JP3640741B2 - 荷重分散型吊り足場の施工法 - Google Patents

荷重分散型吊り足場の施工法 Download PDF

Info

Publication number
JP3640741B2
JP3640741B2 JP21550196A JP21550196A JP3640741B2 JP 3640741 B2 JP3640741 B2 JP 3640741B2 JP 21550196 A JP21550196 A JP 21550196A JP 21550196 A JP21550196 A JP 21550196A JP 3640741 B2 JP3640741 B2 JP 3640741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scaffold
section
support
support points
distribution type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21550196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1037453A (ja
Inventor
宗一 木谷
祐一 齋藤
国栄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Taiyo Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Corp
Taiyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp, Taiyo Kogyo Co Ltd filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP21550196A priority Critical patent/JP3640741B2/ja
Publication of JPH1037453A publication Critical patent/JPH1037453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3640741B2 publication Critical patent/JP3640741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、屋根トラス等に設ける荷重分散型吊り足場の施工法に関する。
【0002】
【従来の技術】
屋根トラスを有する大型構造物等では、屋根トラスに、キャットウォーク、作業用足場等としての吊り足場が設けられる。
この吊り足場の場合、各区間の足場は、区間ごとに個別に、加わる載荷荷重を両端支持点に支持させているのが実情である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、各支持点の強度が不足するとき、すなわち、耐載荷荷重の小さい支持材の場合には、各支持点を構造的に補強するなどの対策が必要であり、その補強工事に多大な時間と費用を要する。
そこで、本発明は、一の区間の足場からの荷重を、当該区間の支持点だけでなく、隣接する他の区間の支持点にも分散させることにより、各支持点の荷重負担を軽減させて、補強工事を削減し、工期を短縮し、工事費を低減しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、所定スパンで配列された支持点間に各々足場ワイヤーを張設し、これらの足場ワイヤーにそれぞれ足場を布設して、区間ごとの載荷荷重を当該区間の両支持点だけで負担する吊り足場において、各区間の支持点間に不釣合い力伝達棒状部材を張り渡して、各区間の両支持点が負担する載荷荷重を隣接する他の区間の支持点へと分散させることを特徴とする。
【0005】
請求項2の発明は、所定スパンで配列された支持材1にそれぞれワイヤー取付パイプ2を組み付け、これらのワイヤー取付パイプ2の相互間に適数の足場ワイヤー3と不釣合い力伝達棒状部材4とを張設し、それらの足場ワイヤー3にそれぞれ足場5を装着することで、各区間の両支持材1が負担する載荷荷重をそれらの不釣合い力伝達棒状部材4を介して隣接する他の区間の支持材1へと分散させることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
図面は、請求項1、請求項2の発明に係る荷重分散型吊り足場の施工法における実施の形態を示している。
図1、図2において、1は、所定スパンで配列された耐載荷荷重の小さい支持材、2は、各支持材に組み付けたワイヤー取付パイプ、3は、これらのワイヤー取付パイプの相互間に張設した左右の足場ワイヤー、4は、該足場ワイヤーに沿えてそれらのワイヤー取付パイプの相互間に張り渡した不釣合い力伝達棒状部材、5は、それらの足場ワイヤーに装着した足場である。
【0007】
この荷重分散型吊り足場の施工法は、例えば、図3乃至図5に示す、彎曲大屋根トラスAの上に二重膜屋根Bを張設した大型のドーム状二重膜屋根構造物において、その彎曲大屋根トラスA中に設ける吊り足場に採用するものであり、この彎曲大屋根トラスAは、図4、図5に示すように、上弦材Aa、下弦材Ab、束材Ac及びブレース材Adとから成る大小の彎曲トラスAoを、所定間隔に配列するとともに、各束材Acの中間部において、それぞれ一対の平行部材から成る短辺アーチ材Aeを直交させて、全体形状をドーム型に形成するものである。
【0008】
この場合の支持材1は、本設の上記ブレース材Adであり、ブレース材Ad相互間に直列状態に施工する。
ワイヤー取付パイプ2は、支持材1たる各ブレース材Adの前後に各一対を挟着状態に配して、それぞれ三連クランプ6により水平に組み付ける。各一対相互には、左右両側にそれぞれワイヤー取付アングル7をUボルト8により架設する(図3、図4)。
足場ワイヤー3は、各区間において、それぞれのワイヤー取付パイプ2の相互間に、左右各2本を所要間隔を隔てて張設する。この張設には、両端を上記各ワイヤー取付アングル7の水平片の端部に、ターンバックル9、シャックル10等を介して長さ調整可能に接続する(図3、図4)。
不釣合い力伝達棒状部材4は、鉄筋等の真っ直ぐなタイバー11を用い、ワイヤー取付パイプ2の相互間に、左右各2本を上記各足場ワイヤー3に沿えて張り渡す。この張り渡しには、両端を上記各ワイヤー取付アングル7の垂直片の端部に、ボルト・ナット等により接合する(図3、図4)。また、各タイバー11には、長さ調整可能に適所にスリーブナット12を介在させる。
足場5は、多数の腕パイプ13、足場板14、自在ステップ15、手摺柱パイプ16、手摺パイプ17、その他クランプ等から成る。そして、これらの部材による足場 5の組み立ては、左右の足場ワイヤー3間に所定間隔ごとに腕パイプ13をわたし、ワイヤー固定クランプ18で各足場ワイヤー3と各腕パイプ13とを締結し、それらの腕パイプ13の上に、比較的傾斜の小さい箇所では図1に示す平坦な足場板14を布設し、また、比較的傾斜の大きい箇所では図2に示す自在ステップ15を布設して、それらを腕パイプ13へと適宜に結束固定する。更に、各ワイヤー固定クランプ18には手摺柱パイプ16の下端部をそれぞれ締結して起立させ、各手摺柱パイプ16の上端部に手摺パイプ17をわたしてそれぞれ自在クランプ19で締結する。
足場5の下には、一様に安全ネット20を張る。該安全ネット20は、両側を足場ワイヤー3等に結束することにより行う。
【0009】
出来上がった吊り足場では、足場5にかかる載荷荷重は、当該区間の足場ワイヤー3等を介してワイヤー取付パイプ2へと伝達され、その載荷荷重の一部を、当該区間の両支持材1が受けてこれを負担するとともに、他の一部を、各所の不釣合い力伝達棒状部材4たるタイバー11がワイヤー取付パイプ2等を介して隣接する他の支持材1へと次々に伝えて分散させ、これを受けた他の支持材1が相応に負担する。
【0010】
【発明の効果】
本発明によれば、既述構成であるから、次の効果を奏する。
▲1▼ 足場に作用する荷重を支持する支持点を増すことができて、支持点の補強工
事が不要となり、工期を短縮でき、工事費を低減できる。
▲2▼ 軽量な資材で対応できるので、施工性を向上させることができる。
▲3▼ 三次元的に変化する構造物の吊り足場としても水平展開が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の荷重分散型吊り足場の施工法に係る比較的傾斜の小さい箇所での実施の形態を示す斜視図である。
【図2】 本発明の荷重分散型吊り足場の施工法に係る比較的傾斜の大きな箇所での実施の形態を示す斜視図である。
【図3】 図1、図2における要部の拡大側面図である。
【図4】 同要部の拡大平面図である。
【図5】 本発明の荷重分散型吊り足場の施工法を適用するドーム状二重膜屋根構造物を示す平面図である。
【図6】 図5のI−I線断面図である。
【図7】 図5のII−II線断面図である。
【符号の説明】
1…支持材 2…ワイヤー取付パイプ
3…足場ワイヤー 4…不釣合い力伝達棒状部材
5…足場 6…三連クランプ
7…ワイヤー取付アングル 8…Uボルト
9…ターンバックル 10…シャックル
11…タイバー 12…スリーブナット
13…腕パイプ 14…足場板
15…自在ステップ 16…手摺柱パイプ
17…手摺パイプ 18…ワイヤー固定クランプ
19…自在クランプ 20…安全ネット
A…彎曲大屋根トラス B…二重膜屋根
Ao…彎曲トラス Aa…上弦材
Ab…下弦材 Ac…束材
Ad…ブレース材 Ae…短辺アーチ材

Claims (2)

  1. 所定スパンで配列された支持点間に各々足場ワイヤーを張設し、これらの足場ワイヤーにそれぞれ足場を布設して、区間ごとの載荷荷重を当該区間の両支持点だけで負担する吊り足場において、各区間の支持点間に不釣合い力伝達棒状部材を張り渡して、各区間の両支持点が負担する載荷荷重を隣接する他の区間の支持点へと分散させることを特徴とする荷重分散型吊り足場の施工法。
  2. 所定スパンで配列された支持材1にそれぞれワイヤー取付パイプ2を組み付け、これらのワイヤー取付パイプ2の相互間に適数の足場ワイヤー3と不釣合い力伝達棒状部材4とを張設し、それらの足場ワイヤー3にそれぞれ足場5を装着することで、各区間の両支持材1が負担する載荷荷重をそれらの不釣合い力伝達棒状部材4を介して隣接する他の区間の支持材1へと分散させることを特徴とする荷重分散型吊り足場の施工法。
JP21550196A 1996-07-26 1996-07-26 荷重分散型吊り足場の施工法 Expired - Fee Related JP3640741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21550196A JP3640741B2 (ja) 1996-07-26 1996-07-26 荷重分散型吊り足場の施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21550196A JP3640741B2 (ja) 1996-07-26 1996-07-26 荷重分散型吊り足場の施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1037453A JPH1037453A (ja) 1998-02-10
JP3640741B2 true JP3640741B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=16673448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21550196A Expired - Fee Related JP3640741B2 (ja) 1996-07-26 1996-07-26 荷重分散型吊り足場の施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3640741B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1037453A (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5492303A (en) Formwork for surfaces varying in curvature
CN113914192B (zh) 一种适用于多场合的贝雷梁与分配梁连接装置
JP3640741B2 (ja) 荷重分散型吊り足場の施工法
JP3850306B2 (ja) ベランダ手摺り用足場板支持装置
GB2219019A (en) Prestressed girder
CN214993205U (zh) 一种预应力t梁加固用夹具单元及施工平台
JPH09158387A (ja) 屋根架構
JP3578546B2 (ja) トラス架構の耐震補強構造
JP3773652B2 (ja) 吊構造物の桁連結方法
US791975A (en) Skeleton tower.
JP2688613B2 (ja) 張弦梁床構造
CN216194060U (zh) 一种新型贝雷梁与分配梁连接固定器
JP2984700B2 (ja) 張弦梁のリフトアップ工法における取付距離の管理方法
JPH08277604A (ja) 鉄筋金網及びその鉄筋金網を用いた配筋方法並びに鉄筋構造
CN210483021U (zh) 一种钢筋桁架楼层板支撑装置
JPH01322064A (ja) 足場用鋼管を用いて一括上架仮設を行なう建設工事用足場架設工法
JP3604510B2 (ja) 二重膜の同時張設施工方法
JPH03156059A (ja) 張弦梁構造体と張弦梁構造体におけるプレストレス導入方法
JPH0533616Y2 (ja)
CN212642165U (zh) 一种先张法预应力现浇框架梁的张拉装置
JP5062563B2 (ja) 張弦梁およびその施工方法
JP2754250B2 (ja) アーチ状型枠支保工
JPH0355305A (ja) アーチ状型枠支保工の施設工法
JPH04371673A (ja) 組立式ア−チ材を用いた屋根の構造
JP3020115U (ja) 資材受け用踊場の枠体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees