JP3629769B2 - 回転電機のロータ - Google Patents

回転電機のロータ Download PDF

Info

Publication number
JP3629769B2
JP3629769B2 JP24849095A JP24849095A JP3629769B2 JP 3629769 B2 JP3629769 B2 JP 3629769B2 JP 24849095 A JP24849095 A JP 24849095A JP 24849095 A JP24849095 A JP 24849095A JP 3629769 B2 JP3629769 B2 JP 3629769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
iron core
disk
electrical machine
rotating electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24849095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0974700A (ja
Inventor
精 石田
憲昭 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP24849095A priority Critical patent/JP3629769B2/ja
Publication of JPH0974700A publication Critical patent/JPH0974700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3629769B2 publication Critical patent/JP3629769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

【001】
【産業上の利用分野】
本発明は、高速回転する回転電機のロータに関する。
【002】
【従来の技術】
従来、回転電機のロータとして、内径側に軸を嵌合する挿通穴を設けた積層コアと、積層コアの外周部に設けたスロットに挿通したロータバーと、積層コアの両端部でロータバーとダイカスト等で一体形成したエンドリングと、エンドリングの強度を補強する補強リングをエンドリングの外周に設けたものがある。
【003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、従来の技術では、高頻度の加減速による温度上昇や高速回転時の遠心力により、積層コアの内径側に設けた挿通穴とスロットに応力が集中することは防止できない。
そこで、本発明は、温度上昇および遠心力による応力集中が生じない回転電機のロータを提供することを目的とする。
【004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、鉄心1の外周部に設けたスロット11に挿通したロータバー2と、鉄心の両端部でロータバー2と一体形成したエンドリング21を備えた回転電機のロータにおいて、
前記鉄心には中心部に穴が無く前記スロットのピッチ円の内径側のピッチ円上に複数の軸方向の穴が設けられており、これらの穴12に挿通する締め付け棒3と、中心に段付軸部42を突設するとともに前記鉄心1を軸方向の両側から挟み付け前記締め付け棒3と一体化するディスク4とを備えたことを特徴とする。
なお、ディスク4の材質を鉄心1と比強度および線膨張係数がほぼ等しいものにするとさらに良い。
【005】
【作用】
上記手段により、鉄心の中心に軸を挿通する穴をなくすことができ、鉄心とディスクの温度上昇および遠心力により変位が等しくなる。
【006】
【実施例】
以下に、本発明の実施例を図1に基づいて説明する。
図1(a)は実施例を示す正断面図、(b)は側断面図である。
薄板円板を積層した鉄心1の外周側には、同一ピッチ円上に複数のスロット11を設け、このスロット11のピッチ円より半径の小さいピッチ円上に等角ピッチで穴12を打ち抜いてある。なお、鉄心1はソリッドでもよい。
スロット11には、アルミ等の良導電体よりなるロータバー2を挿通し、その両端部にエンドリング21をダイカストにより一体形成してある。
穴12内には、トルクを伝達する締め付け棒3を軸方向に挿通してある。締め付け棒3の両端は鉄心1の端面より突設してある。
鉄心1の両端面にディスク4を設けてある。ディスク4の中心には、先端部が負荷軸44または反負荷軸45となる段付軸部42を形成してある。
ここで、ロータの周速が50 m/s程度の通常高速回転と言われる範囲では、鉄心1とディスク4の形状が類似しているため変位に差が生じないので特に材質にこだわらないが、超高速回転および極度の温度上昇が想定される場合は、ディスク4の材質を鉄心1とほぼ同じ比強度と線膨張係数のものにすると良い。
ディスク4には、鉄心1の穴12と同一ピッチ円上に同一角ピッチの穴41を設けてあり、締め付け棒3の両端の突設端を穴41の外側の面より若干浅くなるようにして、溶接等により接合した接合部43が生じるようにしてある。
ディスク4、4間に鉄心1を、ディスク4の段付軸部42と鉄心1の中心と同心になるように、与圧状態でセットし、穴41に締め付け棒3の突設部を嵌合し、接合部43でディスク4と締め付け棒3を溶接する。
上記のようにすると、締め付け棒3にプリテンションがかかり、鉄心1を軸方向に与圧した、左右に負荷軸44と反負荷軸45を備えたロータが完成する。
なお、ロータ外径と各軸に高精度の要求がある場合は、各外径を研削すればよい。
【007】
図2に第2の実施例を示す。
この例は、ディスクをエンドリングの補強部材として用いるものである。
ディスク4の外周部に、鉄心1側に向かって開いたテーパ溝4Gを設け、テーパ溝4Gの外径側に、補強庇4Fを形成する。テーパ溝4Gに、エンドリング21を嵌め合わせ遠心力によるエンドリング21の変位を抑制する。
【008】
図3に第3の実施例のロータを示す。第2の実施例のテーパ溝4Gの内径側とディスク4の負荷軸(または、反負荷軸)側の面を連通させる湯口4Cを設け、一方の湯口4Cから湯(溶融導体)を圧入し、他方の湯口4Cから湯を排出するようにし、ロータバー2、エンドリング21とディスク4をダイカストにより一体形成する。
このようにすることにより、エンドリング21と溝4Gが密着し、結合強度が向上する。
【009】
図4に第4の実施例を示す。
鉄心1とディスク4の多段のピッチ円上に、穴12、12’、41、41’を設ける。おのおのの穴に締め付け棒3、3’を挿通する。
このようにすることにより、スロット11の応力集中を緩和できる。
なお、説明上はスロットをクローズドスロットにしてあるが、オープンスロットやスロット内に永久磁石を嵌め込んだ永久磁石形の同期電動機のロータにも適用できることはいうまでもない。
【010】
【発明の効果】
上記の構成により、下記の効果がある。
(1)鉄心の中心に軸を挿通する穴をなくすことができるので、鉄心の中心部の応力集中が無くなる。
(2)鉄心とディスクの変位がほぼ等しくなるので、各構成部材の接合部での急激な応力変化がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す、(a)正断面図、(b)は側断面図
【図2】本発明の第2実施例を示す、部分断面図
【図3】本発明の第3実施例を示す、部分断面図
【図4】本発明の第4実施例を示す、断面図
【符号の説明】
1 鉄心
11 スロット
12、12’、41、41’ 穴
2 ロータバー
21 エンドリング
3、3’ 締め付け棒
4 ディスク
42 段付軸部
43 接合部
44 負荷軸
45 反負荷軸
4G テーパ溝
4F 補強庇
4C 湯口

Claims (5)

  1. 鉄心の外周部に同一ピッチ円上に設けた複数のスロットに挿通したロータバーと、前記鉄心の両端部で前記ロータバーと一体形成したエンドリングを備えた回転電機のロータにおいて、
    前記鉄心には中心部に穴が無く前記スロットのピッチ円の内径側のピッチ円上に複数の軸方向の穴が設けられており、これらの穴に挿通する締め付け棒と、中心に段付軸部を突設するとともに前記鉄心を軸方向の両側から挟み付け前記締め付け棒と一体化するディスクとを備えたことを特徴とする回転電機のロータ。
  2. 前記ディスクの材質を前記鉄心と比強度および線膨張係数が等しいものにした請求項1に記載の回転電機のロータ。
  3. 前記ディスクの外周部に、前記鉄心側に向かって開いたエンドリングを嵌め合うテーパ溝を設け、このテーパ溝と前記ディスクの外径側との間に補強庇を形成した請求項1または2に記載の回転電機のロータ。
  4. 前記テーパ溝と前記ディスク表面を連通する湯口を設け、ダイカストして前記ロータバーと前記エンドリングが形成された請求項3に記載の回転電機のロータ。
  5. 前記締め付け棒を軸方向に挿通する穴を、多段のピッチ円上に設けた請求項1ないし4のいずれか1項に記載の回転電機のロータ。
JP24849095A 1995-09-01 1995-09-01 回転電機のロータ Expired - Fee Related JP3629769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24849095A JP3629769B2 (ja) 1995-09-01 1995-09-01 回転電機のロータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24849095A JP3629769B2 (ja) 1995-09-01 1995-09-01 回転電機のロータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0974700A JPH0974700A (ja) 1997-03-18
JP3629769B2 true JP3629769B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=17178945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24849095A Expired - Fee Related JP3629769B2 (ja) 1995-09-01 1995-09-01 回転電機のロータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3629769B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5235911B2 (ja) * 2010-01-14 2013-07-10 三菱電機株式会社 リラクタンスモータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0974700A (ja) 1997-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01133546A (ja) 高速インダクション型モータのロータ構造
US4594525A (en) Rotatable assembly for a dynamoelectric machine
US5739615A (en) Rotor for reluctance machine
JPH0928064A (ja) 籠形回転子
JP2001204146A (ja) 回転機のロータ及びその製作方法
JPS62243998A (ja) ラジアルポンプ用のロ−タ
JP3517319B2 (ja) 同期電動機のロータ
JP3654377B2 (ja) 内磁形同期モータ
JPH07312837A (ja) 永久磁石回転電機の回転子
JP3629769B2 (ja) 回転電機のロータ
JPH0736459Y2 (ja) 永久磁石界磁形回転子
JPH0295150A (ja) 永久磁石回転子
JPH0723549A (ja) 高速回転モータのロータ構造
JPH034136Y2 (ja)
JPH0336945A (ja) 永久磁石形回転子の製造方法
JPH079095Y2 (ja) メータケーブル駆動用ピニオンギヤ装置
JPH0275424A (ja) 焼結部品のかしめ方法
JP2005051826A (ja) 回転電機のロータにおける永久磁石の固定構造
JP2006174598A (ja) ハイブリッド型ステッピングモータ用ロータ及びその製造方法
JP3598635B2 (ja) 回転電機の磁石付回転子
JP4039499B2 (ja) 電動機用回転子の製造方法
JP2000152535A (ja) 永久磁石電動機の回転子
JPH034134Y2 (ja)
JP3216666B2 (ja) 渦電流式減速装置
JPH0649077Y2 (ja) 小形回転電機の回転子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees