JP3631214B2 - 熱交換器伝熱管 - Google Patents

熱交換器伝熱管 Download PDF

Info

Publication number
JP3631214B2
JP3631214B2 JP2002060495A JP2002060495A JP3631214B2 JP 3631214 B2 JP3631214 B2 JP 3631214B2 JP 2002060495 A JP2002060495 A JP 2002060495A JP 2002060495 A JP2002060495 A JP 2002060495A JP 3631214 B2 JP3631214 B2 JP 3631214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
wall
web
coated
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002060495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002327994A (ja
Inventor
スコット・エドワード・ケント
ジェイムズ・アンダーズ
ヘンリー・アール・ビーマー
Original Assignee
デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド filed Critical デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2002327994A publication Critical patent/JP2002327994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3631214B2 publication Critical patent/JP3631214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0391Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits a single plate being bent to form one or more conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/22Making finned or ribbed tubes by fixing strip or like material to tubes
    • B21C37/225Making finned or ribbed tubes by fixing strip or like material to tubes longitudinally-ribbed tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、慨して熱交換器に関し、詳細には、熱交換器伝熱管を製作する新規構造に関する。
【0002】
【従来技術】
ラジエータ、コンデンサ、ヒーターコア等の交差流式自動車用熱交換器は、ここ数十年、基本コアの縁部に2つのサイドタンク又はヘッダタンクが付いている同じ基本設計を使ってきた。基本コアは、複数の平行な流管を、間に波形のエアフィンをろう付けして積み重ねて構成し、管の端部をヘッダタンクに等間隔で設けられた穴に漏れないようにろう付けしている。ヘッダタンクは、流動媒体を管に供給し、或いは管から受け入れ、一方、空気は、管及びエアフィンに対して直角に、即ち「直交」流方向に吹き抜ける。流管の最適寸法は、ここ数十年来周知されている基本的な流量及び熱伝達の公式によって求めることができるので、設計者が行わなければならない最大の選定は、管を製作する最良且つ最も経済的な方法だけである。この選定は、部分的には、コアの組立と製造の方法によって決まってしまう。
【0003】
伝熱管の2つの標準的な製造法の中の1つは、ワンピースの押し出し成形管を使うものであり、一般的にはアルミニウムの、高温金属のビレットを、全長に沿って管を一定断面にするダイを通して押し出すものである。どんな部品でも、一体に作ったものの方が、部品点数の多いものよりも、一般的には経済的であると思われるが、他のことも考えてみなければならない。押し出し成形管は、ろう材で表面コートするのは難しいということが分かっている。従って、コアの全部品を一緒にろう付けする必要のあるろう材の表面コーティングは、通常、押し出し成形されたワンピース型管の外側に接触する波形のフィン材にも適用しなければならない。このようなろう材は摩滅性であり、フィン成形機に有害であり、フィン材は、ろう材コーティングを巧くやるために必要であるよりも、厚く、重くしなければならない。一方、組立型の多部品構成の管は、ろう材を容易にコートできる板材に先ずコートしてから形成するので、フィンにコートする必要はない。
【0004】
相当高い内圧に曝される管の場合、管の内側に内部補強部材を設け、張力で壁を保持するのは常套手段である。そのような部材は、管の内部を複数の小さな経路に分割することにもなり、その結果、熱伝達が著しく改善されることになる。押し出し成形管は、単純な一体型分割補強リブを使うが、これは実際には、真っ直ぐな中断のない壁としてしか作れない。組立型の高圧管では、内部部材を、絶対にというわけではないが、別の部品として作ることができるので、可能な設計の幅が広がる。加えて、管の外側のシェル、即ち壁は様々な方法で作ることができ、これについては以下に要約する。
【0005】
内圧に抗するための内部補強を必要としない組立型管の最も簡単な設計は、片側に可動ヒンジがあり反対側に合せ目のある折り畳み型のシェルである。米国特許第4,470,452号にはその一例が述べてある。日本国特許第57−66389号に述べてあるように、管が折り畳まれる前に波形のウェブを内側に容易に追加することができるし、又この特許は、押し出し成形管と組立型管の等価性についても述べている。組立型と押し出し成形型の設計の長所を組み合わせようとする設計では、概ねZ型に折り畳まれた単一の金属材料片を使い、Zの中央部分を波形にして内部ウェブとし、Zの上部と底部を中央の波形の上に相対する方向から折り畳み一体型の管の両外壁を形成している。米国特許第2,757,628号にその一例が述べてある。ワンピースの場合、中央の波形部分と、上部及び底部壁とが同一材料同一厚さでなければならない限りにおいて、設計は制限され、一体型の内部ウェブは必要以上に厚く重くならざるを得ない。加えて、内部ウェブは、不可避的に、外部の一体壁と同じろう材でコートされることになる。Z設計のある変形例では、2つの外壁部を管の幅に亘って半分だけ折り曲げ、単一の中央壁と当て、管の中に数個ではなく唯2個の分割された区画を形成している。米国特許第4,633,056号にはその一例が示されており、この特許には、外壁の、単一の中央壁にろう付けされている端部は、尖っていても、曲げられて曲面状の脚部を形成していてもよいが、後者は、余分な曲げ工程が必要にはなるが、明らかに面対面のろう付け接触面が広くなる旨示されている。
【0006】
n個の別個のチャンバに分割された、中空組立型の管の単純な補強バージョンは、別体の(n−1)個の金属材料片を使って、その別体の金属片を曲げ、短い90度内壁に、縁部を管の内表面に突き当て、表面に沿って互いに溶接して作れることは、かなり初期の頃より分かっていた。このようにすると、溶接された内壁は、スペーサーとして働き、全体として管の補強部材となる。英国特許第1,149,923号にはその一例が示されている。この基本設計の最も単純なバージョンは、2つ(n)のチャンバを有するもので、唯1つ(n−1)の金属材料片を、中央部に唯2つの隣接する90度内壁を有するように、自身の中央に向かって概ねB字形状に曲げ戻すものである。この単純な設計は特別に小型の流路を提供するわけではないが、単一チャンバの中空管よりも強い。この場合、通常、ろう材でコートされた金属材を用いるので、日本国公告特許出願第63242432A号に示されているように、表面材が溶融する際に自然に互いにろう付けされるため、当接する90度縁部を溶接する段階を別個に設ける必要はない。ここに示されている設計では、縁の鋭い内壁が使われているが、鋭い縁ではなく内側に曲げた脚部とすることもよく知られている。先に述べた米国特許第4,633,056号に教示されているように、縁部は曲面状の脚でもよいし、米国特許第6,004,461号に示されているような直角に平坦化された脚でもよい。鋭い縁部と比べると、一体型の外に曲げた脚部では、中央の補強壁と、相対する管の内表面との間の相互接触面積が広くなる。
【0007】
米国特許第2,757,628号の単純折り畳み管の一体波形に似た、一体型の波形を基本的B字型管設計に組み込むことも知られている。米国特許第5,441,106号にはその一例が示されており、先に述べた内向きに曲げられた曲面状の脚が、実際には、伸張して内部ウェブの2つの半分を形成している。そのような設計は、米国特許第2,757,628号に示された一体型の波形設計と同じ基本的欠点を有しており、内部ウェブと外壁の、厚さと材料が同じでなければならず、又、不可避的にろう材でコートされていなければならない。知られている限り、全ての組立型の管の中の内部波形ウェブの共通の特徴は、波形が規則的、又は対称なことである。その結果、全ての流路のサイズが一様(但し、外側の対は別で、しばしば不可避的に断面が小さくなる)となり、その全幅に亘って管の耐内圧強度が一様になる。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記B字型管設計の中央補強構造を有し、更に、特別設計された別体の内部波形ウェブで流路を分割した、新規管構造を提供する。
【0009】
開示している好適な実施形態では、管の外側シェルは、2つの90度壁が中央部で当接する、概ね「B」字型に成形されている。当接する90度壁の縁部は、尖っておらず、上向きに曲げられているのが望ましい。しかし、他の組立型管とは異なり、90度壁の縁部は、管の内面と直接接触してはいない。そうではなく、波形の内部ウェブは、管が折り畳まれる際にその中に配設され、90度壁の下面と、相対する管の内面との間に固定される。波形ウェブは、規則的で対称ではなく、幅広で平坦な中央溝部が設けられており、波形形状を変形させることなく両側に固定できるようになっている。外側の管の内面及び外面は、共にろう材でコートされ、内部ウェブにはその必要がないようになっているのが望ましい。
【0010】
ろう付け工程では、ウェブ溝の一方の側は90度壁の縁部とろう付けされ、ウェブ溝の他方の側は、管の相対する内面にろう付けされ、ウェブは管の中にしっかりと固定され位置付けられることになる。結果的に、当接する90度壁は、管の両側と直接繋がっていなくても、管を補強する効果を作り出している。外側の管の壁の厚さに関わりなく、ウェブは所望の厚さで形成することができ、先にも述べたように、ろう材でコートしてもよいが、コートする必要はない。管の内側の、小さな分割された流路は、中央ウェブ溝部の両側に配置された規則的な波形と、中央ウェブ溝部内に配置された当接する90度壁の両方によって作り出される。ウェブ材と管材を切り離すことで、両者は個々に最適の材料を選定することができるようになり、しかも最終的には、強度と機能の面でワンピースの押し出し成形管と同等な結果が得られる。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の上記及びそれ以外の特徴は、以下の説明と添付図面より明らかとなるであろう。
【0012】
先ず、図1は、本発明による管の好適な実施形態の端面図であり、管全体を参照番号10で示す。管10は、ろう付け組立型管で、基本的構成要素は2つだけであり、その1つは、先に触れた英国特許第1,149,923号に述べられているいわゆる「B字管」形状の2つの内部チャンバを有するように形成された外側シェルである。内部チャンバの数をnとすれば、n=2の場合、外側シェルを形成するのに必要な材料片の数はn−1、即ち1となるが、これについては以下に詳しく説明する。具体的には、外側シェルは単品ではあるが、単一の全幅の下部壁12が、一対の、必ずしもそうでなくてもよいが好ましくは同じ幅の一対の上部壁14から間隔を空けて設けられているものと概念化することができる。上部壁14は、一対の同じ高さの当接する90度壁16と一体となっており、この当接する90度壁16は、それぞれ、端部が曲げられていて外曲げ脚部18を形成している。当接する90度壁16は、管10の外側シェルの全長に亘って中央合せ目を形成し、管10に対し中央補強材を形成している。管10内に2つの分割されたチャンバを同時に配置しているので、熱伝達に関してある種の利点が生まれるわけで、明らかに、囲んでいる容積当たりの周辺伝導表面積の割合が大きくなり、しかもその効果は、内部容積の再分割を行えば更に増すことになる。当接する90度壁16の第1の利点は、上記英国特許にあるように、必然的に管10の側端にではなく中央上面に少なくとも1つの合せ目が形成されるので、単純に外側シェルの剛性が上がり、強度が増すということである。管10の端部は、ヘッダ付の交差流熱交換器の場合、最終的にはヘッダの穴にろう付けされるが、穴の幅に沿う穴と管の端部のろう付けインタフェースの形状の制御の方が、穴の端部の場合よりも容易である。
【0013】
次に、図1及び5に示すように、管10のもう1つの基本的構成要素は、波形内部ウェブであり、その好適な実施形態を全体として参照番号20で示す。ウェブ20の基材は管10の外側シェルと同じ材料であるか、又は相当な電位差が生じるのを防ぐことのできる同様の材料であるのが望ましい。しかしながら、ウェブ20は、管10の外部シェルと一体ではないので、同じ材料である必要はない。従って、ウェブ20は、図示のように薄いのが望ましく、外面は(ろう材でコートしていてもよく、これについては後に詳しく述べるが)ろう材でコートされている必要はない。具体的には、ウェブ20は、幅がW1で連続した波形22に形成されており、この波形は、必要というわけではないが、概ね正弦波で形状が一定で、頂部は丸みを帯び側部は傾斜している。波形の頂部はもっと尖っていてもよいし、望むのであれば、垂直な側部に対し完全に直角になっていてもよい。最も重要なのは、ウェブ20は、従来のように、全幅に亘って規則的で対象な波形になってはいないということである。そうではなく、以下に述べる目的で、底が平坦で上部が開いている、幅Cの幅広中間溝部24が設けられている。溝部24は、ウェブ20の中央にあり、両側に同数の規則的な波形22が設けられているのが望ましいが、これも、絶対に中央に位置していなければならないというわけではない。
【0014】
次に、図2から5には、管10の外側シェルを製作するための最初の段階を示している。単一の平坦な金属材料片Sの、少なくとも、最終的には管10の外側表面を形成することになる片面には、ろう材がコートされており、反対側の面にも、外側表面ほど必要ではないが、同様にコートされているのが望ましい。大抵の場合、材料Sは、逐次、個別の型で曲げ加工されるのではなく、連続したコイル材から引き出され、一連の順送ローラーを通り、連続的に順次、後に続く図示の形状へと成形されて行く。最終シェル形状の順次成形の最初の段階は曲面状脚部18の曲げ加工であり、図3に示すように、各脚部の全幅はFである。次に、図4に示すように、90度壁16が、それぞれ全高Hとなるように成形され、この全高が、最終的な管10の内側高さを決めることになる。次に、2つの上部壁14が、下部壁12を中心に残して、部分的に曲げられる。先に述べたように、各上部壁14は下部壁12の外側全幅W2の半分であるのが望ましいが、ここで「上部」及び「下部」という用語は勿論便宜的なものに過ぎない。上部壁14同士を互いに曲げる際、ウェブ20が入らなくなるほど近づく前に、適当な装置でウェブ20を両者の間に供給する。
【0015】
次に、図6から8は、ウェブ20が供給された後、上部壁14が順次更に曲げられ、最終的には、ウェブ20が下部壁12の内表面上に落ち着く様子を示している。ウェブ幅W1は、下部壁12の幅W2に匹敵する寸法で、材料Sの厚さの約2倍分小さく、ウェブ20が管10の内部で容易に位置決めできるようになっている。最終的には、上部壁14は互いに接するまで曲げられ、脚部18の下面は、2つの一番内側の波形22の頂部を通り越し、ウェブ溝部24の上面と係合するまで下げられ、その下面が下部壁12の内表面にしっかりと固定される。90度壁16の高さHは、ウェブ20の材料の厚さを加えて、ウェブ波形22の頂面と底面が、上部壁14及び下部壁12両方の内面と、潰れることなく密着するように設定されている。外曲げ脚部18の全幅の合計は、ウェブ溝部24の幅Cより僅かに小さく、溝部24の中に、拘束することなく、しかしなおウェブ20を管10内で側端部遊びを制限して正確に位置決めしながら、近接嵌合するようになっている。
【0016】
最終的には、図1から8に示すように、完全に入れ子になって当接状態になっている、曲げ加工された金属材Sと、別体の、固定された内部ウェブ20との複合体が、一緒に従来型のろう付け炉内でろう付けされ、管10が完成する。これが、管10を備えた全体コアの一部としての最良の作り方である。普通行われているように、当接している構成要素の表面の境界面及びその近傍からの溶融したろう材は、毛管現象によって密に当接している境界部の中に導かれ、後に固まって強固な接合状態を作り出す。これら接触面のろう材コーティングには幾つかの可能な組み合わせがある。管の材料Sの両面をコートして、ウェブ20には全くコートしなくてもよい。或いは、管の材料Sは外側表面のみをコートし、ウェブ20の両面にコートしてもよい。コア全体がろう付け処理される場合、エアセンター上の被覆材は、ボルト締結された両壁16には必要であったものを提供するので、裸の管の材料Sを使用することができる。或いは、全表面を共にコートしてもよい。このような組み合わせはどれであれ、多様な境界面に溶融状態のろう材を供給することになる。例えば、脚部18の下面は、平坦な溝部24の上面にろう付けされ、溝部24の下面は管の下部壁12の内面とろう付けされ、最終的には、上部壁14が下部壁12に固定されることになる。当接する90度壁16は、単独で管10をある程度補強し、中間の接着された波形が、ウェブ20の材料の厚さにもよるが、この補強に付け加えられる。米国特許第5,441,106号に示されている設計では、この厚さを変えることはできず、外側シェルと内部ウェブの厚さは、不可避的に同じである。外側シェルを内部ウェブから切り離すことの利点の1つは、例えば、強度を追加する必要のない低圧管では非常に薄いウェブ20を使えることである。この他にも、例えば22のような波形を成型する機械上で摩耗しやすい摩滅性のろう材を、ウェブ20にコートしなくてもよいという利点がある。ウェブ20は、厚さとそれに基づく耐内圧能力に関わりなく、管10の内側を複数の流路に再分割し、その結果、流路面積に対する伝導表面積(潤辺)の割合が上がり効率が改善される。当接する90度壁の、ウェブ溝部24内の位置は、それ自身、2つの再分割された流路を形成する働きがある。
【0017】
ここに開示した好適な実施形態には、様々な変更を加えることができる。曲面状の脚部18の幅Fは、完全に変えて、脚部18の幅を合わせて2つの波形22の幅とほぼ同じとし、溝部24を、各波形22で作り出される流路のサイズとほぼ等しい2つの流路に再分割し、管10の全幅に亘る構造的対称の手段を作り出すこともできる。脚部18の曲率の程度は、より大きく又はより小さくすることができるが、平坦な縁部、或いは鋭い縁部は、溝部24の上面とは同様にはろう付けされず、上部壁14が下向きに折り畳まれる際、拘束することなくウェブの波形22に隣接して通過させ折り畳むのは難いかもしれない。開示した例では、当接する90度壁は中央にあり、従って上部壁12は同じ幅であるが、所望すれば、どちらか一方にずらせてもよく、先に述べた脚部18と波形22の相対的な幅が維持される場合は、管10の内部の構造的対称性に及ぼす影響は厳密ではないので、特にそうである。従って、本発明を制限する意図はなく、実施形態を開示したに過ぎない旨理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により作られた管の好適な実施形態の端部の概略図である。
【図2】管を作る材料の加工前の端面図である。
【図3】管を作る材料の第1曲げ工程後の端面図である。
【図4】管を作る材料の第2曲げ工程後の端面図である。
【図5】管を作る材料の第3曲げ工程後の端面図である。
【図6】管を作る材料の第4曲げ工程後の端面図であり、同時にウェブも示している。
【図7】管を作る材料の第5曲げ工程後の端面図であり、同時にウェブもその定位置に示している。
【図8】管を作る材料の第6曲げ工程後の端面図であり、同時にウェブもその定位置に固定された状態で示している。
【符号の説明】
10 熱交換器の伝熱管
12 下部壁
14 上部壁
16 一対の当接する壁
18 外に曲げられた脚部
20 内部ウェブ
22 波形
24 溝部

Claims (4)

  1. 下部壁(12)と、該下部壁(12)から間隔をおいて配置された、これと一体の一対の上部壁(14)と、該上部壁(14)と一体でこれと直角な、互いにろう付けされた一対の当接する壁(16)を備えている熱交換器の伝熱管(10)において、
    前記当接する壁(16)の各々は、該壁(16)と一体で、曲面状の下面と所定の幅(F)を有する、外に曲げられた脚部(18)を有しており、
    別体の内部ウェブ(20)は、前記管の下部壁(12)の内面と前記管の上部壁(14)の内面との間にろう付けされる一連の波形(22)と、実質的に前記外に曲げられた脚部(18)の幅(F)の2倍に等しい幅(C)を有する平坦な中央溝部(24)とを有し、前記溝部(24)は、前記外に曲げられた脚部(18)の曲面状の下面と前記下部壁(12)の内面との間に固定され、且つ、ろう付けされており、それにより、前記上部壁(14)を前記下部壁(12)に前記当接する壁(16)によって間接的に連結すると同時に、前記溝部(24)を前記管(10)内の一対の流路に分割していることを特徴とする、熱交換器伝熱管(10)。
  2. 前記当接する壁(16)は、前記管(10)内で中央に配置され、前記溝部(24)は、前記ウェブ(20)内で中央に配置されていることを更なる特徴とする、請求項1に記載の熱交換器伝熱管(10)。
  3. 前記管の下部壁(12)及び上部壁(14)は、内面及び外面共に、ろう材でコートされ、前記ウェブ(20)は、ろう材でコートされていないことを更なる特徴とする、請求項1に記載の熱交換器伝熱管(10)。
  4. 前記管の下部壁(12)及び上部壁(14)は、外面だけがろう材でコートされ、前記ウェブ(20)は、上面及び下面共に、ろう材でコートされていることを特徴とする請求項1に記載の熱交換器伝熱管(10)。
JP2002060495A 2001-03-22 2002-03-06 熱交換器伝熱管 Expired - Fee Related JP3631214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/814508 2001-03-22
US09/814,508 US20040182559A1 (en) 2001-03-22 2001-03-22 Heat exchanger tube

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002327994A JP2002327994A (ja) 2002-11-15
JP3631214B2 true JP3631214B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=25215254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002060495A Expired - Fee Related JP3631214B2 (ja) 2001-03-22 2002-03-06 熱交換器伝熱管

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040182559A1 (ja)
EP (1) EP1243884B1 (ja)
JP (1) JP3631214B2 (ja)
DE (1) DE60209994T2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10304692A1 (de) * 2003-02-06 2004-08-19 Modine Manufacturing Co., Racine Gewellter Einsatz für ein Wärmetauscherrohr
DE10328001A1 (de) * 2003-06-21 2005-01-05 Modine Manufacturing Co., Racine Flaches Wärmetauscherrohr
EP1774241A2 (en) 2004-07-28 2007-04-18 Valeo Inc. Automotive heat exchanger assemblies having internal fins and methods of making the same
FR2881218B1 (fr) * 2005-01-24 2007-06-01 Valeo Systemes Thermiques Tube plat avec insert pour echangeur de chaleur
DE102005043093A1 (de) * 2005-09-10 2007-03-15 Modine Manufacturing Co., Racine Wärmetauscherrohr
JP4974327B2 (ja) * 2005-12-15 2012-07-11 株式会社デンソー 熱交換器用チューブの製造方法および熱交換器
FR2902831B1 (fr) * 2006-06-27 2010-10-22 Airbus France Turboreacteur pour aeronef
ITVR20060154A1 (it) 2006-10-06 2008-04-07 Gianfranco Natali Procedimento per la realizzazione di tubi di scambiatori di calore e tubi di scambiatori di calore
KR100990508B1 (ko) 2007-12-13 2010-10-29 주식회사 한국번디 열교환기의 제조방법
JP2010008018A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Showa Denko Kk インナーフィン付き熱交換管およびこれを用いた熱交換器
DE102008035358A1 (de) * 2008-07-29 2010-02-04 Modine Manufacturing Co., Racine Wärmetauscher mit Sammelrohr und Sammelrohr sowie Herstellungsverfahren dafür
FR2962202B1 (fr) * 2010-06-30 2015-12-11 Valeo Systemes Thermiques Tube pour echangeur de chaleur et echangeur de chaleur equipe d'un tel tube
FR2962204B1 (fr) * 2010-06-30 2014-11-21 Valeo Systemes Thermiques Tube d'echangeur de chaleur, echangeur de chaleur comportant de tels tubes et procede d'obtention d'un tel tube.
FR2962203B1 (fr) * 2010-06-30 2015-06-26 Valeo Systemes Thermiques Tube pour echangeur de chaleur et echangeur de chaleur equipe d'un tel tube
DE102010031468A1 (de) * 2010-07-16 2012-01-19 Behr Gmbh & Co. Kg Fluidkanal für einen Wärmetauscher
FR2972523A1 (fr) * 2011-03-08 2012-09-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Echangeur thermique optimise et procede d'obtention d'un tel echangeur
FR2980739B1 (fr) * 2011-10-04 2014-06-20 Valeo Systemes Thermiques Tube de radiateur de refroidissement pour vehicule automobile et radiateur de refroidissement pour vehicule automobile comprenant un tel tube.
DE102011085935A1 (de) 2011-11-08 2013-05-08 Behr Gmbh & Co. Kg Flachrohr und Wärmeübertrager mit einem solchen Flachrohr
JP2012193950A (ja) * 2012-05-14 2012-10-11 Keihin Thermal Technology Corp 熱交換器用扁平管
DE102012211350A1 (de) 2012-06-29 2014-01-02 Behr Gmbh & Co. Kg Flachrohr und Wärmeübertrager mit einem solchen Flachrohr
WO2014054117A1 (ja) * 2012-10-02 2014-04-10 三菱電機株式会社 二重管式熱交換器および冷凍サイクル装置
GB2509762B (en) 2013-01-14 2015-02-04 Halla Visteon Climate Control Tube for Heat Exchanger
DE102014200708A1 (de) 2014-01-16 2015-07-16 MAHLE Behr GmbH & Co. KG Flachrohr
CN104792210A (zh) * 2014-01-16 2015-07-22 泰安鼎鑫冷却器有限公司 三部件组合散热管
CN104807357A (zh) * 2014-01-24 2015-07-29 泰安鼎鑫冷却器有限公司 一种组合式散热管
KR102189621B1 (ko) * 2015-01-29 2020-12-11 한온시스템 주식회사 열교환기용 튜브
CN106030232B (zh) * 2014-02-21 2019-06-04 翰昂系统株式会社 热交换器用管道
KR102191901B1 (ko) * 2014-03-05 2020-12-17 한온시스템 주식회사 열교환기용 튜브
SE539124C2 (sv) * 2014-04-22 2017-04-11 Titanx Engine Cooling Holding Ab Fordonsvärmeväxlarrör och fordonskylare innefattande sådant rör samt sätt att bilda ett fordonsvärmeväxlarrör
US10508870B2 (en) * 2016-10-14 2019-12-17 Hanon Systems B-tube reform for improved thermal cycle performance
FR3062901A1 (fr) * 2016-12-09 2018-08-17 Valeo Systemes Thermiques Tube d’echangeur thermique, echangeur thermique et procede d’assemblage du tube correspondants
DE102017208210A1 (de) * 2017-05-16 2018-11-22 Hanon Systems Wärmetauscher
DE102018111585A1 (de) * 2017-06-22 2018-12-27 Hanon Systems Vorrichtung zur Wärmeübertragung sowie Verfahren zum Herstellen der Vorrichtung
US20200271393A1 (en) * 2019-02-27 2020-08-27 GM Global Technology Operations LLC Heat exchanger tube

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2757628A (en) * 1952-09-17 1956-08-07 Gen Motors Corp Method of making a multiple passage heat exchanger tube
GB1149923A (en) 1966-07-01 1969-04-23 Karl Sten Bertil Lundberg Improvements in or relating to methods of manufacturing lamellae for heat exchangers
JPS5766389A (en) 1980-10-09 1982-04-22 Tokyo Shibaura Electric Co Device for monitoring withdrawal of nuclear control rod
US4470452A (en) 1982-05-19 1984-09-11 Ford Motor Company Turbulator radiator tube and radiator construction derived therefrom
FR2547649A1 (fr) * 1983-06-14 1984-12-21 Mtu Muenchen Gmbh Procede de fabrication de petits tubes profiles pour des echangeurs de chaleur a petits tubes et petits tubes ainsi realises
EP0283937A1 (en) * 1987-03-25 1988-09-28 Nihon Radiator Co., Ltd. Flat tube for heat exchanger with inner fin inserted therein
JPH0741331B2 (ja) 1987-03-30 1995-05-10 カルソニック株式会社 熱交換器用溶接チユ−ブ及びその製造方法
US5295302A (en) * 1991-10-29 1994-03-22 Calsonic Corporation Method of manufacturing an aluminum heat exchanger
GB2268260A (en) * 1992-06-24 1994-01-05 Llanelli Radiators Ltd Heat exchange tubes formed from a unitary portion of sheet or strip material
JPH07158999A (ja) * 1993-12-10 1995-06-20 Kunio Handa 空調設備のコンデンサー及びその製造方法
JPH07280484A (ja) * 1994-04-06 1995-10-27 Calsonic Corp 積層型熱交換器
JPH08170888A (ja) * 1994-12-15 1996-07-02 Calsonic Corp 一体型熱交換器用チューブ
US5707535A (en) 1996-01-11 1998-01-13 Harris; Ronald B. Vacuum loadable divided phase separator for liquid/solid separation
JP3580942B2 (ja) * 1996-04-05 2004-10-27 昭和電工株式会社 熱交換器用扁平チューブおよび同チューブを備えた熱交換器
US5956846A (en) * 1997-03-21 1999-09-28 Livernois Research & Development Co. Method and apparatus for controlled atmosphere brazing of unwelded tubes
US5934365A (en) * 1997-08-21 1999-08-10 Ford Motor Company Heat exchanger
JPH11315337A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう付け管形成用アルミニウム合金ブレージングシートおよびろう付け管
JP2000158070A (ja) * 1998-12-02 2000-06-13 Toyota Motor Corp 熱交換器用チューブ
JP2000329488A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Toyo Radiator Co Ltd 熱交換器用偏平チューブ
JP2000346581A (ja) * 1999-05-31 2000-12-15 Bosch Automotive Systems Corp 熱交換器
US6216773B1 (en) * 2000-01-11 2001-04-17 Delphi Technologies, Inc. Plate type heat exchange
US6615488B2 (en) * 2002-02-04 2003-09-09 Delphi Technologies, Inc. Method of forming heat exchanger tube

Also Published As

Publication number Publication date
EP1243884A2 (en) 2002-09-25
US20040182559A1 (en) 2004-09-23
EP1243884A3 (en) 2002-10-09
DE60209994T2 (de) 2006-09-07
DE60209994D1 (de) 2006-05-11
JP2002327994A (ja) 2002-11-15
EP1243884B1 (en) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3631214B2 (ja) 熱交換器伝熱管
JP3146442B2 (ja) 熱交換器用チューブおよびその製造方法
US5186250A (en) Tube for heat exchangers and a method for manufacturing the tube
JP4419140B2 (ja) 熱交換器用チューブ
US6467170B2 (en) Tube for heat exchangers and method of manufacturing same
EP1213555B1 (en) Tube for heat exchanger, and method of manufacturing the heat exchanger tube
US5186251A (en) Roll formed heat exchanger tubing with double row flow passes
JP2005326135A (ja) 熱交換器
KR19980068555U (ko) 열 교환기용 냉매 관
KR980010317A (ko) 열교환기용 편평 튜우브(flat tubes for heat exchanger)
GB2286882A (en) Bent finned tube heat exchanger.
CN107000007A (zh) 多孔口挤压管设计
US20020038500A1 (en) Method and apparatus for manufacturing coolant tube of heat exchanger
JP5545160B2 (ja) 熱交換器
US6739386B2 (en) Heat exchanger with cut tubes
JP4448354B2 (ja) 熱交換器
US20110030936A1 (en) Heat Exchanging Apparatus and Method of Making Same
US20080245518A1 (en) Flat Tube Making Platelike Body, Flat Tube, Heat Exchanger and Process for Fabricating Heat Exchanger
JP3311001B2 (ja) 熱交換器用チューブの製造方法
JP2891523B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JP2000346585A (ja) 熱交換器
JP5250210B2 (ja) 扁平管および熱交換器
JP3756641B2 (ja) 熱交換器用チューブおよびその製造方法
JP2001263976A (ja) 熱交換器
JP4467106B2 (ja) 熱交換器用チューブ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3631214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees