き込まれている。そして、いずれかのチャンネルにおけるボイスアドレスが変更されたことをVoice Adr変更検知回路31dが検知し、そのチャンネルに対応するスロット番号をキャッシュ転送待ちキューレジスタ31eに送る。このキャッシュ転送待ちキューレジスタ31eは、音色変更が一度に複数チャンネルにわたり行われる際に、音色パラメータを順次転送するためのスロット番号の待ち行列を作成するレジスタであり、FIFO(First In First Out)により構成されている。キャッシュ転送待ちキューレジスタ31eから出力された先頭のスロット番号は、スロット番号−ボイスアドレス変換回路31fに与えられて、制御レジスタ31cにおけるボイスアドレスレジスタが参照され、スロット番号がそのスロットのレジスタに書き込まれているボイスアドレスに変換される。このボイスアドレスは、上述したようにそのチャンネルに指定された音色パラメータの先頭アドレスであり、スロット番号−ボイスアドレス変換回路31fから先頭アドレスを含む音色パラメータ送信命令dが音源メモリアドレス生成回路31aに与えられる。
【0020】
音源メモリアドレス生成回路31aでは、音色パラメータ送信命令dに含まれている先頭アドレスが音源RAM30aのアドレス範囲か音源ROM30bのアドレス範囲かを判別して、該当する音源RAM30aあるいは音源ROM30bから指定された音色パラメータを読み出す。この場合、音源メモリアドレス生成回路31aは、例えば先頭アドレスを15回インクリメントして1チャンネル分の音色パラメータの全てを読み出している。読み出された指定された音色パラメータeは、セレクタ30cを介して音色キャッシュメモリ32aのデータ入力端子に与えられる。また、キャッシュ転送待ちキューレジスタ31eから出力された先頭のスロット番号は、音色パラメータ受信命令fとしてキャッシュアドレス生成回路32bに与えられる。音色キャッシュメモリ32aは、最大同時発音チャンネル数分の音色パラメータを格納することができるようにされており、キャッシュアドレス生成回路32bは、スロット番号に対応するキャッシュアドレスを生成して音色キャッシュメモリ32aのアドレス入力端子に与える。これにより、音色キャッシュメモリ32aにおける指定されたスロット番号の音色パラメータがセレクタ30cから送られた指定された音色パラメータeにより書き換えられるようになる。
【0021】
一方、シーケンスデータは制御レジスタ31cに与えられて音源コア33に特有のフォーマットに変換されて、制御データにおける各イベントの再生タイミングとなった際に制御レジスタ31cから音源コア33にセットされるようになる。これにより、音源コア33はシーケンスデータに基づく楽音を再生していくようになるが、この時に音源コア33は再生するチャンネルに設定されている音色パラメータを音色キャッシュメモリ32aから貰うようにする。すなわち、音源コア33は再生タイミングとなった際に、そのチャンネルに対応するスロット番号を音色パラメータリード要求hとしてキャッシュアドレス生成回路32bに与える。これを受けたキャッシュアドレス生成回路32bは、そのスロット番号の音色パラメータが格納されている位置のキャッシュアドレスを生成して音色キャッシュメモリ32aに与える。これにより、そのスロット番号に設定されている音色パラメータが例えば1度で音源コア33に送られ、送られた音色パラメータを用いて音源コア33はそのチャンネルの楽音を再生する。
【0022】
ここで、音色キャッシュメモリ32aに格納されている音色パラメータのデータ構成例を図5に示す。図5に示すように音色キャッシュメモリ32aの出力ビット幅はパラメータSRないしパラメータFBからなる1チャンネル分の音色パラメータを1行に収めることができる数十ビット幅とされている。そして、音源コア33の最大同時発音数分の行数を有している。すなわち、第1行目にはチャンネル1の音色パラメータが格納されており、第2行目にはチャンネル2の音色パラメータが格納されており、同様にして第N行目にはチャンネルNの音色パラメータが格納されている。このように広い出力ビット幅(例えば、60ビット幅程度)とされていることから、1チャンネル分の音色パラメータを1度で音源コア33に送ることができる。これにより、音源コア33に即座に音色パラメータを送ることができ、音切れすることなく楽音を再生することができるようになる。なお、Nは最大同時発音数−1となる。
【0023】
また、音色変更される際には、指定された音色パラメータの音色キャッシュメモリ32aへの転送が完了するまで、キーオンをマスクして音色変更後の楽音を確実に再生するようにしている。このため、Voice Adr変更検知回路31dが出力する音色変更されたチャンネルに対応するスロット番号の情報をキーオンマスク回路31gに与える。キーオンマスク回路31gは、受けたスロット番号に対応するチャンネルのキーオンをマスクするキーオンマスク信号を立ち上げて音源コア33に送る。これにより、音源コア33においてはそのチャンネルにおけるキーオンがマスクされて楽音の再生が一時停止される。そして、音色キャッシュメモリ32aへの転送が完了すると、転送完了フラグが立ち上がりキーオンマスク回路31gは元の状態にリセットされる。これにより、そのスロット番号に設定されている書き換えられた音色パラメータが音源コア33に送られ、送られた音色パラメータを用いて音源コア33はそのチャンネルの音色変更された楽音を確実に再生できるようになる。
【0024】
なお、音源コア33がPCM音源とされている場合には、音源ROM30bおよび音源RAM30aに種々のサンプリング波形を格納することができる。そして、楽音再生時には、音源コア33から音源メモリアドレス生成回路31aに指定された音色の波形アドレスが与えられる。これを受けた音源メモリアドレス生成回路31aは、波形アドレスが音源RAM30aのアドレス範囲か音源ROM30bのアドレス範囲かを判別して、該当する音源RAM30aあるいは音源ROM30bから指定された波形データを読み出す。読み出された波形データは、セレクタ30cを介して音源コア33に与えられ、音源コア33はこの波形データを使用して指定された音色の楽音を再生する。
このように、音源RAM30aは音色パラメータのみではなく他のデータも記憶することのできる汎用メモリとされている。
【0025】
次に、本発明にかかる楽音再生装置における音源ハードウェア部15で実行される再生処理のフローチャートを図6に示す。
楽音再生装置が適用されている携帯電話機において、着信を報知するメロディを楽音再生装置が再生するように設定されている場合は、着信があった際に楽音再生指示が行われて図6に示す再生処理がスタートされる。そして、ステップS1にて各種レジスタがリセットあるいはデフォルト値とされる等の、音源ハードウェア部15を初期化する初期化処理が行われる。次いで、ステップS2の音色パラメータのメモリ登録処理,ステップS3の音色変更処理,ステップS4の音データ処理が並列して行われる。このステップ2ないしステップS3の処理は、シーケンスデータが終了、あるいは停止指示されるまで繰り返し実行され、これによりシーケンスデータを再生した楽音が出力されるようになる。
【0026】
次に、ステップ2ないしステップS3の処理について図7ないし図9を参照してその説明を行う。
図7に音色パラメータのメモリ登録処理フローチャートを示す。
楽音の再生開始が指示されて初期化処理が行われた後に、ユーザが入力部17のボタンを操作して音色パラメータのメモリ登録を選択すると、図7に示す音色パラメータのメモリ登録処理が開始される。すると、ステップS10においてCPU10からの登録要求があるか否かが判定される。ここで、CPU10から音色パラメータライト命令cが音源ハードウェア部15に与えられていると共に、RAM11に音色パラメータ送信命令aが与えられている場合は、YESと判定されてステップS11に進み、ステップS11にてRAM11から読み出された音色パラメータが音源メモリ30における音源RAM30aに登録される。登録が終了すると音色パラメータのメモリ登録処理は終了してリターンされる。また、ステップS10にてCPU10からの登録要求がないと判定された場合も音色パラメータのメモリ登録処理は終了してリターンされる。
【0027】
次に、図8に音色変更処理のフローチャートを示す。
楽音の再生開始が指示されて初期化処理が行われた後に、シーケンスデータ中に埋め込まれた音色変更メッセージ等により音色変更処理が開始されると、ステップS20にてCPU10から音色変更命令がきているか否かが判定される。ここで、CPU10が音源ハードウェア部15における制御部31に音色変更命令cを与えている場合はYESと判定されて、ステップS21およびステップS22に進む。ステップS21では音源RAM30aあるいは音源ROM30bから指定された音色パラメータが読み出されて音色キャッシュメモリ32aへ送信される。そして、ステップS21と並列に処理されるステップS22においては、送信された音色パラメータが音色キャッシュメモリ32aにおいて受信され、指定されたチャンネルの音色パラメータが書き換えられる。ステップS21およびステップS22の処理が終了すると音色変更処理が終了してリターンされる。また、ステップS20にてCPU10からの音色変更命令がきていないと判定された場合も音色変更処理が終了してリターンされる。
【0028】
次に、図9に音データ処理のフローチャートを示す。
楽音の再生開始が指示されて音源ハードウェア部15の初期化処理が行われた後に、制御データにおける各イベントの再生タイミングとなった際に制御部31から音源コア33に制御データがセットされる。これにより、楽音を再生するタイミングとなったことになり音データ処理が開始される。そして、ステップS30にて音源コア33にキーオンがセットされていてキーオン中か否かが判定される。ここで、キーオンがセットされている場合はYESと判定されてステップ31に進み、音源コア33は音色キャッシュメモリ32aから再生するチャンネルの音色パラメータを読み出す。次いで、ステップS32にて読み出した音色パラメータおよびセットされた制御データに基づいて楽音を再生するデータ処理が行われる。そして、ステップS33にて再生された楽音データが出力(発音)される。ステップS33の処理が終了すると音データ処理が終了してリターンされる。また、ステップS30にてキーオン中でないと判定された場合も音データ処理が終了してリターンされる。
【0029】
以上の説明では、音色キャッシュメモリ32aから1回のアクセスで1チャンネル分の音色パラメータを音源コア33に送るようにしたが、出力ビット幅を若干狭くして数回のアクセスで1チャンネル分の音色パラメータを音源コア33に送るようにしてもよい。この場合においても、その処理時間による音切れの影響はほとんどない。
以上説明した本発明の楽音再生装置は、携帯端末装置である上記した携帯電話機のみに適用されるものではなく、楽音を出力可能な携帯情報機器や、楽音を出力可能な携帯型パーソナルコンピュータ等に適用することができる。この際に、テキストや画像コンテンツに同期して音楽コンテンツデータを再生するようにしてもよい。
【0030】
また、音源ハードウェア部15における音源コア33は、周波数変調方式の音源、すなわちFM音源により構成することができる。FM音源は、周波数変調によって生じる高調波を楽音の合成に利用したものであり、比較的簡単な回路で非調和音を含む高調波成分を持つ波形を発生することができる。FM音源は、自然楽器の合成音から電子音まで幅広い楽音を発生することができる。FM音源では、正弦波を等価的に発振するオペレータと称される発振器を用いており、例えば第1のオペレータと第2のオペレータとを縦続接続することによりFM音源を構成することができる。また、オペレータにおける自らの出力をフィードバックして入力するようにしてもFM音源を構成することができる。
さらにまた、音源ハードウェア部15における音源コア33の音源方式は、FM音源方式に限るものではなく、波形メモリ音源(PCM音源、ADPCM音源)方式、物理モデル音源方式等とすることができ、音源の構成としてはDSP等を用いたハードウェア音源とすることができる。
【0031】
【発明の効果】
本発明は以上説明したように、任意の数からなる音色パラメータ群を登録可能な汎用記憶手段と、出力データ幅が大きくされているキャッシュメモリとを備えているので、音色変更時には汎用記憶手段から読み出した変更指定された音色パラメータをキャッシュメモリに転送すればよい。この場合、汎用記憶手段には任意の数からなる音色パラメータ群が登録されていることから、音色変更の度にシステム制御部から汎用記憶手段に音色パラメータを転送する必要を極力なくすことができる。また、キャッシュメモリの出力ビット幅が大きくされていることから音色パラメータを音源手段に即座にセットすることができる。このように、汎用記憶手段に音色パラメータを格納しておいても、音色変更処理に費やす時間を短縮することができ、音色変更する際に音切れが生じることを防止することができる。
また、システム制御手段は汎用記憶手段における変更したい音色パラメータの先頭アドレスを送ることにより、音色変更処理が行われるので、システム制御手段と楽音再生装置とのデータ転送量を削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の楽音再生装置を備える本発明の携帯端末装置を携帯電話機に適用した場合の実施の形態の構成例を示す図である。
【図2】 本発明の実施の形態にかかる楽音再生装置の構成例を示す図である。
【図3】 本発明の実施の形態にかかる楽音再生装置における音源ハードウェア部における音源メモリ、制御部、キャッシュメモリの詳細構成を示す図である。
【図4】 本発明の実施の形態にかかる楽音再生装置における音源RAMに登録された音色パラメータのデータ構成例を示す図である。
【図5】 本発明の実施の形態にかかる楽音再生装置における音色キャッシュメモリに格納された音色パラメータのデータ構成例を示す図である。
【図6】 本発明の実施の形態にかかる楽音再生装置の音源ハードウェア部が実行する再生処理のフローチャートである。
【図7】 本発明の実施の形態にかかる楽音再生装置の音源ハードウェア部が実行する再生処理における音色パラメータのメモリ登録処理のフローチャートである。
【図8】 本発明の実施の形態にかかる楽音再生装置の音源ハードウェア部が実行する再生処理における音色変更処理のフローチャートである。
【図9】 本発明の実施の形態にかかる楽音再生装置の音源ハードウェア部が実行する再生処理における音データ処理のフローチャートである。
【図10】 従来の楽音再生装置の構成例を示す図である。
【符号の説明】
1 携帯電話機、2 基地局、10 CPU、11 RAM、12 ROM、13 通信部、14 音声処理部、15 音源ハードウェア部、16 I/F、17 入力部、18 表示部、19 バイブレータ、20 外部機器、21 マイク、22 受話用スピーカ、23 着信用スピーカ、24 バス、25 アンテナ、30 音源メモリ、30a 音源RAM、30b 音源ROM、30c セレクタ、31 制御部、31a 音源メモリアドレス生成回路、31b レジスタアドレス生成回路、31c 制御レジスタ、31d Voice Adr変更検知回路、31e キャッシュ転送待ちキューレジスタ、31f スロット番号−ボイスアドレス変換回路、31g キーオンマスク回路、32 キャッシュメモリ、32a 音色キャッシュメモリ、32b キャッシュアドレス生成回路、33 音源コア、34 スピーカ、110 CPU、111 RAM、115 音源ハードウェア部、130 音色パラメータ保存領域、133 データ処理部、134スピーカ
Claims (10)
- 音色パラメータ群を含む各種データを格納する汎用メモリとしてのシステム記憶手段と、前記システム記憶手投を含む装置全体を制御するシステム制御手段とを有する携帯端末装置内に配設され、前記システム記憶手段及び前記システム制御手段と協働して楽音を再生する楽音再生装置において、
前記システム記憶手段から読み出された少なくとも任意の数からなる音色パラメータ群を登録する汎用メモリとしての音源メモリと、
前記登録された音色パラメータ群における音色パラメータを前記音源メモリから所定のデータ幅で入力し、且つ前記入力した音色パラメータを前記所定のデータ幅より大きいデータ幅で出力するキャッシュメモリと、
前記キャッシュメモリから出力される音色パラメータに基づいて楽音を再生する音源手段と、
前記システム制御手投による命令に基づいて前記楽音再生装置を制御する音源制御手段とを備え、
前記音源制御手段は、前記システム制御手段による音色パラメータ登録の命令に基づいて、前記システム記憶手段から読み出された音色パラメータ群における音色パラメータに所定のアドレスを付与して前記音源メモリに記憶させるように制御し、前記システム制御手段による前記音源手段に設定する音色を変更する命令に基づいて、当該変更する音色の音色パラメータを前記音源メモリから読み出して前記キャッシュメモリへ転送させると共に、該キャッシュメモリから前記音源手段へ前記変更する音色の音色パラメータを転送させるように制御することを特徴とする楽音再生装置。 - 前記システム制御手段は、前記音色パラメータに付与された所定のアドレスの先頭アドレスを指定することにより前記音源メモリから前記音色パラメータを読み出すことを特徴とする請求項1記載の楽音再生装置。
- 前記システム制御手段は、前記音源メモリに記憶されている音色パラメータに付与された所定のアドレスの先頭アドレスを前記システム記憶手段に書き込み、また前記システム記憶手段から読み出すことを特徴とする請求項1記載の楽音再生装置。
- 前記音源メモリは、前記音色パラメータの1チャンネル分より小さいデータ幅で前記キャッシュメモリに出力することを特徴とする請求項1記載の楽音再生装置。
- 前記キャッシュメモリは、前記音色パラメータの少なくとも1チャンネル分を1回で前記音源手投に出力することを特徴とする請求項1記載の楽音再生装置。
- 前記音源手段は、所定のフォーマットに変換されたシーケンスデータに基づいて楽音を再生することを特徴とする請求項1記載の楽音再生装置。
- 前記音源メモリは、第1の音源メモリと第2の音源メモリとを備え、前記音源制御手段は、前記システム制御手段による命令に含まれている先頭アドレスが前記第1の音源メモリ内にあるか、前記第2の音源メモリ内にあるかを判別し、前記第1の音源メモリ又は前記第2の音源メモリ内にある先頭アドレスに対応する音色パラメータを読み出すことを特徴とする請求項1記載の楽音再生装置。
- 前記第1の音源メモリはRAM(Random AccessMemory)であり、前記第2の音源メモリはROM(Read OnlyMemory)であることを特徴とする請求項7記載の楽音再生装置。
- 前記携帯端末装置は、外部からデータを受信可能とするデータ受信手段を有し、該データ受信手段により受信されたデータが前記システム記憶手段に格納されることを特徴とする請求項1記載の楽音再生装置。
- 請求項1及び請求項2乃至請求項9記載の楽音再生装置を備える携帯端末装置であって、
前記システム制御手段は、前記携帯端末装置の機能処理をメイン処理として実行するようになされていることを特徴とする携帯端末装置。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001156622A JP3642039B2 (ja) | 2001-05-25 | 2001-05-25 | 楽音再生装置および携帯端末装置 |
TW091110639A TW594671B (en) | 2001-05-25 | 2002-05-21 | Musical tone playing device and portable termnal device |
CN028148665A CN1535458B (zh) | 2001-05-25 | 2002-05-22 | 乐音再现装置及便携终端装置、乐音再现装置的控制方法 |
KR10-2003-7015395A KR20040004654A (ko) | 2001-05-25 | 2002-05-22 | 악음 재생 장치 및 휴대 단말 장치 |
KR1020067012256A KR100633804B1 (ko) | 2001-05-25 | 2002-05-22 | 악음 재생 장치와 그 제어방법 및 휴대 단말 장치 |
PCT/JP2002/004950 WO2002097789A1 (fr) | 2001-05-25 | 2002-05-22 | Dispositif de reproduction de son musical et terminal mobile |
EP02730687A EP1391874B1 (en) | 2001-05-25 | 2002-05-22 | Musical sound reproducer and mobile terminal |
ES02730687T ES2312572T3 (es) | 2001-05-25 | 2002-05-22 | Reproductor de sonido musical y terminal movil. |
DE60229377T DE60229377D1 (de) | 2001-05-25 | 2002-05-22 | Wiedergabevorrichtung für musikklänge und mobiles endgerät |
US10/722,254 US7235733B2 (en) | 2001-05-25 | 2003-11-25 | Musical tone reproducing apparatus and portable terminal apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001156622A JP3642039B2 (ja) | 2001-05-25 | 2001-05-25 | 楽音再生装置および携帯端末装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004319473A Division JP3982532B2 (ja) | 2004-11-02 | 2004-11-02 | 楽音再生装置および携帯端末装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002351465A JP2002351465A (ja) | 2002-12-06 |
JP3642039B2 true JP3642039B2 (ja) | 2005-04-27 |
JP2002351465A5 JP2002351465A5 (ja) | 2005-07-07 |
Family
ID=19000613
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001156622A Expired - Fee Related JP3642039B2 (ja) | 2001-05-25 | 2001-05-25 | 楽音再生装置および携帯端末装置 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7235733B2 (ja) |
EP (1) | EP1391874B1 (ja) |
JP (1) | JP3642039B2 (ja) |
KR (2) | KR100633804B1 (ja) |
CN (1) | CN1535458B (ja) |
DE (1) | DE60229377D1 (ja) |
ES (1) | ES2312572T3 (ja) |
TW (1) | TW594671B (ja) |
WO (1) | WO2002097789A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4309228B2 (ja) | 2003-10-22 | 2009-08-05 | Necインフロンティア株式会社 | IPテレフォニーシステム、VoIP端末及びそれらに用いる保留音・可聴音再生方法並びにそのプログラム |
KR20050087368A (ko) * | 2004-02-26 | 2005-08-31 | 엘지전자 주식회사 | 무선 단말기의 벨소리 처리 장치 |
JP4475323B2 (ja) * | 2007-12-14 | 2010-06-09 | カシオ計算機株式会社 | 楽音発生装置、及びプログラム |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4887505A (en) * | 1987-06-26 | 1989-12-19 | Yamaha Corporation | Electronic musical instrument capable of performing an automatic accompaniment |
JP2605434B2 (ja) * | 1989-12-09 | 1997-04-30 | ヤマハ株式会社 | 電子楽器のデータ発生装置 |
US5345035A (en) * | 1992-07-10 | 1994-09-06 | Yamaha Corporation | Musical tone generating apparatus |
JP3235409B2 (ja) | 1995-06-07 | 2001-12-04 | ヤマハ株式会社 | ミュージックシステム、音源および楽音合成方法 |
US5895449A (en) * | 1996-07-24 | 1999-04-20 | Yamaha Corporation | Singing sound-synthesizing apparatus and method |
US5850051A (en) * | 1996-08-15 | 1998-12-15 | Yamaha Corporation | Method and apparatus for creating an automatic accompaniment pattern on the basis of analytic parameters |
JP3572892B2 (ja) * | 1997-09-24 | 2004-10-06 | ヤマハ株式会社 | マルチ音源用楽音信号生成方法、マルチ音源装置及びプログラムを記録した媒体 |
JPH11312085A (ja) * | 1998-04-28 | 1999-11-09 | Hitachi Ltd | プロセッサ |
JP2000029462A (ja) * | 1998-05-18 | 2000-01-28 | Sony Corp | 情報処理装置および情報処理方法、並びに提供媒体 |
JP3541718B2 (ja) * | 1999-03-24 | 2004-07-14 | ヤマハ株式会社 | 楽音生成装置 |
JP3603705B2 (ja) * | 1999-11-29 | 2004-12-22 | ヤマハ株式会社 | 音源回路およびそれを用いた電話端末装置 |
JP3675362B2 (ja) * | 2000-08-18 | 2005-07-27 | ヤマハ株式会社 | 楽音生成装置および携帯端末装置 |
JP3525901B2 (ja) | 2001-03-15 | 2004-05-10 | 松下電工株式会社 | 浴室ユニット |
JP3700599B2 (ja) * | 2001-03-29 | 2005-09-28 | ヤマハ株式会社 | 音色選択装置及び方法 |
JP3862061B2 (ja) * | 2001-05-25 | 2006-12-27 | ヤマハ株式会社 | 楽音再生装置および楽音再生方法ならびに携帯端末装置 |
-
2001
- 2001-05-25 JP JP2001156622A patent/JP3642039B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-05-21 TW TW091110639A patent/TW594671B/zh not_active IP Right Cessation
- 2002-05-22 CN CN028148665A patent/CN1535458B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-05-22 ES ES02730687T patent/ES2312572T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-05-22 KR KR1020067012256A patent/KR100633804B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-05-22 KR KR10-2003-7015395A patent/KR20040004654A/ko active Application Filing
- 2002-05-22 WO PCT/JP2002/004950 patent/WO2002097789A1/ja active Application Filing
- 2002-05-22 DE DE60229377T patent/DE60229377D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-05-22 EP EP02730687A patent/EP1391874B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-11-25 US US10/722,254 patent/US7235733B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002351465A (ja) | 2002-12-06 |
DE60229377D1 (de) | 2008-11-27 |
CN1535458A (zh) | 2004-10-06 |
TW594671B (en) | 2004-06-21 |
US7235733B2 (en) | 2007-06-26 |
WO2002097789A1 (fr) | 2002-12-05 |
KR100633804B1 (ko) | 2006-10-16 |
US20040159217A1 (en) | 2004-08-19 |
EP1391874A1 (en) | 2004-02-25 |
EP1391874B1 (en) | 2008-10-15 |
KR20060084861A (ko) | 2006-07-25 |
CN1535458B (zh) | 2010-05-05 |
KR20040004654A (ko) | 2004-01-13 |
ES2312572T3 (es) | 2009-03-01 |
EP1391874A4 (en) | 2007-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3580210B2 (ja) | 作曲機能を備えた携帯電話機 | |
KR100450871B1 (ko) | 휴대전화 및 음악 재생방법 | |
KR100496620B1 (ko) | 악곡 재생 장치, 휴대 단말 장치, 악곡 재생 방법, 및기억 매체 | |
KR100591378B1 (ko) | 악음 재생 장치와 방법, 및 휴대 단말 장치 | |
TW491989B (en) | Music reproducing apparatus, music reproducing method and telephone terminal device | |
JP3722015B2 (ja) | 楽音生成装置 | |
JP3642039B2 (ja) | 楽音再生装置および携帯端末装置 | |
US7450971B2 (en) | Telecommunication terminal apparatus | |
JP3982532B2 (ja) | 楽音再生装置および携帯端末装置 | |
JP3279293B2 (ja) | 楽曲再生装置、楽曲再生機能を備える携帯電話装置および楽曲再生方法 | |
JP3279298B2 (ja) | 楽曲再生装置、楽曲再生機能を備える携帯電話装置、および楽曲再生方法 | |
JP3821352B2 (ja) | 電話端末装置 | |
JP2001290476A (ja) | 楽曲データ配信装置および端末装置 | |
JP2005107547A (ja) | 楽音生成装置および携帯端末装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041102 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041102 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20041102 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20041124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3642039 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |