JP3626127B2 - リテイナーアセンブリ - Google Patents

リテイナーアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP3626127B2
JP3626127B2 JP2001318575A JP2001318575A JP3626127B2 JP 3626127 B2 JP3626127 B2 JP 3626127B2 JP 2001318575 A JP2001318575 A JP 2001318575A JP 2001318575 A JP2001318575 A JP 2001318575A JP 3626127 B2 JP3626127 B2 JP 3626127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
leg
trumpet
retaining ring
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001318575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002168263A (ja
Inventor
スコット・ジェイ・パーロウ
Original Assignee
デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド filed Critical デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2002168263A publication Critical patent/JP2002168263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3626127B2 publication Critical patent/JP3626127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D1/108Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially having retaining means rotating with the coupling and acting by interengaging parts, i.e. positive coupling
    • F16D1/112Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially having retaining means rotating with the coupling and acting by interengaging parts, i.e. positive coupling the interengaging parts comprising torque-transmitting surfaces, e.g. bayonet joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D3/205Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part
    • F16D3/2055Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part having three pins, i.e. true tripod joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/69Redundant disconnection blocking means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S464/00Rotary shafts, gudgeons, housings, and flexible couplings for rotary shafts
    • Y10S464/904Homokinetic coupling
    • Y10S464/905Torque transmitted via radially extending pin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S464/00Rotary shafts, gudgeons, housings, and flexible couplings for rotary shafts
    • Y10S464/904Homokinetic coupling
    • Y10S464/906Torque transmitted via radially spaced balls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7026Longitudinally splined or fluted rod

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リテイナーアセンブリ、並びに、スプライン形成シャフト上にスプライン形成ハブを軸固定するための方法に関する。より詳しくは、本発明は、低速ジョイント内にスプライン形成シャフト及びスプライン形成ハブを固定するため使用される、新規なリテイナーリング及び溝アセンブリに関する。
【0002】
【従来技術】
本発明は、改善されたリテイナーシステム及びスプライン形成シャフトにスプライン形成ハブを取り付ける際に関連して使用するための組み立て方法に関する。本発明の主要な用途は、車両の定速ジョイントと関連している。
【0003】
典型的には、上記のようなジョイントは、ハーフシャフトバーを備える。このハーフシャフトバーは、典型的には、当該技術分野で周知されているように、内側寄りジョイント及び外側寄りジョイントに接続されている。内側寄りジョイント及び外側寄りジョイントは、例えばアールゼッパ(Rzeppa)ジョイント又はトリポートジョイントなどの任意の周知の設計を取り得る。これらの設計の各々は、スプライン形成ハーフシャフトを受け入れるための雌型スプライン形成部分を有する内側ハブを含む。雄型スプライン形成シャフトに対応して、雌型スプライン形成ハブは溝を備える。ハブ上の溝及びスプライン形成シャフト上の溝は、ハブ内のシャフトを、それらの間の軸運動を防止するように固定するための保持リングを受け入れる。
【0004】
現在のところ、保持リングの設計は、トリポート型ジョイントで使用するためのダブルリング設計、アールゼッパ(Rzeppa)型ジョイントで使用するためのスポット面設計、及び、埋設リング設計を含む。
【0005】
チーズらに付与された米国特許番号4,516,957号に示されたダブルリング設計は、ねじり疲労寿命を減少させることのできる、スプライン形成シャフトのトルクゾーン内に溝を要求する。
【0006】
スポット面の設計は、より内側のレース上にスポット面の幾何学を必要とし、該レースは、追加の出費となり、上述したようにスプライン形成シャフトのトルクゾーン内に溝を備える。
【0007】
埋設リング設計は、上記した問題の幾つかを解決するが、リング溝が、スプラインの係合部分の中間部に配置され、遮断されたスプライン状態を形成する。埋設リング設計は、スプライン形成されたシャフト上の深い溝の幾何学に起因した組み立て問題を引き起こす。深い溝は、スプライン形成されたシャフトを作るため必要となる熱処理と連関した製作上の問題をも引き起こす。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、シャフト及びハブ部材の両方のスプライン形成部分の外側寄りに、かくして、トルク作用領域の外部に保持リングを移動させることである。
【0009】
本発明の別の目的は、保持リングが係合する前に、シャフト及びハブ部材の間のスプライン係合を可能にするリテイナーを提供することである。
本発明の別の目的は、スプライン形成シャフト及びハブ部材の間の完全なスプライン係合を(干渉無しに)可能とすることである。
【0010】
本発明の別の目的は、特に熱処理に関連する製造時の問題を無くすため比較的浅い溝形状を設けることである。
本発明の別の目的は、(組み立ての間に発生し得る)リング落下の問題を無くした保持リング設計を提供することである。
【0011】
本発明の別の目的は、予め定められた負荷で分解を可能にする、保持リング設計を提供し、保持リングが、溝に損傷を引き起こすことなく、2つ又はそれ以上の部品にせん断されることを可能にすることである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、スプライン形成部分及び外側溝を有するシャフトを含む、ユニバーサルジョイントの内側アセンブリ用のリテイナーが設けられる。外側溝は、スプライン形成部分に対して角度をなして延在するラッパ型壁表面と、該ラッパ型壁表面から延在する底部表面とを含む。リテイナーは、スプラインを有するボアを画成する、ハブ部材を更に備える。ハブ部材は、シャフトのスプライン形成部分と対をなして係合するようになっている。ハブ部材は、ボアから該ボアに対して角度をなして延在するラッパ型壁と、該ラッパ型壁から延在する環状溝部分と、備える、内側溝を画成する。リテイナーは、更に、保持リングを備える。保持リングは、互いに対して可撓性のある第1及び第2の脚を有する。第1の脚は、シャフトのラッパ型表面と係合する。第2の脚は、ハブ部材のラッパ型壁と係合し、これによって、シャフト及びハブの間の相対軸運動を防止する。
【0013】
スプライン形成ハブ内にスプライン形成シャフトを挿入する方法も提供される。本方法は、スプライン形成部分が表面上に形成されると共に、該スプライン形成部分の外側に形成された外側溝を有する、シャフトを設ける工程を含む。本方法は、更に、ボアを画成し、且つ、スプラインを有する、ハブ部材を設ける工程を更に備える。ハブ部材は、スプラインの外側に形成された内側溝を備える。第1及び第2の脚を有する保持リングがハブ部材の内側溝内に配置され、第2の脚が該係合部分からボアへ下方に垂れ下がるようにする。
【0014】
シャフトは、該シャフトの外側溝内に保持リングが係合する前に、該シャフトのスプライン形成部分がボアのスプラインと完全に係合するように、ハブ部材に挿入される。シャフトは、該シャフトが保持リングの第1の脚と係合し、該第1の脚が第2の脚に対して偏向するように該ハブ部材に更に挿入される。シャフトの挿入は、第1の脚が該シャフトの外側溝と係合するまで、続行される。
【0015】
本発明の他の利点は、添付図面と関連して本発明の以下の詳細な説明を参照することにより本発明が更に良く理解されるようになるとき、容易に認識されよう。
【0016】
【発明の実施の形態】
一般に知られている、アールゼッパ型式の定速ジョイントは、図1では、参照番号10で概略示されている。ジョイント10は、内側ハブ即ち内側レース12を備える。内側レース12は、内側レース12の軸方向に延在する雌型スプライン形成ボア14を備える。スプライン形成ボア14は、ハーフシャフトとして一般に知られている、雄型スプライン形成シャフト(図示せず)を受け入れる。
【0017】
内側レース12は、保持リング18を受け入れるため、参照番号16(図2に最も良く示される)で略示された溝を備える。ハーフシャフトは、スプライン形成領域内に溝を備える。一旦、ハーフシャフトがスプライン形成ボア14に挿入されると、保持リング18は、ハーフシャフトの溝内に配置され、それらの間の相対的な軸運動を防止するため、内側レース12と共にハーフシャフトを固定する。
【0018】
図3は、トリポート型ジョイントの内側ハブ即ちスパイダーアセンブリ20を示す。トリポート型定速ジョイントは、当該技術分野で周知されている。スパイダーアセンブリ20は、スプライン形成ボア22を備える。上記したように、スプライン形成ボア22は、スプライン形成シャフトを受け入れる。スパイダーは、スパイダーボディの各端部に配置された、2つの外側保持リングによりハーフシャフトバーに保持することができる。
【0019】
本発明は、定速ジョイントで使用するための改善されたリテイナーシステムに関する。このリテイナーシステムは、概して、図4及び5に最も良く示されたような改善された保持リングと、内側ハブ(図5及び7)及びスプライン形成シャフト(図8及び9)内の改善された溝形状と、を含む。
【0020】
より詳しくは、改善された保持リングは、参照番号26で略示されている。保持リング26は、平坦なスプリングストックシート材料(例えばスプリング鋼)から製造され、緩和された自由形状にあるとき、図4に最も良く示されるような略C字形状に前もって作られる。より詳しくは後述されるように、C字形状は、保持リング26の弾性圧縮により該保持リングを内側ハブの溝内に配置することができることを可能ならしめている。
【0021】
保持リング26は、一対の脚28を備える。脚28は、第1及び第2の脚28とも称される。第1の脚28は、ボア内に延びて支持され、後述するようにシャフトの外側保持リング溝と係合するよう構成される。第2の脚28は、後述されるように、ハブの内側溝と係合するよう構成される。これらの脚28は、保持リング26の保持区分を備える。これらの脚28は、ターミナル端部30に一体に接続される。かくして、これらの脚28は、略V字形状の断面を形成する。これらの脚28は、互いに対して可撓性のあるように構成される。即ち、脚28は、更に完全には後述されるように、ターミナル端部30の回りを互いに対して撓んだり枢動したりすることができる。好ましい実施形態では、これらの脚28は、互いに対して90度の角度でターミナル端部30から延在する。
【0022】
図5で理解することができるように、保持リング26は、第3の脚32も備える。第3の脚は、第2の脚28の末端部から外側に延在する。第3の脚32は、好ましくは、第2の脚28に対して角度をなし、該第2の脚と共に一体に形成されている。第3の脚32は、後述するように、組み立ての間に、保持リング26の回転運動を防止する必要がある。
【0023】
図6及び7は、定速ジョイントの内側ハブを、参照番号34で概略示している。図示のように、内側ハブ34は、トリポート型定速ジョイント用のスパイダーアセンブリを含む。スパイダーアセンブリが図示されている間に、内側ハブ34は、例えばアールゼッパ型式などの任意の他型式の定速ジョイントで使用するためのレースなどの内側アセンブリとすることができる。
【0024】
内側ハブ34は、内側スプライン形成ボア36を備える。内側スプライン形成ボア36は、スプライン形成シャフトを受け入れるように形成される。内側ハブ34は、保持リング26を受け入れるため、図7に参照番号38で略示されている、改善された内側溝形状を備える。内側溝38は、内側ハブ34の内側スプライン形成ボア36の外側端部に配置される。溝38を内側ハブ34の外側寄り端部に設置することは、保持リング26が係合するようになる前に、スプライン係合を可能とする。更には、溝38を内側ハブ34の外側寄り端部に設置することは、シャフトと、内側ハブ34のスプライン形成ボア36との間に、妨害無しに完全なスプライン接触を可能とする。
【0025】
内側溝38は、ラッパ型に開く、即ち、角度をなして広がる、環状壁40を有する。ラッパ型壁40は、かくして、内側溝38から始まる。ラッパ型壁40は、内側スプライン形成ボア36の直径より大きい直径まで外側へとラッパ型に開く、即ち、角度をなして広がる。ラッパ型壁は、図10及び12で最も良く理解することができるように、保持リング26の第2の脚28と係合するように構成される。好ましい実施形態では、ラッパ型壁は、内側スプライン形成ボア36から約45度の角度で延在する。保持リング26が内側溝38内に収容されるとき、保持リング26の第2の脚28の少なくとも1分分は、ラッパ型壁40上に平坦な状態に置かれる。
【0026】
内側溝38は、環状溝部分42も備える。環状溝部分42は、内側スプライン形成ボア36の直径より大きい、接触直径を有するのが好ましい。環状溝部分42は、ラッパ型壁40のターミナルポイントから延在する。環状溝部分42は、保持リング26の第3の脚32と係合するように形成される。好ましくは、第3の脚32は、図10及び12に最も良く示されるように、環状溝部分42に対して平坦な状態に置かれる。
【0027】
環状溝部分42の外側寄りには、浅い溝部分44が形成される。浅い溝部分44は、定速直径の環状溝を含む。好ましくは、浅い溝部分44の直径は、内側スプライン形成ボア36の直径より大きいが、環状溝部分42の直径より小さい。かくして、この浅い溝部分44は、保持リングが内側溝38内に着座されるとき、該保持リングが内側ハブ34の外側に移動することを防止するため第3の脚32のターミナル端部と係合する係止表面46(図7)を提供する。
【0028】
最終的に、環状外側寄りラッパ型表面48が設けられる。環状外側寄りラッパ型表面48は、浅い溝部分44の壁から外側に延在する。ラッパ型表面48は、浅い溝部分44に対してある角度で延在する。この角度は、内側ハブ34の外側寄り端部の内側の比較的小さい直径から内側端部34の最外周端部における比較的大きい直径まで、その直径を増大させる。このラッパ型表面48は、保持リング26が内側溝38へ挿入される間に、保持リング26の圧縮を援助するカム表面を設けることによって保持リングの溝38への挿入を容易にする。
【0029】
図8及び9は、定速ジョイントと接続して使用されるシャフト50のターミナル端部を示している。シャフト50は、一般に、ハーフシャフトとして知られている。シャフト50は、スプライン形成部分52を備える。シャフト50上のスプラインは、内側ボア36のスプラインと係合し、シャフト50の回転運動を内側ハブ34に転送する。
【0030】
シャフト50は、参照番号54で略示された外側保持リング溝を備える。外側保持リング溝54は、シャフト50のターミナル端部に配置され、保持リング26を受け入れるように構成される。溝54は、内側にラッパ型の環状壁即ち表面56を備える。ラッパ型表面56は、シャフト50のスプライン形成部分52の外側端部から延在する。ラッパ型表面56は、かくして、外側溝54から始まる。ラッパ型表面56は、シャフト50の直径より小さい直径へと内側にラッパ型に開き、即ち、角度をなして延在する。
【0031】
ラッパ型表面56は、図16で最も良く理解することができるように、保持リング26の脚28の第1の脚即ち垂れ下がり脚と係合するようになっている。好ましい実施形態では、ラッパ型表面56は、シャフト50から約45度の角度で延在する。かくして、保持リング26は、外側溝54内に受け入れられるとき、保持リング26の第1の脚28の少なくとも1部分は、ラッパ型表面56上で平坦な状態に配置される。
【0032】
外側保持リング溝は、底部表面58も備える。底部表面58は、外側リテイナーリング溝54の最も深い部分である。底部表面58は、好ましくは、スプライン形成シャフト50の直径より小さい、接触直径を有する溝領域を提供する。底部表面58は、ラッパ型表面56のターミナルポイントから外側に延在する。図16で最も良く理解することができるように、底部表面58は、アセンブリが組み立てられたとき、保持リング26の脚28が着座するための溝内の領域を提供する。
【0033】
底部表面58は、リップ60のところで終わっている。好ましくは、リップ60は、底部表面58に垂直に配置された直立壁である。リップ60は、スプライン形成シャフト50が、通常の作動条件の下で内側ハブ34から取り外されることを防止するため、保持リング26の接触表面即ち係止表面を提供する。
【0034】
最終的には、スプライン形成シャフト50は、外側カム部分62を備える。カム部分62は、スプライン形成シャフト50が内側ハブ34内に挿入されるとき、保持リング26の1つの脚28と係合するようになっている。カム部分62は、スプライン形成シャフト50の内側ハブ34への通過を可能とするため脚28を逸らす。平坦表面64は、リップ60からカム部分62を分離する。平坦部分64は、カム部分62及びリップ60のインターフェースにおいて鋭角コーナーを無くす。カム部分62は、全方位に亘ってリップ60まで延在してもよく、これにより、平坦表面64が無くなることが理解されよう。
【0035】
スプライン形成シャフト50を内側ハブ34に固定するため、保持リング26がスプライン形成ボア36内の内側溝38に挿入される。保持リング26は、第3の脚32が環状溝部分42と係合するように配位される。脚28のうち第2のものは、ラッパ型壁40に対して着座する。脚28のうち第1のものは、溝28からスプライン形成ボア36の開口内へと垂れ下がる。
【0036】
保持リング26は、リング26により発揮されたスプリング力により溝38内に保持される。より詳しくは、保持リング26は、好ましくは、内側溝38の直径より僅かに大きい直径を有する。しかし、この直径は、内側溝38と同じか、或いは、僅かに小さくすることができることが理解されよう。リング26は、(C字形状のため)溝38内に挿入されるように径方向に圧縮され得る。環状ラッパ型表面48は、リング26の溝38内への挿入を援助するカム表面を提供する。より詳しくは、保持リング26の第2の脚28は、リング26の内側溝38への挿入の間にラッパ型表面48と係合する。リング26は、それが溝38内で前方に圧されるとき圧縮される。一旦、保持リング26の壁28、30が浅い溝部分44を通過するならば、リング26は、径方向外側に拡大し、上述した態様で内側溝38内に着座される。
【0037】
図11乃至16は、保持リング26を含む内側ハブ34内に挿入されるスプライン形成シャフト50を示している。シャフト50を挿入するため、シャフト50(その上に溝54を有する)の先導部分即ち外側寄りエッジがハブ34内に挿入される。シャフト50のスプライン形成部分52は、内側ハブ34の内側スプライン形成ボア36のスプラインと係合する。このスプラインの係合は、保持リング26が係合するようになる前に生じる。
【0038】
図11及び12に示されたように、シャフト50がハブ34を通って挿入されるとき、シャフト50のカム部分62は、保持リング26の第1の脚即ち垂れ下がり脚28と係合する。シャフト50が挿入されるとき、カム表面62は、垂れ下がり脚28を上方に逸らす。垂れ下がり脚28に印加され、それを逸らさせた力は、保持リング26を溝38内で回転させようとする。しかし、この力は、第3の脚32を通って環状壁42に伝達される。この態様では、第3の脚32は、保持リング26が溝38内で回転することを防止する。
【0039】
図13及び14は、シャフト50の内側スプライン形成ボア36内への挿入の更なる進行を示している。図14で最も良く理解されるように、垂れ下がり脚28は、他の脚28と比べて、その最も圧縮された状態に示されている。詳細には、脚28は、シャフト50の平坦表面64と係合している。図12の説明と関連するように、保持リング26に印加された力は、環状壁42に対して着座された第3の脚32に伝達され、溝38内における保持リング26の横転(rolling over)又は回転運動を防止する。
【0040】
垂れ下がり脚28が平坦表面64から離れたとき、それは、スプリング状態様では、圧縮せず、垂れ下がり脚28の一部分は、外側保持リング溝54内のラッパ型壁表面56に対して着座する。この完全に組み立てられた位置即ち保持位置では、垂れ下がり脚28は、スプライン形成シャフト50内で外側保持リング溝54内に開く(非圧縮状態)。スプライン形成シャフト50への内側ハブ34の保持は、垂れ下がり脚28に沿って反対方向の力を形成することによって維持される。シャフト50が、スプライン形成ボア36から引っ張られる場合、垂れ下がり脚28は、シャフト50の取り外しを防止するためリップ60と係合する。逆に、シャフトはこれ以上挿入することができなくなる。垂れ下がり脚28が内側にラッパ型に開いた表面56と係合し、シャフト50のボア36への更なる運動を防止するからである。このため、一旦、垂れ下がり脚28が保持位置にあるならば、シャフト50及びハブ34の間の軸運動は防止される。
【0041】
好ましい実施形態では、保持リングは、前もって定義された負荷で分解されることを可能とするように設計される。即ち、保持リング26は、それを、溝28又は54のいずれかに損傷を引き起こすこと無しに2つ又はそれ以上の部品にせん断されることを可能とするように設計される。該リングは、保持リングをせん断するのに必要となる所定の負荷が、定速ジョイントが作動中のとき、通常印加される負荷より大きくなるように設計される。この設計は、定速ジョイントのメンテナンスを可能にするためスプライン形成シャフトの取り外しを可能にする。
【0042】
本発明は図示の態様で説明されたが、使用された専門用語は、本発明を限定するものではなく、本発明の説明の本質的な意味合いを示すことが意図されていると理解するべきである。
【0043】
明らかに、本発明の多数の修正及び変形が、上記教えに鑑みて可能となる。従って、本発明は、請求の範囲内で、詳細に説明されたものとは異なる仕方で実施され得ることが理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、従来のリテイナーリング設計を示すアールゼッパ型ジョイントの斜視図である。
【図2】図2は、図1のジョイントの内側ハブの斜視図である。
【図3】図3は、従来の溝設計を示すトリポート型ジョイントの内側ハブの斜視図である。
【図4】図4は、本発明に係るリテイナーリングの平面図である。
【図5】図5は、部分破断された図4のリングの断面図である。
【図6】図6は、本発明に従って作られた内側ハブの断面図である。
【図7】図7は、溝設計を示す図6の区分分解図である。
【図8】図8は、本発明に従って作られたスプライン形成シャフトの端面図である。
【図9】図9は、溝設計を示す図8の区分分解図である。
【図10】図10は、保持リングを含む内側ハブの断面図である。
【図11】図11は、ハブに固定する前のシャフトを部分的に断面で示したアセンブリの平面図である。
【図12】図12は、溝及び保持リングを示す、図11の区分分解図である。
【図13】図13は、ハブ内に更に挿入されたシャフトを部分的に断面で示したアセンブリの平面図である。
【図14】図14は、溝及び保持リングを示す、図13の区分分解図である。
【図15】図15は、ハブ内に完全に挿入され、該ハブに関して固定されたシャフトを部分的に断面で示したアセンブリの平面図である。
【図16】図16は、溝及び保持リングを示す、図15の区分分解図である。
【符号の説明】
26 保持リング
28 第1及び第2の脚
32 第3の脚
34 スプライン形成ハブ部材
36 ボア
38 内側溝
40 ラッパ型壁
42 環状溝部分
44 浅い溝部分
48 環状外側寄りラッパ型表面
50 スプライン形成シャフト
54 外側溝
56 ラッパ型壁表面
58 底部表面
60 係止表面
62 カム部分
64 平坦環状表面

Claims (25)

  1. ユニバーサルジョイントの内側アセンブリ用のリテイナーであって、
    スプライン形成部分、及び、該スプライン形成部分の外側に設けられた外側溝(54)を有する、シャフト(50)と、
    スプラインを有し、且つ、前記シャフト(50)の前記スプライン形成部分と対をなして係合するようになった、ボア(36)を画成する、ハブ部材(34)であって、該ハブ部材(34)は、前記スプラインの外側に内側溝(38)を備える、前記ハブ部材(34)と、
    互いに対して可撓性のある第1及び第2の脚(28)を有する保持リング(26)であって、該第1の脚(28)は、前記スプラインシャフト(50)の前記外側溝(54)と係合し、前記第2の脚(28)は、前記ハブ部材の外側の前記内側溝(38)と係合し、これによって、前記シャフト(50)及び前記ハブ(34)の間の相対軸運動を防止する、前記保持リング(26)と、
    を含む、リテイナー。
  2. 前記第1及び第2の脚(28)は、略V字形状の断面を形成するためターミナル端部で接続される、請求項1に記載のリテイナー。
  3. 前記保持リング(26)は、前記ハブ部材(34)の前記内側溝(38)と係合するため前記第2の脚(28)の末端部から延在する第3の脚(32)を更に含む、請求項2に記載のリテイナー。
  4. 前記ハブ(34)の前記内側溝(38)は、前記ボア(36)から外側に該ボアに対して角度をなして延在するラッパ型壁(40)と、該ラッパ型壁から延在する環状溝部分(42)とを含み、前記保持リング(26)の前記第2の脚(28)は、前記ラッパ型壁(40)と係合する、請求項3に記載のリテイナー。
  5. 前記保持リング(26)の前記第3の脚(32)は、前記環状溝(42)と係合する、請求項4に記載のリテイナー。
  6. 前記シャフト(50)の前記外側溝(54)は、前記スプライン形成部分から外側に該スプライン形成部分に対して角度をなして延在するラッパ型壁表面(56)と、該ラッパ型壁表面(56)から延在する底部表面(58)とを含み、前記保持リング(26)の前記第1の脚(28)は、前記ラッパ型壁表面(56)と係合する、請求項4に記載のリテイナー。
  7. 前記シャフト(50)は、前記底部表面(58)の外側に形成された係止表面(60)と、該係止表面の前方に形成されたカム部分と、を備える、請求項6に記載のリテイナー。
  8. 前記シャフト(50)は、前記係止表面(60)と、前記カム部分(62)との間に配置された平坦環状表面(64)を備える、請求項7に記載のリテイナー。
  9. 前記ハブ(34)は、前記環状溝部分(42)の外側に形成された浅い溝部分(44)と、該浅い溝部分の外側に、且つ、該浅い溝部分に対して角度をなして形成された環状外側寄りラッパ型表面(48)と、を備える、請求項7に記載のリテイナー。
  10. ユニバーサルジョイントの内側アセンブリ用のリテイナーであって、
    スプライン形成部分及び外側溝(54)を有するシャフト(50)であって、該外側溝(54)は、該スプライン形成部分に対して角度をなして延在するラッパ型壁表面(56)と、該ラッパ型表面(56)から延在する底部表面(58)と、を備える、前記シャフトと、
    スプラインを有し、且つ、前記シャフト(50)の前記スプライン形成部分と対をなして係合するようになった、ボア(36)を画成する、ハブ部材(34)であって、該ハブ部材(34)は、該ボア(36)から外側に該ボアに対して角度をなして延在するラッパ型壁(40)と、該ラッパ型壁(40)から延在する環状溝部分(42)と、を備える内側溝(38)を含む、前記ハブ部材(34)と、
    互いに対して可撓性のある第1及び第2の脚(28)を有する保持リング(26)であって、該第1の脚(28)は、前記シャフト(50)の前記ラッパ型壁表面(56)と係合し、前記第2の脚(28)は、前記ハブ部材(34)の前記ラッパ型壁(40)と係合し、これによって、前記ハブ(34)及び前記シャフト(50)の間の相対軸運動を防止する、前記保持リング(26)と、
    を含む、リテイナー。
  11. 前記保持リング(26)は、前記ハブ(34)の前記環状溝部分(42)と係合するため、前記第2の脚(28)の末端部から延在する第3の脚(32)を更に含む、請求項10に記載のリテイナー。
  12. 前記第1及び第2の脚(28)は、略V字形状の断面を形成するためターミナル端部で接続される、請求項10に記載のリテイナー。
  13. 前記シャフト(50)は、前記底部表面(58)の外側に形成された係止表面(60)と、該係止表面(60)の前方に形成されたカム部分(62)と、を備える、請求項12に記載のリテイナー。
  14. 前記シャフト(50)は、前記係止表面(60)と、前記カム部分(62)との間に配置された平坦環状表面(64)を備える、請求項13に記載のリテイナー。
  15. 前記ハブ(34)は、前記環状溝部分(42)の外側に形成された浅い溝部分(44)と、該浅い溝部分(44)の外側に、且つ、該浅い溝部分に対して角度をなして形成された環状外側寄りラッパ型表面(48)と、を備える、請求項13に記載のリテイナー。
  16. ユニバーサルジョイントの内側アセンブリ用のリテイナーであって、
    スプライン形成部分及び該スプライン形成部分の外側に設けられた外側溝(54)を有するシャフト(50)であって、該外側溝(54)は、該スプライン形成部分に対して角度をなして延在するラッパ型壁表面(56)と、該ラッパ型表面(56)から延在する底部表面(58)と、を備え、更に、該底部表面(58)から延在する係止表面(60)と、該係止表面(60)の前方に形成されたカム部分(62)と、を備える、前記シャフトと、
    スプラインを有し、且つ、前記シャフト(50)の前記スプライン形成部分と対をなして係合するようになった、ボア(36)を画成する、ハブ部材(34)であって、該ハブ部材(34)は、前記スプラインの外側に形成された内側溝(38)の内部にあり、該内側部材(38)は、前記ボア(36)から外側に該ボアに対して角度をなして延在するラッパ型壁(40)と、該ラッパ型壁から延在する環状溝部分(42)とを含み、該ハブ部材(34)は、前記環状溝部分(42)の外側に形成された浅い溝部分(44)と、該浅い溝部分の外側に、且つ、該浅い溝部分に対して角度をなして形成された環状外側寄りラッパ型表面(48)と、を備える、前記ハブ部材(34)と、
    互いに対して可撓性のある第1及び第2の脚(28)を有する保持リング(26)であって、該第1の脚(28)は、前記シャフト(50)の前記ラッパ型壁表面(56)と係合し、前記第2の脚(28)は、前記ハブ部材(34)の前記ラッパ型壁(40)と係合し、これによって、前記ハブ(34)及び前記シャフト(50)の間の相対軸運動を防止し、前記保持リング(26)は、前記第2の脚(28)の末端部から延在し且つ前記ハブ(34)の前記環状溝部分(42)と係合する第3の脚(32)を更に含む、前記保持リング(26)と、
    を含む、リテイナー。
  17. 前記シャフト(50)は、前記係止表面(60)と、前記カム部分(62)との間に配置された平坦環状表面(64)を備える、請求項16に記載のリテイナー。
  18. スプライン形成ハブでスプライン形成シャフトを固定する方法であって、
    スプライン形成部分が表面上に形成されると共に、該スプライン形成部分に対して角度をなして延在するラッパ型壁表面(56)と、該ラッパ型壁表面(56)から延在する底部表面(58)と、を備える外側溝(54)を有する、シャフト(50)を設け、
    ボア(36)を画成し、且つ、スプラインを有する、ハブ部材(34)であって、該ハブ部材(34)は、前記ボア(36)から外側に該ボアに対して角度をなして延在するラッパ型壁(40)と、該ラッパ型壁(40)から延在する環状溝部分(42)と、を備える、前記ハブ部材(34)を設け、
    前記ハブ部材(34)の前記内側溝(38)内に第1及び第2の脚(28)を有する保持リング(26)を配置し、該第2の脚(28)が前記ラッパ型壁(40)と係合し、該第2の脚(28)が該係合部分から前記ボア(36)へ下方に垂れ下がるようにし、
    前記シャフト(50)の前記スプライン形成部分が前記ボア(36)の前記スプラインと係合するように、該シャフト(50)を前記ハブ部材(34)に挿入し、更に、該シャフト(50)が前記保持リング(26)の前記第1の脚(28)と係合し、該第1の脚(28)が前記第2の脚(28)に対して偏向するように該シャフト(50)を該ハブ部材(34)に更に挿入し、該第1の脚(28)が該シャフト(50)の前記ラッパ型壁表面(56)と係合するまで、前記挿入工程を続行する、各工程を含む、方法。
  19. 前記第2の脚(28)の末端部から延在する第3の脚(32)を有する、保持リング(26)を設け、
    前記第3の脚(32)が前記環状溝部分(42)と係合するように前記ハブ部材(34)の前記内側溝(38)内に前記保持リング(26)を配置する、各工程を更に含む、請求項18に記載の方法。
  20. スプライン形成ハブでスプライン形成シャフトを固定する方法であって、
    スプライン形成部分が表面上に形成されると共に、該スプライン形成部分の外側に形成された外側溝(54)を有する、シャフト(50)を設け、
    ボア(36)を画成し、且つ、スプラインを有する、ハブ部材(34)であって、該ハブ部材(34)は、前記スプラインの外側に形成された内側溝(38)を備える、前記ハブ部材(34)を設け、
    前記ハブ部材(34)の前記内側溝(38)内に第1及び第2の脚(28)を有する保持リング(26)を配置し、該第2の脚(28)がその係合部分から前記ボア(36)へ下方に垂れ下がるようにし、
    前記シャフト(50)の前記外側溝(54)が前記保持リング(26)と係合する前に、該シャフト(50)の前記スプライン形成部分が前記ボア(36)の前記スプラインと完全に係合するように、該シャフト(50)を前記ハブ部材(34)に挿入し、
    前記シャフト(50)が前記保持リング(26)の前記第1の脚(28)と係合し、該第1の脚(28)が前記第2の脚(28)に対して偏向するように該シャフト(50)を該ハブ部材(34)に更に挿入し、該第1の脚(28)が該シャフト(50)の前記外側溝(54)と係合するまで、前記挿入工程を続行する、各工程を含む、方法。
  21. 前記ボア(36)から外側に該ボアに対して角度をなして延在するラッパ型壁(40)と、該ラッパ型壁から延在する環状溝部分(42)とを備える、ハブ部材(34)を設ける工程を更に含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記スプライン形成部分に対して角度をなして延在するラッパ型壁表面(56)と、該ラッパ型壁表面(56)から延在する底部表面(58)とを備える、外側溝(54)を有する、シャフト(50)を設ける工程を更に含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記第2の脚(28)が前記ラッパ型壁(40)と係合し、該第2の脚(28)が該係合部分から下方に前記ボア(36)へと垂れ下がるように、前記保持リング(26)を前記内側溝(38)内に挿入する工程を更に含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前記第1の脚(28)が前記シャフト(50)の前記ラッパ型壁表面(56)と係合するまで、該シャフト(50)の前記ハブ部材(34)への挿入を続行する工程を更に含む、請求項23に記載の方法。
  25. 前記第2の脚(28)の末端部から延在する第3の脚(32)を有する保持リング(26)を設け、
    前記第3の脚(32)が前記環状溝部分(42)と係合するように、前記ハブ部材(34)の前記内側溝(38)内に前記保持リング(26)を配置する、各工程を更に含む、請求項24に記載の方法。
JP2001318575A 2000-10-16 2001-10-16 リテイナーアセンブリ Expired - Fee Related JP3626127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/688,507 US6390925B1 (en) 2000-10-16 2000-10-16 Retainer assembly
US09/688507 2000-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002168263A JP2002168263A (ja) 2002-06-14
JP3626127B2 true JP3626127B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=24764697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001318575A Expired - Fee Related JP3626127B2 (ja) 2000-10-16 2001-10-16 リテイナーアセンブリ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6390925B1 (ja)
EP (1) EP1199488A3 (ja)
JP (1) JP3626127B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8474130B2 (en) 2009-04-16 2013-07-02 Honda Motor Co., Ltd. Tripod constant velocity joint, and method and device for assembling same

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6913540B2 (en) * 2001-05-10 2005-07-05 Ntn Corporation Constant velocity universal joint for propeller shaft
US7094156B2 (en) * 2001-12-04 2006-08-22 Delphi Technologies, Inc. Constant velocity joint
DE10159776C2 (de) * 2001-12-05 2003-10-23 Gkn Automotive Gmbh Herstellung eines Gelenkinnenteils
EP1338813B1 (en) * 2002-02-25 2006-11-08 Ford Global Technologies, Inc. Shaft coupling, preferably screw-less steering shaft coupling
ITRM20020042U1 (it) * 2002-03-01 2003-09-01 F I M M S P A Manico componibile perfezionato, in particolare manico per scope e simili.
US6733395B2 (en) 2002-03-22 2004-05-11 Delphi Technologies, Inc. Constant velocity joint
US6733396B2 (en) 2002-03-22 2004-05-11 Delphi Technologies, Inc. Constant velocity joint
US7320742B2 (en) * 2002-05-07 2008-01-22 O'neill Kevin J Packaging device and method for absorbing moisture
US20040002391A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Delphi Technologies Inc. Constant velocity joint
DE10239393A1 (de) * 2002-08-28 2004-03-11 Zf Friedrichshafen Ag Welle-Nabe-Verbindung
US20040124635A1 (en) * 2002-09-18 2004-07-01 Checkfluid Inc. Removable Quick Connection
US6808456B2 (en) * 2002-12-03 2004-10-26 Delphi Technologies, Inc. Constant velocity joint
JP4238583B2 (ja) * 2003-01-24 2009-03-18 株式会社ジェイテクト スプライン連結構造
US6910827B2 (en) * 2003-03-18 2005-06-28 Delphi Technologies, Inc. Flat shaft retainer
US7008326B2 (en) 2003-06-09 2006-03-07 Delphi Technologies, Inc. Constant velocity universal joint
US7507049B2 (en) * 2003-06-13 2009-03-24 Barnes Group Inc. Locking ring
DE10342497A1 (de) * 2003-09-12 2005-04-21 Shaft Form Engineering Gmbh Anbindungssystem für eine Welle an ein Gelenk
JP4964146B2 (ja) * 2005-01-03 2012-06-27 ジーケイエヌ ドライブライン インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 固定システムを有する軸ハブ結合
JP2006258254A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ntn Corp 等速ジョイントのシャフト抜け防止構造
US7396283B2 (en) * 2005-10-25 2008-07-08 Delphi Technologies, Inc. Needle roller retainer for tripot joint
US20070107197A1 (en) * 2005-10-25 2007-05-17 Perrow Scott J Method for rotational coupling
CN101235433B (zh) * 2007-02-01 2011-04-20 南车青岛四方机车车辆股份有限公司 机车轮箍扣装卡环的方法
DE102007026040B4 (de) * 2007-06-04 2011-06-16 Ifa-Technologies Gmbh Vorrichtung zur Verbindung eines Zapfens eines Getriebes mit einem Gelenkkörper eines Antriebsgelenks einer Antriebswelle
DE102008009362B4 (de) * 2008-02-14 2010-04-22 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Verbindungsanordnung zwischen einem Wellenzapfen und einem Gleichlaufdrehgelenk
DE102008044657B4 (de) * 2008-08-28 2023-01-26 Gkn Driveline International Gmbh Gelenkinnenteil für ein Gleichlaufdrehgelenk
CN101839287B (zh) * 2009-03-18 2016-04-13 通用汽车环球科技运作公司 用于等速接头的定位环及使用定位环组装等速接头的方法
DE102009016066A1 (de) * 2009-04-03 2010-10-07 Neumayer Tekfor Holding Gmbh Verbindungsanordnung zwischen Wellenzapfen und Gleichlaufdrehgelenk
US8337111B2 (en) * 2009-12-08 2012-12-25 GM Global Technology Operations LLC Axial retention assembly
US8313067B2 (en) * 2009-12-15 2012-11-20 Welch Allyn, Inc. Pole shaft coupling assembly and related method
DE102010005830A1 (de) * 2010-01-27 2011-07-28 GM Global Technology Operations LLC, ( n. d. Ges. d. Staates Delaware ), Mich. Getriebeanordnung für ein Kraftfahrzeug
KR101461079B1 (ko) * 2010-06-10 2014-11-13 메이덴샤 코포레이션 축연결구조 및 축연결방법
DE102011014621B4 (de) * 2011-03-21 2013-05-08 Ifa-Technologies Gmbh Verbindungsanordnung einer Welle-Nabe-Verbindung
US20140116184A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-01 Michael W. Clark Steering wheel retention assembly
US20140119810A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-01 Melvin Lee Tinnin Steering wheel shaft retention mechanism assembly and service tool
US9097287B2 (en) 2012-11-16 2015-08-04 Dana Automotive Systems Group, Llc Inner race and boot sleeve
US8734045B1 (en) 2012-11-16 2014-05-27 Dana Automotive Systems Group, Llc Inner race and boot sleeve
US9441678B2 (en) * 2014-02-13 2016-09-13 Matt Nelson Shearable drive coupling assembly
DE102014008719B3 (de) * 2014-06-18 2015-07-16 Ifa-Technologies Gmbh Verbindungsanordnung zur Axialsicherung einer Welle-Nabe-Verbindung und Verfahren zur Axialsicherung einer Welle-Nabe-Verbindung
DE102014015717B4 (de) * 2014-10-23 2016-10-06 Audi Ag Drehmomentübertragungsanordnung
JP6585902B2 (ja) * 2015-02-19 2019-10-02 ジヤトコ株式会社 スプライン軸及びその製造方法
GB2544714B (en) * 2015-08-25 2019-11-13 Smart Manufacturing Tech Limited A load distribution device
US10138926B2 (en) * 2015-08-30 2018-11-27 Moog Inc. Telescoping torque tube assembly
JP2019525080A (ja) * 2016-07-06 2019-09-05 デーナ、オータモウティヴ、システィムズ、グループ、エルエルシー 車軸およびプロペラシャフトの速結型継手取り付けアセンブリ
JP2019525089A (ja) * 2016-08-09 2019-09-05 デーナ、オータモウティヴ、システィムズ、グループ、エルエルシー 衝突コラプスアセンブリを備えたプロペラシャフトのスリップ部材
US11565352B2 (en) 2019-11-15 2023-01-31 Rolls-Royce Corporation Techniques and assemblies for joining components using solid retainer materials
FR3104663B1 (fr) * 2019-12-16 2022-04-01 Renault Sas Tulipe de joint de transmission coulissant

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1917987A (en) * 1929-10-01 1933-07-11 New Departure Mfg Co Antifriction bearing and seal
DE853227C (de) * 1943-05-04 1952-10-23 Brown Gerollte Blattfeder fuer Sitz in breiten Ringnuten
US2987897A (en) * 1959-09-08 1961-06-13 Dana Corp Releasable snap ring connection
DE2029881A1 (de) * 1970-06-18 1971-12-23 Horstman Handels Gmbh Steckverbindung von treibenden oder getriebenen Aufsteckkorpern auf Drehkor perteile
US3832076A (en) * 1972-09-25 1974-08-27 Gen Motors Corp Splined assembly with retaining rings
US3909920A (en) * 1974-03-18 1975-10-07 Timken Co Method of retaining an inner part within the bore of an outer part
US4124318A (en) * 1978-03-23 1978-11-07 General Motors Corporation Splined assembly with retaining rings
US4813808A (en) * 1983-08-19 1989-03-21 Gkn Automotive Components Inc. Axial retaining member and method for interconnecting male and female splined members
US4516957A (en) 1984-04-18 1985-05-14 General Motors Corporation Tripot joint with spider retainer
GB9309480D0 (en) * 1993-05-07 1993-06-23 Gkn Technology Ltd Universal joints
US5807180A (en) * 1997-08-28 1998-09-15 Dana Corporation Constant velocity universal joint shaft and inner race combination

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8474130B2 (en) 2009-04-16 2013-07-02 Honda Motor Co., Ltd. Tripod constant velocity joint, and method and device for assembling same

Also Published As

Publication number Publication date
US6390925B1 (en) 2002-05-21
JP2002168263A (ja) 2002-06-14
EP1199488A3 (en) 2003-10-29
EP1199488A2 (en) 2002-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3626127B2 (ja) リテイナーアセンブリ
US9388860B2 (en) Retaining ring for a constant velocity joint and method of assembly using the same
JPH0218335Y2 (ja)
CA1062928A (en) Stroking universal joint housing
US5807180A (en) Constant velocity universal joint shaft and inner race combination
EP2778453B1 (en) Plug-In CVJ assembly
US8012030B2 (en) Connecting assembly between a shaft journal and a constant velocity universal joint
JP4979938B2 (ja) 等速自在継手及びその内方部材
US8388457B2 (en) Biased plunge pin assembly
CN102963213B (zh) 车轮支承装置
JP6717647B2 (ja) プロペラシャフト
US7896750B2 (en) Sealing arrangement between a constant velocity joint and a hub bearing unit of a motor vehicle wheel
US20060189396A1 (en) Driveline assembly with integrated joint and method of making the same
US7044860B2 (en) Slip joint for vehicle driveshaft assembly
EP1857696B1 (en) Cross joint and vehicular steering system including the same
WO2007055685A1 (en) Constant velocity joints
JP2008095843A (ja) サークリップ及び等速ジョイント
JP2007263161A (ja) シャフト嵌合構造
JP5214177B2 (ja) トリポード型等速自在継手
KR101891135B1 (ko) 트라이포드 등속 조인트
EP3913250B1 (en) Generator shaft assembly
EP0602889A1 (en) Sprag retainer
JP2017203538A (ja) 摺動式等速自在継手
JP5133203B2 (ja) 摺動式等速自在継手およびその製造方法
JP2006283831A (ja) 等速自在継手

Legal Events

Date Code Title Description
A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20031224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees