JP3637352B2 - 永久磁石を利用した回転体の磁石の配置法 - Google Patents

永久磁石を利用した回転体の磁石の配置法 Download PDF

Info

Publication number
JP3637352B2
JP3637352B2 JP05567698A JP5567698A JP3637352B2 JP 3637352 B2 JP3637352 B2 JP 3637352B2 JP 05567698 A JP05567698 A JP 05567698A JP 5567698 A JP5567698 A JP 5567698A JP 3637352 B2 JP3637352 B2 JP 3637352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
rotor
magnets
magnet
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05567698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11220867A (ja
Inventor
千次郎 松山
Original Assignee
千次郎 松山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 千次郎 松山 filed Critical 千次郎 松山
Priority to JP05567698A priority Critical patent/JP3637352B2/ja
Publication of JPH11220867A publication Critical patent/JPH11220867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3637352B2 publication Critical patent/JP3637352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dynamo-Electric Clutches, Dynamo-Electric Brakes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
永久磁石を使用し、その反発力を利用した回転体の磁石の配置法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、永久磁石を使用した回転体に関しては種々試みられているが、強力なトルクを得られる回転体は開発されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
磁石を装着した口径の異なる回転体同士を反発させ、複数の大小の回転体をベルトやギヤを介在させずに回転を伝導できる回転体の開発である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
1、回転軸(1)にローターを固定し、固定ローター(2)とする。(図1)(図2)
2、回転軸(1)を同軸とし、固定ローター(2)の外側にドラムローターA(3)、さらにその外側にドラムローターB(4)、ドラムローターC(5)、と順次回転軸上でベアリング(6)に固定し、各々独立した回転体とする。(図1)
3、回転軸の固定ローター(2)の外周部に、磁石イ(7)複数を中心角が同一になるように固定する。(図2)
4、ドラムローターA(3)の内周部に磁石イ(7)群と同数の磁石ロ(8)群を中心角が同一になるように固定する。(図2)
5、ドラムローターA(3)の外周部に、内周部の磁石ロ(8)群と同数か又はそれ以上の数の磁石ハ(9)群を中心角が同一になるように固定する。(図2)
6、ドラムローターB(4)の内周部に磁石ハ(9)群と同数の磁石ニ(10)群を中心角が同一にするように固定する。(図2)
7、ドラムローターB(4)の外周部に、内周部の磁石ニ(10)群と同数か又はそれ以上の数の磁石ホ(11)群を中心角が同一になるように固定する。(図2)
8、ドラムローターC(5)の内周部に磁石ホ(11)群と同数の磁石へ(12)群を中心角が同一になるように固定する。以下、ドラムローターを増設する場合同様に磁石群を固定していく。(図2)
9、固定ローターの外周部及びドラムローターの外周部に固定する磁石の極性は、回転軸に並行にN、S極の一方に統一し、ドラムローターの内周部に固定する磁石の極性は、外周部と逆の極性に統一する。(図2)
10、各ローターの外周部に固定された磁石群と内周部に固定された磁石群は、互いに対面するように配置し、磁極面は互いに反発するように固定し、組み立てられた状態では互いに等距離を保持する。(図2)
11、回転軸(1)を入力軸にして動力源に接続し回転力を与えると、磁石イ(7)群から磁石ロ(8)群へ、磁石ハ(9)群から磁石ニ(10)群へ、磁石ホ(11)群から磁石ヘ(12)群へと順次反発力により回転力が伝わりドラムローター全体は回転を始める。(図2)
12、ドラムローターC(5)にフライホイール(14)を取り付け、そのフライホイール(14)に出力軸(13)を取りつけ、動力源として利用する。(図3)
【0005】
【発明の実施の形態】
1、固定ローター(2)及びドラムローターA(4)、B(5)、C(6)の材質は常(非)磁性体材質とする。但し、ドラムの円盤部は固定した磁石の位置から一定の距離がある場合、強磁性体材質を使用することができる。
2、固定する磁石は常(非)磁性体材質のステンレスケース等に収納し、その収納ケースをドラムローターの遠心力に耐えるよう固定する。
3、対面する磁石は、ローターの始動時又は過負荷時に接触する場合があるので、緩衝材を取り付ける。
4、最も外側のドラムローターにフライホイール(14)を連結するか、又は同ドラムローターでフライホイール効果が得られるよう加工する。
5、出力軸(13)をドラムローターC(5)の回転と同期させるため、回転軸(1)を固定するベアリング(6)の外周部に出力軸(13)を嵌め込み、その外周部にベアリング(6)を嵌め込み回転体を固定するベアリングとする、所謂、ダブルベアリングの間に出力軸(13)を嵌め込み、ドラムローター(5)又はフライホイール(14)に固定する。(図3)
6、固定ローターと複数のドラムローターを一組として、複数組を同軸上に配置し、最も外側のドラムローターを連結する方法。
【0006】
【発明の効果】
発明の永久磁石を利用した回転体の磁石の配置法は、直径の異なる複数の回転体を同軸上に配置し、中心軸に磁石を固定し順次回転体の径を大きくして各々に磁石を装着し、隣接する回転体同士が複数の磁石の反発を同時に受けるようにして小の回転体から大の回転体に磁石の反発力で回転が伝導する。中心以外の回転体は同軸上で独立して回転するので、ベルトやギア又は大小の固定したギアを使用しない、つまり非接触で小の回転体が1回転する時、大の回転体も並行して同時に1回転する。従来の回転体の回転の伝導は口径の異なる場合、ベルトやギアを使用すると口径比により回転数、トルクが変化する。発明の回転体は特に回転数が口径比に拘らず同数であることである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 回転体の側面図
【図2】 回転体へ配置する磁石の正面図
【図3】 回転体に出力軸を取付けた側面図
【符号の説明】
1、 回転軸
2、 固定ローター
3、 ドラムローターA
4、 ドラムローターB
5、 ドラムローターC
6、 ベアリング
7、 磁石イ
8、 磁石ロ
9、 磁石ハ
10、 磁石ニ
11、 磁石ホ
12 磁石ヘ
13、 出力軸
14、 フライホイール

Claims (1)

  1. 1、回転軸(1)にローターを固定し、固定ローター(2)とする。
    2、回転軸(1)を同軸とし、固定ローター(2)の外側にドラムローターA(3)、さらにその外側にドラムローターB(4)、ドラムローターC(5)、と順次回転軸上にベアリング(6)で固定し、各々独立した回転体とする。
    3、回転軸の固定ローター(2)の外周部に、磁石イ(7)複数を中心角が同一になるように固定する。
    4、ドラムローターA(3)の内周部に磁石イ(7)群と同数の磁石ロ(8)群を中心角が同一になるように固定する。
    5、ドラムローターA(3)の外周部に、内周部の磁石ロ(8)群と同数か又はそれ以上の数の磁石ハ(9)群を中心角が同一になるように固定する。
    6、ドラムローターB(4)の内周部に磁石ハ(9)群と同数の磁石ニ(10)群を中心角が同一にするように固定する。
    7、ドラムローターB(4)の外周部に、内周部の磁石ニ(10)群と同数か又はそれ以上の数の磁石ホ(11)群を中心角が同一になるように固定する。
    8、ドラムローターC(5)の内周部に磁石ホ(11)群と同数の磁石ヘ(12)群を中心角が同一になるように固定する。以下、ドラムローターを増設する場合同様に磁石群を固定していく。
    9、固定ローターの外周部及びドラムローターの外周部に固定する磁石の極性は、回転軸に並行にN、S極の一方に統一し、ドラムローターの内周部に固定する磁石の極性は、外周部と逆の極性に統一する。
    10、各ローターの外周部に固定された磁石群と内周部に固定された磁石群は、互いに対面するように配置し、磁極面は互いに反発するように固定し、組み立てられた状態では互いに等距離を保持する。
    11、回転軸(1)を入力軸にして動力源に接続し回転力を与えると、磁石イ(7)群から磁石ロ(8)群へ、磁石ハ(9)群から磁石ニ(10)群へ、磁石ホ(11)群から磁石ヘ(12)群へと順次反発力により回転力が伝わりドラムローター全体は回転を始める。
    12、ドラムローターC(5)に出力軸(13)を取りつけ動力源として利用する。
    以上の如く構成された永久磁石を利用した回転体の磁石の配置法。
JP05567698A 1998-01-30 1998-01-30 永久磁石を利用した回転体の磁石の配置法 Expired - Fee Related JP3637352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05567698A JP3637352B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 永久磁石を利用した回転体の磁石の配置法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05567698A JP3637352B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 永久磁石を利用した回転体の磁石の配置法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11220867A JPH11220867A (ja) 1999-08-10
JP3637352B2 true JP3637352B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=13005500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05567698A Expired - Fee Related JP3637352B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 永久磁石を利用した回転体の磁石の配置法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3637352B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2388552B1 (es) * 2009-06-03 2013-09-03 Zuriguel Diego Cano Generador de corriente electrica por movimiento e induccion por medio de imanes permanentes.
WO2024071502A1 (ko) * 2022-09-27 2024-04-04 (주)푸드포트 자력을 이용한 에너지 저장장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11220867A (ja) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5886450A (en) Toroidal electrical motor/generator
EP1032115A3 (en) Reluctance type rotating machine with permanent magnets
CA2436369A1 (en) Alternator using permanent magnets
CN1874122B (zh) 驱动设备
RU2594018C1 (ru) Магнитный редуктор
CA2059569A1 (en) Superconducting rotating machine, a superconducting coil, and a superconducting generator for use in a lighting equipment using solar energy
JP3637352B2 (ja) 永久磁石を利用した回転体の磁石の配置法
US4662644A (en) Means for cyclically enhancing driving torque
JP2667209B2 (ja) 永久磁石を用いた調和歯車装置
JPH054741U (ja) 永久磁石回転子
JP2006025468A (ja) 発電装置
CA2013512A1 (en) Circumferential motor
JP2021134875A (ja) 遊星歯車伝動装置
JPH06137261A (ja) 回転機器
JPH05176563A (ja) マグネットモータ
JPS62189970A (ja) 動力源装置
JPS6477449A (en) Rotor structure for synchronous motor
JPH11262239A (ja) 磁力回転装置
JP2002078318A (ja) 磁気回転装置
JP2003164138A (ja) 磁気回転ドラムの最大誘導回転力倍増作用
RU2610158C1 (ru) Ротор электромашины
JP2019183901A (ja) 多段式磁気歯車装置
JPH02237484A (ja) 原動機
JPH04317555A (ja) マグネットモータ
KR20220054878A (ko) 자기 회전 결합 장치를 위한 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20010615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20030603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20041026

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees