JP3628222B2 - Ptc素子の製造方法 - Google Patents

Ptc素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3628222B2
JP3628222B2 JP2000010212A JP2000010212A JP3628222B2 JP 3628222 B2 JP3628222 B2 JP 3628222B2 JP 2000010212 A JP2000010212 A JP 2000010212A JP 2000010212 A JP2000010212 A JP 2000010212A JP 3628222 B2 JP3628222 B2 JP 3628222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ptc
electrode
ptc element
ptc material
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000010212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001196202A (ja
Inventor
和隆 古田
則和 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Sony Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Chemicals Corp filed Critical Sony Chemicals Corp
Priority to JP2000010212A priority Critical patent/JP3628222B2/ja
Priority to US09/749,565 priority patent/US6656304B2/en
Publication of JP2001196202A publication Critical patent/JP2001196202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3628222B2 publication Critical patent/JP3628222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/28Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for applying terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • H01C1/1406Terminals or electrodes formed on resistive elements having positive temperature coefficient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1034Overedge bending of lamina about edges of sheetlike base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/108Flash, trim or excess removal

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表面実装に適したPTC素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
過電流時に発熱し、それにより抵抗値が上昇し、被保護回路に流れる電流を抑制する保護素子として、PTC(Positive Temperature Coefficient)素子が知られている。
【0003】
PTC素子は、基本的に、平板状のPTC材料の上下両面を電極で挟んだ構造を有するが、これを表面実装に使用できるようにするためには、上下両面の電極の端子を一つの面に集める必要がある。
【0004】
従来、このような表面実装型のPTC素子の製造方法としては、図4に示すように、PTC材料1を上面電極箔2aと下面電極箔2bで挟み(同図(a))、スルーホール3を開け、メッキ層4でスルーホール3を充填することにより上面電極箔2aと下面電極箔2bとを導通し(同図(b))、上下両面の電極箔2a、2b及びメッキ層4をパターニングし(同図(c))、メッキ層4上の電極端子となる部分を残して絶縁材5を塗布し(同図(d))、これを、スルーホール3を通る切断線Lで切断する(同図(e))方法が知られている。
【0005】
これにより、PTC材料1の下面に上面電極箔2aの電極端子6aと下面電極箔2bの電極端子6bが形成され、PTC材料1の上面にも上面電極箔2aの電極端子6a’と下面電極箔2bの電極端子6b’が形成され、PTC材料1の上面又は下面から表面実装できるPTC素子10Xを得ることができる(同図(e))。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図4に示したPTC素子10Xの製造工程は複雑であり、製造コストが高くなる。また、製造されるPTC素子10Xがモールドされていないため耐湿性が劣り、PTC素子の異常発熱時には発火する危険もある。
【0007】
これに対しては、インジェクションモールド製法により、図5に示したように、PTC材料1の上下両面を電極箔2a、2bで挟み、これらの電極端子6a、6bをPTC材料1の一方の面上でとれるようにリード7、8を形成し、さらに電極端子6a、6bのみが露出するように全体をモールド材9でモールドした表面実装型のPTC素子10Yを製造することが考えられる。
【0008】
しかしながら、このPTC素子10Yの製造工程でも、PTC材料1を電極箔2a、2bで挟んだ後、その上にリード7、8を積層しなくてはならないので製造工程や部品数が多くなり、コスト高となる。また、素子厚が厚くなるという問題もある。例えば、PTC材料1の厚みtが0.4mmの場合に、各電極箔2a、2bの厚みtを0.05mm、各リード7、8の厚みtを0.2mm、上面、下面のモールド材9の厚みt4a、t4bをそれぞれ0.3mm、0.6mmとした場合、PTC素子全体の厚みtは1.8mmとなる。
【0009】
本発明は以上のような従来技術の問題点を解決しようとするものであり、表面実装型のPTC素子の厚みを薄くし、かつ低コストに製造できるようにすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、電極箔等を用いて平板状のPTC材料を巻き込むように電極層を形成し、その電極層を部分的に除去することにより、上面電極と下面電極を形成し、かつそれらの電極端子がPTC材料の上面又は下面のいずれか一方に形成されるようにすると、素子厚の薄い表面実装型のPTC素子を簡便な製造工程で低コストに得られることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0011】
すなわち、本発明は、平板状のPTC材料の表面にメッキをすることにより、該PTC材料の上下両面と2つの側面の全体に電極層を形成し、
電極層がPTC材料の下面に存在する領域と、PTC材料の上面、側面及び下面に亘って存在する領域とに分断されるように、下面の電極層の縁辺近傍を部分的に除去し、且つそのPTC材料を、下面の電極層の中央部で二分することにより、二分された各PTC材料の上面電極と下面電極との端子が当該PTC材料の下面に位置するように形成してPTC素子を得、
得られたPTC素子の上面電極の端子と下面電極の端子を露出させる以外はPTC素子全表面をモールド材で覆う
ことを特徴とするPTC素子の製造方法を提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ本発明を詳細に説明する。なお、各図中、同一符号は同一又は同等の構成要素を表している。
【0013】
図1は、本発明の一態様の製造方法の工程図である。この製造方法では、まず、図1(a)に示すように、平板状のPTC材料1の上下両面1a、1bと少なくとも一つの側面1cに亘るように、一枚の電極箔をPTC材料1にプレスすることにより電極層11を形成する。
【0014】
次に、電極層11がPTC材料1の下面1bに存在する領域と、PTC材料1の上面1a、側面1c及び下面1bに亘って存在する領域とに分断されるように、電極層11を分断ライン12でダイアモンドカッター等によって部分的に除去する(同図(b))。これにより、電極層11から上面電極13と下面電極14が形成され、PTC素子10Aを得ることができる。このPTC素子10Aでは、上面電極13の一端13aがPTC材料1の下面1b上に延びているので、上面電極13の端子と下面電極14の端子をPTC材料1の一つの面上に形成するために別途リード等を積層することは不要であり、このままの電極配置でPTC材料1の下面1bに上面電極13と下面電極14の端子を形成することができる。したがって、このPTC素子の製造方法によれば、素子厚を薄くし、かつ簡便に表面実装型のPTC素子を得ることができる。
【0015】
こうして得られたPTC素子10Aは、耐湿性の向上と異常発熱時の発火の防止の点からモールドすることが好ましい。具体的には、例えば、モールド材9を、上面電極13と下面電極14の端子が露出するように塗布し、モールドしたPTC素子10Bを得る(図1(c))。
【0016】
PTC素子10Aへのモールド材9の塗布態様としては、上面電極13と下面電極14の端子がとれるようにする限り特に制限はなく、例えば、図2に示すPTC素子10Cのように、上面電極13と下面電極14の端子部13a、14a以外の素子全表面をモールド材9で覆ってもよい。
【0017】
図3は、本発明の製造方法の変形例の工程図である。この方法では、平板状のPTC材料1の上下両面1a、1bと2つの側面1c、1dの全体をメッキによりにより電極層11で覆う(同図(a))。
【0018】
次に、電極層11が、PTC材料1の下面1bに存在する領域と、PTC材料1の上面1a、側面1c、1d及び下面1bに亘って存在する領域とに分断されるように、電極層11を分断ライン12でダイアモンドカッター等によって部分的に除去し、上面電極13と下面電極14を有するPTC素子10Dを得る(同図(b))。このPTC素子10Dに対しては、電極面の中央部で電極面に垂直に直線Lで二分することにより、図1のPTC素子10Aと同様の構造のPTC素子10AAを得てもよく(同図(c))、さらにそれをモールド材9でモールドしてもよい(同図(d))。
【0019】
以上のようなPTC素子の製造方法において、PTC材料1自体については特に制限はなく、導電性粒子を結晶性高分子(例えば、ポリオレフィン系樹脂)に分散させた所謂ポリマーPTC、チタン酸バリウム系PTC、クリストバライト系PTC(特開平10−261505号公報)等を使用することができる。
【0020】
また、モールド材9としては、ガラス等の無機系絶縁体、あるいはエポキシ系、アクリル系、ポリエステル系等の種々の難燃性の有機系樹脂を使用することができる。これらの無機系絶縁体あるいは有機系樹脂を用いてPTC素子をモールドする方法としては、印刷、塗布等をあげることができる。
【0021】
【実施例】
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
【0022】
図1の製造工程により、同図(c)のPTC素子10Bを次のように製造した。まず、結晶性高分子である高密度ポリエチレン(HDPE:三井石油化学工業社製、ハイゼックス5000H)とエチレン−エチルアクリレートコポリマー(EEA:日本ユニカー社製、NVC6170)と微小球状炭素に銀メッキを施した導電粒子(日本カーボン社製、MSB−10A)を44:22:34の重量比で配合し、加圧ニーダーを用いて190℃で混練後、ホットプレス(190℃、5kg/cm、20秒)で厚さ400μmのフィルム状にした。これを2.5mm×4mmの大きさにカットし、PTC材料1を得た。
【0023】
このPTC材料1の上面1a、側面1c及び下面1bに、電極層11として厚さ35μmの電解銅箔をホットプレスすることにより貼付し、ダイアモンドカッターでPTC材料1の下面1b上の銅箔を、下面1bと側面1cとの縁辺近傍において幅0.5mmの分断ライン12で切除した。
【0024】
さらにモールド材9として難燃性樹脂(日本ペルノックス社製、ELM−1000)を、上面電極13の端子部と下面電極14の端子部を残して素子全体に塗布し、PTC素子10Bを得た。
【0025】
得られたPTC素子10Bの厚さは0.8mmであり、図5のPTC素子10Yの約1/2程度であった。
【0026】
【発明の効果】
本発明によれば、表面実装型のPTC素子の厚みを薄くし、かつ低コストに製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のPTC素子の製造工程図である。
【図2】異なる態様のPTC素子の断面図である。
【図3】異なる態様のPTC素子の製造工程図である。
【図4】従来の表面実装型PTC素子の製造方法の説明図である。
【図5】インジェクションモールド製法による表面実装型PTC素子の断面図である。
【符号の説明】
1 PTC材料
1a PTC材料の上面
1b PTC材料の下面
1c PTC材料の側面
10A、10B、10C、10D、10AA PTC素子
11 電極層
12 分断ライン
13 上面電極
14 下面電極

Claims (1)

  1. 平板状のPTC材料の表面にメッキをすることにより、該PTC材料の上下両面と2つの側面の全体に電極層を形成し、
    電極層がPTC材料の下面に存在する領域と、PTC材料の上面、側面及び下面に亘って存在する領域とに分断されるように、下面の電極層の縁辺近傍を部分的に除去し、且つそのPTC材料を、下面の電極層の中央部で二分することにより、二分された各PTC材料の上面電極と下面電極との端子が当該PTC材料の下面に位置するように形成してPTC素子を得、
    得られたPTC素子の上面電極の端子と下面電極の端子を露出させる以外はPTC素子全表面をモールド材で覆う
    ことを特徴とするPTC素子の製造方法。
JP2000010212A 2000-01-14 2000-01-14 Ptc素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3628222B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000010212A JP3628222B2 (ja) 2000-01-14 2000-01-14 Ptc素子の製造方法
US09/749,565 US6656304B2 (en) 2000-01-14 2000-12-28 Method for manufacturing a PTC element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000010212A JP3628222B2 (ja) 2000-01-14 2000-01-14 Ptc素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001196202A JP2001196202A (ja) 2001-07-19
JP3628222B2 true JP3628222B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=18538250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000010212A Expired - Fee Related JP3628222B2 (ja) 2000-01-14 2000-01-14 Ptc素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6656304B2 (ja)
JP (1) JP3628222B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3692042B2 (ja) * 2001-02-06 2005-09-07 ソニーケミカル株式会社 保護回路付き二次電池
USRE44224E1 (en) * 2005-12-27 2013-05-21 Polytronics Technology Corp. Surface-mounted over-current protection device
US8044763B2 (en) * 2005-12-27 2011-10-25 Polytronics Technology Corp. Surface-mounted over-current protection device
US8313871B2 (en) * 2006-11-22 2012-11-20 GM Global Technology Operations LLC Fuel cell heating
KR100922471B1 (ko) 2007-09-27 2009-10-21 삼성에스디아이 주식회사 이차전지용 보호회로기판 및 이를 이용한 이차 전지
EP2365492B1 (en) * 2008-11-07 2019-05-01 Littelfuse Japan G.K. Ptc device
US8531263B2 (en) * 2009-11-24 2013-09-10 Littelfuse, Inc. Circuit protection device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275408A (ja) * 1993-03-24 1994-09-30 Murata Mfg Co Ltd 正特性サーミスタ
JPS60158602A (ja) 1984-01-27 1985-08-20 富士電機株式会社 電圧非直線抵抗体
US5852397A (en) * 1992-07-09 1998-12-22 Raychem Corporation Electrical devices
US5488348A (en) * 1993-03-09 1996-01-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. PTC thermistor
JPH09219302A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Daito Tsushinki Kk Ptc素子
US6023403A (en) * 1996-05-03 2000-02-08 Littlefuse, Inc. Surface mountable electrical device comprising a PTC and fusible element
JPH1012404A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層型ptcサーミスタ及びその製造方法
JP3340643B2 (ja) 1997-03-21 2002-11-05 日本碍子株式会社 コンポジットptc材料
JPH10289806A (ja) 1997-04-16 1998-10-27 Daito Tsushinki Kk Ptc素子
US6020808A (en) * 1997-09-03 2000-02-01 Bourns Multifuse (Hong Kong) Ltd. Multilayer conductive polymer positive temperature coefficent device
US6242997B1 (en) * 1998-03-05 2001-06-05 Bourns, Inc. Conductive polymer device and method of manufacturing same
JP2000082603A (ja) * 1998-07-08 2000-03-21 Murata Mfg Co Ltd チップ型サ―ミスタおよびその製造方法
JP3402226B2 (ja) * 1998-11-19 2003-05-06 株式会社村田製作所 チップサーミスタの製造方法
JP3736602B2 (ja) * 1999-04-01 2006-01-18 株式会社村田製作所 チップ型サーミスタ

Also Published As

Publication number Publication date
US6656304B2 (en) 2003-12-02
US20010008167A1 (en) 2001-07-19
JP2001196202A (ja) 2001-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6377467B1 (en) Surface mountable over-current protecting device
US6020808A (en) Multilayer conductive polymer positive temperature coefficent device
EP0398811B1 (en) Manufacturing method for a PTC thermistor
JP4511614B2 (ja) 電気的なアッセンブリ
JP4110967B2 (ja) 保護素子
US5884391A (en) Process for manufacturing an electrical device comprising a PTC element
US5663702A (en) PTC electrical device having fuse link in series and metallized ceramic electrodes
JP2004214033A (ja) 保護素子
US20060261922A1 (en) Over-current protection device and manufacturing method thereof
JP3628222B2 (ja) Ptc素子の製造方法
US20020125982A1 (en) Surface mount electrical device with multiple ptc elements
JP3736602B2 (ja) チップ型サーミスタ
JP3782176B2 (ja) 保護素子の使用方法及び保護装置
KR100685088B1 (ko) 복층 구조를 갖는 표면 실장형 서미스터 및 그의 제조방법
EP0922286A1 (en) Surface mountable electrical device comprising a ptc element
TWM363673U (en) Structure of surface mount resistor fuse
JP3820629B2 (ja) Ptcサーミスタ
JP3820825B2 (ja) Ptcサーミスタ
JP4132395B2 (ja) 保護素子
JPH09199302A (ja) チップ型ptcサーミスタおよびその製造方法
US20020058208A1 (en) Polymeric substrate circuit protection device and method of making the same
JPH09246013A (ja) チップ形ptcサーミスタ
KR100496450B1 (ko) 인쇄회로기판의 표면실장형 전기장치 및 이를 제조하는 방법
JPH0436530Y2 (ja)
JP2000294406A (ja) Ptc回路保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041116

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees