JP3626427B2 - 現像装置およびこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

現像装置およびこれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3626427B2
JP3626427B2 JP2001178914A JP2001178914A JP3626427B2 JP 3626427 B2 JP3626427 B2 JP 3626427B2 JP 2001178914 A JP2001178914 A JP 2001178914A JP 2001178914 A JP2001178914 A JP 2001178914A JP 3626427 B2 JP3626427 B2 JP 3626427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
endless belt
developing device
traveling wave
dielectric layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001178914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002372850A (ja
Inventor
克己 足立
将実 佐久間
太介 上村
潔 戸泉
利充 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001178914A priority Critical patent/JP3626427B2/ja
Publication of JP2002372850A publication Critical patent/JP2002372850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3626427B2 publication Critical patent/JP3626427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は潜像担持体(像担持体)上に形成される静電潜像を現像剤などによって現像する現像装置、およびこれを備えた画像形成装置に関し、特に、進行波電界を用いて現像剤を搬送する機構(電界カーテン)を利用するものに係わる。
【0002】
また、上記の静電潜像は所定の電荷を付与して帯電させた像担持体上に光情報を書き込んだものだけでなく、イオンフロー方式のように誘電体上に直接静電荷潜像を形成するものや、トナージェット方式のように複数の開口部を有する電極に対し任意の電圧を印加することで空間に静電像を形成して現像剤を記録媒体に飛翔させて直接画像形成を行うものにも適用可能である。
【0003】
【従来の技術】
複写機、プリンタ、ファクシミリなどの電子写真プロセスを用いた画像形成装置に適用される現像装置としては、現在、像担持体に現像剤担持体を接触させずに現像を行う非接触方式の現像装置が注目されており、パウダークラウド法、ジャンピング法や電界カーテン(進行波電界)を利用した方法が提案されている。
【0004】
そして、電界カーテンを発生させる手段としては、例えば、特開平9−68864号公報に開示されるように、金属または樹脂で形成された支持基材と、この支持基材上に積層された絶縁層とを備え、この絶縁層内に電界カーテン作用を発生させる電極が3本を1組として、複数組が順次連続して埋設された構成となっており、各電極に対して多相電圧の印加により形成される進行波電界によって、現像剤を各電極の表面上で搬送するようにしている。
【0005】
また、このように電界カーテンを発生させる各電極の表面上にはポリミイドなどからなる誘電層が設けられ、この誘電層を、有機絶縁材料やゴム材料などからなる無端ベルトにより周方向から被覆し、この無端ベルトを誘電層の表面上(電極の表面上)において周方向に微速駆動(現像剤の搬送速度の10分の1ないし100分の1程度の駆動速度)させ、各電極により形成される進行波電界によって、現像剤を無端ベルト上で搬送するようにした現像装置もある。この場合、誘電層をその表面にて微速駆動する無端ベルトにより被覆することで、誘電層の表面上での局所的な現像剤との接触による摩擦帯電や現像剤の固着が防止され、これらの放置により発生する局所的な電位上昇に起因した実効的な現像電界の乱れなども防止して、現像剤が安定して搬送されるようになされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記の如き誘電層(各電極)の表面を無端ベルトにより被覆するようにした現像装置においては、各電極により形成されるベルト表面上での進行波電界の分布形成状態を所望する均一な状態にするには、各電極の表面から無端ベルトの表面までの距離を均一にしておく必要がある。
【0007】
その場合、誘電層の表面に対し無端ベルトを密着させた状態にしておけばよいのであるが、無端ベルトに張力を付与して誘電層の表面に対し無端ベルトが密着した状態で駆動すると、誘電層の表面に対する無端ベルトの摩擦力が増大し、安定したベルト駆動を行うことができないばかりでなく、無端ベルトに対する摩擦負荷の増加によって無端ベルトが破損するおそれもある。
【0008】
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、誘電層の表面に対し無端ベルトを密着状態で駆動させた際に無端ベルトの摩擦力の増大を抑制し、無端ベルトの破損を防止しつつ安定したベルト駆動を行うことができる現像装置およびこれを備えた画像形成装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明では、静電潜像をその表面に担持している像担持体に対向する現像領域に配置し、基材上に所定間隔を存して複数配列された電極を誘電層によって被覆している現像剤搬送部材をその表面上において微速駆動する無端ベルトにより覆い、上記各電極に対して多相電圧の印加により形成される進行波電界によって現像剤を無端ベルト上で搬送するようにした現像装置を前提とする。そして、上記誘電層の各電極表面から無端ベルトまでの厚みa(m)と、各電極の基材から誘電層までの厚みb(m)とを、
a<b
の関係を満たすように設定している。
【0010】
この特定事項により、各電極を誘電層で被覆した現像剤搬送部材の表面は、誘電層の厚みa(m)よりも各電極の厚みb(m)の方が大きくなっているために実質的に凹凸形状となる。このため、無端ベルトに張力を付与して現像剤搬送部材の表面(誘電層の表面)に対し無端ベルトを密着状態で駆動させた際に、現像剤搬送部材の表面に対する無端ベルトの接触面積が減少し、現像剤搬送部材の表面に対する無端ベルトの摩擦力が低減され、安定したベルト駆動を行うことが可能となる上、無端ベルトに対する摩擦負荷の低減によって無端ベルトの破損を防止することが可能となる。
【0011】
しかも、無端ベルトは、誘電層により被覆される各電極の表面部位、つまり現像剤搬送部材の各電極対応部位に対し密着しているので、各電極の表面から無端ベルトの表面までの距離が均一となり、各電極により形成されるベルト表面上での進行波電界の分布形成状態を所望する均一な状態とすることが可能となり、ベルト表面上において現像剤を安定状態で搬送することが可能となる。
【0012】
ここで、各電極の配列方向の幅w(m)と、その各電極の電極間ピッチλ(m)とを、
w<(1/2)×λ
の関係を満たすように設定している場合には、電極間ピッチλに対する各電極の幅wが最適に設定され、現像剤搬送部材の電極パターンがエッチングによって良好に形成されることになる。
【0013】
つまり、現像剤搬送部材の電極パターンをエッチングにより形成する際に、エッチングファクタと呼ばれる電極パターンの鈍り(各電極の断面を本来は矩形状にしたいのが台形状となってしまうこと)が発生するため、各電極の厚みbによって電極の幅wが増大してしまうことになる。これは、一般的に、電極を形成する際のエッチングファクタの度合いが、台形の上辺に対して下辺の延び分が1となる場合に電極の厚みがおおよそ2程度となるからであり、電極の厚みがあまりに大きすぎると、エッチングファクタによる電極の幅の増大が問題となる場合が発生するからである。
【0014】
その場合、電極の幅w(現像剤搬送部材の表面側の幅)が電極間ピッチλの1/2よりも小さく設定されているので、エッチングファクタの影響によって各電極の根元付近での幅が増大することがなく、各電極の根元付近まで誘電層を回り込ませて各電極が誘電層によって確実に被覆されることになる。これにより、現像剤搬送部材の表面を良好な凹凸形状とすることが可能となる上、電極間でのリークの発生を効果的に抑制することが可能となる。
【0015】
また、各電極の基材から誘電層までの厚みb(m)と、各電極の電極間ピッチλ(m)とを、
λ>b
の関係を満たすように設定している場合には、現像剤搬送部材の電極パターンがエッチングによって良好に形成されることになる。
【0016】
このとき、現像剤搬送部材の電極パターンをエッチングにより形成する際に、エッチングファクタ(電極パターンの鈍り)が発生しているために、電極の厚みbがあまりに大きすぎれば電極の根元付近(基材付近)での幅が電極間ピッチとほぼ同等の長さとなって、隣接電極との間隔がなくなってしまうことになるが、各電極の電極間ピッチλ(m)を各電極の厚みb(m)よりも大きく設定することで、エッチングファクタによる電極の根元付近での幅の増大が抑制され、各電極の根元付近(基材付近)の幅が電極間ピッチよりも小さくなって、隣接電極との間隔が十分に確保され、電極間でのリークの発生を効果的に抑制することが可能となり、十分な進行波電界を形成することが可能となる。
【0017】
更に、上述した現像装置を画像形成装置に備えている場合には、無端ベルトに対する摩擦負荷の低減によって無端ベルトの破損を防止しつつ安定してベルト駆動するベルト表面上で現像剤を安定状態で搬送し得る画像形成装置を提供することが可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0019】
図1は本発明の実施形態に係わる現像装置を備えた画像形成装置を示し、この画像形成装置Xの内部には、像担持体としての円筒状の感光体ドラム1が設けられている。この感光体ドラム1を中心として、その周囲に、帯電部材2、露光部材3、現像装置4、転写部材5、クリーニング部材6、および除電部材7が順に配置されている。また、感光体ドラム1と転写部材5との間には、用紙Pが搬送される用紙搬送路が設けられている。この用紙搬送路の搬送方向から見て感光体ドラムの下流側には、上下一対の定着ローラ81,81を備えた定着装置8が配置されている。
【0020】
電子写真プロセスでは、感光体ドラム1に原稿像、あるいはホストコンピュータ(図示せず)からのデータに対応した静電潜像が形成され、その静電潜像が現像装置によって可視化され、用紙P上に転写されて画像形成が行われる。
【0021】
感光体ドラム1は、基材11上に光導電層12が形成されており、帯電部材2から上記各部材3〜7の配置順に従って回転可能となっている。まず、感光体ドラム1の表面(光導電層12)は、帯電部材2によって所定の電位となるまで帯電される。所定電位まで帯電された感光体ドラム1の表面は、感光体ドラム1の回転によって露光部材3の位置まで到達する。この露光部材3は書き込み手段であり、画像情報に基づいて、たとえばレーザーなどの光によって帯電している感光体ドラム1の表面上に画像を書き込む。これによって、感光体ドラム1上に静電潜像が形成される。静電潜像が形成された感光体ドラム1の表面は、この感光体ドラム1の回転によって現像装置4の位置まで到達する。
【0022】
現像装置4では、トナー搬送部材41(現像剤搬送部材)上を搬送されるトナーによって、感光体ドラム1の表面の静電潜像をトナー像として現像する。トナー像が担持された感光体ドラム1の表面は、この感光体ドラム1の回転によって転写部材5の位置まで到達する。
【0023】
転写部材5は、感光体ドラム1の表面上のトナー像を、用紙P上に転写する。感光体ドラム1から用紙P上に転写されたトナー像は、定着装置8によって用紙P上に定着される。
【0024】
トナー像が転写された後の感光体ドラム1の表面は、この感光体ドラム1の回転によってクリーニング部材6の位置まで到達する。クリーニング部材6は、感光体ドラム1の表面に残留しているトナーや紙粉などを除去する。クリーニング部材6によってクリーニングされた感光体ドラム1の表面は、この感光体ドラム1の回転によって除電部材7の位置まで到達する。除電部材7は、感光体ドラム1の表面に残留している電位を除去する。上述した一連の動作によって一回の画像形成が終了する。
【0025】
上記感光体ドラム1としては、たとえば、アルミニウムなどの金属ドラムを基材11として、その外周面にアモルファスシリコン(a−Si)、セレン(Se)や有機光半導体(OPC)などの光導電層12が薄膜状に形成されてなる構成が挙げられるが、特に限定されるものではない。
【0026】
上記帯電部材2としては、たとえばタングステンワイヤなどの帯電線・金属製のシールド板、グリッド板などよりなるコロナ帯電器や帯電ローラ、帯電ブラシなどの構成が挙げられるが、特に限定されるものではない。
【0027】
上記露光部材3としては、たとえば半導体レーザや発光ダイオードなどが挙げられるが、特に限定されるものではない。
【0028】
上記転写部材5としては、たとえば、コロナ転写器、転写ローラ、転写ブラシなどが挙げられるが、特に限定されるものではない。
【0029】
上記クリーニング部材6としては、クリーニングブレードなどが挙げられるが、特に限定されるものではない。
【0030】
上記除電部材7としては、除電ランプなどが挙げられるが、特に限定されるものではない。
【0031】
本実施形態では、トナー搬送部材41と感光体ドラム1との間には一定の間隔が設けられ、感光体ドラム1の表面の静電潜像を非接触で現像する構成となっているが、本発明はこれに限定されるものではなく、トナー搬送部材と感光体ドラムの表面とを接触させて接触現像を行う構成であっても構わない。
【0032】
上記現像装置4は、図2に示すように、ケーシング40と、トナー搬送部材41と、ミキシングパドル42と備えている。ケーシング40はトナーを内部に収容するものである。ミキシングパドル42は、ケーシング40内に収容されているトナーを混合するためのものである。
【0033】
上記トナー搬送部材41は、感光体ドラム1の現像領域Aに対向して略平面を形成するようなベルト形状となっている。なお、本実施形態では、トナー搬送部材41としてベルト形状のものを示しているが、トナー搬送部材41の形状はこれに限定されるものではなく、例えば、半円弧状のものでも構わない。
【0034】
また、トナー搬送部材41は、現像装置4における上下方向に対して若干傾斜して、感光体ドラム1の表面における現像領域Aの接線に対して略平行となるように配置されている。また、ベルト形状のトナー搬送部材41が上記配置を保持できるように、トナーを搬送する表面とは反対側の面に、トナー搬送部材41を保持する支持部材43が設けられている。
【0035】
上記トナー搬送部材41の表面(感光体ドラム1との対向面)には、その表面を周方向に覆うように無端ベルト49が設けられている。この無端ベルト49は、現像装置4のケーシング40に設けられた駆動ローラ49aによって、所定の周速度で駆動される。このように、無端ベルト49が所定の周速度で駆動することによって、トナー搬送部材41の表面が常に刷新され、この表面上での帯電およびトナー固着が防止されるようになっている。この場合、無端ベルト49の駆動速度は、トナーの搬送速度に対して10分の1ないし100分の1程度に設定され、例えば、赤外線センサを2つ設け、各々でトナーの到達した時間を検知する方法、または高速度ビデオカメラを用いて測定することが可能である。
【0036】
そして、無端ベルト49には、トナー搬送部材41の表面に対し密着した状態となるように一定の張力が付与されており、その表面上において進行波発生電極41b(後述する)により形成された進行波電界(電界カーテン)が均一に作用するようになっている。この無端ベルト49としては、ポリイミド、PET(ポリエチレンテレフタレート)、ポリ4フッ化エチレン、ポリフッ化エチレンプロピレン、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)などの有機絶縁材料や、シリコン、イソプレン、ブタジエンなどのゴム材料が適用される。そして、無端ベルト49の厚みは、トナー搬送部材41の電極間ピッチにもよるが、5μm〜200μm、好ましくは10μm〜100μmが好適である。また、駆動ローラ49aとしては、SUSまたは鉄などの金属ローラ部材や、これを芯金にしてその表面にゴム、フィルムやスポンジなどの部材を被覆したものが用いられる。
【0037】
トナー搬送部材41の下方側端部には、無端ベルト49の表面上を搬送されるトナーを供給する供給部材44が設けられている。一方、トナー搬送部材の上方側端部には、無端ベルト49の表面のトナーを回収する回収部材45が設けられている。
【0038】
また、トナー搬送部材41には、多相交流電源47と現像バイアス電源48とが直列に接続されている。上記供給部材44および回収部材45は、いずれも円筒形状を呈し、ベルト形状のトナー搬送部材41の表面に対し回転可能に接触している。
【0039】
上記供給部材44は、ケーシング40内に収容されているトナーを無端ベルト49上に供給するためのものであり、その材質としては特に限定されるものではないが、たとえばシリコーン、ウレタン、EPDM(エチレン−プロピレン−ジエン−メチレン共重合体)などのソリッドゴム、発泡ゴムなどが挙げられる。また、カーボンブラックやイオン導電剤を添加することによって導電性を付与してもよい(電圧印加も可能)。上記供給部材44と無端ベルト49との接触圧力や供給部材44に印加する電圧値を適切な値に設定し、供給部材44にトナーを帯電させる機能を付加するようにしても良い。あるいは、上記供給部材44の前段に、例えば薄板状のブレード(材料としては、上記供給部材44と同じものが使用可能)を設けトナーを帯電させるようにしても構わない。
【0040】
上記回収部材45は、感光体ドラム1上の静電潜像の現像に寄与しないトナーを回収して現像装置4内に戻すためのものであり、その材質としては、特に限定されないが、たとえば上記供給部材44と同様のものを使用することができる。
【0041】
上記支持部材43は、ベルト形状のトナー搬送部材41を感光体ドラム1の現像領域Aに対向した状態を保持するためのもので、その構成は特に限定されるものではない。たとえば、ABS(Acrylonitrile−Butadiene−Styrene:アクリロニトリルブタジエンスチレン)樹脂などを挙げることができる。
【0042】
上記トナー搬送部材41は、その表面に対し無端ベルト49を密着させた状態で、無端ベルト49上における電界カーテン作用によりトナーを搬送するものであり、図3に示すように、絶縁層よりなる基材41a上に、電界カーテン作用を発生させる進行波発生電極41b,…が、4本を一組として複数組が順次連続して配設されている。このトナー搬送部材41の表面側は誘電層41cによって覆われている。そして、これらの電極41b,…にトナー搬送のための多相交流電源47から、多相の交流電圧が印加されることにより、無端ベルト49上においてそれと平行となる方向に電界カーテンが発生し、これによって現像領域Aまで電界カーテン作用によりトナーを搬送するようになっている。
【0043】
上記トナー搬送部材41の具体例を挙げると、たとえば、基材41a:ポリイミド(厚さ25μm)、進行波発生電極41b:銅(厚さ18μm)、誘電層41c:ポリイミド(厚さ25μm)といった構成を挙げることができる。なお、本実施の形態では、4本の進行波発生電極41b,…を1組とし、これら各組の進行波発生電極41b,…に対して、たとえば図4に示すような電圧波形の4相の交番電圧を印加し、進行波発生電極41b,…上に進行波電界を形成しているが、特にこれに限定されるものではなく、3本の進行波発生電極を1組として3相の交番電圧を印加しても構わない。また、感光体ドラム1とトナー搬送部材41との間に現像電界が形成されるようにバイアス電圧(現像バイアス)が印加されていることが好ましい。
【0044】
上記電圧波形は、正弦波や台形波などでもよく、電圧値の範囲としては、進行波発生電極41b,41b間で絶縁破壊が発生しないように、例えば10V〜2kV程度が好ましく、周波数の範囲としては、100Hz〜10kHzが好ましく用いられる。ただし、これらの電圧値や周波数については、進行波発生電極素子の形状、トナーの搬送速度、トナーの使用材料などによって適正値を設定すればよく、特に限定されるものではない。
【0045】
そして、本発明の特徴部分として、上記各進行波発生電極41bは、幅40μm〜250μmの微小電極となっており、これが50dpi(dot per inch)〜300dpi、つまり約500μm〜85μmの電極間ピッチλ(μm)を保って互いに平行に配置されている。また、図5に示すように、上記誘電層41cの各進行波発生電極41b表面から無端ベルト49裏面までの厚みa(μm)と、各進行波発生電極41bの基材41aから誘電層41c裏面までの厚みb(m)とは、
a<b
の関係を満たすように設定されている。
【0046】
このように、各進行波発生電極41bを誘電層41cで被覆したトナー搬送部材41の表面は、誘電層41cの厚みa(m)よりも各進行波発生電極41bの厚みb(m)の方が大きくなっているために実質的に凹凸形状となる。このため、無端ベルト49に張力を付与してトナー搬送部材41の表面(誘電層41cの表面)に対し無端ベルト49を密着状態で駆動させた際に、トナー搬送部材41の表面に対する無端ベルト49の接触面積が減少し、トナー搬送部材41の表面に対する無端ベルト49の摩擦力が低減され、安定したベルト駆動を行うことができる上、無端ベルト49に対する摩擦負荷の低減によって無端ベルト49の破損を防止することができる。
【0047】
しかも、無端ベルト49は、誘電層41cにより被覆される各進行波発生電極41bの表面部位、つまりトナー搬送部材41の各進行波発生電極対応部位に対し密着しているので、各進行波発生電極41bの表面から無端ベルト49の表面までの距離が均一となり、各進行波発生電極41bにより形成される無端ベルト49表面上での進行波電界の分布形成状態を所望する均一な状態とすることができ、無端ベルト49表面上においてトナーを安定状態で搬送することができることになる。
【0048】
また、各進行波発生電極41bの配列方向の幅w(μm)と、その各進行波発生電極41bの電極間ピッチλ(μm)とは、
w<(1/2)×λ
の関係を満たすように設定されている。
【0049】
これによって、各進行波発生電極41bの電極間ピッチλに対する各進行波発生電極41bの幅wが最適に設定され、トナー搬送部材41の電極パターンがエッチングによって良好に形成されることになる。
【0050】
つまり、トナー搬送部材41の電極パターンをエッチングにより形成する際に、エッチングファクタと呼ばれる電極パターンの鈍り(各進行波発生電極41bの断面を本来は矩形状にしたいのが台形状となってしまうこと)が発生するため、各進行波発生電極41bの厚みbによって各進行波発生電極41bの幅wが増大してしまうことになる。これは、図6に示すように、各進行波発生電極41bを形成する際のエッチングファクタの鈍り度合いZが、台形の上辺に対して下辺の延び分が1となる場合に各進行波発生電極41bの厚みが一般的におおよそ2程度となるからであり、各進行波発生電極41bの厚みがあまりに大きすぎると、エッチングファクタによる各進行波発生電極41bの幅の増大が問題となる場合が発生するからである。
【0051】
その場合、各進行波発生電極41bの幅w(トナー搬送部材41の表面側の幅)が電極間ピッチλの1/2よりも小さく設定することで、エッチングファクタの影響によって各進行波発生電極41bの根元付近での幅が増大することがなく、各進行波発生電極41bの根元付近まで誘電層41cを回り込ませて各進行波発生電極41bが誘電層41cによって確実に被覆されることになる。これにより、トナー搬送部材41の表面を良好な凹凸形状とすることができ、各進行波発生電極41b,41b間でのリークの発生を効果的に抑制することができることになる。
【0052】
また、図5に示すように、各進行波発生電極41bの基材41aから誘電層41c裏面までの厚みb(μm)と、各進行波発生電極41bの電極間ピッチλ(μm)とは、
λ>b
の関係を満たすように設定されている。
【0053】
これによって、トナー搬送部材41の電極パターンがエッチングによって良好に形成されることになる。
【0054】
このとき、トナー搬送部材41の電極パターンをエッチングにより形成する際に、エッチングファクタ(電極パターンの鈍り)が発生しているために、図7に示すように、各進行波発生電極41bの厚みb´があまりに大きすぎれば、各進行波発生電極41bの根元付近(基材41a付近)における幅kが電極間ピッチλとほぼ同等の長さとなって、隣接する進行波発生電極41bとの間隔nがなくなってしまうことになるが、図5に示すように、各進行波発生電極41bの電極間ピッチλ(μm)を各進行波発生電極41bの厚みb(μm)よりも大きく設定することで、エッチングファクタによる進行波発生電極41bの根元付近での幅kの増大が抑制され、この各進行波発生電極41bの根元付近(基材41a付近)の幅kが電極間ピッチλよりも小さくなって、隣接する進行波発生電極41bとの間隔nが十分に確保され、進行波発生電極41b,41b間でのリークの発生を効果的に抑制することができ、十分な進行波電界(電界カーテン)を形成することができる。
【0055】
更に、このような現像装置4を画像形成装置Xに備えることで、無端ベルト49に対する摩擦負荷の低減によって無端ベルト49の破損を防止しつつ安定してベルト駆動される無端ベルト49表面上でトナーを安定状態で搬送し得る画像形成装置Xを提供することができる。
【0056】
なお、上記実施形態は、所定の電荷を付与して帯電させた感光体ドラム上に光情報を書き込んだ静電潜像に限定されるものではなく、イオンフロー方式のように、誘電体上に直接静電荷潜像を形成するものや、トナージェット方式のように、複数の開口部を有する電極に対し任意の電圧を印加することで空間に静電像を形成して現像剤を記録媒体に飛翔させて直接画像形成を行うものにも適用可能である。
【0057】
【発明の効果】
以上のように、多相電圧の印加により進行波電界を形成する各電極の厚みb(m)を、基材上の電極を被覆する誘電層の厚みa(m)よりも大きく設定することで、現像剤搬送部材の表面を実質的に凹凸形状とし、現像剤搬送部材の表面に対する無端ベルトの接触面積を減少させて、現像剤搬送部材の表面に対する無端ベルトの摩擦力を低減し、安定したベルト駆動を行うことができる上、無端ベルトに対する摩擦負荷の低減によって無端ベルトの破損を防止することができる。しかも、無端ベルトを現像剤搬送部材の各電極対応部位に対し密着させていることで、各電極の表面から無端ベルトの表面までの距離を均一とし、ベルト表面上での進行波電界の分布形成状態を所望する均一な状態にでき、ベルト表面上において現像剤を安定状態で搬送することができる。
【0058】
ここで、各電極の幅w(m)を、電極間ピッチλ(m)の半分値よりも小さく設定することで、エッチングファクタの影響による各電極の根元付近での幅の増大を防止し、各電極の根元付近まで誘電層を回り込ませて各電極を誘電層によって確実に被覆でき、現像剤搬送部材の表面を良好な凹凸形状とすることができる上、電極間でのリークの発生を効果的に抑制することができる。
【0059】
また、電極間ピッチλ(m)を、各電極の厚みb(m)よりも大きく設定することで、エッチングファクタによる電極の幅wの増大を抑制し、各電極の根元付近の幅を電極間ピッチよりも小さくして隣接電極との間隔を十分に確保し、電極間でのリークの発生を効果的に抑制することができ、十分な進行波電界を形成することができる。
【0060】
更に、このような現像装置を画像形成装置に備えることで、摩擦負荷の低減による無端ベルトの破損を防止しつつ安定してベルト駆動するベルト表面上で現像剤を安定状態で搬送し得る画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係わる現像装置が適用される電子写真方式を用いた画像形成装置の概略構成を示す模式図である。
【図2】現像装置の構成を示す模式図である。
【図3】トナー搬送部材の構成を示す模式図である。
【図4】トナー搬送部材に印加される電圧波形を示す波形図である。
【図5】誘電層の厚み、各電極の厚みおよび幅、電極間ピッチをそれぞれ規定したトナー搬送部材の説明図である。
【図6】エッチングファクタの鈍り度合いと各進行波発生電極の厚みとの関係を示す説明図である。
【図7】各進行波発生電極の厚みが大きすぎる場合の電極根元付近の幅の増大関係を説明する説明図である。
【符号の説明】
1 感光体ドラム(像担持体)
4 現像装置
41 トナー搬送部材(現像剤搬送部材)
41b 進行波発生電極(電極)
41c 誘電層
49 無端ベルト
a 誘電層の厚み
b 電極の厚み
w 電極の幅
λ 電極間ピッチλ
A 現像領域
X 画像形成装置

Claims (4)

  1. 静電潜像をその表面に担持している像担持体に対向する現像領域に配置し、基材上に所定間隔を存して複数配列された電極を誘電層によって被覆している現像剤搬送部材をその表面上において微速駆動する無端ベルトにより覆い、上記各電極に対して多相電圧の印加により形成される進行波電界によって現像剤を無端ベルト上で搬送するようにした現像装置において、
    上記誘電層の各電極表面から無端ベルトまでの厚みa(m)と、各電極の基材から誘電層までの厚みb(m)とは、
    a<b
    の関係を満たすように設定されていることを特徴とする現像装置。
  2. 上記請求項1に記載の現像装置において、
    各電極の配列方向の幅w(m)と、その各電極の電極間ピッチλ(m)とは、
    w<(1/2)×λ
    の関係を満たすように設定されていることを特徴とする現像装置。
  3. 上記請求項1または請求項2に記載の現像装置において、
    各電極の基材から誘電層までの厚みb(m)と、各電極の電極間ピッチλ(m)とは、
    λ>b
    の関係を満たすように設定されていることを特徴とする現像装置。
  4. 上記請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載の現像装置を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2001178914A 2001-06-13 2001-06-13 現像装置およびこれを備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP3626427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001178914A JP3626427B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 現像装置およびこれを備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001178914A JP3626427B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 現像装置およびこれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002372850A JP2002372850A (ja) 2002-12-26
JP3626427B2 true JP3626427B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=19019540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001178914A Expired - Fee Related JP3626427B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 現像装置およびこれを備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3626427B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4569538B2 (ja) 2006-08-04 2010-10-27 ブラザー工業株式会社 現像剤電界搬送装置、現像剤供給装置、及び画像形成装置
JP4949807B2 (ja) * 2006-11-13 2012-06-13 株式会社リコー 現像装置、画像形成装置及び現像方法
JP5369019B2 (ja) * 2010-02-22 2013-12-18 シャープ株式会社 現像装置
JP5609186B2 (ja) * 2010-03-18 2014-10-22 株式会社リコー トナー担持体、現像装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002372850A (ja) 2002-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003003126A1 (fr) Dispositif de developpement et dispositif de formation d'images equipe dudit dispositif de developpement
JP2004333845A (ja) 現像装置
JP3639545B2 (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP4139714B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2005275127A (ja) 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2003015419A (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP4143423B2 (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP3626427B2 (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2005195953A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4209662B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP3628246B2 (ja) 現像装置
JP4231730B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP3927115B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4090894B2 (ja) 現像装置およびこれを備える画像形成装置
JP3777104B2 (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP3715552B2 (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2006058547A (ja) 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4094482B2 (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP3889696B2 (ja) 画像形成装置
JP2004086040A (ja) 現像装置
JP4179803B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2005055698A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP3715550B2 (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2004205644A (ja) 現像装置
JP2004325668A (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3626427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees