JP3625315B2 - 情報処理装置およびデータ処理方法 - Google Patents

情報処理装置およびデータ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3625315B2
JP3625315B2 JP17522995A JP17522995A JP3625315B2 JP 3625315 B2 JP3625315 B2 JP 3625315B2 JP 17522995 A JP17522995 A JP 17522995A JP 17522995 A JP17522995 A JP 17522995A JP 3625315 B2 JP3625315 B2 JP 3625315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
data
information
reduction ratio
layout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17522995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0926865A (ja
Inventor
浩一 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17522995A priority Critical patent/JP3625315B2/ja
Publication of JPH0926865A publication Critical patent/JPH0926865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3625315B2 publication Critical patent/JP3625315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、受信したイメージデータの印刷処理を行う印刷装置に対して、印刷すべき各ページのイメージデータを生成する情報処理装置およびデータ処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、所定のインタフェースを介して情報処理装置と印刷装置(プリンタ)とが通信可能な印刷システムにおいては、情報処理装置から複数のバンドイメージを送信してページ印刷していた。
【0003】
また、プリンタが1ページのページイメージの出力を行う場合、複数のページイメージを同一ページに縮小印字出力できないという欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このように、プリンタが1ページのページイメージの出力を行うシステムにおいては、複数のページイメージを同一ページに縮小印字出力できないという問題点があった。
【0005】
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、本発明の目的は、ページレイアウト設定画面を介して、複数のページデータを同一ページに縮小印刷するためのページレイアウト情報を入力し、該入力された前記ページレイアウト情報に基づいて、各ページデータを独立した縮小倍率で縮小し、各ページの縮小されたページデータを同一ページのページデータとして再構築して、印刷装置で印刷すべく、該再構築されたページデータの出力ページイメージを分割したバンド単位に出力する出力することにより、印刷装置のメモリ資源に依らずに、各ページをバンド単位に印刷処理を行う印刷装置に対して複数ページが1ページ内にレイアウトされる縮小印刷出力機能を容易に付加しつつ、複数ページが同一ページ内に個別の縮小倍率でレイアウトされた縮小印刷結果を得ることができる情報処理装置およびデータ処理方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る第1の発明は、記憶している印刷情報に基づいて、印刷装置で印刷すべき印刷データを生成する情報処理装置であって、ページレイアウト設定画面を介して、記憶している印刷情報の所望のページを指定し、指定されたページの縮小率を指定させることにより、該印刷情報に対する複数のページデータを同一ページに縮小印刷するための任意のページに任意の縮小率を設定されたページレイアウト情報を入力する入力手段と、前記入力手段により入力された前記ページレイアウト情報に基づいて、各ページデータを各ページデータごとに設定された縮小率で縮小し、複数ページの縮小されたページデータを同一ページのページデータとして再構築する構築手段と、前記印刷装置で印刷すべく、前記構築手段により再構築されたページデータの印刷データを生成して出力する出力手段とを有し、前記構築手段は、前記ページレイアウト情報に基づいて、各ページデータに対して独立した縮小率による縮小とレイアウトを行うことにより、再構築することを特徴とする。
【0007】
本発明に係る第2の発明は、前記ページレイアウト設定画面は、前記記憶している印刷情報を縮小表示した各ページを表示するためのページ領域と、該ページ領域で指定された特定のページに対する縮小率を指定するためのレイアウト指定領域とを含んでいることを特徴とする。
【0008】
本発明に係る第3の発明は、前記印刷情報の所望のページに対する縮小率の指定に応じて、前記記憶している印刷情報の各ページに対して、個別の縮小率を反映して1ページ上に複数ページがレイアウトされたプレビュー画面を表示する表示手段を更に備えることを特徴とする。
【0009】
本発明に係る第4の発明は、上記機能構成をプリンタドライバにより実行させることを特徴とする。
【0010】
本発明に係る第5の発明は、記憶している印刷情報に基づいて、印刷装置で印刷すべき印刷データを生成する情報処理装置におけるデータ処理方法であって、ページレイアウト設定画面を介して、記憶している印刷情報の所望のページを指定し、指定されたページの縮小率を指定させることにより、該印刷情報に対する複数のページデータを同一ページに縮小印刷するための任意のページに任意の縮小率を設定されたページレイアウト情報を入力する入力ステップと、前記入力ステップにより入力された前記ページレイアウト情報に基づいて、各ページデータを各ページデータごとに設定された縮小率で縮小し、複数ページの縮小されたページデータを同一ページのページデータとして再構築する構築ステップと、前記印刷装置で印刷すべく、前記構築手段により再構築されたページデータの印刷データを生成して出力する出力ステップとを有し、前記構築ステップは、前記ページレイアウト情報に基づいて、各ページデータに対して独立した縮小率による縮小とレイアウトを行うことにより、再構築することを特徴とする。
【0011】
本発明に係る第6の発明は、前記ページレイアウト設定画面は、前記記憶している印刷情報を縮小表示した各ページを表示するためのページ領域と、該ページ領域で指定された特定のページに対する縮小率を指定するためのレイアウト指定領域とを含んでいることを特徴とする。
【0012】
本発明に係る第7の発明は、前記印刷情報の所望のページに対する縮小率の指定に応じて、前記記憶している印刷情報の各ページに対して、個別の縮小率を反映して1ページ上に複数ページがレイアウトされたプレビュー画面を表示する表示手段を更に備えることを特徴とする。
【0013】
本発明に係る第8の発明は、上記機能構成をプリンタドライバにより実行させることを特徴とする。
【0014】
【実施例】
〔第1実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
【0015】
図1は本発明の第1実施例を示す印刷システムの構成を説明するブロック図である。
【0016】
図1において、情報処理装置11は入力装置12、RAM13、CPU14、CRT等で構成される表示装置15および補助記憶装置16からなっている。17はプリンタで、所定のインタフェースを介して通信可能に構成されている。
【0017】
本実施例の情報処理装置においては、補助記憶装置16等に記憶された印刷システムにより、複数のページイメージを同一ページに縮小印字するための設定を行うためのページレイアウト設定画面(後述する図3)を表示装置15に表示して、複数ページ縮小印刷指定機能と、縮小された複数のページイメージを同一ページに印字する際の位置を設定する機能と、前記複数ページ縮小印刷指定機能の指定より各ページイメージの縮小率を設定する機能と、前記複数ページ縮小印刷指定機能において、複数ページの同一ページへの一括印刷が指定されている場合に、前記バンドイメージをページ単位にまとめてページイメージとしてRAM13上に一時保存させる機能と、設定されたページイメージの縮小率を基に前記ページ単位で保存されたページイメージを縮小する機能と、該設定された複数ページの同一ページ印字を行うページ数分のページイメージが生成された後に、前記ページイメージ群を1ページのページイメージとしてRAM13上に再構成する機能と、前記再構成されたページイメージを複数のバンドイメージに分割し、プリンタ17に転送する機能をプリンタドライバにより実行させる構成となっている。
【0018】
なお、本実施例の印刷システムは、補助記憶装置16に対してプリンタ制御プログラムとして記憶され、CPU14がOSの管理の下で実行することにより達成する手段として機能している。
【0022】
以下、上記構成を備える情報処理装置11において、バンドイメージ処理動作について本発明における一実施例について詳しく説明する。
【0023】
図2は本発明の印刷システムのページイメージ転送方法の第1実施例を示すフローチャートである。なお、(1)〜(8)は各ステップを示す。
【0024】
まず、複数ページ設定に関する処理を図3に示すように行う(1)。
【0025】
図3は、図1に示した表示装置15に表示されるページレイアウト設定画面の一例を示す図である。
【0026】
この図に示すように、本実施例において、設定する内容は、入力用紙のサイズ、向き、出力用紙サイズ、1ページへの印刷ページ数であり、例えば入力用紙がA4ポートレイト、出力用紙サイズがA4で、1ページへの印刷ページ数が4の場合の例である。
【0027】
利用者に対して、この設定画面を表示装置15に表示し、入力装置12により項目の選択を行うことで、設定を行わせる。
【0028】
なお、前記各設定項目を設定、変更することで、設定画面右下にあるページレイアウトのプレビュー表示が更新される。この更新作業は、図4に示す前記各設定項目の関係を示すデータに基づいてCPU14により決定される入力用紙の縮小率、出力用紙の向きの情報をRAM13または補助記憶装置16上に生成し、その生成した情報をもとにしている。
【0029】
図4は、図3に示したページレイアウトの設定の結果発生する各項目の関係を説明する図である。
【0030】
この図に示すように、例えば、図3に示す画面において、入力用紙がA4ポートレイト、出力用紙サイズがA4で、1ページへの印刷ページ数を「4」と入力すると、入力ページの縮小率を50%、出力用紙を入力用紙の向きと同じ向き、すなわち、ポートレイトと決定し、同画面は、出力用紙がポートレイトで、ページ内に4ページのデータが印刷される状況をレイアウトのプレビュー表示で示している状態に対応する。
【0031】
次に、1ページへの複数ページ印刷が設定されているかどうかを判別する(2)。ここで、複数ページ印刷の設定がされていないと判定した場合は、通常の印字処理を行い(8)、情報処理装置11上で生成されるバンドイメージのデータをバンドイメージとしてプリンタ17に送信して(7)、処理を終了する。
【0032】
一方、ステップ(2)で複数ページ印刷の設定がされていると判定した場合は、情報処理装置11上で生成されるバンドイメージのデータをページ単位で補助記憶装置16上に図5に示す通り、各ページを構成する4つのバンドイメージをまとめて、1つのページイメージとして、同一のファイルに一時的に保管し、1〜10ページの一時保管ファイルを生成する(3)。
【0033】
続けて、ステップ(1)により設定された縮小率をもとに、ステップ(3)により一時保管された1〜10ページのページイメージファイルのイメージを縮小すると共に、ページイメージファイル内のページイメージにおける各バンドの位置、大きさを示すバンド情報を縮小されたページイメージに合致するように更新し、図6に示すとおり、50%縮小後の1〜10ページのページイメージを新たに補助記憶装置16上にファイルとして生成し、ステップ(3)で生成した1〜10ページの一時保管ファイルを削除する(4)。
【0034】
次に、ステップ(1)により設定されたページレイアウト情報をもとに、ステップ(4)で作成した1〜10ページの50%縮小後のページイメージファイルから出力用紙ページ1〜3のページイメージデータを図6に示すように補助記憶装置16上にファイルとして生成し、ステップ(4)で生成した50%縮小の1〜10ページの一時保管ファイルを削除する(5)。
【0035】
そして、ステップ(5)で生成した出力ページ1〜3のページイメージデータとステップ(4)により保持された50%縮小ページイメージのバンド情報をもとに図7に示すように新たなバンドイメージとしてページイメージの分割を行う(6)。
【0036】
次いで、ステップ(6)により分割された各バンドイメージをプリンタに送信する(7)。
【0037】
以上の上記第1実施例によれば、複数ページを同一ページに印刷するためのデータを印刷装置に転送することが可能となる。
【0040】
〔第2実施例〕
上記第1実施例では、同一ページに同一サイズのページを所定ページ数分印刷する場合について説明したが、同一ページ内に任意サイズのページを複数分レイアウトして印刷可能とするようにページレイアウト設定を任意設定できるように構成してもよい。以下、図1〜図8および図9〜図10を参照して本発明の第2実施例についての説明をする。
【0041】
図9は本発明の第2実施例を示す印刷システムにおけるページレイアウト設定画面の一例を示す図であり、図3と同一のものには同一の符号を付してある。図10は、図9に示した印刷ページ数が任意のボタンが指示された際に表示される任意ページレイアウト設定画面の一例を示す図であり、図9と同一の要素のものには同一形態で示してある。
【0042】
なお、本実施例の印刷システムを適用可能な印刷システムの構成を図1と同様であり、第1実施例に示したプログラムドライバの機能に対して、さらに複数のページイメージの各ページに対して独立して縮小率を設定する機能と、各々縮小率が設定されたページイメージを同一ページ内にレイアウトする機能とを備える構成となっている。
【0043】
以下、本実施例と第2の発明の各手段との対応およびその作用について図1等を参照して説明する。
【0044】
第2の発明は、表示手段(表示装置15)と、複数のページイメージを記憶する記憶手段(RAM13,補助記憶装置16)を備える情報処理装置11で編集された印刷情報を所定のインタフェースを介してバンドイメージに分割して印刷装置(プリンタ17)に転送する印刷システムにおいて、複数のページイメージを同一ページに縮小印刷するための任意のページレイアウト情報を入力する入力手段(入力装置12)と、前記入力手段により入力された任意の前記ページレイアウト情報に基づいて各ページイメージの縮小率を各ページ単位に導出する導出手段(CPU14による)と、前記導出手段により導出された各ページの前記縮小率に基づいて前記記憶手段に記憶された対応する各ページイメージの縮小ページイメージを生成する生成手段(CPU14による)と、前記生成手段により生成された各ページの縮小ページイメージを前記ページレイアウト情報に基づいて出力ページイメージに再構築する構築手段(CPU14による)と、前記構築手段により再構築された出力ページイメージをバンド単位に分割して前記印刷装置に転送する転送手段(CPU14による)とを有し、入力装置12により任意のページレイアウト情報が入力されると、CPU14が入力された任意のページレイアウト情報に基づいて各ページイメージの縮小率を個別に導出し、該導出された前記縮小率に基づいてRAM13,補助記憶装置16に記憶されたページイメージの縮小ページイメージを個別に生成し、該生成された各ページの縮小ページイメージを前記ページレイアウト情報に基づいて出力ページイメージに再構築し、該再構築された出力ページイメージをバンド単位に分割してプリンタ17に転送して、印刷装置のメモリ資源に依らずに、複数ページが同一ページ内に個別の縮小倍率でレイアウトされた縮小印刷させることを可能とする。
【0045】
図11は本発明の印刷システムのページイメージ転送方法の第2実施例を示すフローチャートであり、図2に示したフローチャートのステップ(3)とステップ(4)との間に処理される。なお、(11)はステップを示す。
【0046】
図において、BTはボタンで、使用されている印刷ページ数を任意に設定する場合に指示され、例えば印刷ページ数に任意を選択している状態に対応する。
【0047】
そして、このとき、レイアウトのプレビュー表示は、中央に任意設定の文字列を表示する。このとき、次のステップ(2)では、複数ページ設定ありに該当し、続けて、ステップ(3)により、1〜10ページの一時保管ファイルを生成する。
【0048】
次に、ステップ(4)における1から10の各ページイメージを縮小処理するために必要な各ページの縮小率、出力ページレイアウトの設定のために図10に示す任意ページレイアウト設定画面を表示装置15に表示する。利用者は、入力装置12により、各項目の設定を行う(11)。
【0049】
ここで、図10に示すのが、任意ページレイアウト実行中の例であるが、各項目についての説明は次のとおりである。
【0050】
入力用紙のサイズ、向きの項目は、図9で入力された入力用紙に関する設定をそのまま表示する。そして、その下にあるのが、ステップ(3)において生成された1から10ページのページイメージを何ページ目かを示すキャプションと共に、リストボックスLB1内にページイメージPIを表示装置15での表示用に縮小表示されたもので、利用者の入力ページ指定に用いる。
【0051】
そして、出力用紙のサイズ、向きの項目は、サイズが図9で入力された出力用紙に関する設定をそのまま表示し、向きに関しては、ここで、「ポートレイト」または「ランドスケープ」を利用者により設定してもらう。本実施例では、画面上でランドスケープが選択されている状態を示す。出力用紙設定の下にあるリストボックスLB2内にあるのが、出力用紙の各ページのレイアウトPLを示したものである。
【0052】
出力用紙中に入力ページを任意の縮小率でレイアウトするためには利用者が、まず、左側のリストボックスLB1で希望のページ、例えばP.10が選択指示したら、画面例中央にあるレイアウトグループLGの設定項目で入力用紙の縮小率、例えば70%を設定すると、該縮小率の設定終了後、その直上の実行ボタンを選択指示すると、右側リストボックスLB2に例示する通り、出力ページ2に入力ページ10が入力ページ数と縮小率の表示と共にハイライト表示され、レイアウトされたことを示す。
【0053】
一旦、出力用紙にレイアウトした入力ページの取り消しは、右リストボックスLB2から、希望するページを選択指示し、レイアウトグループLG内の取り消しボタンCELを指示することで、出力ページレイアウトから希望した入力ページのレイアウトが消去される。
【0054】
このようにして、各入力ページに対して任意の縮小率とレイアウトを行い、続けて、図2に示したステップ(4)以下の処理を行い、ページイメージの縮小、ページイメージの再構成、ページイメージのバンド分割、バンドイメージの送信をおこなう。
【0055】
以上の構成により、各入力ページに独立して任意の縮小率を与え、レイアウトを行うことが可能となり、同一ページ内にユーザが任意にページレイアウトされた複数ページの印刷情報を生成して、印刷装置に転送することが可能となる。
【0056】
なお、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用しても良い。また、本発明はシステムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成させる場合にも適用できることは言うまでもない。
【0057】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、ページレイアウト設定画面を介して、複数のページデータを同一ページに縮小印刷するためのページレイアウト情報を入力し、該入力された前記ページレイアウト情報に基づいて、各ページデータを独立した縮小倍率で縮小し、各ページの縮小されたページデータを同一ページのページデータとして再構築して、印刷装置で印刷すべく、該再構築されたページデータの出力ページイメージを分割したバンド単位に出力する出力するので、印刷装置のメモリ資源に依らずに、各ページをバンド単位に印刷処理を行う印刷装置に対して複数ページが1ページ内にレイアウトされる縮小印刷出力機能を容易に付加しつつ、複数ページが同一ページ内に個別の縮小倍率でレイアウトされた縮小印刷結果を得ることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す印刷システムの構成を説明するブロック図である。
【図2】本発明の印刷システムのページイメージ転送方法の第1実施例を示すフローチャートである。
【図3】図1に示した表示装置に表示されるページレイアウト設定画面の一例を示す図である。
【図4】図3に示したページレイアウトの設定の結果発生する各項目の関係を説明する図である。
【図5】図1に示した情報処理装置上で生成されるページイメージのデータ例を示す図である。
【図6】図1に示した情報処理装置上で生成されるページイメージの縮小ページイメージ例を示す図である。
【図7】図3に示した設定画面で設定された条件に基づいて再構成されたページレイアウトを示す図である。
【図8】図7に示したページレイアウトに対応して印刷装置に転送されるバンドイメージの構成を説明する図である。
【図9】本発明の第2実施例を示す印刷システムにおけるページレイアウト設定画面の一例を示す図である。
【図10】図9に示した印刷ページ数が任意のボタンが指示された際に表示される任意ページレイアウト設定画面の一例を示す図である。
【図11】本発明の印刷システムのページイメージ転送方法の第2実施例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
11 情報処理装置
12 入力装置
13 RAM
14 CPU
15 表示装置
16 補助記憶装置
17 プリンタ

Claims (8)

  1. 記憶している印刷情報に基づいて、印刷装置で印刷すべき印刷データを生成する情報処理装置であって、
    ページレイアウト設定画面を介して、記憶している印刷情報の所望のページを指定し、指定されたページの縮小率を指定させることにより、該印刷情報に対する複数のページデータを同一ページに縮小印刷するための任意のページに任意の縮小率を設定されたページレイアウト情報を入力する入力手段と、
    前記入力手段により入力された前記ページレイアウト情報に基づいて、各ページデータを各ページデータごとに設定された縮小率で縮小し、複数ページの縮小されたページデータを同一ページのページデータとして再構築する構築手段と、
    前記印刷装置で印刷すべく、前記構築手段により再構築されたページデータの印刷データを生成して出力する出力手段とを有し、
    前記構築手段は、前記ページレイアウト情報に基づいて、各ページデータに対して独立した縮小率による縮小とレイアウトを行うことにより、再構築することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記ページレイアウト設定画面は、前記記憶している印刷情報を縮小表示した各ページを表示するためのページ領域と、該ページ領域で指定された特定のページに対する縮小率を指定するためのレイアウト指定領域とを含んでいることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記印刷情報の所望のページに対する縮小率の指定に応じて、前記記憶している印刷情報の各ページに対して、個別の縮小率を反映して1ページ上に複数ページがレイアウトされたプレビュー画面を表示する表示手段を更に備えることを特徴とする請求項1または2記載の情報処理装置。
  4. 上記機能構成をプリンタドライバにより実行させることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の情報処理装置。
  5. 記憶している印刷情報に基づいて、印刷装置で印刷すべき印刷データを生成する情報処理装置におけるデータ処理方法であって、
    ページレイアウト設定画面を介して、記憶している印刷情報の所望のページを指定し、指定されたページの縮小率を指定させることにより、該印刷情報に対する複数のページデータを同一ページに縮小印刷するための任意のページに任意の縮小率を設定されたページレイアウト情報を入力する入力ステップと、
    前記入力ステップにより入力された前記ページレイアウト情報に基づいて、各ページデータを各ページデータごとに設定された縮小率で縮小し、複数ページの縮小されたページデータを同一ページのページデータとして再構築する構築ステップと、
    前記印刷装置で印刷すべく、前記構築手段により再構築されたページデータの印刷データを生成して出力する出力ステップとを有し、
    前記構築ステップは、前記ページレイアウト情報に基づいて、各ページデータに対して独立した縮小率による縮小とレイアウトを行うことにより、再構築することを特徴とするデータ処理方法。
  6. 前記ページレイアウト設定画面は、前記記憶している印刷情報を縮小表示した各ページを表示するためのページ領域と、該ページ領域で指定された特定のページに対する縮小率を指定するためのレイアウト指定領域とを含んでいることを特徴とする請求項5記載のデータ処理方法。
  7. 前記印刷情報の所望のページに対する縮小率の指定に応じて、前記記憶している印刷情報の各ページに対して、個別の縮小率を反映して1ページ上に複数ページがレイアウトされたプレビュー画面を表示する表示手段を更に備えることを特徴とする請求項5または6記載のデータ処理方法。
  8. 上記機能構成をプリンタドライバにより実行させることを特徴とする請求項5乃至7のいずれかに記載のデータ処理方法。
JP17522995A 1995-07-11 1995-07-11 情報処理装置およびデータ処理方法 Expired - Fee Related JP3625315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17522995A JP3625315B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 情報処理装置およびデータ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17522995A JP3625315B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 情報処理装置およびデータ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0926865A JPH0926865A (ja) 1997-01-28
JP3625315B2 true JP3625315B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=15992539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17522995A Expired - Fee Related JP3625315B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 情報処理装置およびデータ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3625315B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001067347A (ja) 1999-06-23 2001-03-16 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP4817556B2 (ja) 2001-09-14 2011-11-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置における文書処理方法およびプログラム
JP4579578B2 (ja) * 2003-07-03 2010-11-10 キヤノン株式会社 印刷方法、および印刷制御装置、記憶媒体、プログラム
JP5063785B2 (ja) * 2011-02-01 2012-10-31 キヤノン株式会社 文書処理装置、文書処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0926865A (ja) 1997-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4482525B2 (ja) 画像形成装置
US5900003A (en) Page-makeup system
US7145688B2 (en) Storage medium holding program and information processing apparatus and information processing method
JP3625315B2 (ja) 情報処理装置およびデータ処理方法
JP4303732B2 (ja) 画像形成装置
JP3871011B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2001142657A (ja) ネットワーク印刷システム
JPH0730773A (ja) 文書処理装置
JP4532872B2 (ja) 文書処理方法及び文書処理装置
JP3406915B2 (ja) 印刷データ生成装置及び方法
JP4438754B2 (ja) 画像形成装置
JP2011138447A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP3155617B2 (ja) 文書処理方法及び装置
JP2000172461A (ja) ファイル印刷制御方法及びプログラム記憶媒体
JP2004213305A (ja) 印刷制御システムおよび情報処理装置および印刷制御方法およびプログラム
JPH10105683A (ja) 画像制御装置
JPH0581397A (ja) ページスクロール方法及び画像処理装置
JP2022025480A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JPH08101908A (ja) 画像出力システム
JPH10177463A (ja) 印刷システム
JPH08153095A (ja) 画像管理編集システム
JP2989261B2 (ja) 着色処理装置
US20040042018A1 (en) Image processing device, image processing system, image handling tool and image displaying method in image processing device
CA2197822A1 (en) Method of rendering an image for transmission over a network
JP2002192791A (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees